説明

眼鏡フレームの防汚被膜形成方法及び防汚被膜を有する眼鏡フレーム

【課題】 発水性及び発油性に優れ、汚れにくく、汚れが付着しても汚れを簡単に落とすことのできる眼鏡フレームの防汚被膜形成方法を提供する。
【解決手段】 眼鏡フレームの表面の全体又は一部に防汚被膜を形成する方法において、前記眼鏡フレームの表面に前処理を施し、その上にアクリルシリコン樹脂系塗料を塗布した後、前記アクリルシリコン樹脂系塗料を硬化させた。この場合、前処理をプライマ塗布とし、このプライマが硬化する前に前記アクリルシリコン樹脂系塗料を塗布し、前記プライマと前記アクリルシリコン樹脂系塗料とを硬化させて重合接合させてもよい。前記プライマと前記アクリルシリコン樹脂系塗料との間に、アクリル塗料層を設けてもよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、高防汚性を有する眼鏡フレームにおける防汚被膜の形成方法及び防汚被膜を有する眼鏡フレームに関する。
【背景技術】
【0002】
樹脂や金属で形成された眼鏡フレームの表面に、油脂や手垢,塗料等の汚れが付着すると、眼鏡フレームの見栄えが悪くなることから、適宜に眼鏡フレームの汚れ落としが必要になる。しかし、油脂や手垢、塗料等が樹脂や金属製の眼鏡フレームの表面に付着すると、乾拭き等によっては容易に落とすことはできないという問題がある。また、汚れを落とすために眼鏡フレームを洗浄する際には、眼鏡フレームを変形させたり、眼鏡フレームの表面を傷付けないように細心の注意が必要とされる。さらに、化粧品や整髪料,養毛剤等の中には腐食性が強いものがあり、これらが付着することで眼鏡フレームの表面が変色又は劣化することがある。
【0003】
そのため、従来よりから眼鏡フレームの表面を保護し、変質、変色、侵蝕を防止するための様々な手段が提案さている(例えば、特許文献1,2,3参照)。
例えば、特許文献1では、フッ素系のコーティングを施した眼鏡フレームが開示されている。
また、特許文献2及び3では、眼鏡フレームの表面に光触媒である酸化チタン剤をコーティングすることで、眼鏡フレームの表面を無菌、無臭状態に保つことが提案されている。
【特許文献1】特開平7−145367号公報
【特許文献2】特開2003−66379号公報
【特許文献3】特開平9−80357号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1に記載の技術のようなフッ素コーティングは発水性及び発油性には優れるものの、300℃以上の高温でコーティングする必要があるため、眼鏡フレームには不向きであるうえ、クリアがないために色彩等のデザインにおいて制約を受けるという問題がある。
特許文献2,3に記載の技術のような光触媒も発油性に乏しくい、さらに、光の照射がなければ汚れ分解機能が発揮されないという問題がある。
【0005】
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、発水性及び発油性に優れ、眼鏡フレームに汚れが付着しにくく、かつ、汚れが付着しても容易に落とすことが可能で、眼鏡フレームへの被覆に適し、デザイン上の制約も課することのない眼鏡フレームの防汚被膜の形成方法及び防汚被膜を有する眼鏡フレームの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明は、請求項1に記載するように、眼鏡フレームの表面の全体又は一部に防汚被膜を形成する方法において、前記眼鏡フレームの表面に前処理を施し、その上にアクリルシリコン樹脂系塗料を塗布した後、前記アクリルシリコン樹脂系塗料を硬化させた方法としてある。
前処理としては、表面に凹凸を形成した粗面加工であってもよいが、請求項2に記載するように、プライマ塗布であってもよい。この場合は、前記プライマが硬化する前に前記アクリルシリコン樹脂系塗料を塗布し、前記プライマと前記アクリルシリコン樹脂系塗料とを硬化させるようにしてもよい。
【0007】
プライマ塗布の場合、請求項3に記載するように、前記眼鏡フレームが金属その他耐熱性の材料で形成されている場合において、前記プライマとして熱硬化性のものを用い、前記プライマ及び前記アクリルシリコン樹脂系塗料を加熱した後、自然冷却又は強制冷却により冷却して、前記プライマ及び前記アクリルシリコン樹脂系塗料を硬化させてもよい。
【0008】
また、請求項4に記載するように、前記アクリルシリコン樹脂系塗料が主剤と硬化剤とからなる二液性のものであってもよいし、請求項5に記載するように、前記アクリルシリコン樹脂系塗料に、シリコンパウダーを添加してもよい。シリコンパウダーを添加する場合は、請求項6に記載するように、前記アクリルシリコン樹脂系塗料に対して3重量%〜8重量%の範囲内とするとよい。
【0009】
また、請求項7に記載するように、前記前処理層の上に着色層を塗布し、前記着色層が硬化する前に、透明な前記アクリルシリコン樹脂系塗料を塗布して硬化させてもよい。
なお、本発明の方法は、眼鏡フレームを組み立てた状態で、防汚被膜を形成したもよいが、請求項8に記載するように、眼鏡フレームを構成する構成部材の一部又は全部に防汚被膜を形成し、各前記構成部材を組み立てて前記眼鏡フレームを形成してもよい。
【0010】
上記方法によって得られる防汚被膜を有する眼鏡フレームは、請求項9に記載するように、防汚被膜が全体又は一部に形成された眼鏡フレームにおいて、前記防汚被膜が、前記眼鏡フレームの表面に形成された前処理層と、この前処理層の上に形成されたアクリルシリコン樹脂系塗料層とを有する構成としてある。
また、請求項10に記載するように、前記前処理層がプライマ塗布によって形成されたプライマ層で、このプライマ層と前記アクリルシリコン樹脂系塗料層とが重合により接合されている構成としてもよいし、請求項11に記載するように、前記アクリルシリコン樹脂系塗料層は、前記アクリルシリコン樹脂系塗料に対して3重量%〜8重量%のシリコンパウダーを含む構成としてもよい。さらに、請求項12に記載するように、前記前処理層の上にアクリル着色層を形成し、前記アクリル着色層の上に透明な前記アクリルシリコン樹脂系塗料を形成した構成としてもよい。
【0011】
また、請求項13に記載するように、前記プライマと前記眼鏡フレームの表面との間,前記プライマと前記アクリルシリコン樹脂系塗料との間,前記プライマと前記着色層との間及び前記着色層と前記アクリルシリコン樹脂系塗料との間のいずれか一つに模様を形成してもよい。
【発明の効果】
【0012】
アクリルシリコン樹脂系塗料は、発水性及び発油性に優れた高い防汚機能を有するので、本発明によれば、汚れにくく、汚れが付着しても落としやすい眼鏡フレームを得ることができる。
また、アクリルシリコン樹脂系塗料は比較的簡単に眼鏡フレームの表面に塗布することができるので、高い防汚機能を備えた眼鏡を、安価に製造するすることが可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の好適な実施形態を、詳細に説明する。
本発明の第一の実施形態では、樹脂製の眼鏡フレームに防汚被膜を形成する場合について説明する。
まず、眼鏡フレームの表面に均一にプライマを塗布する(ステップS1)。
プライマとしては、眼鏡フレームの塗装の下地剤として一般的なものを用いることができ、例えば、アクリルエポキシを利用することができる。プライマは、クリアであってもよいし、着色されているものであってもよい。
【0014】
次に、このプライマが硬化する前に、前記プライマの上にアクリルシリコン樹脂系塗料を均一に塗布する。アクリルシリコン樹脂系塗料は、クリアであってもよいし、着色されているものであってもよい。
アクリルシリコン樹脂系塗料としては、主剤と硬化剤とからなる二液性のものを用いるのが好ましい。
【0015】
前記主剤としては、ポリエステルポリオール、アクリルポリオール、フッ素化ポリオールから選ばれた1種以上のものを選択することができる。
この主剤は、エチルベンゼン、キシレン、ソルベッソ100、ソルベッソ150、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸イソブチル、ブチルセロソルブ、エチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等の中から適宜に選択したものを溶媒として用いることができる。
前記硬化剤としては、ポリイソシアネート化合物が使用でき、例えば、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等を用いることができる。
【0016】
また、前記硬化剤は、トルエン、ミネラルスピリット等の炭化水素類、メチルイソブチルケトン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル等のエステル類、ジオキサン等のエ−テル類、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール等のメチルエーテル、エチルエーテル、プロピルエーテル、ブチルエーテル等のグリコールエーテルアセテート、プロピオネート類等を溶媒として用いることができる。
【0017】
そして、前記プライマ及び前記アクリルシリコン樹脂系塗料を室温で硬化させる。この場合、樹脂製の眼鏡フレームに変形を生じさせない範囲内で多少の加熱を行ってもよい。
前記プライマ及び前記アクリルシリコン樹脂系塗料の硬化のタイミングは、同時であってもよいが、前記プライマが前記アクリルシリコン樹脂系塗料よりも先に硬化するのが好ましい。
【0018】
次に、金属製の眼鏡フレームに防汚被膜を形成する第二の実施形態について説明する。
この実施形態では、プライマとして熱硬化性の性質を有するものを用いる。そして、プライマが硬化する前に、アクリルシリコン樹脂系塗料を均一に塗布し、眼鏡フレームとともに前記プライマ及び前記アクリルシリコン樹脂系塗料を加熱する。
加熱温度としては、150℃〜200℃の範囲内が好ましく、170℃〜180℃の範囲内であるのが特に好ましい。加熱時間は、30分程度とするのがよいい。
【0019】
この後、室温まで冷却させて前記プライマ及び前記アクリルシリコン樹脂系塗料を硬化させる。冷却方法としては、自然放置による自然冷却であってもよいし、扇風機や低温室を使った強制冷却であってもよい。前記プライマ及び前記アクリルシリコン樹脂系塗料の硬化のタイミングは、第一の実施形態と同じである。
なお、上記した第一及び第二の実施形態においては、アクリルシリコン樹脂系塗料に、シリコンパウダーを添加してもよい。シリコンパウダーの添加量は、アクリルシリコン樹脂系塗料に対して3重量%〜8重量%の範囲内、好ましくは5重量%である。
【0020】
本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。
例えば、上記の説明では主剤と硬化剤とからなる二液性のアクリルシリコン樹脂系塗料を例に挙げて説明したが、硬化剤不要のものであってもよいし、熱硬化性のものであってもよい。
【0021】
また、上記の説明では、組立状態の眼鏡フレームの表面にアクリルシリコン樹脂系塗料からなる防汚被膜を形成する場合を前提としたが、鼻パッドやテンプル等の眼鏡部品の表面に個々に防汚被膜を形成し、これら眼鏡部品を組み立てて眼鏡フレームを完成させるものとしてもよい。
さらに、防汚被膜は眼鏡フレームの全体に形成してもよいが、防汚機能が必要とされる一部にのみ、防汚被膜を形成するようにしてもよい。
【0022】
また、上記の説明では、プライマ層の形成を前提として説明したが、アクリルシリコン樹脂系塗料との密着性がよいのであれば、プライマ層の形成は特に形成する必要はない。眼鏡フレームの表面を凹凸に粗面加工し、その上にアクリルシリコン樹脂系塗料層を形成するものとしてもよい。
さらに、プライマの上に着色顔料を含むアクリル樹脂塗料等の着色層を形成し、この上にアクリルシリコン樹脂系塗料層を形成してもよい。この場合は、プライマ及びアクリルシリコン樹脂系塗料層はクリア(透明)なものとするとよい。
【0023】
また、シルクスクリーン印刷等による模様を、眼鏡フレームとプライマとの間、プライマとアクリルシリコン樹脂系塗料との間、プライマと前記着色層との間又は着色層とアクリルシリコン樹脂系塗料との間のいずれかに形成し、プライマやアクリルシリコン樹脂系塗料としてクリアなものを使用することで、前記模様が外部から視認できるようにしてもよい。なお、プライマや着色層の上に模様を形成する場合は、これらが硬化した後に模様を形成してもよい。
【産業上の利用可能性】
【0024】
本発明は、金属製の眼鏡フレーム、樹脂製の眼鏡フレームの他、木製や竹製の眼鏡フレーム、セラミック製の眼鏡フレーム等、あらゆる材質の眼鏡フレームの防汚被膜形成に適用が可能である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
眼鏡フレームの表面の全体又は一部に防汚被膜を形成する方法において、
前記眼鏡フレームの表面に前処理を施し、その上にアクリルシリコン樹脂系塗料を塗布した後、前記アクリルシリコン樹脂系塗料を硬化させたこと、
を特徴とする眼鏡フレームの防汚被膜形成方法。
【請求項2】
前記前処理がプライマ塗布で、前記プライマが硬化する前に前記アクリルシリコン樹脂系塗料を塗布し、前記プライマと前記アクリルシリコン樹脂系塗料とを硬化させたことを特徴とする請求項1に記載の眼鏡フレームの防汚被膜形成方法。
【請求項3】
前記眼鏡フレームが金属その他耐熱性の材料で形成されている場合において、前記プライマとして熱硬化性のものを用い、前記プライマ及び前記アクリルシリコン樹脂系塗料を加熱した後、自然冷却又は強制冷却により冷却して、前記プライマ及び前記アクリルシリコン樹脂系塗料を硬化させたことを特徴とする請求項2に記載の眼鏡フレームの防汚被膜形成方法。
【請求項4】
前記アクリルシリコン樹脂系塗料が主剤と硬化剤とからなる二液性のものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の眼鏡フレームの防汚被膜形成方法。
【請求項5】
前記アクリルシリコン樹脂系塗料に、シリコンパウダーを添加したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の眼鏡フレームの防汚被膜形成方法。
【請求項6】
前記シリコンパウダーの添加量が、前記アクリルシリコン樹脂系塗料に対して3重量%〜8重量%の範囲内であることを特徴とする請求項5に記載の眼鏡フレームの防汚被膜形成方法。
【請求項7】
前記前処理層の上に着色層を塗布し、前記着色層が硬化する前に、透明な前記アクリルシリコン樹脂系塗料を塗布して硬化させたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の眼鏡フレームの防汚被膜形成方法。
【請求項8】
前記眼鏡フレームを構成する構成部材の一部又は全部に防汚被膜を形成し、各前記構成部材を組み立てて前記眼鏡フレームを形成したことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の眼鏡フレームの防汚被膜形成方法。
【請求項9】
防汚被膜が全体又は一部に形成された眼鏡フレームにおいて、
前記防汚被膜が、前記眼鏡フレームの表面に形成された前処理層と、この前処理層の上に形成されたアクリルシリコン樹脂系塗料層とを有することを特徴とする防汚被膜を有する眼鏡フレーム。
【請求項10】
前記前処理層がプライマ塗布によって形成されたプライマ層で、このプライマ層と前記アクリルシリコン樹脂系塗料層とが重合により接合されていること、
を特徴とする請求項9に記載の防汚被膜を有する眼鏡フレーム。
【請求項11】
前記アクリルシリコン樹脂系塗料層は、前記アクリルシリコン樹脂系塗料に対して3重量%〜8重量%のシリコンパウダーを含むことを特徴とする請求項9又は10に記載の防汚被膜を有する眼鏡フレーム。
【請求項12】
前記前処理層の上に着色層を形成し、前記着色層の上に透明な前記アクリルシリコン樹脂系塗料を形成したことを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の防汚被膜を有する眼鏡フレーム。
【請求項13】
前記プライマと前記眼鏡フレームの表面との間,前記プライマと前記アクリルシリコン樹脂系塗料との間,前記プライマと前記着色層との間及び前記着色層と前記アクリルシリコン樹脂系塗料との間のいずれか一つに模様を形成したことを特徴とする請求項9〜12のいずれかに記載の防汚被膜を有する眼鏡フレーム。

【公開番号】特開2007−298663(P2007−298663A)
【公開日】平成19年11月15日(2007.11.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−125492(P2006−125492)
【出願日】平成18年4月28日(2006.4.28)
【出願人】(501310561)有限会社ハンズ (1)
【Fターム(参考)】