説明

積層型熱交換器の偏平チューブのろう付け方法

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヘッダタンクのチューブ挿入孔とこのチューブ挿入孔に挿入される偏平チューブとのろう付け性を向上した積層型熱交換器の偏平チューブのろう付け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来において、偏平チューブが積層してヘッダタンクに接続され、ヘッダタンクに設けられた出入口継手間で熱交換媒体が複数回蛇行して通流される積層型熱交換器が用いられている。
【0003】この種の積層型熱交換器の偏平チューブとしては、例えば、1)内方へ向けて突出し互いに先端が当接する突部(以下、ビードという)が多数設けられた2枚のプレートを重ね合せ双方のプレートの両側の接合部がろう付けにより接合されるもの、2)所定の面積の1枚のプレートに多数の突部(ビード)が形成され中央で折曲げて両側の接合部がろう付けにより接合されるもの、3)内部にインナーフィンが挿入されたもの、4)押出し成形により形成されたものなど、各種のタイプが知られている。
【0004】尚、前記1)及び2)の偏平チューブにおいては、ビードにより、偏平チューブ内部に通流される熱交換媒体に乱流を起こさせて熱交換能力を高め、チューブ偏平面の強度を高め耐圧性を向上させる構造となっている。
【0005】他方、ヘッダタンクには、前記各種の偏平チューブの横断面形状に対応したチューブ挿入孔がプレス等により複数形成されており、これらのチューブ挿入孔としては積層された複数の偏平チューブを一度に差し込みができるように、前記偏平チューブの横断面よりも僅かに大きな外形形状に形成され、差し込み後には偏平チューブとチューブ挿入孔とがピッタリとなる寸法に形成されているのが一般的である。
【0006】そして、熱交換器の組付け時には、治具を用いて複数の偏平チューブをフィンを介して積層し、各々の偏平チューブの両端部をヘッダタンクに設けられたチューブ挿入孔に差し込み、炉内において各々の偏平チューブの両端部とヘッダタンクのチューブ挿入孔とのろう付けが行われる(例えば、特開平4−62394号公報)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、チューブ挿入孔とこれに挿入される偏平チューブとのクリアランスが大き過ぎると、偏平チューブの差し込みが容易となるものの、偏平チューブとヘッダタンクとのろう付け時にろう付け不良を起こしてしまう問題がある。
【0008】また、チューブ挿入孔と偏平チューブとのクリアランスが小さいと、偏平チューブのさし込みがきつくなって組付けができず、無理に組付けると偏平チューブが潰れたり、また、組付けができても組付けの手直しに多大な工数が必要となる不都合がある。
【0009】特に、ブレージングシートからなる2枚のプレート重合わせたタイプや1枚の折曲げタイプの偏平チューブの場合には、薄肉となるため慎重に組付ける必要がある。
【0010】更に、前記2枚のプレートを重合わせたタイプや1枚の折曲げタイプの偏平チューブの場合には、チューブ挿入孔と偏平チューブとのクリアランスを小さくすると、ろう付け時に偏平チューブの幅方向の熱膨張がヘッダタンクのチューブ挿入孔の幅方向の両端部により規制されるため、偏平チューブが厚さ方向へ変形して広がってしまい、チューブ挿入孔付近に設けられた偏平チューブの各ビード同士が当接できなくなり、従って、双方のビードのろう付けが行われなくなるという不都合が発生してしまう。その結果、偏平チューブの充分な耐圧性が得られず、例えば、コンデンサ仕様としては耐圧性の点で満足できない不都合を生じる場合がある。
【0011】そこで、本発明は、組付け時の偏平チューブの差し込み性を確保しつつ、チューブ挿入孔と偏平チューブとのろう付け性を向上でき、更に、2枚のプレート重合わせたタイプや1枚の折曲げタイプの偏平チューブの場合でも、ビード同士のろう付けが確実となり、耐圧性を確保できる積層型熱交換器の偏平チューブのろう付け方法を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の偏平チューブのろう付け方法は、ろう材がクラッドされた複数の偏平チューブをフィンを介して積層し、前記各々の偏平チューブの両端部又は少なくとも一端部をヘッダタンクのチューブ挿入孔に挿入して組付け、一体ろう付けにより前記偏平チューブの端部とチューブ挿入孔とをろう付けする積層型熱交換器の偏平チューブのろう付け方法であって、前記チューブ挿入孔の幅寸法を前記偏平チューブの幅寸法よりも大きく形成し、組付け後の一体ろう付け時に、前記偏平チューブの幅方向を上下方向に向けて積層型熱交換器を横置きにし、且つ、前記偏平チューブとチューブ挿入孔との下部に隙間をもうけて治具により支持し、しかる後、ろう付けする積層型熱交換器の偏平チューブのろう付け方法である。
【0013】また、本発明の偏平チューブのろう付け方法において、前記チューブ挿入孔の幅寸法を、前記偏平チューブの幅寸法よりも、0.1mm〜0.4mm大きく形成するとよい。
【0014】
【作用】このような積層型熱交換器では、波状フィンを介装して積層された複数の偏平チューブの挿入端部をヘッダタンクのチューブ挿入孔に挿入して組付けられる。この場合、片タンクタイプのものは偏平チューブの一端部をヘッダタンクのチューブ挿入孔に挿入して組付けられる。
【0015】また、組付け後の一体ろう付け時には、偏平チューブの幅方向が上下方向に向くよう積層型熱交換器を横置きにし、且つ、偏平チューブとチューブ挿入孔との下部に隙間が形成されるよう治具により支持してろう付けが行われる。
【0016】そして、チューブ挿入孔の幅寸法が偏平チューブの幅寸法よりも大きく形成されていることから、各々の偏平チューブは、偏平チューブの上部に位置する接合部が、チューブ挿入孔内の上端面に当接し、偏平チューブの下部に位置する接合部とチューブ挿入孔内の下端面の間には隙間が形成され、この隙間が形成された状態で各々の偏平チューブがろう付けされる。
【0017】従って、ヘッダタンクに設けられるチューブ挿入孔の幅寸法を偏平チューブの幅寸法よりも大きく形成したことにより、熱交換器の組付け時には、偏平チューブの挿入をスムースに行うことが可能となり、偏平チューブの組付けがきつくなって偏平チューブが潰れたり、組付け後の手直しが不要となり、薄肉の2枚のプレート重合わせたタイプや1枚の折曲げタイプの偏平チューブの場合でも組付け時のトラブルの発生を防止できる。
【0018】更に、チューブ挿入孔の幅方向の寸法を大きく形成したので、ろう付け時に偏平チューブが幅方向へ熱膨張しても、偏平チューブの変形が生じないので、従来のような偏平チューブの厚さ方向への変形を防止でき、チューブ挿入孔付近に設けられた偏平チューブのビード同士の確保なろう付けが可能となり、偏平チューブの耐圧性を向上することができ、コンデンサにも充分に適用することが可能となる。
【0019】また、ろう付け時には組付けられた積層型熱交換器をヘッダタンクが水平となる横置きにし、且つ、偏平チューブの上部をチューブ挿入孔内の上端に当接した状態で行う(両タンクタイプ)ことにより、又は偏平チューブを治具で支持する(片タンクタイプ)ことにより、チューブ挿入孔の下端に形成される隙間を、上から下へ流れるろう材により確実に埋めることが可能となり、偏平チューブとチューブ挿入孔とを確実にろう付けすることが可能となり、ろう付け不良をなくすことができる。
【0020】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0021】本実施例の積層型熱交換器1は、図1に示すように、複数の偏平チューブ2が波状フィン3を介して積層され、これらの複数の偏平チューブ2の各端部がヘッダタンク4に設けられた挿入孔5に挿入されている。また、各ヘッダタンク4の上下の開口部は盲キャップ6により閉塞され、各ヘッダタンク4の所定箇所には仕切板(図示省略)が設けられている。更に、ヘッダタンク4には入口継手8又は出口継手9が設けられ、これらの出入口継手8、9の間で熱交換媒体が複数回蛇行して通流される。尚、図1中、10は積層された偏平チューブ2の上下に配設されたサイドプレートを示す。
【0022】前記各偏平チューブ2は、図2及び図3に示すように、プレス成形により所定の大きさの形状に形成された2枚のプレート11、12を重合わせて形成されており、例えば、両面がろう材によりクラッドされたブレージングシートを用いて形成されている。これらの各々のプレート11、12は、長手方向に沿う両側に接合部13、14を有し、それぞれの偏平面11A、12Aが外方へ膨出するよう形成され、各偏平面11A、12Aには内方へ向けて突出し互いに先端部が当接する円状のビード15が多数設けられている。
【0023】また、前記ビード15は、図2に示すように、ヘッダタンク4内に挿入される偏平チューブ2の端部まで設けられている。そして、これらのビード15により、チューブ内部に通流される熱交換媒体に乱流を起こさせて熱交換能力を高め、チューブ偏平面11A、12Aの強度を高め耐圧性を向上させる構造となっている。
【0024】前記ヘッダタンク4は、表面側にろう材がクラッドされたシート部材を用いて形成され、プレス加工により、図4及び図5に示すように、所定間隔を保って複数のチューブ挿入孔5やサイドプレート10の挿入孔5aが形成され、図6に示すように、丸く折曲げて形成されている。
【0025】また、前記チューブ挿入孔5の周縁部には、図7に示すように、ヘッダタンク4の内方へ向けてバーリング16が設けられ、これに挿入される偏平チューブ2との当接面を大きくとれるように形成されている。
【0026】更に、チューブ挿入孔5は、図4及び図8に示すように、前記2枚のプレート11、12を重合わせた偏平チューブ2の横断面形状に対応した形状に略形成されている。すなわち、偏平チューブ2の両偏平面11A、12A及び左右の両側部に突出する接合部13、14に対応した外径形状に形成されている。
【0027】また、本実施例では、前記各々のチューブ挿入孔5は、その幅方向の寸法Aが、偏平チューブ2の幅方向の寸法Bよりも大きな寸法に形成され、チューブ挿入孔5内に挿入された偏平チューブ2がチューブ挿入孔5内でその幅方向へ所定範囲だけ移動できるように形成されている。
【0028】前記チューブ挿入孔5の幅寸法Aとしては、本実施例では、例えば、偏平チューブ2の幅寸法Bよりも0.1mm〜0.4mm大きな寸法となるように形成されている。
【0029】他方、チューブ挿入孔5の高さ寸法Cは、偏平チューブ2の厚み寸法に対応して、偏平チューブ2の挿入後に偏平チューブ2の偏平面11A、12Aがチューブ挿入孔5の上下端縁にピッタリと当接できる寸法に形成されている。
【0030】次に、前記構成のチューブ挿入孔に偏平チューブを差し込んでろう付けする場合について説明する。
【0031】まず、積層型熱交換器1を組付けるには、治具を用いて偏平チューブ2の間に波状フィン3を介装して複数の偏平チューブ2を積層し、図1に示すように、各々の偏平チューブ2の挿入端部をヘッダタンク4の挿入孔5に一度に挿入して組付ける。
【0032】次に、前記積層型熱交換器1を一体ろう付けするには、図9に示すように、組付けられた積層型熱交換器1をコンベアベルト18上に載置してろう付け炉内に搬送されるが、積層型熱交換器1をコンベアベルト18上に載置する際には、図9に示すように、ヘッダタンク4を水平にして積層型熱交換器1を横置きにし、各々の偏平チューブ2の幅方向が上下になるように載置されて搬送される。すなわち、偏平チューブ2の左右の接合部13、14が上下に位置するように積層型熱交換器1がコンベアベルト18上にセットされる。
【0033】また、積層型熱交換器1をコンベアベルト18上に横置きにする際には、図9に示すように、積層型熱交換器1の各々の偏平チューブ2の下側には押上げ治具19が設置され、この押上げ治具19が各々の偏平チューブ2の下側の接合部14に当接して各々の偏平チューブ2がヘッダタンク4に対して一律に上方へ押上げられて支持される。
【0034】この結果、各々の偏平チューブ2は、図10R>0に示すように、偏平チューブ2の上部に位置する接合部13が、チューブ挿入孔5内の上端面、すなわち、チューブ挿入孔5の幅方向の一方の端面に当接することになり、偏平チューブ2の下部に位置する接合部14とチューブ挿入孔5内の下端面、すなわち、チューブ挿入孔5の幅方向の他方の端面との間には隙間20が形成された状態で、各々の偏平チューブ2がろう付けされる。
【0035】そして、一体ろう付け時には、偏平チューブ2が熱膨張しようとするが、偏平チューブ2の厚さ寸法方向にはチューブ挿入孔5の高さ寸法がピッタリの寸法に形成されているために厚さ方向へは熱膨張できず、大きめに形成されたチューブ挿入孔5の幅方向に偏平チューブ2が熱膨張し、前記チューブ挿入孔5と偏平チューブ2との下端部の隙間20が当初よりは小さくなる。
【0036】更に、ろう付け時には、偏平チューブ2の外面のろう材が下方へ流れ、このろう材により偏平チューブ2とチューブ挿入孔5の下側に形成される隙間20が埋められ、偏平チューブ2とチューブ挿入孔5とのろう付けが確実に行われる。
【0037】また、偏平チューブ2の内面のろう材により、接合部13、14やビード15同士が接合され、偏平チューブ2が厚さ方向へ広がることがないので、特にビード15同士のろう付けを確実に行うことができる。
【0038】従って、本実施例によれば、ヘッダタンクに設けられるチューブ挿入孔の幅寸法を偏平チューブの幅寸法よりも大きく形成したことにより、熱交換器の組付け時には、偏平チューブの挿入をスムースに行うことが可能となり、偏平チューブの組付けがきつくなって偏平チューブが潰れたり、組付け後の手直しが不要となり、薄肉の2枚のプレート重合わせたタイプや1枚の折曲げタイプの偏平チューブの場合でも組付け時のトラブルの発生を防止できる。
【0039】更に、チューブ挿入孔の幅方向の寸法を大きく形成したので、ろう付け時に偏平チューブが幅方向の熱膨張しても、偏平チューブの変形が生じないので、従来のような偏平チューブの厚さ方向への変形を防止でき、チューブ挿入孔付近に設けられた偏平チューブのビード同士の確保なろう付けが可能となり、偏平チューブの耐圧性を向上することができ、コンデンサにも充分に適用することが可能となる。
【0040】また、ろう付け時には組付けられた積層型熱交換器をヘッダタンクが水平となる横置きにし、且つ、偏平チューブの上部をチューブ挿入孔内の上端に当接した状態で行うことにより、チューブ挿入孔の下端に形成される隙間を、上から下へ流れるろう材により確実に埋めることが可能となり、偏平チューブとチューブ挿入孔とを確実にろう付けすることが可能となり、ろう付け不良をなくすことができる。
【0041】尚、前記チューブ挿入孔の幅寸法としては、あまり大きくすると、チューブ挿入孔内の隙間がろう材で埋まらないため、現在、一般に使用されている偏平チューブの寸法に応じて上述したように0.1mm〜0.4mmの範囲で大きな寸法とすることが好ましい。
【0042】また、前記実施例では、偏平チューブとして、2枚のプレートを重合わせて形成される偏平チューブを用いて説明したが、これに限らず、ブレージングシートからなる1枚のプレートを折曲げて成形される偏平チューブにも適用することができる。また、内部にインナーフィンが挿入された偏平チューブや押出し成形により製作された偏平チューブにも、同様にして適用することができる。更にまた、実施例では両側にヘッダタンクを有する所謂両タンクタイプのものについて説明したが、本発明は所謂片タンクタイプのものにも適用できることは勿論である。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、ヘッダタンクに設けられるチューブ挿入孔の幅寸法を偏平チューブの幅寸法よりも大きく形成したことにより、熱交換器の組付け時には、偏平チューブの挿入をスムースに行うことが可能となり、偏平チューブの組付けがきつくなって偏平チューブが潰れたり、組付け後の手直しが不要となり、薄肉の2枚のプレート重合わせたタイプや1枚の折曲げタイプの偏平チューブの場合でも組付け時のトラブルの発生を防止することができる。
【0044】更に、チューブ挿入孔の幅方向の寸法を大きく形成したので、ろう付け時に偏平チューブが幅方向の熱膨張しても、偏平チューブの変形が生じないので、従来のような偏平チューブの厚さ方向への変形を防止でき、チューブ挿入孔付近に設けられた偏平チューブのビード同士の確保なろう付けが可能となり、偏平チューブの耐圧性を向上することができ、コンデンサにも充分に適用することが可能となる。
【0045】また、ろう付け時には組付けられた積層型熱交換器をヘッダタンクが水平となる横置きにし、且つ、偏平チューブの上部をチューブ挿入孔内の上端に当接した状態で行う(両タンクタイプ)ことにより、又は偏平チューブを治具で支持する(片タンクタイプ)ことにより、チューブ挿入孔の下端に形成される隙間を、上から下へ流れるろう材により確実に埋めることが可能となり、その結果、偏平チューブとチューブ挿入孔とを確実にろう付けすることが可能となり、ろう付け不良をなくすことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係り、積層型熱交換器の正面図である。
【図2】偏平チューブの斜視図である。
【図3】偏平チューブの横断面を示す、図2中のA−A矢視断面図である。
【図4】ヘッダタンクを示す正面図である。
【図5】ヘッダタンクを示す側面図である。
【図6】偏平チューブが挿入孔に挿入されたヘッダタンクを示す図7中のB−B矢視断面図である。
【図7】偏平チューブが挿入孔に挿入されたヘッダタンクを示す縦断面図である。
【図8】挿入孔及び偏平チューブの幅寸法を説明する斜視図である。
【図9】ろう付け時の偏平チューブの設置状態を説明する積層型熱交換器の斜視図である。
【図10】ろう付け時の偏平チューブと挿入孔との状態を説明する図9中のCーC矢視断面図である。
【符号の説明】
1 積層型熱交換器
2 偏平チューブ
3 フィン
4 ヘッダタンク
5 チューブ挿入孔
19 治具
20 隙間
A チューブ挿入孔の幅寸法
B 偏平チューブの幅寸法

【特許請求の範囲】
【請求項1】 ろう材がクラッドされた複数の偏平チューブをフィンを介して積層し、前記各々の偏平チューブの両端部又は少なくとも一端部をヘッダタンクのチューブ挿入孔に挿入して組付け、一体ろう付けにより前記偏平チューブの端部とチューブ挿入孔とをろう付けする積層型熱交換器の偏平チューブのろう付け方法において、前記チューブ挿入孔の幅寸法を前記偏平チューブの幅寸法よりも大きく形成し、組付け後の一体ろう付け時に、前記偏平チューブの幅方向を上下方向に向けて積層型熱交換器を横置きにし、且つ、前記偏平チューブとチューブ挿入孔との下部に隙間をもうけて治具により支持し、しかる後、ろう付けすることを特徴とする積層型熱交換器の偏平チューブのろう付け方法。
【請求項2】 前記チューブ挿入孔の幅寸法が、前記偏平チューブの幅寸法よりも、0.1mm〜0.4mm大きく形成された請求項1記載の積層型熱交換器の偏平チューブのろう付け方法。

【図1】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図2】
image rotate


【図6】
image rotate


【図7】
image rotate


【図8】
image rotate


【図10】
image rotate


【図9】
image rotate


【特許番号】特許第3095624号(P3095624)
【登録日】平成12年8月4日(2000.8.4)
【発行日】平成12年10月10日(2000.10.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平6−166594
【出願日】平成6年7月19日(1994.7.19)
【公開番号】特開平8−25028
【公開日】平成8年1月30日(1996.1.30)
【審査請求日】平成10年4月8日(1998.4.8)
【出願人】(000003333)株式会社ボッシュオートモーティブシステム (510)
【参考文献】
【文献】特開 平7−49190(JP,A)
【文献】実開 平1−159961(JP,U)