説明

熱転写受容シート

【課題】サーマルプリンターによる高速印画時においても、受容層面へのインクリボンからの保護層転写性が良好で、受容層面からのインクリボンの剥離性能が優れ、かつ記録濃度の高い受容シートを提供する。
【解決手段】シート状支持体と、このシート状支持体の少なくとも一面上に形成された画像受容層とを有する熱転写受容シートにおいて、前記画像受容層が、一般式(1)で表されるアクリレート化合物の重合体を含む熱転写受容シート。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、染料染着性熱可塑性樹脂(単に、染着性樹脂とも言う。)を主成分とする画像受容層(以下、単に受容層とも言う。)を有する熱転写受容シート(以下、単に受容シートとも言う。)に関するものである。更に詳しく述べるならば、本発明は高速印画時においてもインクシート(以下、インクリボンとも言う。)の染料層との剥離性、及びインクリボンの転写型ラミネート層(以下、単に保護層とも言う。)との接着性に優れ、記録濃度が高く、かつ高画質が得られる受容シートに関するものである。
【背景技術】
【0002】
染料熱転写方式は、インクリボンと受容シートとを重ね合わせ、サーマルヘッドなどから供給される熱によりインクリボン染料層部の昇華性染料を受容シートの受容層上に転写した後、両者を離型して画像を形成するものである。受容層に用いられる染着性樹脂としては、塩化ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂、アクリル系樹脂、セルロース系樹脂等が、また離型剤としてシリコーン系離型剤、フッ素系離型剤、脂肪酸系離型剤などが提案されてきた。
【0003】
近年、耐光性や耐脂性といった画像の保存性を向上させるために、インクリボン上の3色または4色の染料を順次転写した後、保護層を設ける「オーバーラミネート」方式が主流になってきた。この方式では、受容層はインクリボンの染料層表面に対しては離型性を、インクリボンの保護層表面に対しては接着性という、相反する物性を実現する必要がある。
【0004】
従来、受容層中の染着性樹脂として、一般的な塩化ビニル系樹脂やセルロース系樹脂等が用いられており、従来のプリンターでは、十分なインクリボンの離型性と保護層接着性が得られていた。しかしながら、近年のプリンターの高速化に伴い、これらの一般的な樹脂のみでは、離型性と接着性の両立が困難になりつつある。
【0005】
受容層の改質手法として、塩化ビニル系樹脂と他の樹脂を併用する方法、例えば、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、ポリアルキルビニルエーテル、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチレンアクリレート共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体、ケトン樹脂、またはジアリルフタレート樹脂等)等と併用する方法(例えば、特開平5−4459号公報(特許文献1)参照。)、あるいは塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体と、セルロースアセテートブチレートおよび/またはセルロースアセテートプロピオネートとを併用する方法(例えば、特開平5−238166号公報(特許文献2)参照。)等が開示されている。
【0006】
また、染着性樹脂の開発も行われており、塩化ビニルと他のモノマーとの共重合体(例えば、特開平5−262059号公報(特許文献3)参照。)や、セルロース化合物の主鎖に芳香族含有(メタ)アクリレート化合物をグラフトさせたグラフト重合体(例えば、特開平2004−122522号公報(特許文献4)参照。)等が開示されている。
【0007】
しかしながら、前記のような方法は、受容シート印画物の保存性や、表面筆記性の向上等には効果的であるが、最新の高速プリンターにおける保護層の接着性向上には、余り寄与していないばかりでなく、併用する樹脂によっては染料の転写性を損ない、印画濃度を低下させてしまうという弊害がみられた。
【0008】
また、保護層転写性の良好な受容層として、フェノキシポリエチレングリコールメタクリレートと他のモノマーとの共重合体を含有する受容層が開示されている(例えば、特開平8−224967号公報(特許文献5)参照。)が、さらに高速印画条件での保護層転写には不十分であり、転写不良が発生する。
【0009】
【特許文献1】特開平5−4459号公報(第2頁)
【特許文献2】特開平5−238166号公報(第2頁)
【特許文献3】特開平5−262059号公報(第2頁)
【特許文献4】特開平2004−122522号公報(第2頁)
【特許文献5】特開平8−224967号公報(第2頁)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明の課題は、上記従来技術の欠点を改良し、高速印画時においても、受容層面へのインクリボンからの保護層転写性が良好で、受容層面からのインクリボンの剥離性能が優れ、かつ記録濃度の高い受容シートを提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は、以下の各発明を包含する。
(1)シート状支持体と、このシート状支持体の少なくとも一面上に形成された画像受容層とを有する熱転写受容シートにおいて、前記画像受容層が、一般式(1)で表されるアクリレート化合物の重合体を含むことを特徴とする熱転写受容シート。
【0012】
【化1】

(式中、nは1〜3から選ばれる整数。R、Rはそれぞれ独立して、水素原子、メチル基、またはエチル基を表し、Rは、水素原子またはメチル基を表す。)
(2)前記画像受容層が、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体を含有する(1)項に記載の熱転写受容シート。
【0013】
(3)前記画像受容層が、前記塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体100質量部に対して、前記アクリレート化合物の重合体を5〜50質量部含有する(2)項に記載の熱転写受容シート。
(4)前記画像受容層が、さらにポリエステル系可塑剤を含有する(1)項〜(3)項のいずれか1項に記載の熱転写受容シート。
(5)前記画像受容層が、さらにエポキシ変性シリコーンおよび/またはエポキシポリエーテル変性シリコーンを含有する(1)項〜(4)項のいずれか1項に記載の熱転写受容シート。
【発明の効果】
【0014】
本発明の受容シートは、高速印画時においても、印画濃度が高く、画質が良好で、かつインクリボンの保護層転写性、および受容層とインクリボンとの離型性等に優れた受容シートである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
(受容層)
本発明の受容シートは、少なくともシート状支持体と、このシート状支持体の少なくとも一面上に形成された受容層とを有し、該受容層が、染着性樹脂として一般式(1)で表されるアクリレート化合物の重合体を含むものである。一般式(1)において、nは1〜3のいずれかの整数であり、特に1が好ましい。R、Rは、それぞれ独立して、水素原子、メチル基、またはエチル基を表し、Rは、水素原子またはメチル基を表す。
【0016】
アクリレート化合物の具体例としては、2−ヒドロキシ−3−フェノキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシ−5−フェノキシペンチルアクリレート、3−ヒドロキシ−4−(m−エチルフェノキシ)ブチルアクリレート、3−ヒドロキシ−4−(p−メチルフェノキシ)ブチルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルメタクリレート等のモノマーが挙げられ、これらの重合体が好ましく使用される。
【0017】
本発明で使用されるアクリレート化合物重合体の分子量は特に限定されるものではないが、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定される数平均分子量3000〜30000が好ましく、5000〜20000がより好ましい。数平均分子量が3000未満の場合には、受容層とインクリボンとの融着が発生することがあり、一方数平均分子量が30000を超えると、他の染着性樹脂(例えば、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体)等と併用する場合に相溶性が悪くなり、塗布面の均一性が失われることがある。
また本発明の効果を損なわない範囲で、一般式(1)で表されるアクリレート化合物は、塩化ビニル、酢酸ビニル、ポリエステル、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、ポリカーボネート、他のアクリル等のモノマーまたは樹脂と、共重合等させて用いることも可能である。
【0018】
本発明の受容層において、特定のアクリレート化合物の重合体ともに、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体が好ましく併用され、画像の耐光性が良好で、高湿環境下での画像の滲みが少ない。塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体100質量部に対して、前記アクリレート化合物の重合体を5〜50質量部含有するのが好ましく、より好ましくは10〜45質量部である。アクリレート化合物重合体の含有量が5質量部未満では、インクリボンからの保護層転写性が低下することがあり、一方50質量部を超えると耐光性が低下することや画像の滲みが生じることがある。
【0019】
使用される塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体としては、(塩化ビニル成分/酢酸ビニル成分)の質量比が75/25〜90/10であることが好ましく、75/25未満では、受容層の耐熱性が下がり印画時にリボンと受容シートが融着するおそれがあり、90/10を超えると印画濃度が低下して品質を損なうことがある。また塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定される数平均分子量が、10000〜50000の範囲であることが好ましく、20000〜35000の範囲がより好ましい。数平均分子量が10000未満の場合には、受容層とインクリボンとの融着が発生することがあり、一方数平均分子量が50000を超えると、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体含有塗工液の粘度が上昇して、塗布面の平滑性が劣ることがある。
【0020】
前記の塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体としては、塩化ビニル成分や酢酸ビニル成分以外のコモノマー成分を含んでもよく、例えば、プロピオン酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル等のアクリル酸もしくはメタクリル酸およびそのアルキルエステル類、マレイン酸、マレイン酸ジエチルなどのマレイン酸およびそのアルキルエステル類、メチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、などのアルキルビニルエーテル等を挙げることができる。さらに、前記コモノマーとして、エチレン、プロピレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、スチレンなどを挙げることができる。なお塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体は、ブロック共重合体、グラフト共重合体、交互共重合体、ランダム共重合体の何れであってもよく、さらに、水酸基あるいはカルボキシル基を導入してもよい。
【0021】
さらに、本発明の受容層にはポリエステル系可塑剤が好ましく使用され、ポリエステル系可塑剤は、染料の受容層への浸透を促進して印画濃度を上げる効果がある。また例えば本発明のアクリレート化合物重合体と塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体等を併用する場合に、相溶性を向上させて均一な受容層を形成することが可能となる。ポリエステル系可塑剤の配合量は、受容層の全重合体成分100質量部に対して3〜50質量部が好ましく、より好ましくは5〜40質量部である。ポリエステル系可塑剤の配合量が3質量部未満では印画濃度の向上効果が少ないことがあり、50質量部を超えると受容層の構造強度が低下して印画物の表面が剥がれやすくなる等の問題が生じることがある。
【0022】
本発明で使用されるポリエステル系可塑剤は、JIS K 7117−1で規定される粘度が500mPas以下であることが好ましく、より好ましくは30〜500mPasの範囲である。粘度が500mPasを超えると、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体との相溶性が悪くなり、塗布面の均一性が失われて印画物の画質が低下することがある。一方、ポリエステル系可塑剤の粘度が低過ぎる場合には、高温環境下で受容層からブリードアウトが起こり、画像の保存性が低下するおそれがある。ポリエステル系可塑剤の種類は、特に限定されるものではないが、例えばアジピン酸と2価アルコール、又はジカルボン酸と2価アルコールの縮合物が挙げられる。具体例としては、フタル酸と1,2−ブタンジオールの縮合物、アジピン酸と1,4−ブタンジオールの縮合物等が挙げられる。
【0023】
本発明の受容層中には、エポキシ変性シリコーンオイルおよび/またはエポキシポリエーテル変性シリコーンオイルを含有せしめるのが好ましい。エポキシ変性シリコーンオイルまたはエポキシポリエーテル変性シリコーンオイルを含有せしめることによって、インクリボンと受容層との離型性を改善することができ、且つ、保護層転写時には、保護層成分であるアクリル樹脂やブチラール樹脂とエポキシ基が結合し、良好な保護層転写適性が得られる。これらのシリコーンオイルの配合量については、特に限定するものではないが、受容層で使用される全重合体成分100質量部に対して、0.5〜20質量部の範囲で配合するのが好ましい。これらシリコーンオイルの、受容層で使用される全重合体成分100質量部に対する割合が0.5質量部未満では、受容層と保護層の接着性が著しく低下することがあり、一方20質量部を超えると、受容層とインクリボンの剥離性が低下することがある。
【0024】
また本発明の性能を損なわない程度の配合量で、公知の離型性物質の併用も可能である。特に限定されるものではないが、具体的には、ジメチルシリコーンオイル、アルコール変性シリコーンオイル、アミノ変性シリコーンオイル、カルボキシル変性シリコーンオイル、メタクリル酸変性シリコーンオイル等の変性シリコーンオイルや、パラフィンワックス、ポリエチレン、フルオロカーボン等の炭化水素系、ステアリン酸等の脂肪酸系、脂肪族アミド系、エステル系、アルコール系、金属石鹸系、天然ワックス系の離型性物質が挙げられる。これらの離型性物質は受容層の全重合体成分100質量部に対し、0.1〜20質量部の範囲で配合されることが好ましく、特に限定されるものではない。
【0025】
離型性を向上させるために、多価イソシアネート化合物、エポキシ、有機金属化合物等の架橋剤により染着性樹脂を架橋させることも可能である。これら架橋剤は染着性樹脂の官能基数1に対し、架橋剤の官能基数0.1〜1,000程度になるように配合されることが好ましい。
【0026】
本発明の効果を損なわない範囲で、他に適宜公知の染着性樹脂を併用してもよい。特に限定するものではないが、例えばポリエステル樹脂、酪酸酢酸セルロース、ポリビニルホルマール、ポリアセタール、ポリビニルブチラール等のポリアセタール系樹脂、ビスフェノールA(以下、BIS−Aとも記す。)型エポキシ樹脂、水添BIS−A型エポキシ樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリメチルメタクリレート、メチルメタクリレート−スチレン共重合体、ポリアミド、エチルセルロース、酢酸セルロース、プロピルセルロース、硝酸セルロース、ポリカーボネート樹脂、フェノキシ樹脂、ポリウレタン等の樹脂のうち1種或は2種以上を併用することも可能である。
【0027】
また染着性をコントロールする目的等で、本発明の効果を阻害しない程度の範囲で前記ポリエステル系可塑剤以外の可塑剤を併用することも可能である。ポリエステル系可塑剤以外の可塑剤としてはフタル酸エステル系、脂肪族二塩基酸エステル系、トリメリット酸エステル系、リン酸エステル系、エポキシ系等、公知のものが使用できる。
【0028】
さらに耐光性を向上させるために、紫外線吸収剤(以下、UVAと称する)、もしくはヒンダードアミン系光安定化剤(以下、HALSと称する)、酸化防止剤を単独、もしくは併用することも可能である。UVAとしては、一般に、ベンゾトリアゾール系UVA、トリアジン系UVA、蓚酸アニリド系UVA、ベンゾフェノン系UVAが知られているが、特にベンゾトリアゾール系は他のUVAと比較して、吸収波長域が広く、また高波長側に極大吸収ピークを持ち、また吸光度も大きいことから、HALSと併用したときに特に優れた効果が得られ、好ましく用いられる。配合量としては、受容層の全重合体成分100質量部に対して、1〜70質量部が配合され、特にUVA投入量と効果の兼合いから、1〜40質量部の配合が好ましく用いられる。HALSは、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン骨格を有する化合物であり、この骨格を有するものであれば特に限定されるものではない。HALSは、受容層の全重合体成分100質量部に対して、1〜70質量部が配合され、特にHALS投入量と効果との兼合いから、1〜40質量部の配合量が好ましい。
【0029】
受容層の固形分塗工量は、好ましくは1〜12g/m程度であり、より好ましくは2〜10g/mの範囲で調節される。因みに、受容層の固形分塗工量が1g/m未満では、受容層が支持体表面(表面上に中間層やバリア層等が形成されていてもよい。)を完全に覆うことができず、画質の低下を招くことや、サーマルヘッドの加熱により受容層とインクリボンが接着してしまう融着トラブルが発生することがある。一方、受容層の固形分塗工量が12g/mを超えると、効果が飽和して不経済であるばかりでなく、受容層の強度が不足することや、受容層の厚みが増して支持体の断熱効果が十分に発揮されず、画像濃度が低下することがある。
【0030】
(シート状支持体)
本発明における受容シートの支持体としては、セルロースパルプを主成分とする紙類や合成樹脂フィルム等が使用される。例えば、上質紙(酸性紙、中性紙)、中質紙、コート紙、アート紙、グラシン紙、樹脂ラミネート紙等の紙類、または、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニルなどの合成樹脂を主成分としたフィルムまたはシートや、ポリオレフィン、ポリエステルなどの熱可塑性樹脂を主成分とする多孔質単層延伸フィルム又は多孔質多層延伸フィルム(例えば合成紙、多孔質ポリエステルフィルム)等、およびこれらのフィルム同士、又はこれらのフィルムと他のフィルム及び/又は紙等とを積層貼着させた積層体等が適宜用いられる。
【0031】
また支持体の基材表層(受容層側の基材)としては、特に限定するものではないが、印画された画像の均一性や階調性の点から、ポリオレフィン、ポリエステルなどの熱可塑性樹脂を主成分とする多孔質単層延伸フィルム又は多孔質多層延伸フィルム(例えば合成紙、多孔質ポリエステルフィルム)が好ましく使用される。
さらに、静電気の防止、白色度向上のために、シート状支持体と受容層との間に、各種公知の導電剤や、白色顔料、蛍光染料等を含む塗工層を設けることも可能である。
【0032】
(中間層)
本発明においては、上記シート状支持体の中でも、セルロースパルプを主成分とする紙類が、コスト的にも有利であり、得られる受容シートの風合いが印画紙に近いこと等から、好ましく使用される。紙支持体を使用する場合には、この紙支持体上に中空粒子を含有する中間層を設けることが好ましい。
【0033】
中間層で使用される中空粒子の材質、製造方法は特に限定されるものではないが、具体的には、中空粒子の壁を形成する材料としてアクリロニトリル、塩化ビニリデン、スチレン、およびアクリル酸エステル等の単独重合体、それらの共重合体、それらの単独重合体混合物が挙げられる。それら中空粒子の製造方法としては、例えば樹脂粒子中にブタンガスを封入し、加熱発泡させる方法や、エマルジョン重合方式などが挙げられる。
【0034】
中間層で使用される接着剤樹脂としては特に限定されず、例えばポリビニルアルコール系樹脂、セルロース系樹脂及びその誘導体、カゼイン、デンプン誘導体等の親水性高分子樹脂が成膜性、耐熱性、可撓性の観点から好ましく使用される。また(メタ)アクリル酸エステル樹脂、スチレンーブタジエン共重合体樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂等の各種樹脂のエマルジョンが低粘度高固形分の水系樹脂として使用される。なお低密度層の塗膜強度、接着性、塗工性の面から低密度層に使用される接着剤樹脂は上記の親水性高分子樹脂と各種樹脂のエマルジョンを併用することがより好ましい。
【0035】
(バリア層)
中間層と受容層との間にバリア層が設けられることが好ましい。一般に、受容層用塗工液の溶剤としては、トルエン、メチルエチルケトン等の有機溶剤が使用されるため、バリア層は、有機溶剤浸透による中間層の中空粒子の膨潤、溶解による、中空粒子の変形、破壊を防ぐための障壁として有効である。
【0036】
バリア層に使用される樹脂としては、フィルム形成能に優れ、有機溶剤の浸透を防止し、弾力性、柔軟性のある樹脂が使用される。具体的には、デンプン、変性デンプン、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビアガム、完全ケン化ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール、シラノール変性ポリビニルアルコール、ジイソブチレン−無水マレイン酸共重合体塩、スチレン−無水マレイン酸共重合体塩、スチレン−アクリル酸共重合体塩、エチレン−アクリル酸共重合体塩、尿素樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、アミド樹脂等の水溶性樹脂が使用される。またスチレン−ブタジエン系共重合体ラテックス、アクリル酸エステル樹脂系ラテックス、メタクリル酸エステル系共重合体ラテックス、エチレン−酢酸ビニル共重合体ラテックス、ポリエステルポリウレタンアイオノマー、ポリエーテルポリウレタンアイオノマーなどの水分散性樹脂も使用することができる。上記の樹脂の中でも、水溶性樹脂が好ましく使用される。また上記の樹脂は単独で使用しても、あるいは2種以上を併用してもよい。
【0037】
さらに、バリア層には各種の顔料が含有されてもよく、好ましくは膨潤性無機層状化合物が使用され、塗工用溶剤の浸透防止ばかりでなく、熱転写染着画像のニジミ防止等においても優れた効果が得られる。膨潤性無機層状化合物としては、例えば、フッ素金雲母、カリウム四珪素雲母、ナトリウム四珪素雲母、ナトリウムテニオライト、リチウムテニオライトなどの合成マイカ、或はナトリウムヘクトライト、リチウムヘクトライト、サポナイトなどの合成スメクタイトがより好ましく使用される。これらの中でもナトリウム四珪素雲母が特に好ましく、熔融合成法により、所望の粒子径、アスペクト比、結晶性のものが得られる。
【0038】
(裏面層)
本発明の受容シートにおいて、受容層に対して反対の面(裏面)上に、走行性向上、静電気の防止、受容シート相互の擦れによる受容層の損傷防止、さらにはプリントした受容シートを重ね置きしたとき、受容層からそれに接触隣接する受容シート裏面への染料移行の防止などを目的として裏面層が形成されていてもよい。裏面層には接着成分としての樹脂と帯電防止処理のために各種の導電剤を添加することができる。この導電剤としては、カチオン系ポリマーを用いることが好ましい。カチオン系ポリマーとしては、一般的にポリエチレンイミンや、カチオン性モノマーを含むアクリル系重合体、カチオン変性アクリルアミド系重合体およびカチオン澱粉等を用いることができる。
【0039】
本発明において、受容層、裏面層、中間層またはバリア層等の各塗工層は、常法に従って形成され、各々、所要成分を含む塗工液を調製し、バーコーター、グラビアコーター、コンマコーター、ブレードコーター、エアーナイフコーター、ゲートロールコーター、ダイコーター、カーテンコーター、リップコーター、およびスライドビードコーター等の公知のコーターを使用して、シート状支持体の所定の面上に塗工、乾燥後、必要に応じて加熱キュアーして形成することができる。
【0040】
さらに、受容シートにカレンダー処理を施してもよく、受容層表面の凹凸を減少させ、平滑化する事も可能である。カレンダー処理は、例えば紙類を支持体として使用した場合には、中間層、バリア層あるいは受容層塗工後のいずれの段階で行ってもよい。カレンダー処理に使用されるカレンダー装置やニップ圧、ニップ数、金属ロールの表面温度等については特に限定されるものではないが、カレンダー処理を施す際の圧力条件としては、0.5〜50MPaが好ましく、より好ましくは1〜30MPaである。温度条件は20〜150℃が好ましく、より好ましくは30〜130℃である。カレンダー装置としては、例えばスーパーカレンダー、ソフトカレンダー、グロスカレンダー、クリアランスカレンダー等の一般に製紙業界で使用されているカレンダー装置を適宜使用できる。
【実施例】
【0041】
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、勿論本発明はこれによって限定されるものではない。特に断らない限り、実施例中の「部」および「%」は、すべて「質量部」および「質量%」を示し、溶剤に関するものを除き固形分量である。
【0042】
「アクリレート重合体の合成」
表1に示すようなアクリレートモノマーを用いて、公知の方法により、それぞれのアクリレート重合体を合成した。得られた樹脂の数平均分子量を表1に併記する。
【0043】
【表1】

【0044】
実施例1
「中間層の形成」
シート状支持体として、厚さ150μmのアート紙(商品名:OK金藤N、174.4g/m、王子製紙製)を使用し、その片面に下記組成の中間層用塗工液−1を、乾燥後の膜厚が51μmになるように塗工、乾燥して中間層を形成した。
中間層用塗工液−1
アクリロニトリル及びメタクリロニトリルを主成分とする共重合体からなる
既発泡中空粒子(平均粒子径3.2μm、体積中空率76%) 50部
ポリビニルアルコール(商品名:PVA205、クラレ製) 10部
スチレン−ブタジエンラテックス(商品名:PT1004、日本ゼオン製) 40部
水 250部
【0045】
「バリア層及び受容層の形成」
上記形成した中間層上に、下記組成のバリア層用塗工液−1を、固形分塗工量が2g/mになるように塗工、乾燥してバリア層を形成し、更に上記バリア層上に、下記組成の受容層用塗工液−1を固形分塗工量が5g/mになるように塗工、乾燥し、受容層を形成した。
バリア層用塗工液−1
膨潤性無機層状化合物(ナトリウム4珪素雲母、
粒子平均長径6.3μm、アスペクト比2700) 30部
ポリビニルアルコール(商品名:PVA105、クラレ製) 50部
スチレン−ブタジエンラテックス(商品名:L−1537、旭化成製) 20部
水 1100部
【0046】
受容層用塗工液−1
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(商品名:ソルバインC、日信化学工業製、組成比:
塩化ビニル/酢酸ビニル=87/13、数平均分子量31000) 100部
アクリレート重合体A 30部
ポリエステル系可塑剤(商品名:K3220、三菱化学製、
粘度100mPas) 30部
エポキシポリエーテル変性シリコーンオイル(商品名:SF8421、
東レダウコーニングシリコーン社製) 10部
アルコール変性シリコーンオイル(商品名:SF8427、
東レダウコーニングシリコーン社製) 2部
イソシアネート化合物(商品名:NY−710A、三菱化学製) 5部
トルエン/メチルエチルケトン=1/1(質量比) 200部
【0047】
「裏面層の形成」
次に、前記シート状支持体の他の面(受容層形成面とは反対側の面)上に、下記組成の裏面層用塗工液−1を、乾燥後の固形分塗工量が3g/mになるように塗工、乾燥して裏面層を形成し、その後50℃で4日間熱処理を行った。更にこの受容シートの表面平滑化のために、カレンダー処理(ロール表面温度78℃、ニップ圧2.5MPa)を行い、受容シートを作成した。
【0048】
裏面層用塗工液−1
ポリビニルアセタール樹脂(商品名:エスレックKX−1、積水化学工業製) 40部
ポリアクリル酸エステル樹脂(商品名:ジュリマーAT613、日本純薬製) 20部
ナイロン樹脂粒子(商品名:MW330、神東塗料製) 10部
ステアリン酸亜鉛(商品名:Z−7−30、中京油脂製) 10部
カチオン型導電性樹脂(商品名:ケミスタット9800、三洋化成製) 20部
水/イソプロピルアルコール=2/3(質量比) 400部
【0049】
実施例2
受容層用塗工液−1の代りに下記の受容層用塗工液−2を用いた以外は、実施例1と同様にして受容シートを作成した。
受容層用塗工液−2
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(商品名:ソルバインCL、日信化学工業製、組成比:
塩化ビニル/酢酸ビニル=86/14、数平均分子量25000) 100部
アクリレート重合体B 30部
ポリエステル系可塑剤(商品名:D670、ジェイプラス製、
粘度300mPas) 30部
エポキシポリエーテル変性シリコーンオイル(商品名:SF8421、
東レダウコーニングシリコーン社製) 10部
アルコール変性シリコーンオイル(商品名:SF8427、
東レダウコーニングシリコーン社製) 2部
イソシアネート化合物(商品名:NY−710A、三菱化学社製) 5部
トルエン/メチルエチルケトン=1/1(質量比) 200部
【0050】
実施例3
受容層用塗工液−1の代りに下記の受容層用塗工液−3を用いた以外は、実施例1と同様にして受容シートを作成した。
受容層用塗工液−3
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(商品名:ソルバインC、日信化学工業製、組成比:
塩化ビニル/酢酸ビニル=87/13、数平均分子量31000) 100部
アクリレート重合体C 30部
ポリエステル系可塑剤(商品名:D670、ジェイプラス製、
粘度300mPas) 30部
エポキシポリエーテル変性シリコーンオイル(商品名:SF8421、
東レダウコーニングシリコーン社製) 10部
アルコール変性シリコーンオイル(商品名:SF8427、
東レダウコーニングシリコーン社製) 2部
イソシアネート化合物(商品名:NY−710A、三菱化学社製) 5部
トルエン/メチルエチルケトン=1/1(質量比) 200部
【0051】
実施例4
受容層用塗工液−1の代りに下記の受容層用塗工液−4を用いた以外は、実施例1と同様にして受容シートを作成した。
受容層用塗工液−4
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(商品名:ソルバインC、日信化学工業製、組成比:
塩化ビニル/酢酸ビニル=87/13、数平均分子量31000) 100部
アクリレート重合体D 30部
ポリエステル系可塑剤(商品名:D670、ジェイプラス製、
粘度300mPas) 30部
エポキシポリエーテル変性シリコーンオイル(商品名:SF8421、
東レダウコーニングシリコーン社製) 10部
アルコール変性シリコーンオイル(商品名:SF8427、
東レダウコーニングシリコーン社製) 2部
イソシアネート化合物(商品名:NY−710A、三菱化学社製) 5部
トルエン/メチルエチルケトン=1/1(質量比) 200部
【0052】
実施例5
受容層用塗工液−1の代りに下記の受容層用塗工液−5を用いた以外は、実施例1と同様にして受容シートを作成した。
受容層用塗工液−5
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(商品名:ソルバインC、日信化学工業製、組成比:
塩化ビニル/酢酸ビニル=87/13、数平均分子量31000) 100部
アクリレート重合体E 30部
ポリエステル系可塑剤(商品名:D670、ジェイプラス製、
粘度300mPas) 30部
エポキシ変性シリコーンオイル(商品名:KF105、
信越化学社製) 10部
アルコール変性シリコーンオイル(商品名:SF8427、
東レダウコーニングシリコーン社製) 2部
イソシアネート化合物(商品名:NY−710A、三菱化学社製) 5部
トルエン/メチルエチルケトン=1/1(質量比) 200部
【0053】
実施例6
受容層用塗工液−1の代りに下記の受容層用塗工液−6を用いた以外は、実施例1と同様にして受容シートを作成した。
受容層用塗工液−6
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(商品名:ソルバインC、日信化学工業製、組成比:
塩化ビニル/酢酸ビニル=87/13、数平均分子量31000) 100部
アクリレート重合体F 30部
ポリエステル系可塑剤(商品名:D670、ジェイプラス製、
粘度300mPas) 30部
エポキシポリエーテル変性シリコーンオイル(商品名:SF8421、
東レダウコーニングシリコーン社製) 10部
アルコール変性シリコーンオイル(商品名:SF8427、
東レダウコーニングシリコーン社製) 2部
イソシアネート化合物(商品名:NY−710A、三菱化学社製) 5部
トルエン/メチルエチルケトン=1/1(質量比) 200部
【0054】
実施例7
受容層用塗工液−1の代りに下記の受容層用塗工液−7を用いた以外は、実施例1と同様にして受容シートを作成した。
受容層用塗工液−7
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(商品名:ソルバインC、日信化学工業製、組成比:
塩化ビニル/酢酸ビニル=87/13、数平均分子量31000) 100部
アクリレート重合体A 40部
ポリエステル系可塑剤(商品名:K3220、三菱化学製、
粘度100mPas) 10部
エポキシポリエーテル変性シリコーンオイル(商品名:SF8421、
東レダウコーニングシリコーン社製) 10部
アルコール変性シリコーンオイル(商品名:SF8427、
東レダウコーニングシリコーン社製) 2部
イソシアネート化合物(商品名:NY−710A、三菱化学製) 5部
トルエン/メチルエチルケトン=1/1(質量比) 200部
【0055】
実施例8
受容層用塗工液−1の代りに下記の受容層用塗工液−8を用いた以外は、実施例1と同様にして受容シートを作成した。
受容層用塗工液−8
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(商品名:ソルバインC、日信化学工業製、組成比:
塩化ビニル/酢酸ビニル=87/13、数平均分子量31000) 100部
アクリレート重合体A 10部
ポリエステル系可塑剤(商品名:K3220、三菱化学製、
粘度100mPas) 40部
エポキシポリエーテル変性シリコーンオイル(商品名:SF8421、
東レダウコーニングシリコーン社製) 10部
アルコール変性シリコーンオイル(商品名:SF8427、
東レダウコーニングシリコーン社製) 2部
イソシアネート化合物(商品名:NY−710A、三菱化学製) 5部
トルエン/メチルエチルケトン=1/1(質量比) 200部
【0056】
比較例1
受容層用塗工液−1の代りに下記の受容層用塗工液−9を用いた以外は、実施例1と同様にして受容シートを作成した。
受容層用塗工液−9
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(商品名:ソルバインC、日信化学工業製、組成比:
塩化ビニル/酢酸ビニル=87/13、数平均分子量31000) 100部
アルコール変性シリコーンオイル(商品名:SF8427、
東レダウコーニングシリコーン社製) 0.8部
イソシアネート化合物(商品名:NY−710A、三菱化学社製) 3部
トルエン/メチルエチルケトン=1/1(質量比) 200部
【0057】
比較例2
受容層用塗工液−1の代りに下記の受容層用塗工液−10を用いた以外は、実施例1と同様にして受容シートを作成した。
受容層用塗工液−10
ポリエステル樹脂(東洋紡製バイロン200) 100部
ポリエステル系可塑剤(商品名:K3220、三菱化学製、
粘度100mPas) 30部
アルコール変性シリコーンオイル(商品名:SF8427、
東レダウコーニングシリコーン社製) 0.8部
イソシアネート化合物(商品名:NY−710A、三菱化学社製) 5部
トルエン/メチルエチルケトン=1/1(質量比) 200部
【0058】
評価
上記各実施例および比較例で得られた受容シートについて下記の方法により評価した。得られた結果を表2に示す。
【0059】
〔印画濃度試験〕
昇華型インクリボン(商品名:6800−4R、KODAK社製)を装着した市販の熱転写ビデオプリンター(商品名:6800、KODAK社製)を用いて、20℃環境下で、受容シートに黒ベタ画像を印画し、反射濃度計(商品名:マクベスRD−914、グレタグ社製)を用いて印画濃度を測定した。印画濃度を5点測定し、それらの平均値が2.0以上の濃度であれば実用上問題の無いレベルである。
【0060】
〔画質評価試験〕
昇華型インクリボン(商品名:6800−4R、KODAK社製)を装着した市販の熱転写ビデオプリンター(商品名:6800、KODAK社製)を用いて、20℃環境下で、受容シートに画質評価用階調パターンを印画し、以下の基準で目視評価した。
○:印画された画像に色抜け、色ムラが全くなく、実用可能である。
△:印画された画像に色抜け、色ムラが若干みられ、実用には全く問題がない。
×:印画された画像に色抜け、色ムラが見られ、実用には適さない。
【0061】
〔保護層転写性試験〕
熱転写試験機(商品名:TH−PMI2、大倉電機社製)を使用して、印加エネルギーを可変させて、昇華型インクリボン(商品名:6800−4R、KODAK社製)の保護層部を、受容シートの受容層上に転写し、保護層が転写できる最小エネルギーを求めた。この保護層転写性試験において、保護層転写最小エネルギーが1mj/dot以下であれば、実用上問題ない転写性レベルである。
【0062】
〔リボン離型性試験〕
昇華型インクリボン(商品名:6800−4R、KODAK社製)を装着した市販の熱転写ビデオプリンター(商品名:6800、KODAK社製)を用いて、50℃環境下で、受容シートに黒ベタ画像を10枚連続で印画した。その際、印画適性として受容シートとリボンとの融着状況、およびプリンターからの受容シートの排紙性等について、以下の基準で評価した。
○:受容シートとリボンとの融着が全くなく、10枚連続して正常に排紙され、実用には全く問題がない。
△:受容シートとリボンとの軽い融着により若干騒音は生じるが、10枚とも排紙され、実用可能である。
×:受容シートとリボンとが融着を生じ、正常に排紙されないものがあり、実用には適さない。
【0063】
【表2】

【産業上の利用可能性】
【0064】
本発明の受容シートは、高速印画時においても、印画濃度が高く、画質が良好で、かつインクリボンの保護層転写性や、受容層とインクリボンとの離型性等に優れ、昇華熱転写方式を初めとする各種の熱転写方式のフルカラープリンターに有用なものであって、産業界に寄与するところは大である。



【特許請求の範囲】
【請求項1】
シート状支持体と、このシート状支持体の少なくとも一面上に形成された画像受容層とを有する熱転写受容シートにおいて、前記画像受容層が、一般式(1)で表されるアクリレート化合物の重合体を含むことを特徴とする熱転写受容シート。
【化1】

(式中、nは1〜3から選ばれる整数。R、Rはそれぞれ独立して、水素原子、メチル基、またはエチル基を表し、Rは、水素原子またはメチル基を表す。)
【請求項2】
前記画像受容層が、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体を含有する請求項1に記載の熱転写受容シート。
【請求項3】
前記画像受容層が、前記塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体100質量部に対して、前記アクリレート化合物の重合体5〜50質量部を含有する請求項2に記載の熱転写受容シート。
【請求項4】
前記画像受容層が、さらにポリエステル系可塑剤を含有する請求項1〜3のいずれかに記載の熱転写受容シート。
【請求項5】
前記画像受容層が、さらにエポキシ変性シリコーンおよび/またはエポキシポリエーテル変性シリコーンを含有する請求項1〜4のいずれかに記載の熱転写受容シート。