説明

真空断熱材とこの真空断熱材を用いた断熱構造体

【課題】高い断熱性を有し、製品製造時や廃棄処理時において人体に対する影響が少なく、安価な、真空断熱材を得ること。
【解決手段】芯材と、保護樹脂層と金属のガスバリア層と熱可塑性樹脂の熱融着層とが積層された複合フィルムの外被体とから構成され、芯材が外被体で覆われ真空封入された真空断熱材であって、この真空断熱材の芯材に、原料が自然界に存在するセルロ−ス繊維から形成された薄板状のセルロ−ス繊維集合体を用いることである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、真空断熱材およびそれを用いた断熱構造体に関するものであり、特に安価で、環境や人体に対する影響が少ない芯材を用いた真空断熱材およびそれを用いた冷熱機器の断熱構造体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、地球環境保護の視点から省エネルギーに対する取り組みとして、冷蔵庫や保温庫などの断熱筐体の断熱材に、多孔質構造の芯材をアルミ箔を含む外被体で覆って内部を減圧封止する真空断熱材が提案されている。この真空断熱材は、従来の硬質ウレタンフォームの3倍の断熱性能である0.005W/mKの熱伝導率を有し、省エネルギー用冷熱機器の断熱材として寄与している。
そして、真空断熱材における多孔質構造の芯材には、無機粉末、ガラス繊維などの無機繊維集合体、ポリエステル繊維などの有機高分子の繊維集合体が用いられている(例えば特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2002−188791号公報(第2頁、第5頁、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の真空断熱材の芯材に用いられている無機粉末や無機繊維集合体では、芯材の製造工程や真空断熱材の解体時に芯材が散乱し、作業者自身が吸引したり衣服や皮膚に付着した繊維が皮膚を刺激するなど、人体に対しての影響が問題であった。また、無機粉末や無機繊維は熱伝導率が大きく、高い断熱性が得られないとの問題があった。
また、有機高分子の繊維集合体では、人体への影響が少なく、熱伝導率も小さいが、繊維が高価であり真空断熱材のコストが増大するとの問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するものであり、高い断熱性を有するとともに、安価で、環境や人体に対する影響が少ない芯材を用いた真空断熱材およびそれを用いた冷熱機器の断熱構造体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の真空断熱材は、芯材と、保護樹脂層と金属のガスバリア層と熱可塑性樹脂の熱融着層とが積層された複合フィルムの外被体とから構成され、芯材が外被体で覆われ真空封入された真空断熱材であって、芯材が薄板状のセルロ−ス繊維集合体であるものである。
【発明の効果】
【0006】
本発明の真空断熱材は、芯材が薄板状のセルロ−ス繊維集合体であるので、従来の真空断熱材より、格段に優れた断熱性能を有するとともに、芯材が自然界に存在している状態に近い材料であるので、安価で、製品製造時や廃棄処理時における人体に対する影響が少ない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る真空断熱材の構成を示す分解斜視図(a)と断面模式図(b)である。
図1(a)は外被体袋体31に芯材1を挿入する前の状態を示すものであり、芯材1と一辺が開口した袋状の外被体袋体31とを示している。本実施の形態の真空断熱材100は、図1(b)に示すように、外被体2と芯材1とで構成されている。
図2は本実施の形態の真空断熱材の外被体に用いる材料の構成を示す断面図である。
図2に示すように、外被体2を形成する素材は、第1の表面にあるポリエチレンテレフタレートなどの保護樹脂層32と、中間にあるアルミニウムから成る通気性が極めて小さく外部からのガスの進入を遮断するガスバリア層33と、第1の表面と対向する第2の表面にある熱可塑性樹脂の熱融着層34とからなり、これらが積層された複合フィルム35である。
また、外被体袋体31は、2枚の複合フィルム35を重ねて熱融着層34どうしを接触させ、重ねた複合フィルム35の周囲の三辺部を熱融着して形成される。
そして、外被体2は、芯材1を挿入した外被体袋体31の開口辺を熱融着することにより形成される。
すなわち、外被体袋体31に芯材1を挿入後、真空中で外被体袋体31の開口辺の熱融着層34を熱圧着することにより、芯材1を外被体2内に封入し、真空断熱材100を形成する。
【0008】
本実施の形態における芯材1は、木材の皮や綿花を主原料にしたセルロ−ス繊維を積層し、圧縮加圧して形成した薄板状のセルロ−ス繊維集合体である。芯材1が薄板状のセルロ−ス繊維集合体であるので、例えば真空断熱材製造における搬送時に繊維の離散が防止でき、作業性が優れている。
次に本実施の形態における芯材1に用いたセルロ−ス繊維について、詳細に説明する。
セルロース繊維の主原料は木材の表皮であり、これを苛性ソーダで数時間煮沸した後、細かく裁断し、乾燥してセルロース繊維とする。
【0009】
図3は本実施の形態の芯材に用いるセルロース繊維集合体の部分拡大写真である。
図3に示すようにセルロース繊維集合体6は繊維間に空隙が形成されており、例えば、セルロース繊維集合体6を外被体袋体31に芯材1として挿入し、外被体袋体31を真空中で封止すると、セルロース繊維集合体6の繊維間の空隙が真空となり、真空断熱材を形成することとなる。
そして、本実施の形態の真空断熱材100では、芯材1であるセルロース繊維集合体6に用いられたセルロース繊維3の熱伝導率が0.15W/mKであり、真空断熱材の芯材として広く利用されているガラス繊維の熱伝導率0.47W/mKよりもかなり小さく、従来の真空断熱材より、格段に優れた断熱性能を有する真空断熱材を得ることができる。
また、芯材1に自然界に存在している状態に近い材料であるセルロース繊維集合体を用いているので、安価であるとともに、製品の製造段階や廃棄処理時の人体に対する影響が少ない。
【0010】
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る真空断熱材は、芯材1を形成するセルロース繊維集合体6のセルロース繊維3の充填率を、0より大きく0.43以下とした以外、実施の形態1の真空断熱材と同様である。
ここで、セルロース繊維3の充填率は、芯材1に用いられるセルロース繊維集合体6の単位体積あたりのセルロース繊維占有割合であり、セルロース繊維3の直径d(mm)と繊維間隔P(mm)とからd/Pとして求められる。すなわち、本実施の形態の真空断熱材は、セルロース繊維3の充填率を0<d/P≦0.43としたセルロース繊維集合体6を芯材1に用いた真空断熱材である。
【0011】
次に、セルロース繊維3の充填率d/Pを、0より大きく0.43以下にしたセルロース繊維集合体6を芯材1として用いた真空断熱材の断熱性能が優れていることを説明する。
図4は本実施の形態に係る真空断熱材の芯材に用いるセルロース繊維を伝わる熱流の状態を示す模式図である。
ここで、芯材1は真空中(例えば0.1Torr未満の真空度)におかれると、熱流はセルロース繊維3のみに流れると限定できる。
図4に示すように、空隙4を設けて積層されたセルロース繊維3の積層方向における4dの距離を流れる経路の長さは
d+P/2+d+P/2+d+P/2+d+P/2=4d+2P
である。
また、セルロース繊維3の熱流が通過する経路は2経路であるので、セルロース繊維3の熱流が通過する経路の断面積は
(π・d)/4
である。
また、単位面積あたりの繊維の接触点数は
1/P
である。
そして、セルロース繊維3の4d間を進む熱通過率K(W/mK)は、セルロース繊維3の熱伝導率をλとすると、
K={〔λ・(π・d)/4〕/(4d+2P)}・1/P
となる。
すなわち、セルロース繊維集合体の熱伝導率λeff(W/mK)は、
λeff=K・(4d)=λ・d・π/{(4d+2P)・P}
=λ・π(d/P)/(4d/P+2) (1)
となる。
このモデルではセルロース繊維3どうしの接触部の抵抗を無視している。
【0012】
図5は、(1)式から求めたセルロース繊維集合体の熱伝導率λeffとこのセルロース繊維集合体におけるセルロース繊維の充填率d/Pとの関係を示す曲線の図である。図5において、λはセルロース繊維の固体熱伝導率0.15W/mKとしている。
次に、図5に示した曲線5から、特定の熱伝導率を有するセルロース繊維集合体6を得る方法を示す。
0.002W/mKと非常に小さい熱伝導率で高い断熱性を有するセルロース繊維集合体6は、図5の点線Bと曲線5との交点から求められる充填率d/P値が0.23のセルロース繊維集合体6を用いると実現できることがわかる。そして、0.23という充填率d/P値から、上記の小さい熱伝導率を有するセルロース繊維集合体6に用いられるセルロース繊維3の直径dと繊維間隔Pとが求められる。
例えば、直径dが0.02mmのセルロース繊維3を用い、このセルロース繊維3を繊維間隔P=0.087mmで配列すれば、上記0.002W/mKの熱伝導率を有するセルロース繊維集合体6を得ることができる。
【0013】
断熱性が優れており断熱材として広く用いられている熱伝導率0.01W/mKの発泡ウレタン樹脂以上の断熱性能を有するセルロース繊維集合体6は、図5に示すように、点線Aと曲線5との交点から求められる充填率d/Pが0.43以下のものである。
すなわち、セルロース繊維3の充填率d/Pが、0より大きく0.43以下のセルロース繊維集合体6を芯材1に用いると、断熱性能が特に優れた真空断熱材が得られる。
【0014】
次に、所望の充填率のセルロース繊維集合体6の製造方法について説明する。
まず、材料を木材の表皮などとしたパルプを篩いで繊維径と繊維長の差で選別し、選別されたパルプを水と混合する。
次に、セルロース繊維3と水とを混合した水溶液を攪拌しセルロース繊維3を水溶液中に偏らないように分散させる。このときのセルロース繊維3と水との混合比率は最終の充填率に応じて調整する。セルロース繊維3の水溶液を板状のフィルターに通過させると、セルロース繊維3のみがフィルター上に堆積する。セルロース繊維3の堆積物を乾燥炉で昇温し、残留水分を除去してセルロース繊維集合体6とする。
このような方法により、所望の充填率d/Pを有する、すなわち所望の熱伝導率のセルロース繊維集合体6を容易に得ることができる。
【0015】
実施の形態3.
図6は、本発明の実施の形態3に係る真空断熱材の構成を示す分解斜視図である。
図6に示すように、本実施の形態の真空断熱材は、セルロース繊維集合体を薄く紙状に圧縮した紙状セルロース繊維集合体7を所定の寸法に揃えて裁断して積層したものを芯材1に用いた以外、実施の形態1の真空断熱材と同様である。
本実施の形態の真空断熱材では、芯材1に紙状セルロース繊維集合体7を伝熱方向に対して積層したものを用いているので、紙状セルロース繊維集合体7間に接触抵抗を生じ、芯材1の伝熱方向の熱伝導率がさらに低下し、断熱性能が向上する。
【0016】
また、紙状セルロース繊維集合体7は、フィルター上に堆積するセルロース繊維を加熱したローラーに巻き取ることで連続して製造できるので、セルロース繊維集合体の乾燥が短時間で可能になり、芯材1の製造工程を簡略化できるとの効果がある。
【0017】
実施の形態4.
図7は、本発明の実施の形態4に係る真空断熱材の芯材に用いるセルロース繊維集合体の特徴を示す断面模式図である。
図7に示すように、本実施の形態の真空断熱材は、扁平に変形したセルロース繊維8を用いた紙状セルロース繊維集合体を芯材1とした以外、実施の形態3の真空断熱材と同様である。
本実施の形態では、芯材1に扁平に変形したセルロース繊維8の紙状セルロース繊維集合体を用いているので、伝熱方向に対して紙状セルロース繊維集合体の積層枚数を増加することができ、芯材におけるセルロース繊維集合体間の接触抵抗がさらに増加し、真空断熱材の断熱性能がひときわ向上する。
本実施の形態で用いる扁平に変形したセルロース繊維8からなる紙状セルロース繊維集合体は、フィルター上に堆積したセルロース繊維を、加熱したローラーに巻き取る加熱工程の前に圧縮用ローラーを通過することにより作製できる。
【0018】
実施の形態5.
本実施の形態の真空断熱材は、芯材にセルロース繊維とポリエステル繊維との混合繊維集合体を用いた以外、実施の形態1の真空断熱材と同様である。
図8は、本実施の形態に係る真空断熱材の芯材の一例である、容積比率70%のセルロース繊維3と容積比率30%のポリエステル繊維9との混合繊維集合体13の部分拡大写真である。
セルロース繊維3の繊維長は一定になりにくいが、ポリエステル繊維9などの化学繊維を混入するとポリエステル繊維9が混合繊維集合体13の骨材として機能し、芯材1として用いられる混合繊維集合体内部の繊維充填率を一定に保つことができ、断熱性能が安定した真空断熱材を得ることができる。
【0019】
本実施の形態では、混合するポリエステル繊維9の熱伝導率が0.47W/mKであるので、ポリエステル繊維9の混合比率が増加すると芯材1に用いられる混合繊維集合体13の全体の熱伝導率が増大する。このため、ポリエステル繊維9の容積比率はセルロース繊維3容積比率より低くするのが好ましい。
【0020】
実施の形態6.
図9は、本発明の実施の形態6に係る真空断熱材の構成を示す分解斜視図である。
図9に示すように、本実施の形態の真空断熱材は、芯材1とともにガス吸着物質10を挿入し、芯材1とガス吸着物質10とを外被体2で覆い真空封入する以外、実施の形態3の真空断熱材と同様である。
本実施の形態では、ガス吸着物質10としてCaO、BaLi、Al、COなどが挙げられ、これらを単独で用いても良く、また混在させて用いても良い。ガス吸着物質10の設置方法としては、例えば、紙状セルロース繊維集合体7を積層した芯材1に挿入穴11を設け、ガス吸着物質10を挿入する方法が挙げられる。
本実施の形態の真空断熱材では、有機物である芯材1から徐々に放出される水分、一酸化炭素、二酸化炭素などのガスをガス吸着物質10が吸着し、芯材1を真空封入した後の外被体2内部の真空度を一定に保つことができ、真空度低下による真空断熱材の断熱特性の低下を防止できる。
【0021】
実施の形態7.
図10は、本発明の実施の形態7に係る断熱構造体を説明する、冷蔵庫の裏面(a)とこの冷蔵庫の筐体のI−I断面(b)を示す図である。
図10に示すように、本実施の形態の断熱構造体は、セルロース繊維集合体を芯材に用いた真空断熱材21を、内壁22と外壁23との間に両壁に沿わせるようにして配置した冷蔵庫20の筐体である。外壁23と真空断熱材21との間には空隙を保持する支え部材を設置し、外壁23から真空断熱材21の外被体2へ伝導する熱を少なくするようにしている。
本実施の形態の断熱構造体である冷蔵庫筐体は、芯材1にセルロース繊維集合体を用いた真空断熱材21が設置されているので、優れた断熱性を有し、冷蔵庫の消費電力を少なくすることができる。
本実施の形態の断熱構造は、保温庫の筐体、車両用空調機の筐体、給湯機器のタンクおよび筐体にも用いることができ、優れた断熱性を有する冷熱機器の断熱構造体を実現できる。
【産業上の利用可能性】
【0022】
本発明に係る真空断熱材は、高い断熱性が必要な冷熱機器の断熱構造体として有効に利用できる。それと、この真空断熱材を用いた断熱構造体は、省エネルギーが特に望まれる冷熱機器に有効に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の実施の形態1に係る真空断熱材の構成を示す分解斜視図(a)と断面模式図(b)である。
【図2】本発明の実施の形態1の真空断熱材の外被体に用いる材料の構成を示す断面図である。
【図3】本発明の実施の形態1の芯材に用いるセルロース繊維集合体の部分拡大写真である。
【図4】本発明の実施の形態2に係る真空断熱材の芯材に用いるセルロース繊維を伝わる熱流の状態を示す模式図である。
【図5】(1)式から求めたセルロース繊維集合体の熱伝導率λeffとこのセルロース繊維集合体におけるセルロース繊維の充填率d/Pとの関係を示す曲線の図である。
【図6】本発明の実施の形態3に係る真空断熱材の構成を示す分解斜視図である。
【図7】本発明の実施の形態4に係る真空断熱材の芯材に用いるセルロース繊維集合体の特徴を示す断面模式図である。
【図8】本発明の実施の形態5に係る真空断熱材の芯材の一例である、容積比率70%のセルロース繊維と容積比率30%のポリエステル繊維との混合繊維集合体の部分拡大写真である。
【図9】本発明の実施の形態6に係る真空断熱材の構成を示す分解斜視図である。
【図10】本発明の実施の形態7に係る断熱構造体を説明する、冷蔵庫の裏面(a)とこの冷蔵庫の筐体のI−I断面(b)を示す図である。
【符号の説明】
【0024】
1 芯材、2 外被体、3 セルロース繊維、4 空隙、5 曲線、
6 セルロース繊維集合体、7 紙状セルロース繊維集合体、
8 扁平に変形したセルロース繊維、9 ポリエステル繊維、10 ガス吸着物質、
11 挿入穴、13 混合繊維集合体、20 冷蔵庫、21 真空断熱材、22 内壁、
23 外壁、31 外被体袋体、32 保護樹脂層、33 ガスバリア層、
34 熱融着層、35 複合フィルム、100 真空断熱材。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
芯材と、保護樹脂層と金属のガスバリア層と熱可塑性樹脂の熱融着層とが積層された複合フィルムの外被体とから構成され、上記芯材が上記外被体で覆われ真空封入された真空断熱材であって、上記芯材が薄板状のセルロ−ス繊維集合体であることを特徴とする真空断熱材。
【請求項2】
芯材に用いられるセルロ−ス繊維集合体のセルロース繊維の充填率が0<d/P≦0.43であることを特徴とする請求項1に記載の真空断熱材。
【請求項3】
芯材と、保護樹脂層と金属のガスバリア層と熱可塑性樹脂の熱融着層とが積層された複合フィルムの外被体とから構成され、上記芯材が上記外被体で覆われ真空封入された真空断熱材であって、上記芯材が、セルロ−ス繊維集合体を薄く紙状に圧縮した紙状セルロース繊維集合体を複数枚積層して形成されたことを特徴とする真空断熱材。
【請求項4】
紙状セルロース繊維集合体が、扁平に変形したセルロース繊維で形成されたことを特徴とする請求項3に記載の真空断熱材。
【請求項5】
芯材と、保護樹脂層と金属のガスバリア層と熱可塑性樹脂の熱融着層とが積層された複合フィルムの外被体とから構成され、上記芯材が上記外被体で覆われ真空封入された真空断熱材であって、上記芯材が、セルロ−ス繊維とポリエステル繊維との混合繊維集合体であり、この混合繊維集合体における上記セルロ−ス繊維の容積比率が上記ポリエステル繊維の容積比率より大きいことを特徴とする真空断熱材。
【請求項6】
芯材とともにガス吸着物質が挿入され、上記芯材と上記ガス吸着物質とが外被体で覆われ真空封入されたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の真空断熱材。
【請求項7】
請求項1〜6のいずれかに記載の真空断熱材を用いたことを特徴とする冷熱機器の断熱構造体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2008−232372(P2008−232372A)
【公開日】平成20年10月2日(2008.10.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−75982(P2007−75982)
【出願日】平成19年3月23日(2007.3.23)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【出願人】(391044797)株式会社コーワ (283)
【Fターム(参考)】