説明

磁気記録媒体の製造方法

【課題】高い磁気異方性を有するFePt規則合金膜のc軸を膜面垂直方向に優先配向させる簡便な方法を提供し、熱安定性と垂直磁気特性に優れる、高密度磁気記録媒体を製造する方法を提供する。
【解決手段】本発明の磁気記録媒体の製造方法は、FeとOを主成分とする層と、Feを主成分とする層と、Ptを主成分とする層を、この順に積層形成した後に、前記積層膜を所定温度に加熱して、前記Feを主成分とする層およびPtを主成分とする層の間で相互拡散を生じさせ、FeおよびPtを合金化させることによって、規則合金膜のc軸が膜面垂直方向に優先配向したFePt規則合金膜を得ることを特徴とする磁気記録媒体の製造方法である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、磁気記録媒体の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年の高度情報化社会の進展に対応して、情報記録装置の大容量化・高密度化に対するニーズは高まる一方である。現在、情報記録装置の主力を担う磁気記録装置においても、その大容量化に対応し、面記録密度の向上が進められている。記録ビットを微細に記録するためには、記録磁化方向を膜面に垂直に記録させる、いわゆる垂直磁気記録方式が知られている。垂直磁気記録膜の材料としては従来、Co−Cr系合金膜が用いられてきた。しかし今後、更なる面記録密度の向上を実現するためには、媒体ノイズを低減させる必要があり、そのためには、磁化反転単位の微細化が必須である。しかし、あまり微細化すると、熱的に磁化状態が不安定になり、いわゆる熱減磁を起こすことが知られている。そこで、より一層低ノイズで高密度記録可能な磁気記録媒体を得るためには、磁化の熱安定性をさらに高める必要があり、そのためには記録層にCoCr系合金よりもさらに高い磁気異方性を有する材料を用いる必要がある。
【0003】
その材料としてたとえば、Fe−Pt合金が検討されている。この合金は規則相(L1相)を有する場合において、上述したCo−Cr系合金に比べて1桁以上高い磁気異方性エネルギーを有する。規則相のFe−Pt合金を得るには、Fe−Pt合金を蒸着法又はスパッタ法などによって薄膜状に作製した後、600℃程度の温度で熱処理することが必要である。さらにその規則化と同時に、Fe−Pt膜を垂直磁気記録媒体として適用するためには、規則相合金結晶の磁化容易軸であるc軸を、膜面垂直方向に優先配向させなければならない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述のように、Fe−Pt膜を垂直磁気記録媒体として適用するためには、規則化と同時に、規則相合金結晶の磁化容易軸であるc軸を、膜面垂直方向に優先配向させなければならない。本発明の目的は、FePt規則合金膜のc軸を膜面垂直方向に優先配向させる簡便な方法を提案し、熱安定性と垂直磁気特性に優れる、高密度磁気記録媒体を製造する方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を実現するために種々検討した結果、FeとOを主成分とする層と、Feを主成分とする層と、Ptを主成分とする層を、この順に積層形成した後に、前記積層膜を所定温度に加熱して、前記Feを主成分とする層およびPtを主成分とする層の間で相互拡散を生じさせ、FeおよびPtを合金化させることによって、規則合金膜のc軸が膜面垂直方向に優先配向したFePt規則合金膜が得られることを見出した。本発明の方法によってFePt規則合金膜のc軸が垂直配向する詳細な機構は今だ調査中であるが、FeとOからなるFe酸化物層が、その上に形成されるFe層およびPt層の結晶方位に影響を及ぼすためと考えられる。
【0006】
FeとOを主成分とする層の厚さは10nmより薄いことが望ましい。FeとOを主成分とする層の厚さが10nmより厚くなると、規則化後のFePt膜のc軸の垂直配向性が低下する。これは、FeとOを主成分とする層が厚くなりすぎると、層を形成する個々の粒子の成長方向に乱れが生じ、それがFe層やPt層にも受け継がれるためと考えられる。
【0007】
Feを主成分とする層の厚さとPtを主成分とする層の厚さは、各々、1nmより厚く、4nmより薄いことが望ましい。この範囲以外では規則化後のFePt膜のc軸の垂直配向性が悪化する。これは、Feを主成分とする層およびPtを主成分とする層の厚さも、各々、自身の層の結晶方位に影響を及ぼすためであると考えられる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によると、FePt規則合金膜のc軸を、膜面垂直方向に優先配向させることができ、優れた垂直磁気特性を有する記録媒体を製造することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
(実施例1)
結晶化ガラス基板上に、Fe−O層を形成し、その上にFe層を形成し、さらにその上にPt層を形成した。各層はいずれもDCスパッタ法で形成した。Fe−O層は、ArとOの混合ガス中でFeターゲットをスパッタすることによって形成した。Fe−O層の厚さは3nmとした。Fe層とPt層のスパッタはArガス中で行った。Fe層とPt層の厚さは各々3nmとした。Fe−O層、Fe層およびPt層スパッタ時のガス圧はいずれも0.9Paとした。
【0010】
このようにして形成した積層膜を、真空中で加熱処理し、層間の相互熱拡散を起こさせてFePt規則合金薄膜を得た。加熱処理にはランプヒーターを用い、投入電力は1400W、加熱時間は30秒とした。加熱時の膜の到達最高温度は約600℃であった。
(実施例2)
Fe−O層の厚さを1nmとした以外は実施例1と同様の方法でFePt規則合金薄膜を作製した。
(実施例3)
Fe−0層の厚さを8nmとした以外は実施例1と同様の方法でFePt規則合金薄膜を作製した。
(実施例4)
Fe層とPt層の厚さを各々2nmとした以外は実施例1と同様の方法でFePt規則合金薄膜を作製した。
(比較例1)
Fe−0層の厚さを10nmとした以外は実施例1と同様の方法でFePt規則合金薄膜を作製した。
(比較例2)
Fe層とPt層の厚を各々1nmとした以外は実施例1と同様の方法でFePt規則合金薄膜を作製した。
(比較例3)
Fe層とPt層の厚を各々4nmとした以外は実施例1と同様の方法でFePt規則合金薄膜を作製した。
【0011】
実施例1〜4および比較例1〜3で作製したFePt規則合金膜の磁気特性を、試料共振型磁力計を用いて測定した。膜面垂直方向と膜面内方向の磁気ヒステリシス曲線を測定し、それぞれの方向の保磁力(Hc)を算出した。膜面垂直方向のHcが大きく、面内方向のHcが小さいほど、優良な垂直磁化膜である。また、作製したFePt規則合金膜の結晶構造を、X線回折装置を用いて解析した。X線源にはCu−kα線を用い、θ―2θ曲線を測定した。c軸が膜面垂直方向に優先配向している場合には、FePt(001)面とFePt(002)面からの回折が観測される。
【0012】
実施例1〜4で作製したFePt規則合金膜のFe−O層厚,Fe層厚,Pt層厚,垂直方向のHc,面内方向のHc,X線回折で観測された回折ピークを表1に示す。実施例の試料ではいずれも、垂直方向のHcが面内方向のHcよりも大きく、X線回折ではFePt(001)とFePt(002)からの回折のみが観測される。したがってFePt結晶のc軸が膜面垂直に優先配向した、優良な垂直磁化膜が形成されていると判断できる。
【0013】
【表1】

【0014】
比較例1〜3で作製したFePt規則合金膜のFe−O層厚,Fe層厚,Pt層厚,垂直方向のHc,面内方向のHc,X線回折で観測された回折ピークを表2に示す。比較例1では、垂直方向のHcと面内方向のHcの差が小さくなり、X線回折ではFePt(001)とFePt(002)以外に、FePt(111)の回折も観測される。これは、c軸の垂直配向性が低下していることを示す。
【0015】
比較例2ではHcが著しく低下している。X線回折でもFePt(111)の回折のみが観測され、c軸の垂直配向はみられない。
【0016】
比較例3では、垂直方向のHcと面内方向のHcがほぼ同じ大きさで、X線回折ではFePt(001)とFePt(111)の回折が観測される。これはc軸がほぼランダムに配向していることを示す。
【0017】
【表2】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
FeとOを主成分とする層と、Feを主成分とする層と、Ptを主成分とする層を、この順に積層形成した後に、前記積層膜を所定温度に加熱して、前記Feを主成分とする層およびPtを主成分とする層の間で相互拡散を生じさせ、FeおよびPtを合金化させることを特徴とする、磁気記録媒体の製造方法。
【請求項2】
請求項1記載の磁気記録媒体の製造方法において、前記FeとOを主成分とする層の厚さが、10nmより薄いことを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
【請求項3】
請求項1記載および請求項2記載の磁気記録媒体の製造方法において、前記Feを主成分とする層の厚さと、前記Ptを主成分とする層の厚さが、各々、1nmより厚く、4nmより薄いことを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。

【公開番号】特開2006−4460(P2006−4460A)
【公開日】平成18年1月5日(2006.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−176420(P2004−176420)
【出願日】平成16年6月15日(2004.6.15)
【出願人】(000005810)日立マクセル株式会社 (2,366)
【Fターム(参考)】