説明

穴掘り具

【課題】 従来、圃捕場などに杭を立設するときは、軸本体の一端にハンドルをT字型に取り付け、軸本体の他端に螺旋羽根が巻着した穴掘り具により予備穴を掘っていたが、土質次第で螺旋羽根の先端が容易に地面に食い込まず、難渋していた。
【解決手段】 本発明の穴掘り具は、軸本体1の一端にハンドル2を有し、該軸本体1の他端に螺旋羽根4が巻着された穴掘り具であって、該軸本体1に回転可能かつ上下動可能に取付けられた係止体6と、該係止体6に突設した足踏体7と、を有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、穴掘り具に関し、地上に杭や支柱を立設する際の予備穴を掘る手動式の穴掘り具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、圃場などにビニールハウスを設置するなど様々な局面で地面に杭を立設するときは、杭を立設する位置にT字型の穴掘り具を使って予備穴を掘ることが多かった。このT字型の穴掘り具は、軸本体の上端にハンドルが取付けられ、この軸本体の下端に螺旋羽根が巻着された穴掘り具であり、上端のハンドルを両手で握り、体重をかけて軸本体を回転させていたが、土質次第で穿孔螺旋の先端が地面に食い込まず難渋していた。特に、軸本体下端の螺旋羽根の径が大きな穴掘り具は、ハンドルに体重をかけた程度では、螺旋羽根の先端が容易に地面に食い込みつらかった。
【0003】
上記問題を解決するものとして特許文献1(特開平11−303118号)の「測量杭穴掘り具」があった。この特許文献1の「測量杭穴掘り具」は、軸棒の先端部を細長い円錐形の差込軸体とし、差込軸体の外周に小型のねじ山からなる先導螺旋を巻着あるいは形成し、差込軸体に続く軸棒の外周に大型の穿孔螺旋を巻着していた。しかしながら、この「測量杭穴掘り具」は、直径が5ないし10cm程度の小孔を掘るためのものであったが、先導螺旋のねじ山が小さく、穴を掘る場所の土質が軟弱な土質であったり、粘土質のような粘り気の多い土質の場合に先導螺旋に土が絡みつき目詰まりを起し、単に先導螺旋状の穴が地上に開くのみで、先導螺旋本来の機能を果たせなかった。
【特許文献1】特開平11−303118号文献
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、土質が硬かったり、軟弱であっても、地面に螺旋羽根の先端が容易に食い込み易い穴掘り具を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の目的を達成するために本発明の請求項1に記載の穴掘り具は、軸本体の一端にハンドルを有し、該軸本体の他端に螺旋羽根が巻着された穴掘り具であって、該軸本体に回転可能かつ上下動可能に取付けられた係止体と、該係止体に突設した足踏体と、を有することを特徴とする。
【0006】
本発明の請求項2に記載の穴掘り具は、前記ハンドルが、軸本体の一端に着脱自在に取付けられ、前記係止体が、該軸本体に外挿された筒体であり、前記足踏体が、棒状あるいはクランク状の突起であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明の穴掘り具は、本体の一端にハンドルを有し、この軸本体の他端に螺旋羽根が巻着され、軸本体に筒体である係止体が回転可能かつ上下動可能に取付けられており、係止体には棒状あるいはクランク状の突起である足踏体が取付けられている。この穴掘り具のハンドルを両手で握り、他端を地上の所望の位置に挿し込み、係止体に足を乗せて下方に押込むと、土質が硬くとも、軟弱な土質であっても螺旋羽根の先端を地中に確実に食い込ませることができる。螺旋羽根の先端が地中に確実に食い込んだ状態でハンドルを下方に押圧しながら回転させると、螺旋羽根と軸本体が回転しながら地中に深く進入すなわち螺進される。この様に螺旋羽根と軸本体が回転しているとき、係止体の足踏体から足を外しておけば、地上に当接している回転可能かつ上下動可能に取付けられた係止体が、軸本体に沿って穴掘り具の一端のハンドル方向に摺動するから穴掘り作業の障害にならない。所望の深さまで螺旋羽が土中に侵入した状態で土とともに螺旋羽根を引き抜くと螺旋羽根の外形状の穴が掘れる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
図1の斜視図および図2の要部拡大断面図により本発明の穴掘り具を説明する。軸本体1を形成し、この軸本体1の一端に軸本体1の軸心と直交する方向のハンドル2を取付ける。このハンドル2の央部には突起2aが垂下され、この突起2aを管からなる軸本体1の一端に嵌め込みボルト3a・ナット3bにより着脱可能に取付ける。この軸本体1の他端の外周に螺旋羽根4を巻きつける。この隣接する螺旋羽根4の外周に、縦方向に延びる2本の棒状の土切刃5を取付ける。以上の構成の穴あけ具の軸本体1に、係止体6としての筒体を外挿する。この係止体6は、軸本体1を軸として回転可能でありかつ軸本体1に沿って上下動可能すなわち摺動自在となっている。この係止体6にクランク状(あるいは棒状)の足踏体7を突設する。螺旋羽根4の上端近くの軸本体1の外周には、環状のストッパー8が取付けられ、これ以上係止体6が下方に下がって螺旋羽根4を損傷することがないようになっている。このストッパー8の大きさは、螺旋羽根4の外形より小さくつくられ、足踏体7がこれ以上軸本体1の下方に下がって螺旋羽根4を損傷しなければ、いかなる形状であってもよい。なお、係止体6の形状や軸本体1への取付け方、あるいは足踏体7の形状は、図示したものに限定されず、例えば、筒状の係止体の外周にフランジ状突起を突設することもできる。
【0009】
上記構成の穴掘り具は、この穴掘り具のハンドル2を両手で握り、他端を地上の所望の位置に挿し込み、足踏体7に足を乗せて下方に押込むと、螺旋羽根4の先端が地上に確実に食い込む。螺旋羽根4の先端が地上に確実に食い込んだ状態でハンドル2を下方に押圧しながら回転させると、螺旋羽根4と軸本体1が回転しながら地中に深く進入すなわち螺進される。この様に螺旋羽根4と軸本体1が回転しているとき、係止体6の足踏体7から足を外しておけば、地上に当接している回転可能かつ上下動可能に取付けられた係止体6が軸本体1に沿って穴掘り具の一端のハンドル2方向に摺動するから穴掘り作業の障害にならない。
【0010】
本発明の螺旋杭立設具は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、特に、軸本体に外挿された係止体と係止体に突設された足踏体の形状と取付け方については、実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることもできる。
【産業上の利用可能性】
【0011】
本発明の穴掘り具は、圃場などで杭を立設する予備穴を掘るとき、特に、径が10cmを超える大径の穴を掘るときに役立つ。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の穴掘り具を示す斜視図である。
【図2】図1の係止体の部分を示す要部拡大断面図である。
【符号の説明】
【0013】
1 軸本体
2 ハンドル
2a 突起
3a ボルト
3b ナット
4 螺旋羽根
5 土切刃
6 係止体としての筒体
7 クランク状(あるいは棒状)の足踏体
8 環状のストッパー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
軸本体の一端にハンドルを有し、該軸本体の他端に螺旋羽根が巻着された穴掘り具であって、
該軸本体に回転可能かつ上下動可能に取付けられた係止体と、
該係止体に突設した足踏体と、
を有することを特徴とする穴掘り具。
【請求項2】
前記ハンドルが、軸本体の一端に着脱自在に取付けられ、
前記係止体が、該軸本体に外挿された筒体であり、
前記足踏体が、棒状あるいはクランク状の突起であることを特徴とする請求項1に記載の穴掘り具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−24331(P2009−24331A)
【公開日】平成21年2月5日(2009.2.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−185448(P2007−185448)
【出願日】平成19年7月17日(2007.7.17)
【出願人】(390025955)株式会社小林工具製作所 (10)