説明

照明器具

【課題】 作業性を飛躍的に向上できる照明器具を提供する。
【解決手段】 照明器具10は、天井面側に取り付けられる器具本体11と、器具本体11の下面に取り付けられる電源端子台13と、器具本体11の下面に取り付けられる安定器14と、電源端子台13および安定器14のうちの少なくとも一方に取り付けられ、器具本体11に取り付けられるサブシャーシ12とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばLEDユニットを有する直管型LEDランプを光源として天井面に設置される照明器具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、器具本体の下面に、電源端子台と、安定器とが取付けられた照明器具が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の照明器具は、電源端子台に、天井面から引き込まれた電源線が電気的に接続される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−269996号公報(図1、段落0045)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の照明器具は、予め想定した経年通電時間に達したことを所定の時期に確実に告知する告知装置を備えており、この告知装置の取付けや配線処理の手間を省ける。
通常、照明器具は、電源端子台や安定器等の給電部品よりも器具本体の方が長寿命である。そのため、給電部品のみを交換する場合がある。
しかし、特許文献1に記載の照明器具は、給電部品が器具本体の天井面側からねじがねじ込まれることにより器具本体に取り付けられている。
従って、特許文献1に記載の照明器具は、給電部品を交換する際に、器具本体を天井面から取り外さなくてはならず、作業性が著しく悪い。
加えて、特許文献1に記載の照明器具は、比較的大型の器具本体に、比較的小型の給電部品を取り付けるために、組立工程において、器具本体を上下逆さまにして保持する等、組立時の作業性が悪い。
さらに、特許文献1に記載の照明器具は、蛍光ランプをLEDランプに交換する場合に、接地線を確実に確保する必要があるにも拘わらず、接地線の作業性が悪い。
【0005】
本発明は、前述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、作業性を飛躍的に向上できる照明器具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る照明器具は、天井面側に取り付けられる器具本体と、前記器具本体の下面に取り付けられる電源端子台と、前記器具本体の下面に取り付けられる安定器と、前記電源端子台および前記安定器のうちの少なくとも一方に取り付けられ、前記器具本体に取り付けられるサブシャーシとを備える。
【0007】
本発明に係る照明器具は、前記サブシャーシは、接地線の取付部分に緩止部を有する。
【0008】
本発明に係る照明器具は、前記サブシャーシは、前記器具本体への取付部分に長孔を有する。
【0009】
本発明に係る照明器具は、前記サブシャーシは、前記器具本体への取付部分に複数の孔を有する。
【0010】
本発明に係る照明器具は、前記サブシャーシは、前記電源端子台にのみ取り付けられる。
【発明の効果】
【0011】
本発明に係る照明器具によれば、作業性を飛躍的に向上できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明に係る第1実施形態の照明器具の斜め下方から視た分解斜視図
【図2】本発明に係る第1実施形態の照明器具のサブシャーシの底面図
【図3】本発明に係る第1実施形態の照明器具の垂直断面図
【図4】本発明に係る第1実施形態の照明器具の変形例のサブシャーシの底面図
【図5】本発明に係る第2実施形態の照明器具の斜め下方から視た分解斜視図
【図6】本発明に係る第2実施形態の照明器具における電源端子台周りの底面図
【図7】本発明に係る第2実施形態の照明器具における電源端子台周りの側面図
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明に係る複数の実施形態の照明器具について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1に示すように、本発明に係る第1実施形態の照明器具10は、第1反射板兼用の器具本体11と、この器具本体11に取り付けられるサブシャーシ12と、サブシャーシ12に取り付けられた電源端子台13および安定器14とを備える。
また、照明器具10は、器具本体11に取り付けられる第2反射板15と、器具本体11の下面に保持される一対の直管型LEDランプ16とを備える。
照明器具10は、不図示の天井面に設置されるベースライトに適用される。
【0014】
器具本体11は、厚みの薄い導通性を有する金属製板部材により成形されており、天板17の下面および周板18の内面に反射面19を有する。
器具本体11は、天板17の一端部の下面に給電側ソケット台20を介して一対の給電側ソケット21が取り付けられている。
器具本体11は、天板17の他端部の下面に接地側ソケット台22を介して一対の接地側ソケット23が取り付けられている。
器具本体11は、給電側ソケット21と、接地側ソケット23とに、直管型LEDランプ16が電気的に接続されて機械的に取り付けられる。
【0015】
サブシャーシ12は、器具本体11と同様に厚みの薄い導通性を有する金属製板部材により成形されており、天板24と、底板25と、一対の側板26とから、器具本体11の長手方向に長さを有する略ロ字形状に形成されている。
サブシャーシ12は、天板24の両端部寄りに器具本体11の天板17に有するねじ孔27にねじ28をねじ込むことにより器具本体11に取り付けられる長孔29を器具本体11の長手方向に有する。
従って、長孔29を介してサブシャーシ12の取付位置を器具本体11の長手方向に変更できるために、器具本体11への取付ピッチを増加できる。
サブシャーシ12は、器具本体11に取り付ける以前において、底板25の上方からねじ30をねじ込ませることにより電源端子台13が底板25の下面に取り付けられる。安定器14も電源端子台13と同様にして底板25の下面に取り付けられる。
【0016】
第2反射板15は、垂直断面視がV字形状に形成されており、器具本体11の長手方向に長さを有する。
第2反射板15は、V字形状の反射面31を有し、器具本体11側の間隔を小さくするように変形されてから器具本体11に取り付けられることにより、サブシャーシ12と電源端子台13と安定器14とを覆って下面から直視されないように隠す。
【0017】
直管型LEDランプ16は、断面がほぼ円形のガラス管32の一端部の口金33に、給電側ソケット21内に収容されている不図示の一対の給電側端子受に電気的に接続される一対の給電側口金ピン34をそれぞれ有する。
直管型LEDランプ16は、ガラス管32の他端部の口金35に、接地側ソケット23に収容されている不図示の接地側端子受に電気的に接続される単一の接地側口金ピン36を有する。
【0018】
直管型LEDランプ16は、ガラス管32内に、複数のLED37を器具本体11の長手方向に実装させたLED基板38を有するLEDユニット39を内蔵している。
直管型LEDランプ16は、給電側ソケット21から給電された直流電流が給電側口金ピン34から接地側口金ピン36を通じて接地側ソケット23に流れる。
そして、直管型LEDランプ16は、LED基板38が有する不図示のプリント回路に直流電流が供給されてLEDユニット39が発光する。
直管型LEDランプ16は、被照射対象に向けた照射範囲が全周に対して1/2ないし2/3である。
なお、直管型LEDランプ16は、一端部の口金33に一対の給電側口金ピン34を有し、他端部の口金35に単一の接地側口金ピン36を有するものに限ることはない。
例えば、一端部の口金33に3本の給電側口金ピン34を有し、他端部の口金35に2本の接地側口金ピン36を有するものや、一端部の口金33に2本の給電側口金ピン34を有し、他端部の口金35に2本の接地側口金ピン36を有するものであってもよい。
【0019】
図2に示すように、サブシャーシ12は、接地線40の取付部分に緩止部41を有する。接地線40は、接地側ソケット23に電気的に接続されており、接地側ソケット23を通じて外部に接地される。
緩止部41は、サブシャーシ12の底板25における接地側ソケット23の近傍において、接地線40に電気的に接続されている接地線座金42がねじ43により底板25にねじ込まれる位置において、一部を下方に向けて切り起こすことにより形成されている。
従って、器具本体11の下面において、ねじ43を底板25にねじ込むことによりサブシャーシ12を通じて直管型LEDランプ16のアース導通を簡単に確保でき、接地線座金42を介して底板25にねじ込まれるねじ43の緩みを防止できる。
【0020】
図3に示すように、サブシャーシ12は、天板24において電源端子台13に対応する位置に、治具孔44を有する。
治具孔44は、サブシャーシ12の組立工程において、サブシャーシ12の底板25にねじ30により電源端子台13をあらかじめ取り付けておく際に、不図示の治具が挿入される。
サブシャーシ12は、底板25の所定位置に電源線挿通孔45を有する。そのため、電源線46が、器具本体11に有する電源線孔47とサブシャーシ12の天板24に有する電源線孔48と電源線挿通孔45とを通じて引き込まれる。
そして、電源線挿通孔45から引き込まれた電源線46が電源端子台13に電気的に接続される。
このように、サブシャーシ12は、略ロ字形状を有するために、内部の空間にねじ30や電源線46を収容できる。
【0021】
このような照明器具10は、組立工程において、サブシャーシ12の天板24の治具孔44を通じて、底板25の上方からねじ30をねじ込ませることにより電源端子台13が底板25の下面にあらかじめ取り付けられる。
次に、電源端子台13および安定器14が下面に取り付けられているサブシャーシ12の長孔29を通じて器具本体11のねじ孔27にねじ28がねじ込まれることにより、サブシャーシ12が器具本体11に取り付けられる。
従って、電源端子台13および安定器14を交換する際に、従来のもののように、器具本体を天井面から取り外す必要がなく、サブシャーシ12のみを取り外せばよいので、作業性を飛躍的に向上できる。
【0022】
以上、説明したように第1実施形態の照明器具10によれば、電源端子台13および安定器14を交換する際に、従来のもののように、器具本体を天井面から取り外す必要がなく、サブシャーシ12のみを取り外せばよいので、作業性を飛躍的に向上できる。
【0023】
また、第1実施形態の照明器具10によれば、サブシャーシ12が、接地線40の取付部分に緩止部41を有するために、接地線座金42を介して底板25にねじ込まれるねじ43の緩みを防止できる。
また、第1実施形態の照明器具10によれば、ねじ43を底板25にねじ込むことによりサブシャーシ12を通じて直管型LEDランプ16のアース導通を簡単に確保できる。
【0024】
また、第1実施形態の照明器具10によれば、サブシャーシ12が、器具本体11への取付部分に長孔29を有するために、サブシャーシ12の取付位置を器具本体11の長手方向に変更でき、器具本体11への取付ピッチを増加できる。
【0025】
図4に示すように、照明器具10の変形例は、サブシャーシ12の天板24の両端部寄りに、器具本体11の天板17に有するねじ孔27にねじ28をねじ込むための複数のねじ孔48を並列に有する。
従って、複数のねじ孔48のうちの選択された一対のねじ孔48を介してサブシャーシ12の取付位置を器具本体11の長手方向および短手方向に変更できるために、器具本体11への取付ピッチを増加できる。
このとき、複数のねじ孔48のうちの、対角位置にあるねじ孔48を用いることもできる。そうすれば、取付ピッチを、さらに増加できる。
【0026】
本変形例の照明器具10によれば、サブシャーシ12の複数のねじ孔48のうちの選択された一対のねじ孔48を介してサブシャーシ12の取付位置を器具本体11の長手方向および短手方向に変更できるために、器具本体11への取付ピッチを増加できる。
【0027】
(第2実施形態)
次に、本発明に係る第2実施形態の照明器具について説明する。
なお、以下の第2実施形態において、前述した第1実施形態と重複する構成要素や機能的に同様な構成要素については、図中に同一符号あるいは相当符号を付することによって説明を簡略化あるいは省略する。
【0028】
図5に示すように、本発明に係る第2実施形態の照明器具50は、電源端子台13にのみ取り付けられるサブシャーシ51を備える。
サブシャーシ51には、底板52の上面からねじ30をねじ込ませることにより電源端子台13が底板52の下面に取り付けられる。
図6および図7に示すように、サブシャーシ51は、底板52の上方に段部を介して一対の鍔板53を有し、鍔板53に器具本体11の長手方向に長孔54をそれぞれ有する。
サブシャーシ51は、組立工程において、底板52の下面に電源端子台13があらかじめ取り付けられた後に、長孔54を通じて器具本体11のねじ孔27にねじ28がねじ込まれて器具本体11に取り付けられる。
従って、サブシャーシ51を小型化できるために、汎用性を高くできる。
【0029】
第2実施形態の照明器具50によれば、サブシャーシ51が電源端子台13にのみ取り付けられるために、サブシャーシ51を小型化でき、汎用性を高くできる。
【0030】
なお、本発明の照明器具において器具本体,直管型LEDランプ,第2反射板,電源端子台,安定器等は、前述した各実施形態に限定されるものでなく、適宜な変形や改良等が可能である。
【符号の説明】
【0031】
10,50 照明器具
11 器具本体
12,51 サブシャーシ
13 電源端子台
14 安定器
29,54 長孔
40 接地線
41 緩止部
48 ねじ孔(孔)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
天井面側に取り付けられる器具本体と、
前記器具本体の下面に取り付けられる電源端子台と、
前記器具本体の下面に取り付けられる安定器と、
前記電源端子台および前記安定器のうちの少なくとも一方に取り付けられ、前記器具本体に取り付けられるサブシャーシとを備える照明器具。
【請求項2】
請求項1に記載の照明器具において、
前記サブシャーシは、接地線の取付部分に緩止部を有する照明器具。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載の照明器具において、
前記サブシャーシは、前記器具本体への取付部分に長孔を有する照明器具。
【請求項4】
請求項1または請求項2に記載の照明器具において、
前記サブシャーシは、前記器具本体への取付部分に複数の孔を有する照明器具。
【請求項5】
請求項1ないし請求項4のうちのいずれか1項に記載の照明器具において、
前記サブシャーシは、前記電源端子台にのみ取り付けられる照明器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−146464(P2012−146464A)
【公開日】平成24年8月2日(2012.8.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−3297(P2011−3297)
【出願日】平成23年1月11日(2011.1.11)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】