説明

糸切断吸引装置及び紡糸巻取機

【課題】糸条の数によらず全ての糸条を確実に切断して吸引する。
【解決手段】糸切断吸引装置40は、複数の糸条Yの配列方向に移動可能なカッタ43と、カッタ43に近接して設けられており、カッタ43と同じく配列方向に移動可能な吸引パイプ45を有する吸引装置41と、吸引パイプ45を配列方向に沿って移動させるシリンダ46とを有している。そして、シリンダ46の駆動により、カッタ43と吸引パイプ45は互いに追従して、配列方向に沿って移動する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、糸切断吸引装置及び紡糸巻取機に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、紡糸された複数の糸条を巻き取る紡糸巻取機のような、一方向に並んで連続的に供給され続ける複数の糸条を処理する機械では、処理を中断しても、紡糸された複数の糸条は送られ続けるため、送られ続ける複数の糸条を切断して吸引し、下流側の処理が中断している間保持しておくための糸切断吸引装置が設けられている。このように、複数の糸条を切断して吸引する装置として、特許文献1の糸切断吸引装置では、複数の糸条がその配列方向の両側から糸寄せプレートにより中央に寄せられて、糸預けガイドに一括して係止される。そして、配列方向の中央には、糸条カッタと糸条吸引装置が配置されており、糸預けガイドに係止された複数の糸条は、糸条カッタで切断可能な位置まで案内され、一括して糸条カッタで切断されて、糸条吸引装置で吸引されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特公平7−26247号公報(図2(b))
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の糸切断吸引装置では、複数の糸条をまとめて太い束として一括して切断するため、切断失敗するおそれがある。また、仮に、全ての糸条を一括して切断できたとしても、この一括して切断された複数の糸条を一括して吸引する際に、吸引失敗するおそれがある。
【0005】
そこで、本発明の目的は、糸条の数によらず全ての糸条を確実に切断して吸引することができる糸切断吸引装置及び紡糸巻取機を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の糸切断吸引装置は、一方向に並んで走行する複数の糸条を切断して、吸引する糸切断吸引装置であって、前記複数の糸条の配列方向に移動可能なカッタと、前記カッタと同じく前記配列方向に移動可能であり、前記カッタによって切断された糸条を吸引する吸引装置と、を備えている。
【0007】
本発明の糸切断吸引装置によると、カッタを複数の糸条の配列方向に移動させることで、1本ずつ確実に切断することができる。これにより、糸条の数によらず、全ての糸条を確実に切断することができる。また、カッタの移動に吸引装置の移動を追従させることで、カッタにより切断された糸条をすぐに吸引することができる。このとき、1本でも吸引装置に糸条が吸引されていれば、その後に続けて切断された糸条は、すでに吸引されている糸条の走行によって生じる、吸引装置に向かって流れる随伴流で吸引されやすくなる。
【0008】
また、前記吸引装置は、吸引口が形成され、前記配列方向に移動可能な可動体を有しており、前記カッタは、前記可動体に設けられて、前記可動体と一体的に前記配列方向に移動可能であり、前記可動体を前記配列方向に移動させる駆動手段をさらに備えていることが好ましい。
【0009】
これによると、駆動手段により可動体を移動させることで、カッタと可動体に形成された吸引口を近接させたまま一体的に移動させることができる。
【0010】
さらに、前記カッタの先端は、前記配列方向に対して前記走行方向上流側に傾いた方向に傾斜していることが好ましい。
【0011】
これによると、刃部が糸条の走行方向を向いているため、走行している糸条をより確実に切断することができる。
【0012】
加えて、前記吸引装置は、前記カッタよりも前記複数の糸条の走行方向上流側に配置されていることが好ましい。
【0013】
これによると、カッタにより切断され、カッタよりも走行方向上流側にある糸条をより確実に吸引することができる。
【0014】
本発明の紡糸巻取機は、紡糸部から溶融紡出された複数の糸条を、ゴデットローラを介して送出し、巻取部で巻き取る紡糸巻取機であって、前記紡糸部と前記ゴデットローラの間に、上述した糸切断吸引装置を設けている。
【0015】
本発明の紡糸巻取機によると、紡糸部から紡出された複数の糸条をゴデットローラよりも糸条の走行方向上流側で切断して吸引しており、その後のゴデットローラや巻取機への糸掛けをしやすい。
【0016】
また、前記カッタよりも前記複数の糸条の走行方向下流側には、前記複数の糸条にそれぞれ対応して前記配列方向に並んだ複数の溝からなる櫛歯状の糸規制ガイドが設けられていることが好ましい。
【0017】
これによると、カッタよりも走行方向下流側で、走行する糸条の配列方向への移動が糸規制ガイドにより規制されており、糸条のカッタにより切断される部分がカッタの移動する方向へ移動しにくく、より一層確実に糸条を切断することができる。
【発明の効果】
【0018】
カッタを複数の糸条の配列方向に移動させることで、複数の糸条に屈曲角を生じさせることなく1本ずつ確実に切断することができる。これにより、糸条の数によらず、全ての糸条を確実に切断することができる。また、カッタの移動に吸引装置の移動を追従させることで、カッタにより切断された糸条を吸引することができる。このとき、複数の糸条には屈曲角は生じていないため吸引しやすい。また、1本でも吸引装置に糸条が吸引されていれば、その後に切断されて吸引される糸条は、すでに吸引されている糸条の走行によって生じる随伴流で吸引しやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】紡糸巻取機の概略構成を示す側面図である。
【図2】糸規制ガイド及び糸切断吸引装置の斜視図である。
【図3】糸規制ガイド及び糸切断吸引装置の先端部近傍の縦断面図である。
【図4】図2の糸切断吸引装置の先端部の拡大斜視図である。
【図5】糸切断吸引装置により複数の糸条を切断して吸引する動作について説明する図である。
【図6】変形例1における図2相当の図である。
【図7】変形例2について説明する図であり、(a)は平面図であり、(b)は上面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
次に、本発明の実施形態について説明する。図1は、紡糸巻取機の概略構成を示す側面図である。図1に示すように、紡糸巻取機10は、上方にある紡糸機1の紡糸口金1aから吐出された複数のフィラメントからなる糸条Yに給油ノズル2により油剤を付着させた後、この糸条Yを2つのゴデットローラ4a、4bで延伸させた上で、下方にある糸巻取装置5に搬送して、巻き取っている。
【0021】
紡糸機1の紡糸口金1aからは、複数のフィラメントからなる糸条Yが複数吐出されており、これら複数の糸条Yは、図1の紙面に直交する方向(以下、配列方向と称す)に複数並んで走行している。給油ノズル2は、紡糸機1から給糸された複数のフィラメントからなる糸条Yに油剤を噴射して付着させる。
【0022】
ゴデットローラ4aは、その上方に配置されたセパレートローラ6aと一対となっており、ゴデットローラ4bは、その下方に配置されたセパレートローラ6bと一対となっている。2つのゴデットローラ4a、4bは、図示しない駆動モータによって駆動される駆動ローラであり、2つのセパレートローラ6a、6bは、糸条Yの走行にともなって回転する従動ローラである。
【0023】
糸条Yが走行する糸道上の、給油ノズル2とゴデットローラ4aの間には、配列方向に並ぶ複数の糸条Yの配列方向に関する移動を規制する糸規制ガイド30が設けられている。図2は、糸規制ガイド及び糸切断吸引装置の斜視図である。図3は、糸規制ガイド及び糸切断吸引装置の先端部近傍の縦断面図である。図4は、図2の糸切断吸引装置の先端部の拡大斜視図である。図2〜図4に示すように、糸規制ガイド30は、複数の糸条Yにそれぞれ対応して配列方向に並んだ複数の溝30aからなる櫛歯状をしており、この溝30aの間隔でゴデットローラ4a、4bに巻き掛けられる複数の糸条Yの間隔が決められている。
【0024】
糸規制ガイド30の配列方向の一方側(図2の右方)には、糸切断吸引装置40が設けられている。糸切断吸引装置40は、糸条Yを吸引する吸引装置41と、吸引装置41を駆動する吸引源42と、糸条を切断するカッタ43と、吸引装置41の後述する吸引パイプ45を配列方向に沿って移動させるシリンダ46などを有している。
【0025】
吸引装置41は、吸引源42に接続され、その軸方向が複数の糸条Yの配列方向と平行に配置された筒部材44と、筒部材44の内部と連通して、筒部材44の長手方向に沿って進退自在な吸引パイプ45とを有している。筒部材44は、図示しない機台に保持されたホルダ49に設けられており、ホルダ49内を吸引パイプ45が配列方向に沿って移動する構成となっている。この吸引パイプ45の配列方向に関する筒部材44から離れた先端には吸引口45aが形成されている。
【0026】
また、シリンダ46は、複数の糸条Yの配列方向に沿って延在して、ホルダ49に設けられており、シリンダロッド46aの先端が吸引パイプ45の下面に接続された連結部材47に接続されている。そして、シリンダ46を駆動して、シリンダロッド46aを進退させると、それにともない、吸引パイプ45が配列方向に沿って移動する構成となっている。
【0027】
カッタ43は、糸条Yを切断する刃部50と、刃部50を保持し、吸引パイプ45の下面に接続された刃部保持部材51と、糸条Yを誘い込む誘い込み部材52とを有している。刃部50は、板状をしており、複数の糸条Yの走行方向(図3の上下方向)及び配列方向と平行な鉛直面に対して直交する方向に延在しており、その先端が走行方向の上流側に傾斜している。誘い込み部材52は、刃部50よりも吸引パイプ45の進出方向下流側(図2の左方)に配置されており、糸条Yを誘い込む切り欠き52a(図4参照)が形成されており、この切り欠き52aに糸条Yを誘い込むことで刃部50で糸条Yを切断しやすくなっている。
【0028】
紡糸機1から給油ノズル2を介して送られた糸条Yは、上流側のゴデットローラ4a及びセパレートローラ6aに複数回巻き掛けられた後、下流側のゴデットローラ4b及びセパレートローラ6bに複数回巻き掛けられてから糸巻取装置5に巻き取られる。
【0029】
このとき、下流側のゴデットローラ4bは、上流側のゴデットローラ4aよりも高速で回転している。また、ゴデットローラ4aは糸条Yが延伸可能な温度(例えば、90度)に加熱されているとともに、ゴデットローラ4bはゴデットローラ4aよりも高い温度(例えば、120度)に加熱されている。これにより、紡糸機1から送られた糸条Yは、まず、ゴデットローラ4aで延伸可能な温度まで加熱された後、ゴデットローラ4bにより延伸されつつ糸巻取装置5に搬送される。
【0030】
ここで、糸巻取装置5による糸条Yの巻き取りを中断しても、紡糸機1から糸条Yは送られ続けるため、紡糸機1から送られる糸条Yを糸巻取装置5までの間で切断して吸引しておく必要がある。そこで、本実施形態では、糸条Yが走行する糸道上の、給油ノズル2とゴデットローラ4aの間に配置された糸規制ガイド30の直上で糸条Yを切断して吸引するために糸切断吸引装置40が設けられている。
【0031】
この糸切断吸引装置40による糸条Yの切断及び吸引動作について図5を参照して説明する。図5は、糸切断吸引装置により複数の糸条を切断して吸引する動作について説明する図である。まず、糸巻取装置5による糸巻き取り時には、吸引源42との接続が遮断され、吸引装置41が駆動しておらず、糸切断吸引装置40のシリンダロッド46a(図2参照)は最も後退した位置であり、吸引パイプ45の吸引口45aとカッタ43の刃部50は、複数の糸条Yよりも配列方向の一方側(図3の位置)に退避している。
【0032】
前記退避状態から、吸引源42と吸引装置41を接続するとともに、シリンダ46を駆動させて、吸引パイプ45の吸引口45aからの吸引を開始するとともに、シリンダロッド46aを進出させる。そして、図5(a)に示すように、まず、吸引パイプ45の吸引口45aとカッタ43の刃部50を、配列方向に沿って複数の糸条Yに近づくように移動させる。すると、まず、配列方向に関して最も刃部50に近い位置にある糸条Yが刃部50により切断され、吸引口45aから吸引される。
【0033】
そのまま、吸引パイプ45の吸引口45aとカッタ43の刃部50を、複数の糸条Yを横切って配列方向に沿って移動させると、図5(b)に示すように、複数の糸条Yは1本ずつ順に刃部50によって切断されて、吸引口45aから吸引される。このとき、1本でも吸引口45aから糸条Yが吸引されていれば、糸条Yの走行方向上流側から吸引口45aの内部に向かうA方向の随伴流が生じる。すると、その後に刃部50により切断された糸条Yは、すでに吸引口45aに吸引されている糸条Yの走行によって生じる随伴流で吸引されやすくなる。
【0034】
そして、図5(c)に示すように、吸引パイプ45の吸引口45aとカッタ43の刃部50を、複数の糸条Yよりも配列方向の他方側まで所定のストロークを移動させると、複数の糸条Yは全て吸引口45aに吸引された状態となる。その後、シリンダ46の駆動を停止させて、吸引パイプ45の移動を停止させた状態で、オペレータがエアサッカー55を近づける。そして、図5(d)に示すように、エアサッカー55に複数の糸条Yを切断して吸引させた後、シリンダ46を駆動して、シリンダロッド46aを後退させて、吸引パイプ45の吸引口45aとカッタ43の刃部50を退避させる。このとき、複数の糸条Yを吸引した吸引パイプ45がエアサッカー55を持っているオペレータの作業する側に突出しているため、糸規制ガイド30がじゃまにならず、吸引パイプ45で吸引された複数の糸条Yをエアサッカー55に受け渡ししやすい。
【0035】
本実施形態における糸切断吸引装置40によると、カッタ43の刃部50を複数の糸条Yの配列方向に移動させることで、仮に複数の糸条Yを1箇所に寄せて屈曲させることもなく、1本ずつ確実に切断することができる。これにより、糸条Yの数によらず、全ての糸条Yを確実に切断することができる。このとき、刃部50の先端を糸条Yの走行方向の上流側に傾けているため、より確実に走行する糸条Yを切断することできる。
【0036】
また、吸引パイプ45とカッタ43が接続されて、一体的に配列方向に移動させているので、カッタ43の刃部50の移動に吸引パイプ45の吸引口45aの移動を追従させることができ、刃部50により切断された糸条Yを吸引することができる。このとき、複数の糸条Yには屈曲角は生じていないため吸引しやすい。また、吸引パイプ45の吸引口45aは、カッタ43の刃部50よりも糸条Yの走行方向上流側に配置されているため、刃部50により切断され、刃部50よりも走行方向上流側にある糸条Yをより確実に吸引することができる。
【0037】
また、このような糸切断吸引装置40が紡糸機1とゴデットローラ4aの間に配置されていることで、その後のゴデットローラ4a、4bや糸巻取装置5への糸掛けをしやすい。
【0038】
また、糸規制ガイド30の直上で、刃部50を配列方向に沿って移動させて複数の糸条Yを切断しているため、刃部50よりも走行方向下流側で走行する糸条Yの配列方向への移動が糸規制ガイド30により規制される。これにより、糸条Yの刃部50により切断される部分が刃部50の移動する方向へ移動しにくく、より一層確実に糸条Yを切断することができる。
【0039】
次に、上述した実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。ただし、上述した実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
【0040】
本実施形態においては、吸引パイプ45を複数の糸条Yの配列方向に移動させるシリンダ46を有しており、吸引パイプ45にカッタ43を一体的に設けることで、カッタ43を吸引パイプ45とともに配列方向に移動させていたが、図6に示すように、カッタ43を吸引パイプ45に一体的に設けずに、独立して配列方向に移動可能に設けて、カッタ43を配列方向に移動させるシリンダ150を新たに設けてもよい(変形例1)。このとき、吸引パイプ45を移動させるシリンダ46とカッタ43を移動させるシリンダ150を同期させて同じタイミングで駆動して、吸引パイプ45の吸引口45aとカッタ43の刃部50の位置関係を同じにしておくことで、複数の糸条Yを確実に1本ずつ切断して、吸引することができる。
【0041】
また、本実施形態においては、吸引パイプ45とカッタ43を複数の糸条Yの配列方向に沿って移動させる機構(ここでは、シリンダ46)が、複数の糸条Yの配列方向に沿った外側に配置されていたが、図7(a)、(b)に示すように、吸引パイプ72が複数の糸条Yの配列方向と直交する方向に延在してホルダ71に取り付けられており、ホルダ71の、吸引パイプ72の吸引口72aが突出した先端面に、支持部材74を介して、複数の糸条Yの配列方向に先端が向いたカッタ73を設けてもよい(変形例2)。このとき、カッタ73の先端は、吸引口72aよりも糸条Yに近い位置に配置されている。そして、吸引パイプ72とホルダ71を図示しない直動機構により複数の糸条Yの配列方向に沿って移動させると、複数の糸条Yを1本ずつ切断して吸引することができる。この場合、吸引パイプ72が複数の糸条Yの配列方向と直交する方向に延在しているため、図2に示すレイアウトに比べて、糸切断吸引装置40をコンパクト化することができる。
【0042】
また、本実施形態においては、糸規制ガイド30の直上で、刃部50を配列方向に沿って移動させて複数の糸条Yを切断していたが、糸規制ガイド30から離れた位置で複数の糸条Yを切断してもよい。この場合、例えば、ゴデットローラ4a、4bの上流側や下流側の近傍のように、複数の糸条Yの姿勢が安定して、配列方向に移動しにくい位置であることが好ましい。
【0043】
また、本実施形態においては、吸引源42とカッタ43をシリンダ46により配列方向に沿って移動させていたが、吸引源42とカッタ43を配列方向に沿って移動させるための図示しないガイドレールを設けて、シリンダ46は設けずに、オペレータが吸引源42とカッタ43を配列方向に沿って移動させてもよい。
【0044】
また、本実施形態においては、カッタ43の刃部50は、その先端が糸条Yの走行方向上流側に傾いていたが、この水平面に対する傾きは、糸条Yの走行速度によって任意に設定すればよい。また、糸条Yが切れやすい材料であれば、刃部50の先端は走行方向上流側に傾けずに、水平方向を向いていてもよい。
【0045】
また、本実施形態においては、糸切断吸引装置40を紡糸機1とゴデットローラ4aの間に配置していたが、この位置に限らず、任意の位置に配置してもよい。
【符号の説明】
【0046】
10 紡糸巻取機
40 糸切断吸引装置
41 吸引装置
43 カッタ
45 吸引パイプ
45a 吸引口
46 シリンダ
50 刃部
Y 糸条

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一方向に並んで走行する複数の糸条を切断して、吸引する糸切断吸引装置であって、
前記複数の糸条の配列方向に移動可能なカッタと、
前記カッタと同じく前記配列方向に移動可能であり、前記カッタによって切断された糸条を吸引する吸引装置と、を備えていることを特徴とする糸切断吸引装置。
【請求項2】
前記吸引装置は、吸引口が形成され、前記配列方向に移動可能な可動体を有しており、
前記カッタは、前記可動体に設けられて、前記可動体と一体的に前記配列方向に移動可能であり、
前記可動体を前記配列方向に移動させる駆動手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の糸切断吸引装置。
【請求項3】
前記カッタの先端は、前記配列方向に対して前記走行方向上流側に傾いた方向に傾斜していることを特徴とする請求項1または2に記載の糸切断吸引装置。
【請求項4】
前記吸引装置は、前記カッタよりも前記複数の糸条の走行方向上流側に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の糸切断吸引装置。
【請求項5】
紡糸部から溶融紡出された複数の糸条を、ゴデットローラを介して送出し、巻取部で巻き取る紡糸巻取機であって、
前記紡糸部と前記ゴデットローラの間に、請求項1〜4のいずれか1項に記載の糸切断吸引装置を設けたことを特徴とする紡糸巻取機。
【請求項6】
前記カッタよりも前記複数の糸条の走行方向下流側には、前記複数の糸条にそれぞれ対応して前記配列方向に並んだ複数の溝からなる櫛歯状の糸規制ガイドが設けられていることを特徴とする請求項5に記載の紡糸巻取機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−180610(P2012−180610A)
【公開日】平成24年9月20日(2012.9.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−43514(P2011−43514)
【出願日】平成23年3月1日(2011.3.1)
【出願人】(502455511)TMTマシナリー株式会社 (91)
【Fターム(参考)】