説明

箱詰め装置

【課題】商品の包装や収納をする包装箱などを収納箱などに簡易に箱詰めすることができる箱詰め装置を提供する。
【解決手段】厚紙などよりなる平板状の被搬送物11を搬送するための傾斜部材13と、傾斜部材13を長さ方向に移動可能に支持する支持部材14と、斜め方向に上下することにより、支持部材14を支点として傾斜部材13の傾きを変えつつ、傾斜部材13を長さ方向に移動させる移動部材15とを備える。移動部材15の先端部を斜め上方に上げると、傾斜部材13は支持部材14を支点として傾斜角度が大きくなるように弓なり状に上方に移動する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、搬送された被搬送物を箱詰めする装置に関する。
【背景技術】
【0002】
商品を包装・収納する包装箱は、例えば、所定の形状を有する平面状の厚紙などを組み立てることにより形成される。このような包装箱は、例えば、厚紙の表面にデザインを印刷し、所定の型でくり抜き、平板状に折り畳んでのりづけなどをして、少しずつずらして重ねられ、コンベヤーにより順次搬送される。
【0003】
その後、この包装箱は、例えば、所定の装置により立てられて順次搬送され、作業員が所定の数を数えて束とし、束の両側を手で押さえつけて持ち上げ、段ボールなどの収納箱などに収納する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−68895号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、このように束の両側を手で押さえつけて収納する場合には、作業員の力加減により、押さえつける力が弱いと束が崩れやすく、逆に、押さえつける力を強くして勢いよく収納箱に収納すると、包装箱に傷がついてしまう場合があり、作業が難しいという問題もあった。特に、表面が滑らかな包装箱の場合は、この問題が顕著であり、改善が求められていた。
【0006】
本発明は、このような問題に基づきなされたものであり、商品の包装や収納をする包装箱などを収納箱などに簡易に箱詰めすることができる箱詰め装置を提供することを目的とする。
【0007】
なお、特許文献1には、平面視矩形の薄形の物品を箱詰めする装置として、コンベヤーの終端部下方に収納箱を配置し、コンベアの終端部から送り出されてくる物品を減速させたのち、表裏反転させて落下させることにより、収納箱内に物品を積層して収納するものが記載されているが、本発明とは、構成や機能などが異なっている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の箱詰め装置は、略平板状の被搬送物を収納箱に収納するためのものであって、被搬送物を搬送するための傾斜部材と、この傾斜部材を長さ方向に移動可能に支持する支持部材と、傾斜部材に接合されたシリンダーが斜め方向に直線的に上下することにより、支持部材を支点として傾斜部材の傾きを変えつつ、傾斜部材を長さ方向に移動させる移動部材とを備え、支持部材は、上下方向に移動可能であり、付勢部材により上方に付勢されているものである。
【0009】
この箱詰め装置では、例えば、まず、移動部材を斜め下方に下げ、傾斜部材を収納箱に向かって傾斜させて先端側を収納箱に挿入し、被搬送物を傾斜部材に沿って収納箱に向かい斜めに搬送する。次いで、例えば、移動部材を斜め上方に上げ、支持部材を支点として傾斜部材の傾きを変えつつ傾斜部材を長さ方向に移動させ、被搬送物を収納箱の中に滑らせながら先端側を収納箱から引き抜く。これにより、被搬送物が収納箱に収納される。
【発明の効果】
【0010】
本発明の箱詰め装置によれば、傾斜部材が移動部材により支持部材を支点として傾きを変えつつ長さ方向に移動可能としたので、移動部材を斜め下方に下げて傾斜部材の先端側を収納箱に挿入することにより、被搬送物を傾斜部材に沿って容易に収納箱に搬送することができる。また、移動部材を斜め上方に上げて傾斜部材の傾きを変えながら先端側を収納箱から引き抜くことにより、被搬送物を滑らせて収納箱に容易に収納することができる。よって、商品の包装や収納をする包装箱などを傷つけることなく簡易に箱詰めすることができる。
【0011】
また、傾斜部材を付勢部材により上方に付勢するようにすれば、傾斜部材の先端側を上方に持ち上げることができ、傾斜部材を収納箱に挿入する際に、先端側を収納箱の底部から浮かせた状態で移動させることができる。よって、収納箱の底部に組立による段差があっても、傾斜部材を収納箱に容易に挿入することができる。
【0012】
更に、傾斜部材の側面の少なくとも一部を覆うことが可能な仕切板を設けるようにすれば、収納箱に被搬送物を複数列並べて収納する場合に、既に収納した被搬送物の列を仕切板により押え、被搬送物の列が崩れることを防止することができると共に、被搬送物の列に仕切板を合わせることにより、傾斜部材の挿入位置を容易に合わせることができる。
【0013】
加えて、支持部材が下方に移動することを停止する停止部材を備えるようにすれば、例えば、傾斜部材を水平の状態に維持することもでき、傾斜部材の後端部の側からのみならず、先端部の側からも被搬送物を移動させてくることができる。よって、状況に応じて使い分けることができ、利便性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の第一の実施の形態に係る箱詰め装置の構成を表す図である。
【図2】図1に示した箱詰め装置の動作を表わす図である。
【図3】図2に続く動作を表わす図である。
【図4】図3に続く動作を表わす図である。
【図5】図4に続く動作を表わす図である。
【図6】図1に示した箱詰め装置の変形例を表す図である。
【図7】図6に示した箱詰め装置の動作を表す図である。
【図8】図7に続く動作を表わす図である。
【図9】本発明の第二の実施の形態に係る箱詰め装置の構成を表す図である。
【図10】図9に示した箱詰め装置の動作を表わす図である。
【図11】図10に続く動作を表わす図である。
【図12】図11に続く動作を表わす図である。
【図13】図12に続く動作を表わす図である。
【図14】図9に示した箱詰め装置の変形例を表す図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0016】
(第一の実施の形態)
図1は本発明の第一の実施の形態に係る箱詰め装置10の構成を表すものである。この箱詰め装置10は、被搬送物11を収納箱12に収納するためものであり、被搬送物11を搬送するための傾斜部材13と、この傾斜部材13を長さ方向に移動可能に支持する支持部材14と、斜め方向に上下することにより、支持部材14を支点として傾斜部材13の傾きを変えつつ、傾斜部材13を長さ方向に移動させる移動部材15とを備えている。
【0017】
被搬送物11は、略平板状のものであり、例えば、所定の形状を有する平面状の厚紙などで、これを組み立てることにより、商品の包装や収納をする包装箱になるものである。収納箱12は、例えば、段ボールにより構成される。
【0018】
傾斜部材13は、例えば、被搬送物11が搬送されてくるコンベヤー16の終端に後端側が隣接するように配設されており、先端側がコンベヤー16の伸長方向の下方に位置するように傾斜されている。傾斜部材13は、例えば、被搬送物11を滑らせて搬送するための搬送板13Aを有しており、搬送板13Aの両側には、被搬送物11を案内するための一対のガイド部13Bが搬送面から突出して設けられている。
【0019】
搬送板13Aは、後端側に、他の部分よりも傾斜角度を小さくした中継部13Cを有していることが好ましい。被搬送物11をコンベヤー16から傾斜部材13に搬送する際に、滑らかに移動させることができるからである。なお、傾斜角度は、水平線に対する角度である。中継部13Cの傾斜角度は、一定でもよく、連続的または断続的に小さくなるように変化していてもよい。傾斜部材13の幅は、被搬送物11の大きさに合わせて設定されており、例えば、被搬送物11の大きさに合わせて搬送板13Aの幅または一対のガイド部13Bの間隔を変化させることができるように構成されていることが好ましい。
【0020】
傾斜部材13の後端側には、例えば、移動部材15の先端部が接合されており、この接合部よりも先端側に支持部材14が配設されている。また、支持部材14よりも先端側における傾斜部材13の下方には、例えば、収納箱13を載置するための載置台17が配設されている。傾斜部材13の先端側は、収納箱12の底部近傍まで下がるように構成されていることが好ましい。
【0021】
支持部材14は、例えば、傾斜部材13の幅方向に伸長して設けられた円柱状の支点部材14Aと、この支点部材14Aを支持する支柱14Bとを有している。支点部材14Aの上には、傾斜部材13の底部が当接して載置されており、支点部材14Aの外周面に沿って、傾斜部材13の傾きを変化させることができるようになっている。支点部材14Aには、傾斜部材13を安定して支持するために、傾斜部材13を挟むように一対のリング状の係止部材14Cが設けられている。係止部材14Cの位置は、傾斜部材13の幅に合わせて変化させることができるように構成されていることが好ましい。
【0022】
支柱14Bは、例えば、上下方向に移動可能に配設され、ばねなどの付勢部材14Dにより、上方に付勢されていることが好ましい。傾斜部材13の先端側を上方に持ち上げることができるので、例えば、傾斜部材13を収納箱12に挿入する際に、先端側を収納箱12の底部から浮かせた状態で移動させることができ、収納箱12の底部に組立による段差があっても、傾斜部材13を収納箱12に容易に挿入することができるからである。
【0023】
移動部材15は、例えば、垂直方向から先端部をコンベヤー16の側、基端部を載置台17の側に傾斜させたシリンダー15Aを有している。シリンダー15Aの先端部には、例えば、湾曲状の凹状部材15Bが配設されており、傾斜部材13の後端側底部に設けられた突出部13Dと着脱可能に接合されていることが好ましい。作業の安全性を確保するためである。
【0024】
図2から図5は、図1に示した箱詰め装置10の動作を順に表わすものである。この箱詰め装置10では、まず、例えば図1において破線で示したように、シリンダー15Aの先端部をコンベヤー16の側の斜め上方に上げて、傾斜部材13を長さ方向に斜め上方に移動させた状態で、載置台17の上に空の収納箱12を載置する。次いで、例えば図2に示したように、シリンダー15Aの先端部を載置台17の側の斜め下方に下げて、傾斜部材13を長さ方向に斜め下方に移動させ、傾斜部材13の先端側を収納箱12に挿入する。その際、傾斜部材13は支点部材14Aを支点として傾斜角度が小さくなるように傾きが変化する。また、支点部材14Aは、付勢部材14Dにより上方に付勢されているので、傾斜部材13は支点部材14Aにかかる力に応じて上方に持ち上げられており、傾斜部材13の先端側は収納箱12の底部から浮いた状態で底部近傍まで移動する。
【0025】
続いて、例えば図3に示したように、コンベヤー16により搬送されてきた複数の被搬送物11を作業員が立てた状態で束にして傾斜部材13に沿って滑らせて収納箱12の中に搬送する。その後、例えば図4に示したように、シリンダー15Aの先端部をコンベヤー16の側の斜め上方に上げて、傾斜部材13を長さ方向に斜め上方に移動させ、被搬送物11を収納箱12の中に滑らせながら先端側を収納箱から引き抜く。その際、傾斜部材13は、支点部材14Aを支点として傾きが変化し、傾斜角度が大きくなるように弓なり状に移動する。これにより、被搬送物11は、滑らかに収納箱12の中に移動し、例えば図5に示したように、立てた状態で収納箱12の中に収納される。
【0026】
このように本実施の形態によれば、傾斜部材13が移動部材15により支持部材14を支点として傾きを変えつつ長さ方向に移動可能としたので、移動部材15を斜め下方に下げて傾斜部材13の先端側を収納箱12に挿入することにより、被搬送物11を傾斜部材13に沿って容易に収納箱12に搬送することができる。また、移動部材15を斜め上方に上げて傾斜部材13の傾きを変えながら先端側を収納箱12から引き抜くことにより、被搬送物11を滑らせて収納箱12に容易に収納することができる。よって、商品の包装や収納をする包装箱などを傷つけることなく簡易に箱詰めすることができる。
【0027】
また、傾斜部材13を付勢部材14Dにより上方に付勢するようにすれば、傾斜部材13の先端側を上方に持ち上げることができ、傾斜部材13を収納箱12に挿入する際に、先端側を収納箱12の底部から浮かせた状態で移動させることができる。よって、収納箱12の底部に組立による段差があっても、傾斜部材13を収納箱12に容易に挿入することができる。
【0028】
(変形例)
図6から図8は、第一の実施の形態で説明した箱詰め装置10の変形例を表わすものである。この箱詰め装置10は、第一の実施の形態で説明した構成に加えて、傾斜部材13の側面の少なくとも一部を覆うことが可能な仕切板18を備えている。この仕切板18は、例えば、収納箱12に被搬送物11を複数列並べて収納する場合に、既に収納した被搬送物11を押さえて列が崩れることを防止すると共に、傾斜部材13の挿入位置を決めるためのものである。仕切板18は、例えば、支点部材14Aに対して回転可能に配設されており、傾斜部材13の側面に沿って移動可能とされていることが好ましい。
【0029】
この箱詰め装置10では、上述したようにして収納箱12の中に被搬送物11を一列収納したのち、例えば図7に示したように、収納箱12の位置を移動させて、収納箱12の開いている部分を傾斜部材13の先端に配置する。次いで、仕切板18を移動させて収納した被搬送物11の列を押さえると共に、傾斜部材13を挿入する位置を合わせる。続いて、例えば図8に示したように、シリンダー15Aの先端部を斜め下方に下げて、傾斜部材13の先端側を収納箱12に挿入する。
【0030】
このようにこの変形例によれば、傾斜部材13の側面の少なくとも一部を覆うことが可能な仕切板18を設けるようにしたので、収納箱12に被搬送物11を複数列並べて収納する場合に、既に収納した被搬送物11の列を仕切板18により押え、被搬送物11の列が崩れることを防止することができると共に、被搬送物11の列に仕切板18を合わせることにより、傾斜部材13の挿入位置を容易に合わせることができる。
【0031】
(第二の実施の形態)
図9は本発明の第二の実施の形態に係る箱詰め装置20の構成を表すものである。この箱詰め装置20は、第一の実施の形態と同様に、被搬送物11を収納箱12に収納するためものであり、傾斜部材23と支持部材14と移動部材15とを備えている。なお、第一の実施の形態と同一の構成要素には同一の符号を付すと共に、対応する構成要素には十の位を“2”に変えた符号を付し、同一部分についての詳細な説明は省略する。
【0032】
傾斜部材23は、例えば、先端側がコンベヤー16の終端側に配置され、後端側が載置台17を挟んで反対側に配置されている。搬送板23Aは、例えば、傾斜角度を小さくした中継部13Cを有している必要はなく、平板状とされている。また、支持部材14を上方に上げ、移動部材15の先端部を下方に下げた時に、傾斜部材23が水平となるように支持部材14と移動部材15の位置関係が調節されている。傾斜部材23の他の構成は、第一の実施の形態と同様である。
【0033】
また、この箱詰め装置20は、例えば、傾斜部材23とコンベヤー16との間に、被搬送物11をコンベヤー16から傾斜部材23に搬送するための板状の接続部材31が設けられている。更に、この箱詰め装置20は、支持部材14を上方に上げた状態に維持して下方に移動することを停止する停止部材32を備えており、傾斜部材23を水平に維持できるようになっている。
【0034】
図10から図13は、図9に示した箱詰め装置20の動作を順に表わすものである。この箱詰め装置20では、まず、例えば図10に示したように、シリンダー15Aの先端部をコンベヤー16と反対側の斜め上方に上げて、傾斜部材23を長さ方向に斜め上方に移動させた状態で、載置台17の上に空の収納箱12を載置する。次いで、例えば、シリンダー15Aの先端部をコンベヤー16の側の斜め下方に下げる。その際、支持部材14は、停止部材32により下方に移動することが停止されているので、傾斜部材23は、支点部材14Aを支点として傾斜角度が小さくなるように傾きを変化させつつ長さ方向に移動し、水平状態となる。
【0035】
次いで、例えば図11に示したように、コンベヤー16により搬送されてきた複数の被搬送物11を作業員が立てた状態で束にして接続部材31を介して傾斜部材23に移動させる。続いて、例えば図12に示したように、支持部材14から停止部材32を外すと、傾斜部材23は、傾斜部材23および被搬送物11の重みにより先端側が下方に下がり、収納箱12に挿入され、作業員が被搬送物11を傾斜部材23に沿って滑らせて収納箱12の中に搬送する。
【0036】
その後、例えば図13に示したように、シリンダー15Aの先端部をコンベヤー16と反対側の斜め上方に上げて、傾斜部材23を長さ方向に斜め上方に移動させ、被搬送物11を収納箱12の中に滑らせながら先端側を収納箱から引き抜く。その際、傾斜部材23は、第一の形態と同様に、支点部材14Aを支点として、傾斜角度が大きくなるように変化しながら弓なり状に移動する。これにより、被搬送物11は、滑らかに収納箱12の中に移動する。
【0037】
このように本実施の形態によれば、支持部材14が下方に移動することを停止する停止部材32を備えるようにしたので、例えば、傾斜部材23を水平の状態に維持することもでき、傾斜部材23の後端部の側から被搬送物11を搬送する第一の実施の形態とは異なり、先端部の側からも被搬送物11を移動させてくることができる。よって、状況に応じて使い分けることができ、利便性を高めることができる。
【0038】
(変形例)
第二の実施の形態についても、図14に示したように、第一の実施の形態と同様に、仕切板18を設けるようにしてもよい。
【0039】
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形可能である。例えば、上記実施の形態では、傾斜部材13,23、支持部材14および移動部材15の構成について具体的に説明したが、他の構成を有するようにしてもよい。また、載置台17を上下に移動するようにすれば、被搬送物11を複数段重ねて収納することもできる。
【産業上の利用可能性】
【0040】
包装箱などの箱詰めに用いることができる。
【符号の説明】
【0041】
10,20…箱詰め装置、11…被搬送物、12…収納箱、13,23…傾斜部材、13A,23A…搬送板、13B…ガイド部、13C…中継部、13D…突出部、14…支持部材、14A…支点部材、14B…支柱、14C…係止部材、14D…付勢部材、15…移動部材、15A…シリンダー、15B…凹状部材、16…コンベヤー、17…載置台、18…仕切板、31…接続部材、32…停止部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
略平板状の被搬送物を収納箱に収納するための箱詰め装置であって、
被搬送物を搬送するための傾斜部材と、
この傾斜部材を長さ方向に移動可能に支持する支持部材と、
前記傾斜部材に接合されたシリンダーが斜め方向に直線的に上下することにより、前記支持部材を支点として前記傾斜部材の傾きを変えつつ、前記傾斜部材を長さ方向に移動させる移動部材とを備え、
前記支持部材は、上下方向に移動可能であり、付勢部材により上方に付勢されている
ことを特徴とする箱詰め装置。
【請求項2】
前記傾斜部材の側面の少なくとも一部を覆うことが可能であり、前記傾斜部材の側面に沿って移動可能な仕切板を備えたことを特徴とする請求項1に記載の箱詰め装置。
【請求項3】
前記支持部材が下方に移動することを停止する停止部材を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の箱詰め装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2013−14383(P2013−14383A)
【公開日】平成25年1月24日(2013.1.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−232502(P2012−232502)
【出願日】平成24年10月22日(2012.10.22)
【分割の表示】特願2009−134397(P2009−134397)の分割
【原出願日】平成21年6月3日(2009.6.3)
【出願人】(509156686)東近紙工株式会社 (4)
【Fターム(参考)】