説明

画像処理システム、情報処理装置、画像処理装置、及びプログラム

【課題】PPML等によって形成が指示される複数部のドキュメントの一部を選択的に形成させる機能が要望されている。
【解決手段】複数の差込情報を受け入れる、差込情報の各々に基づいて、複数の可変部分画像情報と、形成処理の対象となる複数の画像に共通する画像部分を表す共通部分画像情報を生成する。そして形成処理の対象となる複数の画像の形成順位を表す情報と、差込情報の少なくとも一部とを関連づけた関連情報を生成し、これら生成した複数の可変部分画像情報と、共通部分画像情報と、関連情報とを含む形成画像情報を生成する情報処理装置1を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像処理システム、情報処理装置、画像処理装置、及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
複数レコードに基づいて生成された印刷ジョブをジョブ解析部が解析し、解析結果を用いてレコードの境界を検出し、各レコードに対応する印刷ページを決定し、決定された内容に従って、印刷ジョブの各レコードと各レコードに対応する印刷ページとを対応付けてジョブ−レコード格納部に格納するようにして、バリアブル印刷の印刷ジョブにおける各レコードと印刷ページとを対応付け、レコード単位で管理することができるようにする技術が、特許文献1に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−269261号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
複数の差し込み用情報に基づいて行われる差し込み印刷において、いわゆるPPML(Personalized Print Markup Language)を用いたデータを生成する場合、画像形成を行う側では、このPPMLを用いたデータのみが提供されることとなる。こうした状況下において、当該PPMLデータによって形成が指示される複数部のドキュメントの一部を選択的に形成させる機能が要望されている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1記載の発明は、情報処理装置と、画像処理装置とを含む画像処理システムであって、前記情報処理装置は、複数の差込情報を受け入れる受入手段と、前記差込情報の各々に基づいて、複数の可変部分画像情報を生成する手段と、形成処理の対象となる複数の画像に共通する画像部分を表す共通部分画像情報を生成する手段と、前記形成処理の対象となる複数の画像の形成順位を表す情報と、差込情報の少なくとも一部とを関連づけた関連情報を生成する手段と、前記生成した複数の可変部分画像情報と、共通部分画像情報と、関連情報とを含む形成画像情報を生成する手段と、を含み、前記画像処理装置は、前記情報処理装置にて生成された形成画像情報を受け入れる手段と、当該受け入れた形成画像情報に含まれる前記関連情報のうち、利用者が指定した指定情報を含む差込情報の少なくとも一部を検索し、当該検索により見いだされた差込情報の少なくとも一部に関連づけられた形成順位で表される画像を、対応する可変部分画像情報と、共通部分画像情報とを合成して、画像形成装置に形成させる手段と、を含むこととしたものである。
【0006】
請求項2記載の発明は、情報処理装置であって、複数の差込情報を受け入れる受入手段と、前記差込情報の各々に基づいて、複数の可変部分画像情報を生成する手段と、形成処理の対象となる複数の画像に共通する画像部分を表す共通部分画像情報を生成する手段と、前記形成処理の対象となる複数の画像の形成順位を表す情報と、差込情報の少なくとも一部とを関連づけた関連情報を生成する手段と、前記生成した複数の可変部分画像情報と、共通部分画像情報と、関連情報とを含む形成画像情報を生成する手段と、を含むこととしたものである。
【0007】
請求項3記載の発明は、画像処理装置であって、差込情報の各々に基づいて生成された複数の可変部分画像情報と、形成処理の対象となる複数の画像に共通する画像部分を表す共通部分画像情報と、前記形成処理の対象となる複数の画像の形成順位を表す情報に対して差込情報の少なくとも一部を関連づけた関連情報と、を含んだ形成画像情報を受け入れる手段と、当該受け入れた形成画像情報に含まれる前記関連情報のうち、利用者が指定した指定情報を含む差込情報の少なくとも一部を検索し、当該検索により見いだされた差込情報の少なくとも一部に関連づけられた形成順位で表される画像を、対応する可変部分画像情報と、共通部分画像情報とを合成して、画像形成装置に形成させる手段と、を含むこととしたものである。
【0008】
請求項4記載の発明は、プログラムであって、コンピュータを、複数の差込情報を受け入れる受入手段と、前記差込情報の各々に基づいて、複数の可変部分画像情報を生成する手段と、形成処理の対象となる複数の画像に共通する画像部分を表す共通部分画像情報を生成する手段と、前記形成処理の対象となる複数の画像の形成順位を表す情報と、差込情報の少なくとも一部とを関連づけた関連情報を生成する手段と、前記生成した複数の可変部分画像情報と、共通部分画像情報と、関連情報とを含む形成画像情報を生成する手段と、として機能させることとしたものである。
【0009】
請求項5記載の発明は、プログラムであって、コンピュータを、差込情報の各々に基づいて生成された複数の可変部分画像情報と、形成処理の対象となる複数の画像に共通する画像部分を表す共通部分画像情報と、前記形成処理の対象となる複数の画像の形成順位を表す情報に対して差込情報の少なくとも一部を関連づけた関連情報と、を含んだ形成画像情報を受け入れる手段と、当該受け入れた形成画像情報に含まれる前記関連情報のうち、利用者が指定した指定情報を含む差込情報の少なくとも一部を検索し、当該検索により見いだされた差込情報の少なくとも一部に関連づけられた形成順位で表される画像を、対応する可変部分画像情報と、共通部分画像情報とを合成して、画像形成装置に形成させる手段と、として機能させることとしたものである。
【発明の効果】
【0010】
請求項1から5記載の発明によると、差込情報を含んだ複数部のドキュメントの一部を、画像形成を行う側で選択可能とし、当該選択した一部の画像を形成させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像処理システムの例を表す構成ブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る情報処理装置が受け入れる差込情報群の例を表す説明図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る情報処理装置が受け入れるフォームデータの例を表す説明図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る情報処理装置によって実行され得る処理の例を表すフローチャート図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る情報処理装置が生成する関連情報の例を表す説明図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る情報処理装置が生成する形成画像情報の例を表す説明図である。
【図7】本発明の実施の形態に係る画像処理装置が提供するインタフェース画面の例を表す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る画像処理システムは、図1に例示するように、情報処理装置1と、画像処理装置2とを含んで構成される。また、この画像処理装置2には画像形成装置3が接続される。
【0013】
情報処理装置1は、パーソナルコンピュータ等であり、図1に例示したように制御部11と、記憶部12と、操作部13と、表示部14と、通信部15とを含んで構成される。この制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等のプログラム制御デバイスであり、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作する。
【0014】
本実施の形態では、この制御部11は、差込情報群と、フォームデータとを受け入れる。この差込情報群の一例は、図2に例示するように、少なくとも一つのキー情報(K1,K2,…)に関連づけられた内容情報(C1,C2,…)をそれぞれ含む複数の差込情報(E)の一覧(リスト)である。そして制御部11は、当該受け入れたフォームデータに各差込情報をそれぞれ合成した画像を形成させる画像形成指示を生成する。
【0015】
またフォームデータは、図3に例示するように、ページごとのベース画像情報(B)と、このベース画像上で差込情報の合成の範囲を表す範囲情報(R)と、合成の対象となる内容情報を特定するキー情報(K)とを含む。図3では一例として各部2ページからなる画像の形成を行う場合を示している。
【0016】
情報処理装置1の制御部11は、これら受け入れた差込情報群とフォームデータとに基づき複数ページ分の画像を形成させる画像形成指示を生成する。具体的には制御部11は、受け入れたフォームデータに含まれる各ページについて、合成するべき内容情報を特定するキー情報(以下、合成対象キーと呼ぶ)を取得する。そして制御部11は、差込情報群に含まれる差込情報を予め定めた選択順(例えばキー情報として「レコード番号」があれば、当該レコード番号順など)で選択し、選択した差込情報に含まれる、合成対象キーに対応する内容情報を読み出す。制御部11は当該読み出した内容情報に基づく画像を、対応するキー情報の合成領域内に描画して、差込情報ごと、かつページごとの複数の可変部分画像情報を生成する。
【0017】
また制御部11は、フォームデータのベース画像情報(B)に基づく画像をページごとに描画して、形成処理の対象となる複数の画像に共通する画像部分を表す共通部分画像情報を生成する。そして形成される各部(コピー)のページごとに共通部分画像情報と、それに合成するべき可変部分画像情報と、その合成位置とを特定する指示情報を生成する。本実施の形態のある例では、この指示情報がPPMLで記述される。
【0018】
つまり制御部11は、複数枚の画像に共通する部分を表す情報と、複数枚の画像のそれぞれで互いに異なるものとなる部分を表す情報とを別々に生成し、合成方法に係る情報を別途生成する。また制御部11は、形成処理の対象となる複数の画像の形成順位を表す情報に対して、差込情報の少なくとも一部のキー情報に係る内容情報とを関連づけた関連情報を生成し、これら生成した複数の可変部分画像情報と、共通部分画像情報と、指示情報と、関連情報とを含む形成画像情報を生成する。この制御部11の詳しい動作については後に述べる。
【0019】
記憶部12は、メモリデバイス等であり、制御部11により実行されるプログラムを保持する。このプログラムは、例えばDVD−ROM(Digital Versatile Disc-Read Only Memory)等のコンピュータ可読な記録媒体に格納されて提供され、この記憶部12に複写されたものである。また、この記憶部12は、制御部11のワークメモリとしても動作する。
【0020】
操作部13は、マウスやキーボードなどであり、利用者の操作を受け入れて、その内容を制御部11に出力する。表示部14は、ディスプレイ等であり、制御部11から入力される指示に基づき、画像を表示する。通信部15は、制御部11から入力される指示に従い、ネットワーク等の通信手段を介して、画像処理装置2との間で情報を送受する。
【0021】
画像処理装置2は、図1に示したように、制御部21と、記憶部22と、操作部23と、表示部24と、通信部25と、インタフェース部26とを含んで構成される。ここで制御部21は、CPUなどのプログラム制御デバイスであり、記憶部22に格納されたプログラムに従って動作する。
【0022】
本実施の形態では、この制御部21は、情報処理装置1にて生成された形成画像情報を受け入れ、当該受け入れた形成画像情報に含まれる関連情報のうち、利用者が指定した指定情報を含む差込情報の少なくとも一部を検索し、当該検索により見いだされた差込情報の少なくとも一部に関連づけられた形成順位で表される画像を、対応する可変部分画像情報と、共通部分画像情報とを合成して、画像形成装置3に形成させる。この処理の具体的内容については後に述べる。
【0023】
記憶部22は、メモリデバイス等であり、制御部21により実行されるプログラムを保持する。このプログラムも、情報処理装置1の記憶部12に格納されるプログラムと同様に、DVD−ROM等のコンピュータ可読な記録媒体に格納された状態で提供され、この記憶部22に格納されたものであってよい。また、この記憶部22は制御部21のワークメモリとしても動作する。
【0024】
操作部23は、マウスやキーボードなどであり、利用者の指示操作を受け入れて制御部21に対してその内容を出力する。表示部24は、ディスプレイ等であり、制御部21から入力される指示に従って画像を表示する。通信部25は、制御部21から入力される指示に従い、ネットワーク等の通信手段を介して情報処理装置1との間で情報の送受を行う。
【0025】
インタフェース部26は、例えばUSB(Universal Serial Bus)等のインタフェースであり、画像形成装置3に接続される。本実施の形態では、制御部21が、このインタフェース部26を介して画像の形成指示を画像形成装置3へ出力する。
【0026】
画像形成装置3は、例えばプリンタ、またはプリンタとしての機能のほか、スキャナなどの機能をも複合的に備えた複合機であり、画像処理装置2から入力される画像の形成指示に従って、用紙などの媒体上に画像を形成する。
【0027】
次に、本実施の形態に係る画像処理システムの情報処理装置1の制御部11が、差込情報群とフォームデータとを受け入れて、形成画像情報を生成する動作の例について述べる。既に述べたように本実施の形態では制御部11がこれらの情報に基づいて、可変部分画像情報と、共通部分画像情報と、指示情報とを生成する。そしてここでは、形成画像情報に含めるべき指示情報はPPMLで記述されるものとする。PPMLはタグつきの言語であり、各部(コピー)に対する定義を<document>タグで区切る。また、各部に含まれるべき各ページに係る定義を<page>タグで区切る。つまり、指示情報の具体的内容の例は、
...
<document DocumentCopies="1">
<page>
…第1部目の1ページ内に合成されるべき可変部分画像情報と、その合成位置を表す情報…
</page>
<page>
…第1部目の2ページ内に合成されるべき可変部分画像情報と、その合成位置を表す情報…
</page>

</document>
<document DocumentCopies="2">
<page>
…第2部目の1ページ内に合成されるべき可変部分画像情報と、その合成位置を表す情報…
</page>
<page>
…第2部目の2ページ内に合成されるべき可変部分画像情報と、その合成位置を表す情報…
</page>

</document>

というようになる。
【0028】
制御部11は、この指示情報を参照しつつ、次の図4に例示する処理を行う。この図4の処理では、制御部11は、まずカウンタ変数Counterを「0」にリセットするなどして初期化を行う(S1)。次に、PPMLのデータである指示情報を先頭から「<document>」という記述を見出すまで(なお、大文字小文字の別は区別しないものとする)読み込む(S2)。この処理S2にて「<document>」の記述を見出すと、カウンタ変数Counterを「1」だけインクリメントする(S3)。制御部11は、差込情報群に含まれる差込情報のうち、カウンタ変数Counterで表される部数目(形成順位)に形成されるべき内容情報を含む差込情報を見いだして選択する(S4)。この処理S4では、例えばカウンタ変数Counterがインクリメントされるごとに、可変部分画像情報を生成する際の差込情報の選択順(一例としてレコード番号順など)に次々、差込情報を選択することとすればよい。
【0029】
制御部11は、処理S4で選択した差込情報のうち、予め定めた少なくとも一部のキー情報に関連する内容情報(すべてのキー情報に関連するすべての内容情報であってもよい)を抽出し、カウンタ変数Counter(形成順位を表す情報)と、当該抽出した内容情報とを関連づけて、関連情報として記録する(S5)。そして制御部11は、処理S2に戻って処理を続ける。なお、処理S5において、抽出した内容情報が文字列ではなく、画像を表す情報(JPEG(Joint Picture Experts Group)画像データなど)である場合は、当該画像を表す情報そのものを関連情報に含めて記録してもよいし、当該画像を予め定めたサイズに縮小した、いわゆるサムネイル画像を生成して当該サムネイル画像を関連情報に含めて記録してもよい。
【0030】
一方処理S2にて、次の「<document>」の記述を見出せないまま、指示情報の末尾まで読み出してしまった場合(すべての部についての処理を完了した場合)は、制御部11は、この処理を終了し、ここまでに生成した関連情報を、各部各ページの可変部分画像情報と、共通部分画像情報と、指示情報とに含めて出力する。
【0031】
ここで関連情報は、例えば図5に例示するように、何部目に形成される画像であるかを表す情報(形成順位を表す情報)に対して、当該形成順位に形成されるべき画像に含まれる内容情報に係る差込情報のうち、予め定めたキー情報に関連づけられている内容情報を選択的に関連づけたものである。なお、この関連情報には、当該予め定めたキー情報そのものを含めてもよい。
【0032】
すなわち、ここでは画像として形成されるべき内容情報と、関連情報に含める内容情報とは必ずしも一致していなくてもよい。例えば形成する画像にはキー情報K1、K2に関連づけられる内容情報C1、C2を含め、関連情報にはキー情報K1及びK3と、それらにそれぞれ関連づけられる内容情報C1、及びC3を含めることとしても構わない。
【0033】
また、本実施の形態においては、図4の処理S5において抽出する内容情報は、画像として形成されるべき内容情報と同じものとしてもよい。この場合に、処理S5における処理として、各部に含まれるべき各可変部分画像情報を生成したときと同じキー情報に関連づけられた内容情報を抽出すればよい。
【0034】
以上のように、本実施の形態の情報処理装置1が出力する形成画像情報は、図6に例示するように、(一般に複数の)可変部分画像情報Vと、共通部分画像情報Cと、指示情報I(例えばPPMLにより記述される情報)と、差込情報群から抽出される関連情報Rとを含むものとなる。また、この形成画像情報は、例えば情報処理装置1によってzip形式でアーカイブされ、圧縮されてもよい。
【0035】
次に、このような形成画像情報を受け入れた画像処理装置2の制御部21の動作例について述べる。制御部21は、受け入れた形成画像情報を記憶部22に保持し、利用者の指示によって当該形成画像情報に基づいて画像形成装置3を制御し、画像を形成させる。本実施の形態の一例では、この制御部21は、利用者から形成画像情報によって形成されるべきすべての部(コピー)についての画像を形成する指示を受ける。そしてこの指示を受けた制御部21は、指示情報を先頭から順に参照しつつ、<document>のブロックが現れる順に(つまり形成順位に)、各部の画像に含めるべき共通部分画像情報と可変部分画像情報とを形成画像情報から抽出して、指示情報に従って各ページの画像を合成し、合成した結果の画像の情報を、画像形成装置3に出力して、画像の形成を行わせる。この処理を以下では通常形成処理と呼ぶ。この通常形成処理の場合は、制御部21は、形成画像情報に含まれる関連情報は利用しなくてもよい。
【0036】
また、本実施の形態の画像処理装置2は、指定する内容情報を含んだ部(コピー)を選択的に形成するべき旨の指示を受けることを可能としている。すなわち本実施の形態では、画像処理装置2は、選択した部(コピー)を形成するべき旨の指示を利用者から受けると、制御部21が図7(a)に例示するように検索のキーとなるキー情報を指定させる画面を表示する。ここでは制御部21は、受け入れた形成画像情報に含まれる関連情報から、当該関連情報に含まれているキー情報の一覧を取り出して、当該一覧を表示することとしてもよい。ここで利用者がキー情報の一つを指定すると、制御部21は、当該選択されたキー情報に係る内容情報の一覧を、関連情報から抽出する。そして抽出した内容情報の一覧を表示し(図7(b))、利用者に選択させる。このとき、内容情報が画像の情報であれば、当該画像の情報をそのまま一覧に表示してもよいし、それぞれ予め定めたサイズに縮小してから一覧表示してもよい。
【0037】
利用者がこの一覧から内容情報を少なくとも一つ選択すると、制御部21は、当該選択された内容情報を関連情報から検索する。そして関連情報において当該選択された内容情報に関連づけられた形成順位を表す情報を読み出す。制御部21は、当該読み出した情報で表される形成順位に対応する部(コピー)に係る情報を、指示情報から読み出し、当該読み出した指示情報の部分に基づいて、対応する部(コピー)の各ページの可変部分画像情報及び共通部分画像情報を形成画像情報から取り出して、各ページの画像を合成し、当該合成した画像を画像形成装置3において形成させる。
【0038】
なお、図7の例では形成の対象となる部(コピー)を特定する条件(指定条件)として、特定のキー情報に関連づけられる、特定の内容情報を指定することとしていたが、本実施の形態はこれに限られない。すなわち制御部21は、関連情報に含まれる少なくとも一つの内容情報を検索する指定条件を受け入れられればよく、複数のキー情報と、複数の内容情報との論理和、論理積など、複数の指定条件の論理結合を受け入れて、このような複合的条件を満足する内容情報のセットに関連づけられた形成順位の情報を取り出すこととしてもよい。
【0039】
例えば関連情報に含まれる形成順位の情報のうち、関連づけられている内容情報が、「キー情報「A」に係る内容情報が「a1」であり、かつ、キー情報「B」に係る内容情報が「b1」である」との条件を満足するような形成順位の情報を読み出し、当該読み出した情報で表される形成順位に対応する部(コピー)に係る各ページの画像を、指示情報に従って合成し、形成させてもよい。
【0040】
以上の通り、本実施の形態によると、情報処理装置1が、差込情報に基づく形成画像情報を生成する際に、各部、各ページにおいて共通する画像部分を表す共通部分画像情報と、それぞれが、いずれかの部(コピー)のいずれかのページに配されるべき複数の可変部分画像情報とを生成する。また、これに併せて、PPMLによって記述され、各部、各ページにおいて合成されるべき共通部分画像情報と可変部分画像情報とを特定し、その合成態様を規定する情報(合成位置や合成のために行うべき画像の変形を規定する情報)を含む指示情報とを生成する。
【0041】
また、これらとともに情報処理装置1は、各部の形成順位を表す情報に対して、対応する部(コピー)に形成されるべき情報に係る差込情報の少なくとも一部を関連づけた関連情報を生成する。そしてこれら共通部分画像情報、可変部分画像情報、指示情報及び関連情報を含む形成画像情報を生成して画像処理装置2に送信する。
【0042】
画像処理装置2では、関連情報に含まれる、それぞれ形成順位を表す情報に関連づけられている差込情報の一部のうち、少なくとも一つを指定する情報を利用者から受け入れる。そして当該指定された差込情報の一部に関連づけられた情報で表される形成順位で形成されるべき画像(当該情報で表される形成順位がPであれば、通常形成処理においてP番目に形成される部(コピー)の各ページの画像)を選択的に合成して、画像形成装置3に当該合成した画像を形成させる。
【0043】
なお、本実施の形態は、ここまでに説明したものに限られない。本実施の形態の別の例によると、情報処理装置1は、図4に示す処理を行わずに、共通部分画像情報、可変部分画像情報、指示情報を生成し、これら生成した共通部分画像情報、可変部分画像情報、指示情報とともに、受け入れた差込情報群をそのまま含めて(あるいは差込情報群のうち、一部キー情報に係る部分を抽出して)形成画像情報を生成する。
【0044】
そして画像処理装置2において図4に係る処理を行って関連情報を生成し、当該関連情報に基づく検索の処理と、検索の結果見いだされる形成順位で形成されるべき画像の合成、及び形成処理を行うこととしてもよい。
【0045】
本実施の形態によると、画像処理装置2側にPPMLを用いたデータのみが提供される場合であっても、画像処理装置2側で、当該PPMLデータによって形成が指示される複数部のドキュメントの一部を、利用者指定の内容情報で絞り込み、当該絞り込んだ一部に係る画像を選択的に形成させることができる。
【符号の説明】
【0046】
1 情報処理装置、2 画像処理装置、3 画像形成装置、11,21 制御部、12,22 記憶部、13,23 操作部、14,24 表示部、15,25 通信部、26 インタフェース部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
情報処理装置と、画像処理装置とを含む画像処理システムであって、
前記情報処理装置は、
複数の差込情報を受け入れる受入手段と、
前記差込情報の各々に基づいて、複数の可変部分画像情報を生成する手段と、
形成処理の対象となる複数の画像に共通する画像部分を表す共通部分画像情報を生成する手段と、
前記形成処理の対象となる複数の画像の形成順位を表す情報と、差込情報の少なくとも一部とを関連づけた関連情報を生成する手段と、
前記生成した複数の可変部分画像情報と、共通部分画像情報と、関連情報とを含む形成画像情報を生成する手段と、
を含み、
前記画像処理装置は、
前記情報処理装置にて生成された形成画像情報を受け入れる手段と、
当該受け入れた形成画像情報に含まれる前記関連情報のうち、利用者が指定した指定情報を含む差込情報の少なくとも一部を検索し、当該検索により見いだされた差込情報の少なくとも一部に関連づけられた形成順位で表される画像を、対応する可変部分画像情報と、共通部分画像情報とを合成して、画像形成装置に形成させる手段と、
を含む画像処理システム。
【請求項2】
複数の差込情報を受け入れる受入手段と、
前記差込情報の各々に基づいて、複数の可変部分画像情報を生成する手段と、
形成処理の対象となる複数の画像に共通する画像部分を表す共通部分画像情報を生成する手段と、
前記形成処理の対象となる複数の画像の形成順位を表す情報と、差込情報の少なくとも一部とを関連づけた関連情報を生成する手段と、
前記生成した複数の可変部分画像情報と、共通部分画像情報と、関連情報とを含む形成画像情報を生成する手段と、
を含む情報処理装置。
【請求項3】
差込情報の各々に基づいて生成された複数の可変部分画像情報と、形成処理の対象となる複数の画像に共通する画像部分を表す共通部分画像情報と、前記形成処理の対象となる複数の画像の形成順位を表す情報に対して差込情報の少なくとも一部を関連づけた関連情報と、を含んだ形成画像情報を受け入れる手段と、
当該受け入れた形成画像情報に含まれる前記関連情報のうち、利用者が指定した指定情報を含む差込情報の少なくとも一部を検索し、当該検索により見いだされた差込情報の少なくとも一部に関連づけられた形成順位で表される画像を、対応する可変部分画像情報と、共通部分画像情報とを合成して、画像形成装置に形成させる手段と、
を含む画像処理装置。
【請求項4】
コンピュータを、
複数の差込情報を受け入れる受入手段と、
前記差込情報の各々に基づいて、複数の可変部分画像情報を生成する手段と、
形成処理の対象となる複数の画像に共通する画像部分を表す共通部分画像情報を生成する手段と、
前記形成処理の対象となる複数の画像の形成順位を表す情報と、差込情報の少なくとも一部とを関連づけた関連情報を生成する手段と、
前記生成した複数の可変部分画像情報と、共通部分画像情報と、関連情報とを含む形成画像情報を生成する手段と、
として機能させるプログラム。
【請求項5】
コンピュータを、
差込情報の各々に基づいて生成された複数の可変部分画像情報と、形成処理の対象となる複数の画像に共通する画像部分を表す共通部分画像情報と、前記形成処理の対象となる複数の画像の形成順位を表す情報に対して差込情報の少なくとも一部を関連づけた関連情報と、を含んだ形成画像情報を受け入れる手段と、
当該受け入れた形成画像情報に含まれる前記関連情報のうち、利用者が指定した指定情報を含む差込情報の少なくとも一部を検索し、当該検索により見いだされた差込情報の少なくとも一部に関連づけられた形成順位で表される画像を、対応する可変部分画像情報と、共通部分画像情報とを合成して、画像形成装置に形成させる手段と、
として機能させるプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−70294(P2011−70294A)
【公開日】平成23年4月7日(2011.4.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−219067(P2009−219067)
【出願日】平成21年9月24日(2009.9.24)
【出願人】(000005496)富士ゼロックス株式会社 (21,908)
【Fターム(参考)】