説明

熱転写記録媒体

【課題】画像耐久性が高く高濃度で鮮鋭性に優れた画像が得られる溶融転写方式の熱転写記録媒体において、低濃度域のドットの粒状感、ざらつきを緩和し滑らかな階調表現のカラー画像を得ることができる熱転写記録媒体を提供する。
【解決手段】支持体の一方の面上にエポキシ樹脂と着色材として顔料と染料を含む熱転写インキ層を設けた熱転写記録媒体において、 前記熱転写インキ層の厚みが0.4μm以下であり、前記熱転写インキ層に含まれる顔料がエポキシ樹脂100重量部に対し40重量部以上、染料がエポキシ樹脂100重量部に対して50重量部以上である熱転写記録媒体。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、着色顔料及び染料を含有する熱転写インキ層を受像シート上にサーマルヘッドプリンタ等で熱転写するための熱転写記録媒体に関する。更に詳しくは、少なくとも2色以上の色を重ねてフルカラー画像等を形成するための熱転写記録媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、サーマルヘッドプリンタ等を用いて階調画像を形成する熱転写記録方式としては、昇華転写方式と溶融転写方式が知られている。昇華転写方式は、昇華性(熱移行性)染料とバインダー樹脂とからなる染料インキ層を支持体上に設けた熱転写記録媒体を受像シートと重ね、サーマルヘッド等の熱量に応じて熱転写インキ層中の昇華型染料を受像シート上に移行させ階調画像を形成するものである。
【0003】
しかしながら、このような昇華性染料を用いて画像を形成した場合、形成された画像は耐久性が劣り、耐熱性や耐光性が要求される分野への利用が制限される。また、感熱記録感度が溶融転写方式と比べ低いため、高濃度域の画像形成には多くの電力を必要とし乾電池などのバッテリー駆動によるプリンターの小型軽量化、将来実用が期待されている高解像力サーマルヘッド等を用いる高速記録材料としては適していない等の欠点を有している。
【0004】
一方、溶融転写方式は、支持体上に顔料などの色材とワックスなどの結合剤からなる熱溶融性の熱転写インキ層を設けた転写シートを用いてサーマルヘッド等の加熱デバイスに画像情報に応じたエネルギーを印加し、受像シート上に熱転写インキ層を融着させて画像を形成させる方式である。溶融転写方式によって形成される画像は、高濃度で鮮鋭性に優れ、文字、線画等の2値画像の記録に適している。もちろん、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色よりなる熱転写シートを用いて、受像シート上に重ねて画像を形成することにより、カラー画像の形成も可能である。特許文献1にはこのようなカラー画像形成用熱転写シートが開示されている。
【0005】
ところが、上記特許文献1に記載の熱転写シートの場合、低融点の結晶性ワックスをインキ層の結合剤として用いているため、インキの滲みによって解像力の低下が発生しやすい。また転写画像の定着強度が弱く、画像部を手で強くこすると画像部がとれてしまう。このような欠点を解消する方法として種々の提案がなされてきた。
【0006】
例えば特許文献2には、65%以上の非晶質ポリマーと離型性物質と着色剤よりなる感熱インキ層を有する感熱転写シートが提案されている。しかしながら、上記特許文献2に記載の熱転写シートも、結晶性ワックスを含むため、各色の重ね印画を行った部分の定着強度は不十分なものとなっている。
【0007】
そこで特許文献3には、ワックスを使用せず、エポキシ樹脂と着色顔料と微粒子を主成分とすることによって、インキの滲みによる解像度の低下を防ぎ、画像の耐久性を増し、更に熱転写インキ層の箔切れ性が良く、且つ転写画像の光学濃度も高い熱転写記録媒体が提案されている。
【0008】
上記の特許文献3のような着色顔料と樹脂、微粒子を主成分とした溶融転写式では画像耐久性が高く、インキの滲みによる解像度の低下が少ない高濃度で鮮鋭性に優れた画像が得られるものの、カラー画像の階調表現は溶融転写されたドットの面積に依存する面積階調であり、特に低濃度域はドットの粒状感、ざらつきが目立ち滑らかな階調表現が難しく
なっている。
【特許文献1】特公昭63−65029号公報
【特許文献2】特開昭61−244592号公報
【特許文献3】特開2001−096922号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、前記の従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、画像耐久性が高く高濃度で鮮鋭性に優れた画像が得られる溶融転写方式の熱転写記録媒体において、低濃度域のドットの粒状感、ざらつきを緩和し滑らかな階調表現のカラー画像を得ることができる熱転写記録媒体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
請求項1に記載の発明は、支持体の一方の面上にエポキシ樹脂と着色材として顔料と染料を含む熱転写インキ層を設けた熱転写記録媒体であって、 前記熱転写インキ層の厚みが0.4μm以下であり、前記熱転写インキ層に含まれる顔料がエポキシ樹脂100重量部に対し40重量部以上、染料がエポキシ樹脂100重量部に対して50重量部以上である熱転写記録媒体である。
請求項2に記載の発明は、前記熱転写インキ層に含まれる染料と顔料が同色であることを特徴とする請求項1に記載の熱転写記録媒体である。
請求項3に記載の発明は、支持体の長手方向に沿ってシアン、マゼンタ、イエローを含む少なくとも3色の前記熱転写インキ層が面順次に繰り返し塗り分けて設けてあることを特徴とする請求項1または2に記載の熱転写記録媒体である。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、少なくとも支持体の一方の面上にエポキシ樹脂と着色材として顔料と染料を含む熱転写インキ層を設けた熱転写記録媒体において、受像シートにサーマルヘッド等を用いた感熱転写記録方式にて、熱転写インキ層を受像シートへ転写する際に、熱転写インキ層の厚みが0.4μm以下と薄膜化することで転写感度が高く、箔切れが良好となり、より微細なドット再現が可能となる。更に熱転写インキ層に含まれる顔料がエポキシ樹脂100重量部に対し40重量部以上、染料がエポキシ樹脂100重量部に対して50重量部以上とすることで、薄膜の熱転写インキ層においても高濃度で鮮明なドットの転写が可能になる。また、熱転写インキ層に含まれる顔料がエポキシ樹脂100重量部に対し40重量部以上とすることは熱転写インキ層の箔切れを良好なものとし、サーマルヘッド等に加わる転写エネルギーに対し、低エネルギーから高エネルギーに対応して転写するドットの大きさをコントロールでき面積階調による滑らかな階調表現が可能になる。
【0012】
また、染料と着色顔料を同色とすることで転写画像の各濃度域での色相が安定し更に、支持体の長手方向に沿って少なくともシアン、マゼンタ、イエローの3色熱転写インキ層が面順次に繰り返し塗り分けて設けることで、連続して3色の重ね印画が可能となり良好なフルカラー画像を得ることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の熱転写記録媒体の実施形態の一例について詳細に説明する。図1は、支持体2上に熱転写インキ層3を設けた本発明に係わる熱転写記録媒体1の断面模式図である。
【0014】
本発明に用いることのできる支持体2としては、従来より熱転写記録媒体用として一般に用いられるものを使用することができる。具体的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリプロピレン、セロファン、ポリカーボネート、ポリ塩化
ビニル、ポリスチレン、ポリイミド、ナイロン、ポリ塩化ビニリデン等のプラスチックフィルム、コンデンサーペーパー、パラフィン紙等の紙類を挙げることができるが、特に好ましいのはポリエステルフィルムである。支持体2の厚みは2〜50μm、より好ましくは2〜16μmである。
【0015】
熱転写インキ層3は、熱により溶融あるいは軟化して転写する樹脂と着色材として顔料と染料を含有する。
【0016】
上記顔料としては、種々の公知の顔料が使用でき、例えばカーボンブラック、アゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系、チオインジゴ系、アンスラキノン系、イソインドリノン系等の顔料が挙げられる。これらは2種類以上組み合わせて使用することも可能である。
【0017】
上記染料としては公知の染料が使用でき、具体的には、ジアリールメタン系、トリアリールメタン系、チアゾール系、メチン系、アゾメタン系、キサンチン系、アクリジン系、チアジン系、アジン系、アクリジン系、アゾ系、スピロジピラン系、イソドリノスピロピラン系、フルオラン系、ローダミンダクタム系、アントラキノン系等の染料が使用できる。
【0018】
着色材の顔料と染料は同一色を使用することで各濃度階調において安定した色相の転写画像が得られる。着色顔料と染料の色相が大きく異なる場合、熱転写インキ層の転移による顔料と染料の発色部分と、染料の一部が受像シートに染着し発色した部分の色相差が発生し、良好な階調表現が難しくなる。
【0019】
また、フルカラーの多色印画用としては、イエロー、マゼンタ、シアンの各着色顔料および染料を含有した熱転写インキ層を支持体上に設けた熱転写記録媒体を使用し重ね印画することでフルカラー画像を得る。特に支持体上の長手方向に沿ってシアン、マゼンタ、イエローの3色が面順次に繰り返し塗り分けて設けることで連続して3色の印画が可能となる。また3色以外にブラックや他の特色を加えた4色以上に塗り分けた熱転写記録媒体を使用することも可能である。
【0020】
熱転写インキ層3に使用される樹脂としては、サーマルヘッド等の熱媒体に対する印画適性と転写記録後の画像の耐久性を考慮して必要な特性を有する熱溶融性、熱可塑性の樹脂を選定する必要がある。一般には、ポリスチレン、ポリα−メチルスチレン等のスチレン系樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル等のアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール等のビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、石油樹脂、アイオノマー、エチレンアクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体等の合成樹脂、ニトロセルロース、エチルセルロース、セルロースアセテートプロピオネート等のセルロース誘導体、ロジン、ロジン変性マレイン酸樹脂、エステルガム、ポリイソブチレンゴム、ブチルゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンアクリロニトリルゴム、ポリアミド樹脂、ポリ塩素化オレフィン等の天然樹脂や合成ゴムの誘導体等の熱可塑性樹脂を主成分として使用することができるが、この中でサーマルヘッド等での加熱時に任意に熱転写インキ層を転写でき、且つ箔切れが良好で転写したドットが潰れることなくより精細なドット転写が可能となる樹脂として、エポキシ樹脂を選択する。
【0021】
更に熱転写インキ層3には、熱転写するときの転写性、詳しくは転写画像の形成されるドット形状、また階調再現性等を向上させる目的で、無色又は淡色の微粒子を添加することができる。無色又は淡色のものを使用するのは、感熱転写で形成された着色画像の発色
を極力損なわないようにする為である。このような無色又は淡色の微粒子の例としては、シリカ、炭酸カルシウム、カオリン、クレー、澱粉、酸化亜鉛、テフロン(登録商標)パウダー、ポリエチレンパウダー、ポリメチルメタクリレート樹脂ビーズ、ポリウレタン樹脂ビーズ、ベンゾグアナミン及びメラミン樹脂ビーズなどを挙げることができる。上記の中では、特に、屈折率が樹脂に近く透明性の優れるシリカの微粒子が好ましい。
【0022】
また、熱転写インキ層3には、前記顔料や染料、樹脂、微粒子の他に、適宜、離型剤、軟化剤、界面活性剤といった添加剤を添加できる。
【0023】
熱転写インキ層の熱的感度や強度、接着性などを調整する目的で添加する離型剤、軟化剤として、例えばパルミチン酸、ステアリン酸等の高級脂肪酸、ステアリン酸亜鉛の如き脂肪酸金属塩類、脂肪酸エステル類もしくはその部分ケン化物、脂肪酸アミド類等の脂肪酸誘導体、高級アルコール類、多価アルコール類のエステル等誘導体、パラフィンワックス、カルナバワックス、モンタンワックス、ミツロウ、木ロウ、キャンデリラワックス等のワックス類、粘度平均分子量が約1,000から10,000程度の低分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン等のポリオレフイン類、或いはオレフインやαーオレフイン類と無水マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸等の有機酸、酢酸ビニル等との低分子量共重合体、低分子量酸化ポリオレフイン、ハロゲン化ポリオレフイン類、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート等長鎖アルキル側鎖を有するメタクリル酸エステル、メタクリル酸エステル類の単独もしくはスチレン類等のビニル系単量体との共重合体、ポリジメチルシロキサン、ポリジフェニルシロキサン等の低分子量シリコーンレジン及びシリコーン変性有機物質等が挙げられ、1種あるいは2種以上選択して用いることができる。
【0024】
熱転写インキ層の平滑性や顔料の分散性を向上させる目的で添加する界面活性剤としては、インク層中の組成物に相溶するものならば特に制限はなく、例えば、脂肪酸塩類、高級アルコール硫酸エステル塩類、脂肪族アミンもしくは脂肪族アミドの硫酸塩類、脂肪族アルコール燐酸エステル塩類、二塩基性脂肪酸エステルのスルホン酸塩類、脂肪族アミドスルホン酸塩類、アルキルアリルスルホン酸塩類、ホルマリン縮合のナフタレンスルホン酸塩類等のアニオン系界面活性剤、脂肪族アミン塩類、第四級アンモニウム塩類、アルキルピリジニウム塩類等のカチオン系界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルエステル類、ソルビタンアルキルエステル類、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル類等の非イオン系界面活性剤、カルボン酸誘導体、イミダゾリン誘導体等の両性界面活性剤等、パーフルオロアルキルカルボン酸類、フルオロ脂肪族基含有アクリレートもしくはフルオロ脂肪族基含有メタクリレートとポリオキシアルキレンアクリレートもしくはポリオキシアルキレンメタクリレートとの共重合体、パーフルオロアルキルスルホンアミド類等が挙げられる。
【0025】
なお、本発明の熱転写記録媒体の製造方法は、コート紙またはプラスチック等の支持体上に着色顔料と染料、樹脂を溶剤に分散または溶解した組成物を、グラビア印刷法等の公知の印刷法によって塗布し、乾燥して熱転写インキ層を形成することにより成る。
【0026】
ここで用いられる溶剤としては、一般的なコート剤に用いられる溶剤、例えば、水あるいはメタノール、エタノール、イソプロピルアルコールなどのアルコール類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチイソブチルケトンなどのケトン類、トルエン、キシレン、シクロヘキサンなどのその他炭化水素などの有機溶剤が挙げられる。
【0027】
本発明の熱転写記録媒体1の熱転写インキ層3の膜厚は、0.4μm以下であり、熱転
写インキ層に含まれる顔料がエポキシ樹脂100重量部に対し40重量部以上、染料がエポキシ樹脂100重量部に対して50重量部以上である。熱転写インキ層3の膜厚は少ない方が熱転写時のドットの再現性がよく中濃度域から高濃度域まで滑らかな階調表現が可能であるが、熱転写インキ層3に使用される樹脂が本発明のエポキシ合樹脂の場合、0.4μmを超えると特にドット再現性が悪くなり滑らかな階調表現が困難となる。また、滑らかな階調表現が可能となる0.4μm以下では熱転写インキ層3自体の光学濃度が低くなり再現できる高濃度域の最高濃度も低くなってしまうため、熱転写インキ層に含まれる顔料がエポキシ樹脂100重量部に対して40重量部以上、染料がエポキシ樹脂100重量部に対して50重量部以上とすることで高濃度の階調表現が可能となり、また低濃度域のドット再現性も更に良くなり濃度階調の表現範囲も広くなり、低濃度域から高濃度域で滑らかな階調表現となる。顔料がエポキシ樹脂に100重量部に対して40重量部未満であると、光学濃度が低くなるだけでなくドットの箔切れが悪くなり微細なドット転写ができなくなるだけではなく耐光性などの画像保存性が低下する。また、染料がエポキシ樹脂100重量部に対して50重量部未満であると光学濃度が低くなり再現できる高濃度域の最高濃度が低くなってしまう。
本発明の熱転写記録媒体1の熱転写インキ層3の膜厚は、0.4μm以下で、熱転写インキ層に含まれる顔料がエポキシ樹脂100重量部に対し40重量部以上、染料がエポキシ樹脂100重量部に対して50重量部以上であるが、顔料と染料の含有量を増やしても再現できる最高濃度の限界があり、また増やし過ぎると熱転写インキ層3の転写性が悪化するため、熱転写インキ層3の膜厚は、好ましくは0.2〜0.4μm,顔料の含有量は好ましくはエポキシ樹脂100重量部に対して40〜100重量部、染料の含有量は好ましくはエポキシ樹脂100重量部に対して50〜100重量部である。
【0028】
また図2に示すように、支持体2の熱転写インキ層3を設けていない側よりサーマルヘッド等を用いて熱を加え、受像シート上に熱転写インキ層3を転写する際に、サーマルヘッド等が支持体2に付着して熱転写記録媒体1のスムーズな走行性を妨害するのを防ぐために、支持体2の熱転写インキ層3が設けられていない側に、バックコート層4を設けることが望ましい。 このようなバックコート層4に用いられる材料としては例えば、ニトロセルロース、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ブチラール樹脂、アセタール樹脂、ビニル樹脂等の樹脂にフッ素樹脂、シリコーン樹脂、シリコーンオイル、ポリエチレンワックス、燐酸エステル等の滑剤を含有させたものまたはシリコーン変性樹脂等が挙げることができる。またシリカ、炭酸カルシウム、タルク、樹脂ビーズ等のフィラーを含有させたり、また、耐熱性を向上させる目的で、架橋剤を併用しても良い。バックコート層4を設ける際の塗布厚は、0.1〜4μm程度が好ましい。
【0029】
以上の如き熱転写記録媒体1を用いて、画像を形成する為に使用する受像シートとしては、上質紙、コート紙等の紙類、ポリエステルフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリプロピレンフィルム等のプラスチックフィルム、あるいは紙、プラスチックフィルム上に受像層をコーティングしたもの等が挙げられる。
【0030】
ここで使用する受像層は、サーマルヘッド等の熱に対応し熱転写記録媒体の熱転写インキ層と良好な接着性を有する樹脂を適宜選択できる。受像層の樹脂と熱転写インキ層の樹脂は熱感度が近いものを使用することが好ましく、これにより熱転写時に熱転写記録媒体の熱転写インキ層が十分に溶融しなくても熱転写時の熱によって熱転写インキ層と受像層とが良好に接着し、十分な箔切れを以て印画が成されるため転写性、詳しくは転写画像の形成されるドット形状、また階調再現性等が向上する。更には形成された画像は、耐摩耗性、耐擦過性等の画像耐性に優れたものとなる。
【0031】
また、画像形成を行いたいシート上に直接画像形成を行うことが困難な場合は、上記受像シート上に一度画像を形成した後、転写画像を最終シート上に再転写させても良い。こ
のような間接転写方式は、最終シートの選択性が広がるだけでなく、上記受像シートにあらかじめ保護層を設けておくことにより、最終転写画像上に保護層を設けることが出来て画像耐性の向上が図れるのみならず、たとえば、受像シート上にホログラム形成層等のセキュリティ層を設けておくことにより、最終転写画像のセキュリティの向上を図ることが可能となる。
【0032】
本発明における熱転写方法としては、サーマルヘッドを用いた方法やアルゴンイオン、ヘリウムネオン等のガスレーザーや固体レーザー、半導体レーザー、エキシマレーザー等のレーザーを用いた方法等が挙げられる。
【0033】
本発明の熱転写記録媒体を使用し上記の如き受像シートを使用してサーマルヘッドやレーザー加熱を用いて熱エネルギーをコントロールすることにより、熱転写インキ層の転写による面積階調による階調画像を得ることが可能となる。
【実施例】
【0034】
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。なお、文中で「部」又は「%」とあるのは特に断りのない限り質量基準である。
【0035】
<実施例1>
まず、下記組成の熱転写インキ層用インキ組成物を調製した。
(シアンインキ)
樹脂:エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン製JER1007)…10部
顔料:フタロシアニンブルー…4部
染料:C.I.ソルベントブルー63…5部
溶剤:メチルエチルケトン…81部
(マゼンタインキ)
樹脂:エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン製JER1007)…10部
顔料:カーミン6B…4部
染料:C.I.ディスパーズレッド60…5部
溶剤:メチルエチルケトン…81部
(イエローインキ)
樹脂:エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン製JER1007)…10部
顔料:ジスアゾイエロー…4部
染料:C.I.ディスパーズイエロー201…5部
溶剤:メチルエチルケトン…81部
上記処方の熱転写インキ層用インキを、裏面に耐熱処理を施した厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレートフイルムに、乾燥膜厚が0.4μmになるように塗布及び乾燥して本発明の熱転写記録媒体を得た。
【0036】
次に、100μmの易接着ポリエステルフィルムの易接着面に下記の受像シートインキを用いて、乾燥膜厚が5μmになるように塗布及び乾燥して、受像シートを得た。
(受像シートインキ)
樹脂:エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン製JER1007)…30部
溶媒:メチルエチルケトン…70部
得られたシアンの熱転写記録媒体の熱転写インキ層面と受像シートとを重ね、サーマルヘッドを用いて、サーマルヘッドの発熱部に応じた面積階調によるシアン画像を得た。次にマゼンタの熱転写記録媒体を用いて、シアン画像が形成されている受像シート上にシアンと同様にして面積階調によるマゼンタ画像を形成した。同様にしてイエロー画像を形成し、カラー画像を形成させた。受像シート上には熱転写インキ層の転写によるドットによる面積階調からなる画像を形成させることができた。
【0037】
<比較例1>
実施例1の処方の熱転写インキ層用インキを、裏面に耐熱処理を施した厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレートフイルムに、乾燥膜厚が0.5μmになるように塗布及び乾燥して比較例1の熱転写記録媒体を得た。
【0038】
得られたシアンの熱転写記録媒体の熱転写インキ層面と実施例1の受像シートとを重ね、サーマルヘッドを用いて、サーマルヘッドの発熱部に応じた面積階調によるシアン画像を得た。次にマゼンタの熱転写記録媒体を用いて、シアン画像が形成されている受像シート上にシアンと同様にして面積階調によるマゼンタ画像を形成した。同様にしてイエロー画像を形成し、カラー画像を形成させた。
【0039】
<比較例2>
熱転写インキ層用インキとして以下のインキ組成物を調整した。
樹脂:エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン製JER1007)…10部
顔料:フタロシアニンブルー…3部
染料:C.I.ソルベントブルー63…5部
溶剤:メチルエチルケトン…82部
(マゼンタインキ)
樹脂:エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン製JER1007)…10部
顔料:カーミン6B…3部
染料:C.I.ディスパーズレッド60…5部
溶剤:メチルエチルケトン…82部
(イエローインキ)
樹脂:エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン製JER1007)…10部
顔料:ジスアゾイエロー…3部
染料:C.I.ディスパーズイエロー201…5部
溶剤:メチルエチルケトン…82部
上記処方の熱転写インキ層用インキを、裏面に耐熱処理を施した厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレートフイルムに、乾燥膜厚が0.4μmになるように塗布及び乾燥して比較例2の熱転写記録媒体を得た。
【0040】
得られたシアンの熱転写記録媒体の熱転写インキ層面と実施例1の受像シートとを重ね、サーマルヘッドを用いて、サーマルヘッドの発熱部に応じた面積階調によるシアン画像を得た。次にマゼンタの熱転写記録媒体を用いて、シアン画像が形成されている受像シート上にシアンと同様にして面積階調によるマゼンタ画像を形成した。同様にしてイエロー画像を形成し、カラー画像を形成させた。
【0041】
<比較例3>
熱転写インキ層用インキとして以下のインキ組成物を調整した。
(シアンインキ)
樹脂:エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン製JER1007)…10部
顔料:フタロシアニンブルー…4部
染料:C.I.ソルベントブルー63…3部
溶剤:メチルエチルケトン…83部
(マゼンタインキ)
樹脂:エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン製JER1007)…10部
顔料:カーミン6B…4部
染料:C.I.ディスパーズレッド60…3部
溶剤:メチルエチルケトン…83部
(イエローインキ)
樹脂:エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン製JER1007)…10部
顔料:ジスアゾイエロー…4部
染料:C.I.ディスパーズイエロー201…3部
溶剤:メチルエチルケトン…83部
上記処方の熱転写インキ層用インキを、裏面に耐熱処理を施した厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレートフイルムに、乾燥膜厚が0.4μmになるように塗布及び乾燥して本発明の熱転写記録媒体を得た。
【0042】
得られたシアンの熱転写記録媒体の熱転写インキ層面と実施例1の受像シートとを重ね、サーマルヘッドを用いて、サーマルヘッドの発熱部に応じた面積階調によるシアン画像を得た。次にマゼンタの熱転写記録媒体を用いて、シアン画像が形成されている受像シート上にシアンと同様にして面積階調によるマゼンタ画像を形成した。同様にしてイエロー画像を形成し、カラー画像を形成させた。
【0043】
<比較例4>
熱転写インキ層用インキとして以下のインキ組成物を調整した。
(シアンインキ)
樹脂:ポリエステル樹脂(東洋紡績製バイロン200)…10部
顔料:フタロシアニンブルー…4部
染料:C.I.ソルベントブルー63…5部
溶剤:メチルエチルケトン…40.5部
トルエン…40.5部
(マゼンタインキ)
樹脂:ポリエステル樹脂(東洋紡績製バイロン200)…10部
顔料:カーミン6B…4部
染料:C.I.ディスパーズレッド60…5部
溶剤:メチルエチルケトン…40.5部
トルエン…40.5部
(イエローインキ)
樹脂:ポリエステル樹脂(東洋紡績製バイロン200)…10部
顔料:ジスアゾイエロー…4部
染料:C.I.ディスパーズイエロー201…5部
溶剤:メチルエチルケトン…40.5部
トルエン…40.5部
上記処方の熱転写インキ層用インキを、裏面に耐熱処理を施した厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレートフイルムに、乾燥膜厚が0.4μmになるように塗布及び乾燥して本発明の熱転写記録媒体を得た。
【0044】
得られたシアンの熱転写記録媒体の熱転写インキ層面と実施例1の受像シートとを重ね、サーマルヘッドを用いて、サーマルヘッドの発熱部に応じた面積階調によるシアン画像を得た。次にマゼンタの熱転写記録媒体を用いて、シアン画像が形成されている受像シート上にシアンと同様にして面積階調によるマゼンタ画像を形成した。同様にしてイエロー画像を形成し、カラー画像を形成させた。
【0045】
<比較例5>
熱転写インキ層用インキとして以下の昇華転写型インキ組成物を調整した。
(シアンインキ)
染料:C.I.ソルベントブルー63…5部
樹脂:ブチラール樹脂(積水化学工業株式会社製BX−1)…5部
溶剤:メチルエチルケトン…60部
溶剤:トルエン…30部
(マゼンタインキ)
染料:C.I.ディスパーズレッド60…5部
樹脂:ブチラール樹脂(積水化学工業株式会社製BX−1)…5部
溶剤:メチルエチルケトン…60部
溶剤:トルエン…30部
(イエローインキ)
染料:C.I.ディスパーズイエロー201…5部
樹脂:ブチラール樹脂(積水化学工業株式会社製BX−1)…5部
溶剤:メチルエチルケトン…60部
溶剤:トルエン…30部
上記処方の熱転写インキ層用インキを、裏面に耐熱処理を施した厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレートフイルムに、乾燥膜厚が1.0μmになるように塗布及び乾燥して比較例2の熱転写記録媒体を得た。
【0046】
次に、100μmの易接着ポリエステルフィルムの易接着面に下記の昇華転写受容層用インキを乾燥膜厚が4μmとなるように塗布、乾燥を行い、その後45℃1週間エージング行い、受像シートを得た。
(昇華転写受容層用インキ)
樹脂:塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂(ユニオンカーバイド社製VAGH)…20部
樹脂:イソシアネート樹脂…2部
離型剤:シリコーンオイル(信越化学工業製KF393)…0.6部
溶媒:メチルエチルケトン…39部
トルエン…39部
得られた熱転写記録媒体の熱転写インキ層面と受像シートの昇華転写受容層面とを重ね、サーマルヘッドを用いてイエロー、マゼンタ、シアンの順に画像形成を行い、カラー画像を得た。
【0047】
得られたカラー画像について画像階調性、画像濃度、耐光性、定着性の評価を行った。
【0048】
(画像階調性)
○:作製したカラー画像が高濃度域から低濃度域まで滑らかに忠実に再現されている。
【0049】
×:高濃度域から低濃度域までの再現性が不十分である。
【0050】
(画像濃度)
○:カラーの反射濃度が1.5以上である。
【0051】
×:カラーの反射濃度が1.5以下である。
【0052】
(耐光性)
キセノンフェードメーターによりカラー画像面に80時間照射を行い、その退色率を測定。
【0053】
○:退色率5%以内。
【0054】
×:退色率5%以上。
【0055】
(定着性)
カラー画像面を爪で通常の力で擦ったときの画像部の尾引き度合い。
【0056】
○:変化なし。
【0057】
×:画像部周辺に汚れあり。
【0058】
表1に示した通り本発明による熱記録媒体(実施例1)は、階調再現性において作製したカラー画像が低階調域がざらつきの少ない滑らかな階調で再現され、且つ転写画像の光学濃度も高く、更に記録後の画像の耐久性を具備した優れた熱転写記録媒体を得ることができた。
【0059】
【表1】

本発明は少なくとも支持体上に熱により溶融あるいは軟化して転写する樹脂と着色材として顔料と染料を主成分とする熱転写インキ層を有する熱転写記録媒体において、微細なドット転写が可能であり、ざらつきを緩和し滑らかな階調表現で高濃度で鮮明なカラー画像得ることができる熱転写記録媒体を提供することができるものであって、しかも、転写後の画像の保存性、特に耐光性や機械的強度に優れている熱転写記録媒体を提供するものである。このカラー画像はデジタル画像データの出力媒体としてデジタルカメラのフォトプリントや証明写真としてカードやパス等の出力媒体として利用される可能性がある。
【図面の簡単な説明】
【0060】
【図1】本発明に使用される熱転写記録媒体の断面図
【図2】本発明に使用される熱転写記録媒体の断面図
【図3】本発明に使用される受像シートの断面図
【符号の説明】
【0061】
1…熱転写記録媒体
2…支持体
3…熱転写インキ層
4…バックコート層
6…受像シート
7…支持体
8…受像層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
支持体の一方の面上にエポキシ樹脂と着色材として顔料と染料を含む熱転写インキ層を設けた熱転写記録媒体であって、 前記熱転写インキ層の厚みが0.4μm以下であり、前記熱転写インキ層に含まれる顔料がエポキシ樹脂100重量部に対し40重量部以上、染料がエポキシ樹脂100重量部に対して50重量部以上である熱転写記録媒体。
【請求項2】
前記熱転写インキ層に含まれる染料と顔料が同色であることを特徴とする請求項1に記載の熱転写記録媒体。
【請求項3】
支持体の長手方向に沿ってシアン、マゼンタ、イエローを含む少なくとも3色の前記熱転写インキ層が面順次に繰り返し塗り分けて設けてあることを特徴とする請求項1または2に記載の熱転写記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate