説明

粒状物収納容器

【課題】 取出口の上下の壁面に、傾斜カム面を具えたカム板を対向するように設けることによって、フランジを両側から押圧してカム板を上下に離間させ、取出口の開閉を容易にした粒状物収納容器を提供すること。
【解決手段】 下側ケースと上側ケースとからなり、容器前端部に取出口を設けた粒状物収納容器であって、取出口が、下側ケース前端のフランジ部に設けられ、傾斜カム面を具えたカム板を設けた下側開口部と、上側ケース前端のフランジ部に設けられ、前記傾斜カム面に当接する傾斜カム面を具えたカム板を対向するように設けた上側開口部によって構成されていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、粒状物収納容器、とくに内容物の取出口を改善した粒状物収納容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
1つの端縁を取出口として残して、他の3つの端縁を溶着したプラスチック製携帯用容器において、取出口を形成する上下一対のフランジの両側端縁を内方に押圧して、それぞれのフランジを湾曲させて取出口を開口するようにした携帯用容器は、従来より知られている(特許文献1参照)。
【0003】
上記特許文献記載の容器は、下方のフランジに複数の凸部をもうけ、上方のフランジに前記凸部に嵌合する凹部を設け、取出口を開口するときには、凸部と凹部の嵌合を外し、閉じるときには、凸部と凹部を嵌合させるようにしている。
【特許文献1】特開平11−278493号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1記載の容器は、取出口の開閉に際して凸部と凹部の嵌合を解くためには、ある程度の力を必要とし、とくに取出口の閉鎖にあたっては、凸部と凹部を嵌合させるために、上下のフランジを強く圧着させなければならず、取出口の開閉が簡単にできないという問題があった。
【0005】
本発明は、上記問題を解決することを課題として、取出口の上下の壁面に、傾斜カム面を具えたカム板を対向するように設けることによって、フランジを両側から押圧してカム板を上下に離間させ、取出口の開閉を容易にした粒状物収納容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記の課題を解決するため、粒状物収納容器として、下側ケースと上側ケースとからなり、容器前端部に取出口を設けた粒状物収納容器であって、取出口が、下側ケース前端のフランジ部に設けられ、傾斜カム面を具えたカム板を設けた下側開口部と、上側ケース前端のフランジ部に設けられ、前記傾斜カム面に当接する傾斜カム面を具えたカム板を対向するように設けた上側開口部によって構成されていることを特徴とする構成を採用する。
【0007】
取出口の実施形態として、取出口の下側開口部が、下側ケース前端のフランジから下方に設けられた前端壁と、傾斜カム面を具えたカム板を立設した下壁、および側壁とからなり、上側開口部が、上側ケース前端のフランジから上方に立設された前壁と、前記傾斜カム面に当接する傾斜カム面を具えたカム板を垂設した上壁、および側壁とからなっていることを特徴とする構成を採用する。
【0008】
上下の開口部の関係構造として、カム板の傾斜カム面の中心を、容器の中心線に位置させるとともに、取出口を形成する前端壁を相互に偏奇するようにしたことを特徴とする
構成を採用し、また、下側ケースの下側開口部の下壁と側壁、および上側ケースの上側開口部の上壁と側壁をフランジの肉厚より厚くしたことを特徴とする構成を採用する。
【発明の効果】
【0009】
取出口の開口機構として、傾斜カム面を具えたカム板を対向するように設け、傾斜カム面が当接係合して、それぞれのカム板が上下方向に離間するように移動し、取出口を開口するようにしたから、小さな力によって、容易に開口操作ができるようになった。
また、取出口の開口機構の部材を、傾斜面を中心に非対称に配設し、部材の肉厚をフランジより厚くしたから、始めにフランジが変形し、開口の形成が容易に行われるようになった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
次に、本発明の粒状物収納容器の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1において、Aは粒状物の収納容器で、下側ケースA1と上側ケースA2とからなっており、収納容器Aの横断面形状は、前端の直線状部と、該直線状部の両端から後方に延びる楕円弧状部とからなっている。
収納容器Aの前端部には、下側ケースA1と上側ケースA2との間に内容物の取出口Bが形成されており、該取出口Bは、下側開口部B1と上側開口部B2とからなっている。
【0011】
収納容器Aには、内容物として、飴玉、その他の丸形、多角形状の菓子類、或いは錠剤等の粒状物が収納されている。
【0012】
図2〜4に示すように、下側ケースA1は、底壁1と、該底壁1の周縁から立設された側周壁2とを具えており、側周壁2の上端には、全周にわたってフランジ3が突設されている。
側周壁2の前端縁部は、平板状の前壁2aとなっており、フランジ3の前端縁部は、ほぼ角形の外形を有するフランジ3aとなっている。
【0013】
前壁2aの前方には、フランジ3aの端縁から前端壁4が垂設されており、前壁2aとの間は、側壁5a、5bと下壁6によって接続されている。
一方の側壁5aはフランジ3aの側端部に位置し、他方の側壁5bはフランジ3aの側端部より離れて位置しており、前端壁4は、収納容器Aの取出口B側からみて、図1、図3(a)に示すように、右側に偏って位置している。
側壁5a、5bと下壁6の肉厚は、フランジ3aの肉厚よりも厚くなっている。
【0014】
下壁6から前壁2a、および前端壁4に沿って、一定角度をもって傾斜する傾斜カム面7を具えた前後2枚のカム板8a、8bが、一定の間隔をおいて立設されており、傾斜カム面7の上下間の中心9は、フランジ3aの上面上にあって、収納容器Aの中心線aを通るように位置している。
【0015】
カム板8aの前面、およびカム板8bの後面には、フランジ3aから上方に突出する突出部に、凸条10a、10bが設けられている。
カム板8a、8bの反対側の前端壁4の後面、および前壁2aの前面には、それぞれ凹溝11a、11bが設けられている。
前記前壁2aとフランジ3a、側壁5a、5bと下壁6、前端壁4によって取出口Bの下側ケースA1側の下側開口部B1が形成されており、カム板8a、8bによって取出口Bの下側の開閉機構が形成されている。
【0016】
上側ケースA2は、縦断面がドーム状の頂壁15と、該頂壁15につづく側周壁16とを具えており、側周壁16の下端には、フランジ17が突設されている。
下側ケースA1と同様に、側周壁16の前端縁部は、平板状の前壁16aとなっており、フランジ17の前端縁部は、ほぼ角形の外形を有するフランジ17aとなっている。
【0017】
前壁16aの前方には、フランジ17aの端縁から立ち上がるように前端壁18が立設されており、該前端壁18と前壁16aとの間は、側壁19a、19bと上壁20によって接続されている。
一方の側壁19aは、フランジ17aの側端部より離れて位置し、他方の側壁19bは、フランジ17aの側端部に位置しており、前端壁18は、収納容器Aの取出口B側からみて、図1、図3(a)に示すように、左側に偏って位置している。
側壁19a、19bと上壁20の肉厚は、フランジ17aの肉厚より厚くなっている。
【0018】
上壁20から前壁16a、および前端壁18に沿って、下側ケースA1のカム板8a、8bの傾斜カム面7に当接するように傾斜する傾斜カム面21を具えた前後2枚のカム板22a、22bが垂設されており、フランジ17aより下方に突出するカム板22aの前面とカム板22b後面の突出部には、それぞれ凸条23a、23bが設けられており、閉鎖時には、下側ケースA1の前端壁4と前壁2aに設けた凹溝11a、11bに係合するようになっている。
【0019】
カム板22a、22bの反対側の前端壁18の後面、および前壁16aの前面には、それぞれ凹溝24a、24bが設けられており、閉鎖時には、下側ケースA1のカム板8a、8bに設けた凸条10a、10bと係合するようになっている。
【0020】
前記前壁16aと、フランジ17a、側壁19a、19bと上壁20,前端壁18によって取出口Bの上側ケースA2側の上側開口部B2が形成され、カム板22a、22bによって取出口Bの上側の開閉機構が形成されている。
【0021】
次に、本収納容器の作用効果について説明する。
収納容器Aの下側ケースA1と上側ケースA2は、それぞれPE、その他柔軟性のある合成樹脂を用いて射出成形、熱成形などにより成形される。
成形された下側ケースA1と上側ケースA2は、フランジ3とフランジ17とを重ね合わせ、所定の範囲のフランジ3、17を溶着することによって収納容器Aが得られる。
【0022】
取出口Bは、溶着にあたって、フランジ3aとフランジ17aの重なり合った部分、および開口を形成するための円弧部25a、25bが残されて溶着されることによって、形成されている。
【0023】
その際、下側ケースA1の上下のカム板8a、8bの上面は、上側ケースA2の上壁20に当接し、カム板22a、22bの下面は、下側ケースA1の下壁6に当接している。
また、カム板8a、8b、カム板22a、22bのそれぞれの凸条10a、10b、凸条23a、23bは、前端壁4、前壁2a、前端壁18、前壁16aに設けられた凹溝11a、11b、凹溝24a、24bに係合して、上下のフランジ3aとフランジ17aは、緊密に当接した状態を維持している。
【0024】
次に、取出口Bの開閉と、そのときの作用効果について説明する。
図5に示すように、フランジ3aとフランジ17aの両側から押圧すると、カム板8a、8bの傾斜カム面7とカム板22a、22bの傾斜カム面21が圧接されて相互に摺動しあい、各凸条10a、10b、凸条23a、23bと凹溝11a、11b、凹溝24a、24bとの嵌合が解かれ、カム板8a、8bとカム板22a、22bが相互に移動して、下壁6が下方に、上壁20が上方に動かされ、フランジ3aとフランジ17aとの間に間隙が生じ、開口26が形成される。
【0025】
その際、側壁5a、5b、下壁6、側壁19a、19b、上壁20の肉厚は、フランジ3a、フランジ17aの肉厚より厚いので、まず、フランジ3a、フランジ17aが傾斜するように変形して、図5(b)に示すように、下壁6、上壁20を上下に間隔を広げるように開口する。
【0026】
次いで、カム板8a、8bの上面とカム板22a、22bの下面が接合するようになり、図5(c)に示すように、角形に近い開口26が形成される。
さらに、両端を押圧すると、カム板8a、8bが大きく離れ、図5(d)に示すように、円形に近い開口26が形成される。
【0027】
取出口Bの形状は、粒状物の大きさ、形状によって決められ、また、前記各状態における開口26のうち、どこまで開口するかは、内容物の大きさ、形状に応じて使用者の選択に任せることができる。
【0028】
取出口Bを閉じるときには、フランジ3a、フランジ17a両側の押圧をやめると、フランジ3a、フランジ17aは柔軟性のある合成樹脂であるので、復元して元の状態に復帰し、上壁20と下壁6を上下から軽く押圧すると、カム板8a、8b、カム板22a、22bも始めの状態に戻り、各凸条10a、10b、凸条23a、23bがそれぞれ対応する凹溝24a、24b、凹溝11a、11bに嵌合して取出口Bが閉鎖される。
【0029】
取出口Bの開放は、傾斜カム面によって、対向するカム板がそれぞれ上下方向に移動するので、押圧力が少なくても簡単に開口を進めることができ、取出口の閉鎖も、フランジの復元と上下からの軽い押圧によるだけの簡単な操作によって確実に行われる。
【0030】
前記実施形態では、上側ケースと下側ケースの形状を異なるように成形したが、上下のケースを同一形状にすることもできる。
そのときには、同一の金型で成形したケースを重ね合わせ、フランジの所要部分を溶着するだけで収納容器が形成できるので、生産コストを低くすることができる。
【産業上の利用可能性】
【0031】
収納容器の取出口を、対向するカム板の傾斜カム面によって開口するようにしたので、小さい押圧力で取出口の両側を押圧することによって、開口が容易にできるようになった。
そのことによって、粒状物の大きさ、形状に応じて開口状態を選択することができ、粒状物容器の利用範囲を拡げることができた。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】収納容器の斜視図である。
【図2】収納容器の平面図である。
【図3】取出口の説明図で、(a)は図2のA−A線における縦断面図、(b)は図(a)のA−A線における断側面図である。
【図4】取出口の説明図で、(a)は上側開口部、(b)は下側開口部の斜視図である。
【図5】取出口の開口状態の説明図で、(a)は閉鎖時、(b)は開口開始時、(c)は角形形成時、(d)は円形形成時の開口状態図である。
【符号の説明】
【0033】
A 収納容器
A1 下側ケース
A2 上側ケース
B 取出口
B1 下側開口部
B2 上側開口部
a 中心線
1 底壁
2、16 側周壁
2a、16a 前壁
3、3a、17、17a フランジ
4、18 前端壁
5a,b、19a,b 側壁
6 下壁
7、21 傾斜カム面
8a,b、22a,b カム板
9 中心
10a,b、23a,b 凸条
11a,b、24a,b 凹溝
15 頂壁
20 上壁
25a,b 円弧部
26 開口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下側ケースと上側ケースとからなり、容器前端部に取出口を設けた粒状物収納容器であって、
取出口が、下側ケース前端のフランジ部に設けられ、傾斜カム面を具えたカム板を設けた下側開口部と、上側ケース前端のフランジ部に設けられ、前記傾斜カム面に当接する傾斜カム面を具えたカム板を対向するように設けた上側開口部によって構成されていることを特徴とする粒状物収納容器。
【請求項2】
取出口の下側開口部が、下側ケース前端のフランジから下方に設けられた前端壁と、傾斜カム面を具えたカム板を立設した下壁、および側壁とからなり、
上側開口部が、上側ケース前端のフランジから上方に立設された前壁と、前記傾斜カム面に当接する傾斜カム面を具えたカム板を垂設した上壁、および側壁とからなっていることを特徴とする請求項1記載の粒状物収納容器。
【請求項3】
カム板の傾斜カム面の中心を、容器の中心線に位置させるとともに、取出口を形成する前端壁を相互に偏奇するようにしたことを特徴とする請求項1、2記載の粒状物収納容器。
【請求項4】
下側ケースの下側開口部の下壁と側壁、および上側ケースの上側開口部の上壁と側壁をフランジの肉厚より厚くしたことを特徴とする請求項1〜3記載の粒状物収納容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−8214(P2006−8214A)
【公開日】平成18年1月12日(2006.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−190201(P2004−190201)
【出願日】平成16年6月28日(2004.6.28)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)