説明

燃料燃焼装置、ボイラおよび加熱炉

【課題】本発明の目的は、省スペースかつ低コストで実施可能であって、小型で、安価に製造でき、かつ、運転コストが安価である燃料燃焼装置、この燃料燃焼装置を燃焼装置として用いたボイラ、および、前記燃料燃焼装置を備えた加熱炉を提供することである。
【解決手段】ジメチルエーテル貯蔵タンク1から供給管2を通じて供給される液体状態のDMEを、気液分離槽4において気体DMEと液体DMEとに分離させる。液体DME供給管6に取り付けられた加圧ポンプ7により液体DMEを加圧させ、二流体噴霧式バーナ8において噴霧媒体としての気体DMEの噴射により霧化させて燃焼させる。噴霧媒体に空気等を利用していないから、エアポンプ等を設ける必要がなく、省スペースにでき、運転コストを低廉に抑えることができる。加圧ポンプ7が液体DMEを加圧するから、液体DMEが気化して気泡が発生するのを防止できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、燃料燃焼装置、ボイラおよび加熱炉に関する。詳しくは、液体燃料を噴霧媒体によって霧化させ燃焼させる燃料燃焼装置、この燃料燃焼装置を燃焼装置として用いたボイラ、および、前記燃料燃焼装置を備えた加熱炉に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、重油等の液体燃料と、蒸気、空気等の噴霧媒体とを混合させ、噴霧媒体の圧力によって液体燃料を霧状に噴射させ、それに着火して燃焼を行う燃焼装置が知られている(特許文献1参照)。
これによれば、液体燃料が霧状に微細化され、外気と接する表面積が増大するので、効率のよい燃焼が可能となる。
【0003】
【特許文献1】特開平10−132218(第2頁、図10、11)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、この燃焼装置では、液体燃料を霧状にさせるために噴霧媒体を供給することが必要となる。一般に噴霧媒体としては蒸気や圧縮空気が用いられることが多いため、この燃焼構成を用いた燃料燃焼装置を製造する場合、液体燃料供給機構とは別に、蒸気発生器やエアポンプ等の噴霧媒体供給機構を設ける必要があった。そのため、燃料燃焼装置が大型、かつ、高価になるとともに、噴霧媒体供給機構を運転させるための運転コストがかかってしまうという問題があった。
【0005】
本発明の目的は、省スペースかつ低コストで実施可能であって、小型で、安価に製造でき、かつ、運転コストが安価である燃料燃焼装置、この燃料燃焼装置を燃焼装置として用いたボイラ、および、前記燃料燃焼装置を備えた加熱炉を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の燃料燃焼装置は、流体状の燃料が入っている燃料容器と、この燃料容器に一端が連結され、前記燃料を通す燃料供給管と、この燃料供給管の他端に連結され、前記燃料を気体成分と液体成分とに分離させる気液分離手段と、一端が前記気液分離手段に連結され、前記気体成分を通す気体成分供給管と、一端が前記気液分離手段に連結され、前記液体成分を通す液体成分供給管と、前記気体成分供給管の他端から噴出される前記気体成分を噴霧媒体として、前記液体成分供給管の他端から流出される前記液体成分を霧化して燃焼させる二流体噴霧式バーナとを備え、前記液体成分の加圧を行う加圧ポンプが前記液体成分供給管に取り付けられたことを特徴とする。
【0007】
この発明は、流体状の燃料を気液分離手段によって気体成分と液体成分とに分離させ、噴霧媒体としての気体成分によって液体成分を霧化し、燃焼を行う燃料燃焼装置である。
この発明によると、液体燃料としての液体成分と、噴霧媒体としての気体成分とは、気液分離手段によって流体状の燃料から分離されて生じたものである。そのため、流体状の燃料が気液分離手段に送られる前の段階、すなわち、燃料容器から燃料供給管までの間において、液体燃料供給機構と噴霧媒体供給機構とを共通化することができる。そのため、噴霧媒体を供給する目的で蒸気発生器やエアポンプ等を設ける必要がないので、省スペースとなるとともに、製造費用も安価となり、運転コストも低減される。
また、この発明によると、加圧ポンプによって液体成分が加圧されるから、液体成分が気化するのを防止することができる。そのため、液体成分供給管内において、液体成分中に気化による気泡が発生しにくくなるから、安定した燃焼を行うことができ、安全性を高めることができる。
【0008】
本発明の燃料燃焼装置では、前記流体状の燃料は液体燃料とされ、前記気液分離手段は、一端が前記燃料供給管の他端に連結されるガイド管と、このガイド管に取り付けられ前記液体燃料の減圧を行う減圧弁と、前記ガイド管の他端に連結される気液分離槽とを備え、前記気体成分供給管は、一端が前記気液分離槽の上方部に連結され、かつ、前記液体成分供給管は、一端が、前記上方部よりも下方において前記気液分離槽に連結される構成が好ましい。
【0009】
この発明では、液体燃料は、減圧弁によって減圧されることによって、一部が気化される。そして、気体成分と液体成分との混相流となった状態で気液分離槽に流入され、気液分離槽においては、気化されて生じた気体成分と、液体成分とが分離される。その後、気体成分は気体供給管へ流入され、液体成分は液体成分供給管へ流入され、二流体噴霧式バーナにおいて燃焼される。
この発明によると、減圧弁によって減圧された液体燃料が気化する際に気化熱が奪われるから、気化によって分離されて生じる気体成分および液体成分は、気化前の液体燃料に比べて低温になっている。すると、そのぶんだけ、液体成分の蒸気圧は低くなっており、液体成分供給管内において液体成分の気化が起こりにくくなる。そのため、気泡の発生が防止されるから、二流体噴霧式バーナにおいて安定した燃焼を行うことができ、安全性を高めることができる。
【0010】
また、本発明の燃料燃焼装置では、前記二流体噴霧式バーナは、前記液体成分供給管の
他端に連結され前記液体成分の流路となる液体成分流路と、前記気体成分供給管の他端に
連結され、かつ、前記液体成分流路に側方から合流され、前記気体成分の流路となる気体
成分流路とを備える構成が好ましい。
【0011】
前記特許文献1に示されるように、二流体噴霧式バーナにおいては、噴霧媒体の流路に対して側方から液体燃料の流路が合流される形式が一般的である。ところで、本発明では前記の通り、液体成分を加圧する加圧ポンプが設けられているため、液体成分のほうが気体成分よりも高圧になっており、流れる勢いが強い。このような場合に前記の一般的な形式の二流体噴霧式バーナを用いた燃焼を行うと、バーナ内において、流れる勢いの弱い気体成分に対して、側方から流れる勢いの強い液体成分が合流してくることになる。すると、気体成分は液体成分の強い勢いによって押しのけられる形となり、両者はうまく混合されず、液体成分の霧化が不十分となり、燃焼の効率が悪くなってしまう。
【0012】
そこで、本発明においては、前記一般的な形式の二流体噴霧式バーナとは逆に、液体燃料たる液体成分の流路に対して側方から噴霧媒体たる気体成分の流路が合流される形式としている。
この発明によると、バーナ内において、流れる勢いの強い液体成分に対して、側方から流れる勢いの弱い気体成分が合流してくることになる。ここで、気体成分は、液体成分の強い流れによって引き出される形となって液体成分と混合され、液体成分は十分に霧化されることとなるから、燃焼の効率を改善することができる。
【0013】
また、本発明の燃料燃焼装置を用いれば、本発明の燃料燃焼装置と、この燃料燃焼装置で発生した熱によって、中に入っている水を沸騰させ蒸気を発生させるボイラ本体と、このボイラ本体に水を圧入させる給水ポンプとを備えたボイラを構成することができる。
【0014】
この発明では、ボイラの燃焼装置として本発明の燃料燃焼装置を用いているので、前記の通り、省スペースとなるとともに、製造費用も安価となり、運転コストも低減される。
【0015】
また、本発明の燃料燃焼装置を用いれば、本発明の燃料燃焼装置を備えた加熱炉を構成することができる。
【0016】
この発明では、加熱炉の加熱装置として本発明の燃料燃焼装置を用いているので、前記
の通り、省スペースとなるとともに、製造費用も安価となり、運転コストも低減される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に本実施形態の燃料燃焼装置を示す。
本実施形態の燃料燃焼装置は、液体燃料としてのジメチルエーテル(以下DMEとする)を加圧して液体状態のまま貯蔵する燃料容器としてのDME貯蔵タンク1と、DME貯蔵タンク1に一端(図1では左端)が連結され、液体状態のDMEを通す、燃料供給管およびガイド管としてのDME供給管2と、DME供給管2に取り付けられ液体状態のDMEの減圧を行う減圧弁3と、DME供給管2の他端に連結されて設けられ、液体状態のDMEを、気体成分としての気体DMEと、液体成分としての液体DMEとに分離させる気液分離槽4と、一端が気液分離槽4の上方部に連結され気体DMEを通す気体成分供給管としての気体DME供給管5と、一端が気液分離槽4の下方部に連結され液体DMEを通す液体成分供給管としての液体DME供給管6と、液体DME供給管6に取り付けられ液体DMEの加圧を行う加圧ポンプ7と、気体DME供給管5の他端から噴出される気体DMEを噴霧媒体として、液体DME供給管6の他端から流出される液体DMEを霧化して燃焼させる二流体噴霧式バーナ8とを備える。
【0018】
図2に、二流体噴霧式バーナ8を示す。
二流体噴霧式バーナ8は、バーナ本体100と、バーナ本体100の後端(図2では左端)に取り付けられるハンドル部200と、バーナ本体100の先端に取り付けられる噴霧燃焼部300とを備える。
バーナ本体100は、ガンボディー101と、ガンボディー101の先端側の側面(図2では右上)に穿設される気体DME供給孔102と、ガンボディー101の後端側の側面(図2では左下)に穿接される液体DME供給孔103とを備える。気体DME供給孔102には管104が螺合され、この管104にはユニオン105によって、気体DME供給管5の他端が連結されている。また、液体DME供給孔103には管106が螺合され、この管106にはユニオン107によって、液体DME供給管6の他端が連結されている。
【0019】
ガンボディー101の内部には、気体DME供給孔102が穿設されている部分よりも後方、かつ、液体DME供給孔103が穿設されている部分よりも前方、つまり、前記両供給孔の中間に位置されるように略円筒形状のスリーブ108が設けられている。スリーブ108は、先端側の側面がガンボディー101の内壁と接するように形成されており、後端側に向かうにつれて略円筒形状の外径が縮径していくテーパ部108Aを備える構成となっている。なお、スリーブ108の内径は一定で、スリーブ108の中心軸に沿って円形孔108Bが形成されている。
【0020】
テーパ部108Aの外壁と、ガンボディー101の内壁との間にはパッキン109が設けられる。パッキン109は、スリーブ108の外壁に螺合されるパッキン押さえ110を通じて前方に付勢され、スリーブ108の外壁とガンボディー101の内壁との間の隙間を密封する。
【0021】
ハンドル部200は、パッキン201を介してガンボディー101に螺合されるプラグ
202と、プラグ202に嵌合される略円柱形状のハンドルピン203と、一端がハンド
ルピン203の後端部203Aに、他端がプラグ202に取り付けられる線状の金属から
なり、ハンドルピン203の周囲に螺旋状に形成されるハンドル204とを備える。
このハンドル204を把持して操作することにより、二流体噴霧式バーナ8の位置や方
向を変えることができる。
【0022】
噴霧燃焼部300は、ガンボディー101の内壁に接するように溶着される長尺円筒形状のアウターノズル310と、スリーブ108の円形孔108Bに挿入・溶着されアウターノズル310と同軸の長尺円筒形状であるインナーノズル320と、アウターノズル310先端の内壁に接するように溶着される略円筒形状のノズルボディー330と、インナーノズル320の先端部と螺合され、かつ、ノズルボディー330の先端部と密着して当接されるバーナチップ340と、ノズルボディー330先端の外壁と螺合され、その締付力によってバーナチップ340をインナーノズル320およびノズルボディー330に付勢させるキャップ350とを備える。
アウターノズル310の内壁とインナーノズル320の外壁との間には、断面円輪形状の空隙360が形成され、この空隙360と連続して、ノズルボディー330の内壁とインナーノズル320の外壁との間には、断面円輪形状の空隙370が形成されている。インナーノズル320は、円筒形状であるから、その中心軸に沿って円形孔320Aが形成されている。
【0023】
図3に、バーナチップ340を示す。
バーナチップ340の中心軸上には、インナーノズル320の円形孔320Aに連続して円形穴341が穿設され、円形穴341の底(先端)には、円形穴341よりも小径の噴射孔342が穿設されている。噴射孔342に連続して、先端に開口部343Aを有する二流体混合室343が設けられている。
また、バーナチップ340には、円形穴341と同心の円輪形状断面を有し、かつ、空隙370と連続して形成される円輪形穴344が穿設され、円輪形穴344の底から二流体混合室343に向けて斜め前方方向に穿設された噴射孔345が形成されている。
【0024】
次に、本実施形態の燃料燃焼装置について説明する。
図1に示すように、DME貯蔵タンク1からDME供給管2を通じて供給される液体状態のDMEは、減圧弁3によって減圧された状態で気液分離槽4に流し込まれる。DMEは沸点が低く(約マイナス25℃)、減圧された状態ではさらに気化しやすくなっている。そのため、液体状態のDMEは、気液分離槽4内において気体成分としての気体DMEと、液体成分としての液体DMEとに分離され、気体DMEは気体DME供給管5へ、液体DMEは液体DME供給管6へと流入される。その後、液体DMEは加圧ポンプ7によって加圧されて二流体噴霧式バーナ8に供給され、気体DMEはそのまま二流体噴霧式バーナ8に供給される。
【0025】
図2に示すように、二流体噴霧式バーナ8において、液体DME供給管6から供給される液体DMEは、管106を通じて液体DME供給孔103からガンボディー101内に流入される。その後、液体DMEは、スリーブ108の円形孔108B内、インナーノズル320の円形孔320A内を順次経由されて、バーナチップ340の円形穴341へ流入される。
気体DME供給管5から供給される気体DMEは、管104を通じて気体DME供給孔102からガンボディー101内に流入される。その後、気体DMEは、空隙360内、空隙370内を順次経由されて、バーナチップ340の円輪形穴344へ流入される。
【0026】
図3に示すように、円形穴341に流入された液体DMEは、円形穴341よりも小径の噴射孔342を通過されることによって加速され、二流体混合室343内に向かって前方に噴射される。
円輪形穴344に流入された気体DMEは、同様に、噴射孔345を通過されることによって加速され、二流体混合室343内に向かって斜め前方方向に噴射される。
すなわち、二流体混合室343内において、気体DMEが液体DMEと混合されることとなり、液体DMEは霧化される。
このように霧化された液体DMEと、気体DMEとは、混合された状態で、二流体混合室343の先端に設けられる開口部343Aから噴射され、着火燃焼される。
【0027】
なお、二流体噴霧式バーナ8において、管106、円形孔108B、円形孔320A、円形穴341、噴射孔342、二流体混合室343の後端部分は、全体として液体DMEの流路を形成し、ユニオン107によって、液体DME供給管6の他端に連結されている。同様に、管104、空隙360、空隙370、円輪形穴344、噴射孔345は、全体として気体DMEの流路を形成し、ユニオン105によって、気体DME供給管5の他端に連結されている。
また、液体DMEの通過される噴射孔342が図3において前方を向いているのに対し、気体DMEの通過される噴射孔345は図3において斜め前方を向いているから、気体成分としての気体DMEの流路は、液体成分としての液体DMEの流路に側方から合流されることとなっている。
【0028】
本実施形態の燃料燃焼装置によると以下の作用・効果がある。
(1)DME貯蔵タンク1からDME供給管2までの間において、液体燃料(液体DME)供給機構と噴霧媒体(気体DME)供給機構とを共通化することができるから、蒸気、空気等の噴霧媒体を供給する目的で蒸気発生器やエアポンプ等を設ける必要がなく、省スペースとなるとともに、製造費用も安価となり、運転コストも低減される。
また、液体状態のDMEが気化することによって発生する気体DMEを無駄にすることなく燃焼に用いることができるから、経済性もよい。
【0029】
(2)減圧弁3によって減圧された液体状態のDMEが気化する際に気化熱が奪われるから、気体DMEおよび液体DMEは、気化する前の液体状態のDMEに比べて低温になっている。その結果、液体DMEの蒸気圧は低くなり、圧力が低くても気化が起こりにくくなるから、下流に設けられる加圧ポンプ7の吐出圧力を低くすることができるとともに、液体DME中の気泡の発生が防止され、二流体噴霧式バーナ8において安定した燃焼を行うことができ、安全性を高めることができる。特に、噴霧媒体としての気体DMEも気化熱が奪われることによって低温となっているから、気体DMEがインナーノズル320を間に挟んで円形孔320Aを流れる液体DMEと熱的に接触されても、液体DMEの温度を上げることはなく、液体DMEの気化が防止され、いっそう安全性が高まる。
また、前記のように液体DMEが低温かつ低蒸気圧となっているから、液体DMEの気化を防止する目的または高蒸気圧による部材の破損を防止する目的で、液体DME供給管6、加圧ポンプ7、二流体噴霧式バーナ8等の耐久性を高める必要がない。そのため、安価かつ省スペースで製造できる。
【0030】
(3)加圧ポンプ7によって、液体DMEが加圧されるから、液体DMEが気化して気泡が発生するのを防止することができる。そのため、安定した燃焼を行うことができ、安全性を高めることができる。
また、加圧ポンプ7によって、液体DMEの二流体噴霧式バーナ8への供給圧を高め、液体DMEの供給量を増やすことができるから、二流体噴霧式バーナ8における最大燃焼量を増大させることができる。そのため、広いターンダウン幅を持った燃料燃焼装置とすることができる。
また、広いターンダウン幅を確保するためには、液体DMEの供給圧を高める必要があるが、あまり供給圧を高くしすぎると、液体DME供給管6や、加圧ポンプ7が高圧に耐え切れなくなるおそれがある。しかし、本実施形態では、前記のように、液体DMEを低圧で運転できるため、液体DME供給管6や加圧ポンプ7に大きな負荷をかけてはいない。このように、もともと、大きな負荷がかかっていないのであるから、ターンダウン幅を広く確保するために、液体DMEの供給圧の最大値を高めたとしても、液体DME供給管6や加圧ポンプ7がその圧力に耐え切れず破損してしまうようなことは起こりにくくなる。そのため、本実施形態によれば、液体DME供給管6や加圧ポンプ7の耐圧性能を過大にしなくても、広いターンダウン幅を確保することができる。
【0031】
(4)バーナチップ340の二流体混合室343内において、加圧ポンプ7によって加圧され図3中前方に向かって強い勢いで流れる液体DMEに対して、図3中斜め前方に向かって液体DMEよりも弱い勢いで流れる気体DMEが噴出される。ここで、気体DMEは、液体DMEの強い流れによって引き出される形となって液体DMEと混合され、液体DMEは、十分に霧化されることとなるから、燃焼の効率をよくすることができる。
【0032】
(5)従来、ボイラ等の燃焼装置の燃料としては、重油を利用しているものが大半であるが、環境規制の強化等により、排気がよりクリーンなDME等に燃料を転換する動きが進みつつある。DMEは、沸点が低く(約マイナス25℃)、ガス燃料として利用する考えが一般的である。そのため、燃料を重油(液体)からDME(気体)に転換しようとする場合には、その体積の違いから、大径の燃料配管を敷設する必要があるほか、DMEを気体状態に維持するためのベーパライザ(蒸発装置)も新設しなければならない。また、燃焼用バーナの構造・大きさも液体(重油)用と気体(気体DME)では異なるため、炉壁も含めた大幅なボイラ改造が必要となり、燃料転換のための工事費が非常に高くなるという問題がある。
しかし、本実施形態によれば、DMEを液体のまま(液体DME)燃焼に用いているので、以上のような問題を解消することができ、燃料転換のための工事費を低廉にすることができる。
【0033】
(6)本実施形態のバーナの形式は二流体噴霧式である。一般に液体燃料(本実施形態では液体DME)を噴霧燃焼させるためのバーナの形式としては、二流体噴霧式のほかに圧力噴霧式というものがある。圧力噴霧式バーナでは、液体燃料が直接に加圧されて旋回流となった状態でバーナの先端から噴出され霧化される。
図4に、圧力噴霧式バーナおよび二流体噴霧式バーナについての、液体DME供給圧力と、液体DME噴霧量との関係を示す。液体DME噴霧量を増やす際の液体DME供給圧力の増加割合は、二流体噴霧式バーナのほうが小さい。
この図に示されるように、本実施形態の燃料燃焼装置において二流体噴霧式バーナ8を利用することによって、液体DME噴霧量を増やして火力を強めようとする場合にも、圧力噴霧式バーナの場合のように、強い液体DME供給圧力は必要とされなくなる。そのため、液体DME供給管6、加圧ポンプ7および二流体噴霧式バーナ8の耐久性を強くする必要がなく、安価かつ省スペースの燃料燃焼装置とすることができる。
【0034】
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、燃焼燃料としてDMEを用いていたが、本発明では、ジエチルエーテル(DEE)、液化石油ガス(LPG)など、沸点が低く、気化しやすい液体燃料を用いてもよい。
【0035】
また、前記実施形態では、液体状態のDMEを、減圧弁3によって減圧し、気化させることとしていたが、本発明では、液体状態のDMEを加熱することによって気化させてもよい。
【0036】
また、前記実施形態では、液体状態のDMEを気化させることによって、気体DMEと液体DMEとに分離させていたが、本発明では、気体状態の燃料を、加圧または冷却することによって一部液化させ、気体成分と液体成分とに分離させるものであってもよい。
【0037】
一般に二流体噴霧式バーナには、噴霧媒体(前記実施形態では気体DME)と液体燃料(前記実施形態では液体DME)との混合方式の違いによって、外部混合式、内部混合式および中間混合式の3方式がある。外部混合式ではバーナノズルの外部で混合が行われ、内部混合式ではバーナの内部で混合が行われる。中間混合式は両者の中間形であって、前記実施形態の二流体噴霧式バーナ8はこの方式である。ところで、二流体噴霧式バーナであれば、以上に列記したような作用・効果を奏するものであるから、本発明では、外部混合式または内部混合式のバーナを用いてもよい。
【0038】
本実施形態の燃料燃焼装置と、そこで発生した熱によって中に入っている水を沸騰させ蒸気を発生させるボイラ本体と、このボイラ本体に水を圧入させる給水ポンプとを備えるボイラを製造すれば、このボイラは、以上に列記したような作用・効果を奏することができる。
また、本実施形態の燃料燃焼装置を備えた加熱炉を製造すれば、この加熱炉は、以上に列記したような作用・効果を奏することができる。
【実施例】
【0039】
次に、本発明の実施例について説明する。
表1に、本発明の燃料燃焼装置を使用して行った燃焼試験、すなわち、液体状態のDMEを減圧気化させて生じた気体DMEを噴霧媒体として、液体DMEを噴霧燃焼させた試験のデータを示す。
【0040】
【表1】

【0041】
この表において、液体DME供給圧力が噴霧媒体圧力よりも高いのは、液体DMEが加圧ポンプによって加圧されているためである。なお、ターンダウン比とは、最少燃焼量と最大燃焼量の比のことである。
次に、表2に、DME燃焼バーナの型式による運転性能比較を示す。
【0042】
【表2】

【0043】
この表のバーナ型式において、2流体噴霧(気体DME噴霧)とは、本発明の燃料燃焼装置を用いたものであり、液体状態のDMEを減圧気化させて生じた気体DMEを噴霧媒体として液体DMEを噴霧燃焼させる型式である。また、2流体噴霧(空気噴霧)とは、エアポンプ等によって供給される空気を噴霧媒体として液体DMEを噴霧燃焼させる型式であり、圧力噴霧とは、液体DMEを直接加圧して霧化、燃焼させる型式である。
【0044】
この表に示されるように、2流体噴霧式バーナにおいて圧力噴霧式バーナと同程度のターンダウン比を得ようとする場合、液体DME供給圧力および液体DME供給ポンプ動力は、圧力噴霧式バーナに比べて格段に低くてよいことがわかる。従って、2流体噴霧式バーナを使用すれば、液体DME供給圧力に耐えうるようにするために液体DME供給管等の耐久性を強くする必要もないし、また、液体DME供給ポンプの動力を節約でき運転費を安価にすることができる。
【0045】
また、気体DME噴霧式の2流体噴霧式バーナと、空気噴霧式の2流体噴霧式バーナとを比較すると、気体DME噴霧式では、気化熱が奪われたことによって液体DME供給温度が低くなっていることがわかる。液体DME供給温度が低ければ、液体DMEの蒸気圧も低くなっており、表に示されるように、液体DME供給圧力も低くて済む。そのため、気体DME噴霧式においては、液体DME供給圧力に耐えうるようにするための液体DME供給管等の耐久性を空気噴霧式におけるものほど強くする必要がないし、液体DME供給ポンプ動力も少なくて済み運転費が節減される。
また、気体DME噴霧とすれば、噴霧媒体としてエアポンプ等から供給される余分な空気を使用する必要がなくなるから、運転費の節約になる。
【産業上の利用可能性】
【0046】
本発明は、液体または気体燃料の燃焼に利用でき、例えば、液体燃料燃焼装置を備えるボイラ、加熱炉等に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明の一実施形態にかかる燃料燃焼装置を示す図。
【図2】前記実施形態における二流体噴霧式バーナを示す図。
【図3】前記実施形態におけるバーナチップを示す図。
【図4】圧力噴霧式バーナおよび二流体噴霧式バーナについての、液体DME供給圧力と、液体DME噴霧量との関係を表す図。
【符号の説明】
【0048】
1…DME貯蔵タンク
2…DME供給管
3…減圧弁
4…気液分離槽
5…気体DME供給管
6…液体DME供給管
7…加圧ポンプ
8…二流体噴霧式バーナ
100…バーナ本体
200…ハンドル部
300…噴霧燃焼部
340…バーナチップ
342、345…噴射孔
343…二流体混合室

【特許請求の範囲】
【請求項1】
流体状の燃料が入っている燃料容器と、
この燃料容器に一端が連結され、前記燃料を通す燃料供給管と、
この燃料供給管の他端に連結され、前記燃料を気体成分と液体成分とに分離させる気液分離手段と、
一端が前記気液分離手段に連結され、前記気体成分を通す気体成分供給管と、
一端が前記気液分離手段に連結され、前記液体成分を通す液体成分供給管と、
前記気体成分供給管の他端から噴出される前記気体成分を噴霧媒体として、前記液体成分供給管の他端から流出される前記液体成分を霧化して燃焼させる二流体噴霧式バーナとを備え、
前記液体成分の加圧を行う加圧ポンプが前記液体成分供給管に取り付けられた
ことを特徴とする燃料燃焼装置。
【請求項2】
請求項1に記載の燃料燃焼装置において、
前記流体状の燃料は液体燃料とされ、前記気液分離手段は、一端が前記燃料供給管の他端に連結されるガイド管と、このガイド管に取り付けられ前記液体燃料の減圧を行う減圧弁と、前記ガイド管の他端に連結される気液分離槽とを備え、前記気体成分供給管は、一端が前記気液分離槽の上方部に連結され、かつ、前記液体成分供給管は、一端が、前記上方部よりも下方において前記気液分離槽に連結されることを特徴とする燃料燃焼装置。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載の燃料燃焼装置において、前記二流体噴霧式バーナは、前記液体成分供給管の他端に連結され前記液体成分の流路となる液体成分流路と、前記気体成分供給管の他端に連結され、かつ、前記液体成分流路に側方から合流され、前記気体成分の流路となる気体成分流路とを備えることを特徴とする燃料燃焼装置。
【請求項4】
請求項1から3のいずれかに記載の燃料燃焼装置と、この燃料燃焼装置で発生した熱によって、中に入っている水を沸騰させ蒸気を発生させるボイラ本体と、このボイラ本体に水を圧入させる給水ポンプとを備えたことを特徴とするボイラ。
【請求項5】
請求項1から3のいずれかに記載の燃料燃焼装置を備えたことを特徴とする加熱炉。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−139020(P2008−139020A)
【公開日】平成20年6月19日(2008.6.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−10775(P2008−10775)
【出願日】平成20年1月21日(2008.1.21)
【分割の表示】特願2004−69229(P2004−69229)の分割
【原出願日】平成16年3月11日(2004.3.11)
【出願人】(000183624)出光エンジニアリング株式会社 (18)
【Fターム(参考)】