説明

砂入り人工芝のリサイクル方法

【課題】既設使用済み砂入り人工芝を有効活用し、廃棄物ゼロを実現可能とするために、人工芝と目砂とを安全かつ効率的に分離して回収することができる砂入り人工芝のリサイクル方法を提供する。
【解決手段】使用済み砂入り人工芝を敷設箇所から撤去する工程と、撤去した前記使用済み砂入り人工芝を水洗浄して、人工芝と目砂とを分離する工程と、分離された前記目砂を回収して、焼成・乾燥させる工程とを備えたリサイクル方法において、前記水洗浄工程では、2つ以上の水槽1〜4をそれぞれ落差を設けて連結し、前の水槽の上澄み水が次の水槽へ流入するようにし、各水槽1〜4の底部に粒度の大きいものから順に目砂を沈殿20させ、前記目砂をそれぞれバキュームポンプで吸引回収し、かつ、洗浄水を循環水として再利用する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、グラウンド、テニスコート、サッカーコート、その他の各種スポーツ施設に敷設された砂入り人工芝の張り替え時に発生する既設使用済み砂入り人工芝のリサイクル方法に関する。
【背景技術】
【0002】
砂入り人工芝は、天然芝に近い感触を得られるにもかかわらず、維持管理が比較的容易であるという利便性と、施工費が安く、また、比較的短期間で施工可能であることから、全国のスポーツ施設、特に、テニスコートにおいて広く敷設されている。
【0003】
しかしながら、このような人工芝は、5〜10年程度使用すると、そのパイルが摩耗したり、充填された砂が経年変化により固化したりする等によって、該人工芝の上でのプレー性能の低下を招いていた。このため、定期的な張り替えが必要となるが、その際に撤去される使用済み砂入り人工芝の量は、例えば、テニスコート1面当たり約15〜18トンにも及ぶ。
【0004】
砂入り人工芝のパイルの間には、1m2当たり25〜30kgの目砂が充填されており、この目砂は経年変化によって前記パイルとともに固化し、人工芝と目砂との分離は困難な状態となる。
このため、使用済み砂入り人工芝は、従来は、人工芝と目砂との分離回収はできないと考えられており、張り替えの際には砂入り状態のまま適当な大きさに裁断し、フォークリフト等を用いてロール状に巻き上げて、運搬用トラックに積み込み、人工芝と目砂とを分離せずに、産業廃棄物として処分場で埋め立て処分していた。
【0005】
ところが、近年、処分場の減少や環境負荷の改善、資源の有効活用等に対する意識の高まりにより、従来のような埋め立て処分が困難になりつつある。このため、既設使用済み砂入り人工芝を効率よく分離して回収し、さらに、再利用することが望まれている。
【0006】
このような要望に対して、例えば、特許文献1,2には、既設使用済み砂入り人工芝を切断後、砂を叩き落とす、あるいはまた、吸引することにより、人工芝と目砂とを分離する方法が開示されている。
また、特許文献3には、切断された砂入り人工芝を専用の破砕機で細かく裁断した後、網でふるい分けして人工芝と目砂とを分離回収する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2000−8314号公報
【特許文献2】特開2001−336111号公報
【特許文献3】特開2007−132116号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、上記特許文献1〜3に記載されているような方法では、人工芝と目砂とを分離させる際、パイルの切れ端や砂の細かい粒子等が粉塵として飛散するため、周囲の環境に害を及ぼすおそれがあり、安全かつ効率的に人工芝と目砂とを回収することが困難であり、廃棄物ゼロで回収再利用を行うことはできなかった。
なお、上記のような粉塵の飛散を防止するために、水等を散布しながら作業すると、人工芝と目砂は、湿った状態となり、分離することが困難となる。
【0009】
本発明は、上記技術的課題を解決するためになされたものであり、既設使用済み砂入り人工芝を有効活用し、廃棄物ゼロを実現可能とするために、人工芝と目砂とを安全かつ効率的に分離して回収することができる砂入り人工芝のリサイクル方法を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明に係る砂入り人工芝のリサイクル方法は、敷設されている使用済み砂入り人工芝をリサイクルする方法において、前記使用済み砂入り人工芝を敷設箇所から撤去する工程と、撤去した前記使用済み砂入り人工芝を水洗浄して、人工芝と目砂とを分離する工程と、分離された前記目砂を回収して、焼成・乾燥させる工程とを備え、前記水洗浄工程においては、2つ以上の水槽をそれぞれ落差を設けて連結し、前の水槽の上澄み水が次の水槽へ流入するようにし、各水槽の底部に粒度の大きいものから順に目砂を沈殿させ、前記目砂をそれぞれバキュームポンプで吸引回収し、かつ、洗浄水を循環水として再利用することを特徴とする。
このような方法によれば、目砂及び人工芝を安全かつ効率的に分離して再利用することができ、しかも、洗浄水も循環利用されるため、環境への負荷を抑制して、資源の節約を図ることができる。
【0011】
前記水洗浄工程においては、前記使用済み砂入り人工芝を、水の流出入用穴及び網状目砂流出口が設けられた容器内に収容した後、前記容器を前記水槽のうちの1つめの水槽内で回転させ、前記容器内で分離された目砂を水槽内に流出させることが好ましい。
このような容器を用いることにより、目砂と人工芝とを安全かつ効率的に分離回収することができる。
【0012】
前記焼成・乾燥工程を経て得られた目砂は、粒度調整した後、未使用砂と混合して、砂入り人工芝用の目砂として再利用することができる。
一方、前記水洗浄工程において分離された人工芝は、前記焼成・乾燥工程における燃料として再利用することができる。
このように、分離回収された目砂及び人工芝は、砂入り人工芝のリサイクル及び新設する際に循環再利用することができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明に係るリサイクル方法によれば、産業廃棄物として扱われていた使用済み砂入り人工芝の人工芝と目砂とを、安全かつ効率的に分離回収することができるため、それぞれを有効に再利用することができ、また、使用される洗浄水も循環利用することができる。
したがって、廃棄物ゼロのほぼ完全なリサイクルが可能となり、ひいては、資源の節約が図られるとともに、環境への負荷の軽減にも寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明に係る砂入り人工芝のリサイクル方法の工程のフローを示した図である。
【図2】水洗浄工程を説明するための概略図である。
【図3】水洗浄工程において砂入り人工芝を収容する容器の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明を、図面を参照して詳細に説明する。
図1に、本発明に係る砂入り人工芝のリサイクル方法の工程の概要のフローを示す。図1に示すように、本発明に係る砂入り人工芝のリサイクル方法は、前記使用済み砂入り人工芝を敷設箇所から撤去する工程S1と、撤去した前記使用済み砂入り人工芝を水洗浄して、人工芝と目砂とを分離する工程S2と、分離された前記目砂を回収して、焼成・乾燥させる工程S3とを備えている。
【0016】
使用済み砂入り人工芝の撤去工程S1においては、使用済み砂入り人工芝を撤去した後、回収し、再生プラントに搬送する。そして、該プラントにて、水洗浄工程S2が行われる。
このため、本発明に係るリサイクル方法においては、使用済み砂入り人工芝の敷設箇所周辺において、該使用済み砂入り人工芝を細かく裁断する必要はなく、また、その場で人工芝と目砂とを分離するのではないため、パイルの切れ端や砂の細かい粒子等が粉塵として大量に飛散し、周囲の環境に害を及ぼすことがない。
【0017】
図2に、水洗浄工程S2の具体的な実施態様の一例を示す。図2に示す水洗浄工程においては、洗浄用の水槽が6つ連結されているが、水槽の数は2つ以上であれば、特に限定されない。水槽1には、水の流出入が可能な容器10に収容された使用済み砂入り人工芝を浸漬させる。この水槽1に、3つの水槽2,3,4がそれぞれ落差を設けて連結され、前の水槽の上澄み水が次の水槽へ流入するように設置されている。
各水槽1〜4内では、水槽1内の使用済み砂入り人工芝から洗い出された目砂が、粒度の大きいものから順に底部に沈殿20していく。このようにして4段の水槽1〜4を経て流出した洗浄水は、ポンプで水槽5に送り込まれ、別途、新たに流入させた水道水又は井戸水等と混合される。この混合水は、水槽6に送り込まれて貯水され、この水は使用済み砂入り人工芝を浸漬させる水槽1に送り込まれ、使用済み砂入り人工芝の洗浄水として使用される。
このように、水槽1で使用された洗浄水は、外部へ放出されることなく、各水槽1〜6を経て循環され、再び水槽1内で洗浄水として再利用される。したがって、本発明に係るリサイクル方法は、目砂及び人工芝のみならず、水資源の有効活用も図ることができ、また、廃水による環境への負荷を及ぼすこともない。
【0018】
図3に、水洗浄工程において使用済み砂入り人工芝を水槽に浸漬させる際に用いられる容器の概略を示す。なお、図3に示す容器の形状は直方体状であるが、容器の形状は、特に限定されるものではない。
この容器10は、一の壁面に、使用済み砂入り人工芝投入口11が設けられており、ここから使用済み砂入り人工芝を投入し、水の流出入が可能な状態で、蓋をすることができるように構成されている。水の流出入用穴は、他の壁面にも形成されていてもよい。また、少なくとも一の壁面には、網状目砂流出口12が設けられており、使用済み砂入り人工芝から洗い出された目砂を、ここから水槽1内に流出させる。
容器10は、モータ(図示せず)駆動によって水槽1内で回転するように構成され、水流によって人工芝から目砂を分離させて、網状目砂流出口12から水槽1内に、分離された目砂を流出させる。
このような容器を用いて使用済み砂入り人工芝を水洗浄することにより、目砂を容器10外に流出させ、人工芝は容器10内に残留させ、両者を安全かつ効率的に分離して、それぞれ回収することができる。
【0019】
前記各水槽1〜4内で沈殿した目砂20は、それぞれバキュームポンプで吸引回収した後、120〜150℃で焼成及び乾燥させる。前記焼成・乾燥工程を経て得られた目砂は、粒度調整した後、粒度の細かいもの(500〜65メッシュ(20〜212μm程度))は建築用資材として、一方、粒度の粗いもの(65〜20メッシュ(212〜850μm程度))はスポーツ用充填砂として再利用することができる。前記スポーツ用充填砂は、未使用砂と混合して、新しい砂入り人工芝用の目砂としても再利用可能である。
このように回収された目砂は、ほぼすべてを再利用することができるため、資源の有効活用を図ることができる。
【0020】
前記水洗浄工程で容器10内に残留し、目砂と分離された人工芝は、乾燥後、再生合成樹脂材の原料やそのまま人工芝として再利用することができる。あるいはまた、ペレット加工又はそのままで、燃料として再利用することができる。特に、上記において回収した目砂の前記焼成・乾燥工程における燃料として再利用すれば、砂入り人工芝のリサイクル工程において循環利用することが可能となる。
【符号の説明】
【0021】
1〜6 水槽
10 容器
11 使用済み砂入り人工芝投入口
12 網状目砂流出口
20 目砂沈殿

【特許請求の範囲】
【請求項1】
敷設されている使用済み砂入り人工芝をリサイクルする方法において、
前記使用済み砂入り人工芝を敷設箇所から撤去する工程と、撤去した前記使用済み砂入り人工芝を水洗浄して、人工芝と目砂とを分離する工程と、分離された前記目砂を回収して、焼成・乾燥させる工程とを備え、
前記水洗浄工程においては、2つ以上の水槽をそれぞれ落差を設けて連結し、前の水槽の上澄み水が次の水槽へ流入するようにし、各水槽の底部に粒度の大きいものから順に目砂を沈殿させ、前記目砂をそれぞれバキュームポンプで吸引回収し、かつ、洗浄水を循環水として再利用することを特徴とする砂入り人工芝のリサイクル方法。
【請求項2】
前記水洗浄工程においては、前記使用済み砂入り人工芝を、水の流出入用穴及び網状目砂流出口が設けられた容器内に収容した後、前記容器を前記水槽のうちの1つめの水槽内で回転させ、前記容器内で分離された目砂を水槽内に流出させることを特徴とする請求項1記載の砂入り人工芝のリサイクル方法。
【請求項3】
前記焼成・乾燥工程を経て得られた目砂を、粒度調整した後、未使用砂と混合して、砂入り人工芝用の目砂として再利用することを特徴とする請求項1又は2に記載の砂入り人工芝のリサイクル方法。
【請求項4】
前記水洗浄工程において分離された人工芝を、前記焼成・乾燥工程における燃料として再利用することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の砂入り人工芝のリサイクル方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−36197(P2013−36197A)
【公開日】平成25年2月21日(2013.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−171797(P2011−171797)
【出願日】平成23年8月5日(2011.8.5)
【出願人】(506109199)東京ウエルネス株式会社 (3)
【Fターム(参考)】