説明

短波長の放出が減少された眼を保護するための光源

本発明の対象は、白熱灯、ハロゲンランプ、蛍光灯または他の光源からにかかわらず、その放射の可視スペクトルのうち500から380nmの短波長から、健康な眼および/または偽(無)水晶体眼(白内障の手術を受けた眼)および/または網膜変性眼を保護する目的で、可変的な割合で短波長の放出を減少させる光源である。本発明は、光源における可視スペクトル短波長の放出を直接減少させることにより、健康な眼、白内障の手術を受けた眼を保護し、かつ神経変性の過程における眼の保護を向上させるために、現在の技術における難点およびリスクを回避する。本発明は一般的な光源を含み、500から380nmの可視スペクトル短波長の放出を可変的な割合で減少させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、治療および/または予防的な性質の光学適用の領域内における市場の眼科分野に関する。
【0002】
本発明の対象は、可視スペクトルのうち500から380nmの短波長を可変的な割合で減少させ、放出する照明システムである。本発明の目的は、神経変性を引き起こす可能性がある可視スペクトルのうちの短波長から、健康な目および/または偽(無)水晶体眼(白内障手術を受けた目)および/または網膜変性眼を保護することである。
【背景技術】
【0003】
視知覚は、波長の範囲380〜760nmにおける可視光線に対する反応の結果である。環境において、太陽放射線は視力に対する主要なリスクファクターである。太陽は紫外線および赤外線放射を放出するが、その大部分は大気によって吸収される。大気中を透過した太陽放射線が地球表面に届くとき、その太陽放射線は、紫外線B波(230〜300nm)、紫外線または紫外線A波(300〜380nm)、可視光線(380〜760nm)および赤外線(760〜1400nm)からなる。健康なヒト眼は、赤外線および大部分の可視スペクトル線を網膜まで自由に透過させるが、角膜および水晶体は、可視スペクトルの最も反応性の高い波長(紫外線B波およびスペクトルの青色部分)が網膜に達することを防ぐ。
【0004】
水晶体の黄色が強くなることで、老化とともにヒト水晶体の透過特性は変化し、そのことによって、紫外線および青色光線の排除能力が高まる。したがって、65歳より高齢の人において、紫外光(<400nm)は透過されず、青色光(400〜500nm)の透過は著しく減少する。
【0005】
黄斑窩において青色光感受性の光受容体が存在しないような光受容体の不均等分布による方法、およびこの区域にある保護効果も発揮する黄色色素の作用による方法、という2つの方法で、網膜はそれ自体を短波長光から保護することができる。
【0006】
より短い波長の光に対してヒト眼が有するこれらの天然の保護システム、つまり水晶体および網膜の構造は、以下のような特定の疾患および/または外科手術処置により大きく影響を受ける可能性がある。
【0007】
−外科的治療には水晶体の除去を伴う白内障。
−さらに、加齢黄斑変性(AMD)を生じる網膜構造の劣化をもたらす病理学的老化過程を見出すことがよくある。
【0008】
また、65歳より高齢の人において、白内障およびAMDの両方が共存する可能性があるということを考慮するべきである。この高齢患者集団において、白内障は視力喪失の主な原因であり、AMDは失明の主な原因である。さらに、他にも原因はあるが、特に平均寿命が伸びたためにこれらの両方の疾患が増加することを予期するべきである。このことは、研究分野および光学工業における、これらの疾患およびそれらの治療選択肢への大きな関心につながる。
【0009】
いくつかの疫学的調査によって、白内障手術およびAMDの間の関係が評価されてきた。一例として、クライン(Klein)らの、加齢性黄斑変性症の長期的事象との白内障および白内障手術の関連(The Association Of Cataract And Cataract Surgery With The Long−Term Incidence Of Age−Related Maculopathy)、Arch Opthalmol 120:1551−1558 (2002)、およびフリーマン(Freeman)らの、白内障手術と加齢黄斑変性の間に関連があるか(Is There An Association Between Cataract Surgery And Age−Related Macular Degeneration?)、Am J Opthalmolm 135(6):849−856 (2003)では、白内障手術を受けた人においてAMD病徴を発症するリスクがより高いと主張されている。しかしながら、ワン(Wang)らの、白内障および加齢性黄斑変性症:ブルーマウンテンズ眼研究(Cataract And Age−Related Maculopathy:The Blue Mountains Eye Study)、Ophthalmic Epidemiol 6:317−326(1999)およびマッカーティ(McCarty)らの、加齢性黄斑変性症についてのリスクファクター:視力障害プロジェクト(Risks Factors For Age−Related Maculopathy:The Visual Impairment Project)、Arch Opthalmol 119:1455−1462(2001)による早期の研究では、恐らくそれらの診断測定に使用された技術が未熟であったために、この仮説は却下された。網膜神経変性過程への正確で迅速かつ非侵襲的フォローアップを可能にする光干渉断層撮影等の技術は、最近になってようやく導入された。これらの技術は、有害な放射を吸収する天然色素の効果測定の確立のために不可欠である。
【0010】
いくつかの技術もまた、白内障手術が行なわれた眼を短波長光から保護するために開発されている。
【0011】
−市場において、黄色色素を含むいくつかの種類のフィルターが存在するが、ヒト眼に対して、眼の天然の保護に代わる、かつ/または眼の天然の保護を向上するための防止的手段および/または治療的手段として、これらのフィルターを適用する最適な手順および/または装置はない。
【0012】
1990年代中頃以来、フィルターとして作用する黄色色素を含む眼内レンズを白内障摘出術を行なった眼に移植してきた。この選択肢は、あらゆるリスクおよび困難を伴う外科的処置を必要とする。白内障手術中に天然レンズに代わる透明レンズを移植され、したがって必要な保護を欠いている多くの患者集団も存在する。これらの患者には、黄色色素支援システム、例えば、眼科用レンズあるいはコンタクトレンズ、により黄色色素を欠く人工水晶体を補完する必要がある。いかなる場合においても、眼に達する青色光および紫外線の割合を減少させることにより、網膜への損傷を回避するべきである。本発明では、500nm未満の波長域の光の放出を減少させることで、短波長光の入射を減少させることを試みる。
【0013】
本発明の対象とはかなり異なるが、この技術の現状と関連したいくつかの特許が開発されている。
【0014】
−光線路を照明する顕微鏡で使用するための、平坦面を有する光学および保護要素(特開2005−349211号)。
−眼を保護する緊急照明用ランプ(中国実用新案登録特許第2698995号)。
−染料を使用することにより高光度の条件下で視界を向上させるカラー露光システム用吸収フィルター(米国特許第5121030号)。
−例えばスポーツ活動において物体視覚を向上させる特定の活動のための特殊な光学フィルターおよびこれらのフィルターを使用する光学アクセサリー(米国特許第6893127号)。
−ヒト眼の色覚を向上または修正するカラーフィルターを設計する方法およびその方法で設計された色のフィルタリング手段(米国特許公開第2004/0075810号)。
−環境条件に対抗するために、ソフトウェアおよび/またはハードウェアによってプログラムされた色検出器に基づき、環境条件に関連する補正係数を用いるためのシステムおよび方法(米国特許出願公開第2006/0195278号)
−光放射の特定の周波数を少なくとも一部排除する物質を含む弾粘性を有する液体または洗浄液で主に構成された眼の治療のための保護溶液(国際公開第2005/025575号)。
−電磁放射線に対して保護、かつ/または近視もしくは色覚の欠如といった視覚の欠陥を補正する一組のフィルターを含む、ヒト眼の保護および補正装置(ドイツ特許第10259261号)。
−たとえば、対象物(ヒト眼であり得る)の特定の領域において、光源から放出された光の強さを無くすことなく、光強度を弱めるよう構成されたスペクトルフィルターを含む外科用顕微鏡といった、部分的に照度を弱める装置を含む光学視覚システム(米国特許出願公開第2002/0113941号)。
−検査中の眼に対して高レベルの照明での検査を可能とし、検査されている眼への損傷も防止する眼用投射顕微鏡ランプのための光度検知および制御システム(米国特許第4715704号に基づく米国特許第6299310号)。
−顕微鏡ランプより放出される光を制御する、顕微鏡ランプと組み合わされた拡散板(ドイツ特許第8808871号)。
−フィルターを包含し得る眼検診用LEDシステム(発光ダイオード)(イタリア特許第1147092号)。
−中性濃度フィルターの使用を含む、眼および視神経の欠損を検知するための立体測光器(特開平5−130976号)。
−400から500nmの間の紫外線および青色光を実質的に減少させることにより、明るい環境において、視力を改善し、かつ目への損傷を減少させる、オレンジ色の眼鏡またはコンタクトレンズの形態の選択的透過機能を有する光学レンズ(米国再公表特許第38402号)。
−青色光および紫外線を遮断する偏光レンズ(米国特許第5400175号)。この設計において、偏光の水平成分を遮断する偏光子、および青色光と紫外線とを遮断するフィルターが組み合わされる。
−透明な周辺区域と、瞳孔野を覆い、それによって有害な太陽光線または他の潜在的に有害な光源に対して眼を保護する偏光素子とを有する偏光コンタクトレンズ(米国特許第6874888号)。
−サングラスに関する問題を解決するように設計された、白内障のためのカラーコンタクトレンズ(日本特許第11253480号)。これは、サングラスの効果を再現し、着色された虹彩模様を有するカラーコンタクトレンズにおいて使用される瞳孔のようなものからなる。
【0015】
これらの装置のどれもが健康な眼、白内障手術を行なった眼または神経変性眼を短波長光から保護するようには設計されていないので、主としてその目的および有用性においてこれらは本発明とは異なる。さらに、これらの特許の大多数が光源には言及せず、むしろ、これらは他の形式、つまりフィルター、レンズ、溶液または他のものについて説明している。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0016】
本発明の対象は、可視スペクトルのうち500から380nmの短波長を可変的な割合で減少させ、放出する照明システムである。本発明の目的は、神経変性を引き起こす可能性がある可視スペクトルのうちの短波長から、健康な目および/または偽(無)水晶体眼(白内障手術を受けた目)および/または網膜変性眼を保護することである。
【課題を解決するための手段】
【0017】
このために、本発明は、可視スペクトルのうち500から380nmの短波長の放出を可変範囲まで減少させることにより、有害な光線から健康な眼、偽(無)水晶体眼および/または神経変性眼を保護する光源からなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
使用される照明システムの種類により、本発明を製造する方法はいくつかある。以下の説明は、一例としてなされたものであり、制限的なものでは全くない。
【0019】
発明の製造例
−通常のランプの要素(コンタクト、ピンおよびフィラメント)および半透明の多結晶セラミックスバルブを必要とする。
−後続する方法は、キセノン、水銀アマルガムおよびナトリウムの混合物を200mmHgの圧力で封入することにより、高ナトリウム蒸気内容物で電球を製造する方法である。−黄色からオレンジ色の光を主に放出し、かつ青色光および紫色光の放出を最小限にすることにより、この種の高圧ナトリウムランプにおける色再現を達成する。与えられる色彩の反応は、ヒトの視覚には受理可能である。
【0020】
結論として、この光源によって放出される青色/紫色の光量を減少させることにより、短波長光の影響から以下のものを保護するであろう。いかなる被験者の健康な眼、白内障の手術を受け透明眼内レンズを移植された患者の眼(この患者の保護されていない人工水晶体を補足することによって)、および神経変性を患う人の眼(このような人の眼の天然の保護を向上させることによって)。このシステムにより、市場で利用可能な選択肢(支援システムのないフィルタ、眼内レンズ)に関連した問題を回避し、さらに青色光の悪影響に対しても保護する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光源と可視スペクトルのうちの短波長の放出を可変的な割合で減少させる要素とを備える眼を保護する照明源。
【請求項2】
前記光源は、白熱、ハロゲン、蛍光の光源または何らかの方法で放出する他の光源のうちの1つである請求項1に記載の眼を保護する照明源。
【請求項3】
光を放出する製品を適切に組み合わせることにより、可視スペクトルのうちの短波長の放出を減少させる請求項1に記載の眼を保護する照明源。
【請求項4】
可視スペクトルのうちの短波長の放出を0%から100%まで可変的に減少させる請求項1に記載の眼を保護する照明源。
【請求項5】
可視スペクトルのうち、約500nmから約380nmの間にある波長を減少させる請求項1に記載の眼を保護する照明源。
【請求項6】
健康な眼の保護のための請求項1〜5の照明源の使用。
【請求項7】
偽(無)水晶体眼の保護のための請求項1〜5の照明源の使用。
【請求項8】
神経変性眼の保護のための請求項1〜5の照明源の使用。



【公表番号】特表2010−517653(P2010−517653A)
【公表日】平成22年5月27日(2010.5.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−548707(P2009−548707)
【出願日】平成19年3月16日(2007.3.16)
【国際出願番号】PCT/ES2007/000147
【国際公開番号】WO2008/096020
【国際公開日】平成20年8月14日(2008.8.14)
【出願人】(500464713)ウニベルシダッド・コンプルテンセ・デ・マドリッド (5)
【氏名又は名称原語表記】UNIVERSIDAD COMPLUTENSE DE MADRID