説明

男女兼用便器

【課題】 洋式便所で男子が立って小便をすると、便器周辺に飛び散り不清潔であった。現在の一般的な家のトイレスペースを考えると、小便器を別途設置するのは困難であり、トイレの清潔さが保ちにくいのが現状である。
【解決手段】 洋式便器2の横奥に、車輪3付きの支持構造部材4によって壁や床から離れた状態で保持されている小便器本体1を格納しておき、男子小便時に手前に引き出して使用することによって、洋式便器に男子が立って小便をする時と同じ位置で小便器の使用を可能とした。また洋式便器の設置スペースで小便器の使用を可能とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、洋式便器に小便器を組み合わせて使用することを可能にした男女兼用便器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の洋式便器は男子が立って小便をすると、便器周辺に飛び散り不清潔であった。現在の一般的な家のトイレスペースを考えると、小便器を別途設置するのは困難である。尿の飛び散りを防止する方法は提示されているが、清潔性、使い勝手、トイレスペース等の問題で普及していない。
【0003】
なお、本願発明に関連する先行技術文献として特許文献1、特許文献2が公開されている。
【特許文献1】 特開2002−61263号広報
【特許文献2】 特開2004−285806号広報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
洋式便器が設置されうるスペース内で水洗式の小便器も使用可能にし、トイレの清潔と快適性を保つことを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
洋式便器の横奥に小便器を格納しておき、男子小便時に小便器を手前に引き出して使用することによって、従来のトイレスペース内で両方の便器の使用を可能とした。
【発明の効果】
【0006】
従来のトイレスペース内で洋式便器に加えて 小便器を容易に出し入れして使用できることによって、男子小便時に気をつかうことなく用便が出来、トイレ内を清潔に保て、清掃も楽になる。また小便器の設置を検討する場合には、スペースの節約、工事費の削減にもなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
図1は小便器を奥に格納した場合の斜視図である。小便器本体1を車輪3付きの支持構造部材4によって壁や床から離れた状態で保持される形態となっている。小便器は洋式便器2をはさんで反対側の固定点5を中心に回転して、手前に引き出される構造である。
【0008】
男子小便時は支持構造部材4に取り付けられた便座6を跳ね上げ取っ手7を引いて小便器1を手前に引き出す。図2、図3 これによって洋式便器に男子が立って小便をする位置での小便器1の使用が可能である。
小便器の水洗用の給水は固定点5の軸と同一にするか、フレキシブルホースで接続しておく。
【0009】
排水管8も同様に固定点5の軸と同一にするか、フレキシブルホースで接続し、小便器自体にトラップを取り付け、洋式便器2のトラップより下流で接続する。図4
【0010】
排水管の簡易型として、小便器1にトラップを取り付けず洋式便器2の水溜り面に直接排水する方式も考えられるが、この場合は小便器1の洗浄のあとに洋式便器2の洗浄も必要となる。図5
【0011】
構造部材4に取り付けられた取っ手7によって人力で出し入れするが電動での操作のほうが、簡便に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】 女子及び男子大便時の状態の斜視図である。
【図2】 男子小便時の状態の斜視図である。
【図3】 小便器の移動状態の平面図である。
【図4】 標準排水管路の説明図である。
【図5】 簡易排水管路の説明図である。
【符号の説明】
【0013】
1 小便器本体
2 洋式便器
3 車輪
4 支持構造部材
5 固定点(ヒンジ)
6 便座
7 取っ手
8 排水管
9 小便器トラップ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
洋式便器の横奥に 支持構造部材によって保持された小便器を格納しておき、小便器自体を移動可能の構造とし、男子小便時に洋式便器の上方に引き出して使用出来るようにした兼用便器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−218063(P2007−218063A)
【公開日】平成19年8月30日(2007.8.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−71756(P2006−71756)
【出願日】平成18年2月15日(2006.2.15)
【出願人】(506089271)
【Fターム(参考)】