説明

真空採血管ホルダー

【課題】 採血時のキックバック現象を抑制して該真空採血管ホルダーに真空採血管を安定に保持することができる真空採血管ホルダーの提供。
【解決手段】 下記(1)〜(3)の要件を満足することを特徴とする前記筒状物内に真空採血管を保持可能な真空採血管ホルダー。
(1) 前記筒状物の接続部を除く壁部の長軸方向に少なくとも1個の扁平面が形成されていること。
(2) 記扁平面の壁部は、接続部側は真空採血管のキャップ部が接触した場合には変形が生じる肉厚部分(以下、薄肉部分という)で構成され、また前記薄肉部の開口部側は前記薄肉部分より厚肉で前記弾性被覆材のキックバック力によっては真空採血管のキャップ部による変形が生じない肉厚部分(以下、厚肉部という)で構成されていること。
(3) 前記厚肉部と薄肉部分の肉圧差は扁平面の壁部の外面側に形成されていること。
前記厚肉部と薄肉部分の境界には段差が形成されていること。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、真空採血管と該真空採血管のホルダーを用いて行う真空採血法などにおいて生じる真空採血管のキャップ部を穿刺する穿刺針を被覆する弾性材によるキックバック現象を防止し、かつ種々の種類の採血管、特に真空採血管のキャップ部材が薄いもの、あるいは厚いものであっても該採血管を確実に、かつ真空採血管ホルダー内に真空採血管が過挿入されること等による破損を生じることなく保持することができる真空採血管ホルダーに関する。
【背景技術】
【0002】
病院等の臨床検査の際に行われている採血方法の一つとして真空採血管を用いる方法がある。この方法は真空採血管を真空採血管ホルダーに保持させ、該真空採血管ホルダーの先端部に装着された採血針あるいは採血針が接続されたチューブの採血針により採血した血液を真空採血管の封止部あるいはキャップ部を穿刺した穿刺針により前記真空採血管内に該真空採血管の真空度に応じてその所望量を取り入れることにより行われるものである。
【特許文献1】特公平4−64260号公報
【特許文献2】特公平2−938号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
真空採血方法で用いる真空採血管の穿刺針は真空採血管ホルダーの厚肉のゴム栓あるいはフィルム状栓を穿刺して真空採血管内に採血した血液を取り入れた後には前記穿刺針は再シールされる必要があるため、穿刺針には弾性のある再シール性材料、例えば薄いゴム製のチューブが穿刺針に被せてある。しかしながら、この再シール性材料は前記キャップ部の穿刺とともに圧縮され、この圧縮力により真空採血管が元に戻る現象、いわゆるキックバック現象が起こる。本発明は簡単な構造でこのキックバック現象を防止した真空採血管ホルダーを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の第1は、真空採血管が挿入される開口部(以下、開口部という)と該開口部とは反対側端部に採血針あるいは採血針が接続されたチューブを連結可能な接続部を有する真空採血管が挿入される円筒状物、および該円筒状物内に挿入される真空採血管のキャップ部を穿刺する弾性被覆材で被覆された穿刺針を少なくとも有して構成され、かつ下記(1)〜(3)の要件を満足することを特徴とする前記筒状物内に真空採血管を保持可能な真空採血管ホルダーを提供することにより前記課題を解決することができた。
(1) 前記円筒状物の壁部内壁面の一部が長軸方向に形成された扁平面であること。
(2) 前記扁平面の壁部は、接続部側は真空採血管のキャップ部が接触した場合には変形が生じる厚さ部分(以下、薄肉部分という)で構成され、また前記薄肉部の開口部側は前記薄肉部分より厚肉で前記弾性被覆材のキックバック力によっては真空採血管のキャップ部による変形が生ぜず、したがって真空採血管のキックバックが生じない厚さ部分(以下、厚肉部という)で構成されていること。
(3) 前記厚肉部と薄肉部分の肉厚差は扁平面の壁部の外面側に形成されていること。
【0005】
本出願人は先に前記(1)の要件を満足する真空採血管ホルダーを出願している。ただこの真空採血管には前記キックバック現象による反発力に抗しきれず真空採血管ホルダー内に挿入され保持された真空採血管が開口部に徐々に移動するという問題が生じることがあった。
【0006】
本発明者らは前記問題が生じる要因について種々検討し、前記のような問題が生じるのは以下に述べるような要因によるのではないかと推測した。
先に出願した真空採血管ホルダーはその扁平面の壁部肉厚が一定厚さのものであり、かつ該肉厚は真空採血管ホルダー内への真空採血管の挿入性、採血時における真空採血管ホルダーの真空採血管の保持力、および採血の終了後に真空採血管ホルダーより真空採血管を取出す際における真空採血管のキャップの破損や真空採血管からの離脱の防止等の各要件をできるだけ満足するように考慮して決定されるものであった。
【0007】
すなわち、前記各要件のうち前記保持力は扁平面の壁部の肉厚を大きくすればするほど大きくなるが、真空採血管の挿入性は低下し真空採血管ホルダーを挿入するために大きな力を必要とするものとなり、また真空採血管のキャップの破損や真空採血管からの離脱も生じ易くなり、逆に真空採血管の挿入性を優先して前記扁平面の壁部の肉厚を小さくすると前記真空採血管の挿入性は改善されるが、前記保持力は小さくなってしまう。したがって扁平面の壁部の肉厚は前記各要件をバランスした考慮したものとなっていた。
【0008】
しかしながら、前記扁平面の壁部の肉厚が前記のように前記の各要件をバランスさせた一定肉厚である真空採血管ホルダーは、該真空採血管ホルダーに真空採血管を保持させた場合の保持状態は図4に示すような状態にある。すなわち扁平面の壁部には真空採血管のキャップの接触点より真空採血管挿入開口部側に向かって広い範囲にわたって壁部の拡径による変形A′が生じる。そして、前記扁平面の壁部の広い範囲にわたる変形A′と扁平面の壁部自体が上述のように保持力のみを考慮した肉厚のものでないため、前記キックバック現象による反発力が大きい場合にはその反発力に抗しきれず保持された真空採血管が真空採血管ホルダー内を同図に矢印で示すように開口部側に大きく移動してしまうと考えられる。
【0009】
これに対して前記(1)〜(3)の要件を満足する本願発明の真空採血管ホルダーは、該真空採血管ホルダーに真空採血管を保持させた場合の保持状態は図3に示すような状態にある。この図3に示す真空採血管ホルダーの真空採血管の保持状態においては薄肉部3に隣接する厚肉部4は、前記穿刺針の弾性被覆材のキックバック現象による反発力によっては真空採血管のキャップ部による変形が生じないので、キックバック現象による反発力によって真空採血管のキャップ部が厚肉部4に移動することがない。したがってキックバック現象による反発力による真空採血管が後方に移動する場合があるとしてもその移動は薄肉部内に留まり、その移動距離は同図の矢印で示すように非常に小さい。なお厚肉部4が変形しないとは全く変形しない場合だけでなく、真空採血管が厚肉部内に移動することができない程度の範囲内で変形するような場合も含むものである。
【0010】
また本願発明の真空採血管ホルダーは上述のようにその保持力の問題を解決することができただけでなく、真空採血管の挿入性も併せて改善することができるという予想外の効果を奏することができた。すなわち、前記扁平面の壁部を一定肉厚としたものは、前記保持力を必要な範囲とするために少なくとも該真空採血管ホルダーの接続部側の内径と真空採血管挿入開口部側の内径をほぼ同じ程度にする必要があった。これに対して扁平面の壁部を上述のような要件を満足する薄肉部と厚肉部で形成した本願発明の真空採血管ホルダーは、開口部側の内径を接続部側の内径より大きくしても必要な保持力が得られるので、開口部側の内径を接続部側の内径より大きくすることにより真空採血管の挿入性を改善できる。さらに採血管挿入開口部側の内径を接続部側の内径より大きくできることは、該真空採血管ホルダーの成形性を改善できるという製造上のメリットも生じる。
【0011】
前記薄肉部分は真空採血管のキャップの最大径より小さく、該部分に真空採血管のキャップが接触することにより外方向に拡径して変形して、かつ該変形の反発弾性によって真空採血管のキャップに保持力を付与することができる肉厚および長軸方向の長さである必要がある。また前記厚肉部は前記薄肉部分の外面側を厚肉化したものが好ましい。前記薄肉部分の内面側を厚肉化し薄肉部分と厚肉部を形成したものは真空採血管の真空採血管ホルダー内からの引出しをスムースに行うことができない。この厚肉部の長軸方向の長さは前記薄肉部分の長軸方向の長さに基づいて適宜決定することができ、また、厚肉部の肉厚は真空採血管ホルダー内に挿入される真空採血管のキックバック力に基づいて変形しないように適宜決定することができる。
【0012】
さらに前記厚肉部と薄肉部分の境界には例えば図1に示すように段差Bが形成されていることが好ましい。このような段差を設けることにより、変形した薄肉部分と厚肉部の間に変形時のみ生じるアンダーカット構造である変曲点が形成され前記薄肉部分に保持された真空採血管の薄肉部分より厚肉部分への移動をより困難とすることができ、キックバック力によって真空採血管は開口部側には移動せず、採血操作者が引抜き時にキックバック力より大きい引抜き力を加えた場合に開口部側に真空採血管を移動させることができる。これに対して真空採血管ホルダーの円筒状物の内壁面にあらかじめアンダーカット構造を形成したものは、円筒状物の製造に際してその成形が難しくなり、また、真空採血管ホルダーに真空採血管を挿入する際に大きな挿入力を必要とすることになる。なお、前記段部とは前記図1に示すよう段差Bのように直角形状に限定されるものではなく、真空採血管ホルダー内から真空採血管を引き抜く際に前記アンダーカット構造を形成できるものであればよい。
【0013】
前記本発明の真空採血管ホルダーの構成を図に基づいて説明する。
図1は本発明の真空採血管ホルダーの基本構成を示す。合成樹脂で構成され、ネジ込み、溶着、融着あるいは接着等の結合手段で一体的に結合された筒状物1と採血針が接続されたチューブを連結可能な接続部6、および筒状物1内に挿入される採血管のキャップ部を穿刺する前記筒状物1内に突出した前記接続部6に保持された穿刺針8で構成される。
【0014】
円筒状物1の壁部には長軸方向に対向した内壁面および外壁面とも扁平な2個の板状壁部が形成され、各板状壁部は接続部6側に形成された一定厚さの薄肉部3と該薄肉部3より厚肉の一定厚さの厚肉部4とで構成されている。ただし、前記板状壁部の数は2個に限られるものではなく、1個あるいは2個を超える数であってもよく、また2個を超える場合には各板状壁部は互いに対向したものが好ましい。前記筒状物1の板状壁部は接続部6側から真空採血管が挿入される開口部側に向かって順次に拡径した形状をしている。前記筒状物1の板状壁部以外の壁部外面には長軸方向に複数の筋状リブが形成されていることが好ましい。このような筋状リブを形成することにより、円筒状物1の構造強度を損なうことなく壁部の厚さを小さくすることが可能となり、合成樹脂の量を削減できるので本発明の真空採血管ホルダーのコスト低減につながるだけでなく、該真空採血管ホルダーの軽量化をはかることができる。
【0015】
図5の真空採血管ホルダーは、真空採血管ホルダー内に真空採血管を挿入するに際して、真空採血管を過度に接続部側に進行させて真空採血管ホルダーや真空採血管のキャップの破損を防止するために、図1の真空採血管ホルダーにおいて扁平面以外の接続部側の内壁面には真空採血管の接続部方向への進行を停止するリブ10が円周方向に渡って形成されている。前記リブ10は円周方向に部分的に形成されたものであってもよい。
【0016】
図7の真空採血管ホルダーは、図1の真空採血管ホルダーにおいて前記リブに代えて真空採血管の接続部方向への進行を停止すために筒状物1の内部に接続部側から開口部側に向かって立設した真空採血管の接続部方向への進行を停止する棒状の立設部11を形成したものである。前記棒状の立設部11に代えて、あるいはこれに加えて接続部側から開口部側に向かって立設した環状の立設部を形成してもよい。
【発明の効果】
【0017】
本発明により、簡単な構造で採血時のキックバック現象を抑制して真空採血管ホルダー内に真空採血管を安定に保持することができる真空採血管ホルダーを得ることができた。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
採血時のキックバック現象を抑制した真空採血管ホルダー
【実施例1】
【0019】
図1に示す真空採血管ホルダー1は、ポリプロピレン樹脂で形成され、かつ一体的に接合された対向した2個の板状構造を有する筒状物1と採血針あるいは採血針が接続されたチューブを連結可能な接続部6、および前記筒状物1内に挿入される採血管のキャップ部を穿刺する前記筒状物1内に突出した前記接続部6に保持されたゴム材料7で被覆された穿刺針8で構成され、前記筒状物1の内腔面は接続部6側から真空採血管が挿入される開口部側に向かって順次に拡径したテーパー形状をしている。そして該真空採血管ホルダー1は挿入される真空採血管の種類によって前記薄肉部3と厚肉部4の最適肉厚、およびテーパー形状は決定されるが、前記前記薄肉部3と厚肉部4の肉厚はポリプロピレン樹脂の場合、通常前者は0.4〜1.0mm程度、また後者は0.6〜1.4mm程度である。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の真空採血管ホルダーの基本的構成を示す断面図である。
【図2】扁平面の壁部の厚さが一定厚である真空採血管ホルダーの断面図である。
【図3】図1の真空採血管ホルダー内にフィルム状キャップを有する真空採血管が保持された場合における偏平面の薄肉壁部の変形状態を示す模式的断面図である。
【図4】図2の真空採血管ホルダー内にフィルム状キャップを有する真空採血管が保持された場合における偏平面の薄肉壁部の変形状態を示す模式的断面図である。
【図5】真空採血管のリブ状の前進停止部10を有する図1の真空採血管ホルダー内に真空採血管が保持された場合における偏平面の薄肉壁部の変形状態を示す模式的断面図である。
【図6】図1の真空採血管ホルダー内に厚肉ゴム状キャップを有する真空採血管が保持された場合の薄肉壁部の変形状態を示す模式的断面図である。
【図7】真空採血管の棒状の前進停止部11を有する図1の真空採血管ホルダー内に厚肉ゴム状キャップを有する真空採血管が保持された場合の薄肉壁部の変形状態を示す模式的断面図である。
【図8】図1の真空採血管ホルダーの開口部側側面図である。
【符号の説明】
【0021】
1 真空採血管の筒状物
1′ 真空採血管の筒状物
2 真空採血管
3 板状壁部の薄肉部
4 板状壁部の厚肉部
5 真空採血管のフィルム状キャップ
5′ 真空採血管の厚肉ゴム状キャップ
6 採血針が接続されたチューブあるいは採血針を連結する接続部
7 穿刺針の被覆材
8 穿刺針
9 真空採血管の一定厚さの壁部
10 リブ状部材
11 棒状立設部
12 開口部側の板状壁部の扁平な内壁面
12′接続部側の板状壁部の扁平な内壁面
13 鍔部
14 環状立設部
A 板状壁部の薄肉壁部の変形距離
A′ 一定厚の板状壁部の変形距離
B 段差

【特許請求の範囲】
【請求項1】
真空採血管が挿入される開口部(以下、開口部という)と該開口部とは反対側端部に採血針あるいは採血針が接続されたチューブを連結可能な接続部を有する真空採血管が挿入される円筒状物、および該円筒状物内に挿入される真空採血管のキャップ部を穿刺する弾性被覆材で被覆された穿刺針を少なくとも有して構成され、かつ下記(1)〜(3)の要件を満足することを特徴とする前記筒状物内に真空採血管を保持可能な真空採血管ホルダー。
(1) 前記円筒状物の壁部内壁面の一部が長軸方向に形成された扁平面であること。
(2) 前記扁平面の壁部は、接続部側は真空採血管のキャップ部が接触した場合には変形が生じる厚さ部分(以下、薄肉部分という)で構成され、また前記薄肉部の開口部側は前記薄肉部分より厚肉で、かつ前記弾性被覆材のキックバック力によっては真空採血管のキャップ部による変形が生ぜず、したがって真空採血管のキックバックが生じない厚さ部分(以下、厚肉部という)で構成されていること。
(3) 前記厚肉部と薄肉部分の肉厚差は扁平面の壁部の外面側に形成されていること。
【請求項2】
前記厚肉部と薄肉部分の境界には段差が形成されている請求項1に記載の真空採血管ホルダー。
【請求項3】
前記接続部と真空採血管のキャップ部を保持する円筒状物がネジ込み、溶着、融着あるいは接着等の結合手段で一体的に結合されている請求項1または2に記載の真空採血管ホルダー。
【請求項4】
前記厚肉部と薄肉部分の壁部はその外壁面も扁平面な板状構造である請求項1〜3のいずれかに記載の真空採血管ホルダー。
【請求項5】
前記板状構造が円筒状物の長軸方向に対向して2個形成されている請求項1〜4のいずれかに記載の真空採血管ホルダー。
【請求項6】
円筒状物の内径は真空採血管が挿入される開口部側に向かって順次に拡径している請求項1〜5のいずれかに記載の真空採血管ホルダー。
【請求項7】
前記板状構造以外の壁部外壁面には長軸方向に複数の筋状リブが形成されている請求項4〜6のいずれかに記載の真空採血管ホルダー。
【請求項8】
真空採血管の接続部方向への進行を停止する真空採血管の進行停止部が接続部側の扁平面以外の内壁面に形成されている請求項1〜7のいずれかに記載の真空採血管ホルダー。
【請求項9】
真空採血管の進行停止部が前記内壁面に形成されたリブである採血管8記載の真空採血管ホルダー。
【請求項10】
真空採血管の接続部方向への進行を停止する真空採血管の進行停止部が円筒状物の内部に接続部側から開口部側に向かって立設した立設部である請求項1〜7のいずれかに記載の真空採血管ホルダー。
【請求項11】
採血針が接続されたチューブを前記接続部に連結した請求項1〜10のいずれかに記載の真空採血管ホルダー。
【請求項12】
採血針が直接に前記接続部に連結された請求項1〜10のいずれかに記載の真空採血管ホルダー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−161311(P2008−161311A)
【公開日】平成20年7月17日(2008.7.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−352228(P2006−352228)
【出願日】平成18年12月27日(2006.12.27)
【出願人】(000153030)株式会社ジェイ・エム・エス (452)
【Fターム(参考)】