説明

紐 体

【課題】 低コストで、長さ調整を可能とした紐体を提供する。
【解決手段】 所定長さに形成された伸縮自在な紐本体1と、紐本体1の一端部1a、他端部1b、一端部1a近傍、他端部1b近傍の複数箇所にモールド成形で設けられた合成樹脂製のストッパ2とを備えた紐体を構成する。紐体が取り付けられる防塵マスク3には、左右側部上側に一方の紐本体1が挿通し得る各通し孔4,4 が設けられ、左右側部下側に他方の紐本体1が挿通し得る各通し孔4,4 が設けられている。そして一方の紐本体1の一端部1a側の何れかのストッパ2と、他端部1b側の何れかのストッパ2とを上側通し孔4,4 に夫々選択的に挿通係止し、他方の紐本体1の一端部1a側の何れかのストッパ2と、他端部1b側の何れかのストッパ2とを下側の通し孔4,4 に夫々選択的に挿通係止すれば、各通し孔4,4 に架渡された各々の紐本体1の長さが選択されたストッパ2,2 間の間隔を以て調整される。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、例えば防塵マスクのバンド、または手提げ袋の手提げ紐等に関し、その長さが調節可能とされた紐体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、粉塵が発生するような環境で働く場合には、防塵マスクの着用が必要となっている。また、防塵マスクとしては、取扱いが容易なことから使い捨て式のものが多く利用されている。
【0003】
ところで、このような使い捨て式防塵マスクは、鼻および口を隠蔽するマスク本体を確実に顔に密着させるために、頭部に巻回される伸縮自在な紐体(バンド)が設けられている。
この紐体は、適当な長さを以て、その両端がマスク本体の左右側部にそれぞれ固定されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の紐体では、その両端がマスク本体の左右側部にそれぞれ固定されているので、その長さを自らの伸縮の範囲でしか可変することができない。これに対して人の顔や頭はそれぞれ大きさが違うので、それぞれ個人に適応させてマスク本体を顔に密着させることができないという問題点があった。
【0005】
また、このような問題に対し、マスク本体の紐体端部取り付け位置に、紐体の長さを調整する調整機構を設けることが考えられるが、既存のマスク本体に対して調整機構を設けるにはコストが嵩んでしまい、使い捨て式防塵マスクとしては高価なものになってしまう。
【0006】
さらに、このような紐体の長さを可変させる要望は、上述の防塵マスクに限らず、袋体等の手提げ紐においても生じているが、やはり既存の袋体に対して長さ調整機構を設けるにはコストが嵩んで高価なものになるという問題が生じる。
【0007】
そこで本考案は、上記課題を解消するために、低コストで、長さ調整を可能とした紐体を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案による紐体は、所定長さに形成された紐本体1と、 合成樹脂よりなり、前記紐本体1の一端部1a、他端部1b、一端部1a近傍、他端部1b近傍の複数箇所にモールド成形によって設けられ、前記紐本体1の外径より突出する係止部2aを有したストッパ2と、 を備えた紐体であって、 該紐体が取り付けられる被取付体3には、前記紐本体1が挿通し得る一対の通し孔4,4が設けられており、 該通し孔4,4の間に紐本体1が架け渡されるように、前記紐本体1の一端部1a側の何れかのストッパ2と、他端部1b側の何れかのストッパ2とを前記通し孔4,4にそれぞれ選択的に挿通係止して、前記通し孔4,4の間に架け渡された紐本体1の長さを前記選択されたストッパ2,2間の間隔を以て調整することを特徴としている。
【0009】
また、所定長さに形成された紐本体1と、 合成樹脂よりなり、前記紐本体1の一端部1a、他端部1b、一端部1a近傍、他端部1b近傍の複数箇所にモールド成形によって設けられ、前記紐本体1の外径より突出する係止部2aを有したストッパ2と、 該複数のストッパ2それぞれを識別し得るように施された識別手段5と、 を備えた紐体であって、 該紐体が取り付けられる被取付体3には、前記紐本体1が挿通し得る一対の通し孔4,4が設けられており、 該通し孔4,4の間に紐本体1が架け渡されるように、前記紐本体1の一端部1a側の何れかのストッパ2と、他端部1b側の何れかのストッパ2とを前記通し孔4,4にそれぞれ選択的に挿通係止し、前記通し孔4,4の間に架け渡された紐本体1の長さを前記選択されたストッパ2,2間の間隔を以て調整するとともに、前記選択されたストッパ2,2を前記識別手段5を以て識別する構成としてもよい。
【0010】
また、所定長さを以て伸縮自在に形成された紐本体1と、 合成樹脂よりなり、前記紐本体1の一端部1a、他端部1b、一端部1a近傍、他端部1b近傍の複数箇所にモールド成形によって設けられ、前記紐本体1の外径より突出する係止部2aを有したストッパ2と、 を備えた紐体であって、 該紐体が取り付けられる防塵マスク3には、その左右側部上側において一方の紐本体1が挿通し得る一対の通し孔4,4が設けられ、また左右側部下側において他方の紐本体1が挿通し得る一対の通し孔4,4が設けられており、 前記上側の通し孔4,4の間に一方の紐本体1が架け渡されるように、前記一方の紐本体1の一端部1a側の何れかのストッパ2と、他端部1b側の何れかのストッパ2とを前記上側の通し孔4,4にそれぞれ選択的に挿通係止して、前記上側の通し孔4,4の間に架け渡された一方の紐本体1の長さを前記選択されたストッパ2,2間の間隔を以て調整し、 さらに前記下側の通し孔4,4の間に他方の紐本体1が架け渡されるように、前記他方の紐本体1の一端部1a側の何れかのストッパ2と、他端部1b側の何れかのストッパ2とを前記下側の通し孔4,4にそれぞれ選択的に挿通係止して、前記下側の通し孔4,4の間に架け渡された他方の紐本体1の長さを前記選択されたストッパ2,2間の間隔を以て調整する構成が適宜である。
【0011】
また、所定長さを以て伸縮自在に形成された紐本体1と、 合成樹脂よりなり、前記紐本体1の一端部1a、他端部1b、一端部1a近傍、他端部1b近傍の複数箇所にモールド成形によって設けられ、前記紐本体1の外形より突出する係止部2aを有したストッパ2と、 該複数のストッパ2それぞれを識別し得るように施された識別手段5と、 を備えた紐体であって、 該紐体が取り付けられる防塵マスク3には、その左右側部上側において一方の紐本体1が挿通し得る一対の通し孔4,4が設けられ、また左右側部下側において他方の紐本体1が挿通し得る一対の通し孔4,4が設けられており、 前記上側の通し孔4,4の間に一方の紐本体1が架け渡されるように、前記一方の紐本体1の一端部1a側の何れかのストッパ2と、他端部1b側の何れかのストッパ2とを前記上側の通し孔4,4にそれぞれ選択的に挿通係止して、前記上側の通し孔4,4の間に架け渡された一方の紐本体1の長さを前記選択されたストッパ2,2間の間隔を以て調整するとともに、前記選択されたストッパ2,2を前記識別手段5を以て識別し、 さらに前記下側の通し孔4,4の間に他方の紐本体1が架け渡されるように、前記他方の紐本体1の一端部1a側の何れかのストッパ2と、他端部1b側の何れかのストッパ2とを前記下側の通し孔4,4にそれぞれ選択的に挿通係止して、前記下側の通し孔4,4の間に架け渡された他方の紐本体1の長さを前記選択されたストッパ2,2間の間隔を以て調整するとともに、前記選択されたストッパ2,2を前記識別手段5を以て識別する構成としてもよい。
【0012】
このように、紐本体1は、その一端部1a側の何れかのストッパ2と、他端部1bの何れかのストッパ2とが一対の通し孔4,4にそれぞれ選択的に挿通係止されることにより、選択されたストッパ2,2間の間隔を以て通し孔4,4に架け渡されたその長さが調整される。
【0013】
また、各ストッパに識別手段5を施したことにより、次に同様な長さ調整をする際に、識別手段5を以て前回選択したストッパ2を記憶しておけば、紐本体1の長さを直ちに所望の長さに調整することができる。
【0014】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図面を参照して具体的に説明する。
図1(a)は本考案による紐体の構成を示す平面図、図1(b)は同紐体の側断面図である。
【0015】
紐体は、紐本体1とストッパ2とで構成されている。
紐本体1は、所定の長さを有しており、図示の如く平紐状に形成されている。
また、紐本体1は、図面(図1)上平紐状に形成されているが、特に限定はなく、例えば丸紐状などに形成されていてもよい。
【0016】
ストッパ2は、前記紐本体の両端部1a,1bおよび該両端部1a,1bの近傍に、計4か所に固定されている。
このストッパ2は、硬質の合成樹脂よりなり、モールド成形によってピン状に形成されたもので、紐本体1の所望位置において、紐本体1の幅方向両側(外形)より張り出すように突出された係止部2aを有して固定される。
また、紐本体1の一端部1aに固定されたストッパ2Aと該一端部1aの近傍に固定されたストッパ2Bとの間隔T1、これに対して紐本体1の他端部1bに固定されたストッパ2Cと該他端部1bの近傍に固定されたストッパ2Dとの間隔T2は、異なるように形成されている。
【0017】
なお、ストッパ2は、図面上円柱状に形成されているが、特に限定はなく、例えば四角柱形状など、ピン状に形成されていればよい。
【0018】
そして、紐体は、被取付体3に設けられた通し孔4に対し、ストッパ2を係止することによって被取付体3に取り付けられる。
ここで、被取付体3は、所定厚さを有したものであって、この被取付体3に設けられた通し孔4は、前記紐本体1が挿通されるべく穿設された小孔である。また、通し孔4は、紐本体1の一端部1a側および他端部1b側に対応し、所定の間隔を有して2か所に一対設けられている。
【0019】
ゆえに、紐体は、被取付体3の各通し孔4,4に対して、それぞれ紐本体1の一端部1a側の選択されたストッパ2A(または2B)および他端部1b側の選択されたストッパ2C(または2D)を係止することによって、紐本体1が被取付体3における各通し孔4,4の間に架け渡されるように取り付けられる。
【0020】
以下、被取付体3の通し孔4に対する紐体の取り付けについて説明する。
第1の形態として、図2(a)に示すように、紐本体1の一端部1a側における端部のストッパ2Aを一方の通し孔4に挿通係止させる。
そして、図示しないが図2(a)の状態と同様に紐本体1の他端部1b側における端部のストッパ2Cを他方の通し孔4に挿通係止させる。
これにより、各通し孔4,4の間に紐本体1が架け渡されるように取り付けられる。また、この状態の紐本体1は、その長さが最も長くなるように各通し孔4,4の間に架け渡されたことになる。
【0021】
第2の形態として、図2(b)に示すように、紐本体1の一端部1a側における端部のストッパ2Aを一方の通し孔4に挿通させるとともに、続いて一端部1aの近傍のストッパ2Bを一方の通し孔4に挿通係止させる。
そして、図2(a)の状態と同様に紐本体1の他端部1b側における端部のストッパ2Cを他方の通し孔4に挿通係止させる。
これにより、各通し孔4,4の間に架け渡された紐本体1は、その長さがストッパ2Aとストッパ2Bとの間の間隔T1の分だけ、上述の第1の形態より端尺とされて各通し孔4,4の間に架け渡されたことになる。
【0022】
第3の形態として、図2(b)に示すように、紐本体1の一端部1a側における端部のストッパ2Aを一方の通し孔4に挿通させるとともに、続いて一端部1aの近傍のストッパ2Bを一方の通し孔4に挿通係止させる。
そして、図2(b)の状態と同様に紐本体1の他端部1b側における端部のストッパ2Cを他方の通し孔4に挿通させるとともに、続いて他端部1bの近傍のストッパ2Dを他方の通し孔4に挿通係止させる。
これにより、各通し孔4,4の間に架け渡された紐本体1は、その長さがストッパ2Aとストッパ2Bとの間の間隔T1の分、およびストッパ2Cとストッパ2Dとの間の間隔T2の分、上述の第1の形態より端尺とされて各通し孔4,4の間に架け渡されたことになる。
【0023】
第4の形態として、図2(a)に示すように、紐本体1の一端部1a側における端部のストッパ2Aを一方の通し孔4に挿通係止させる。
そして、図2(b)の状態と同様に紐本体1の他端部1b側における端部のストッパ2Cを他方の通し孔4に挿通させるとともに、続いて他端部1bの近傍のストッパ2Dを他方の通し孔4に挿通係止させる。
これにより、各通し孔4,4の間に架け渡された紐本体1は、その長さがストッパ2Cとストッパ2Dとの間の間隔T2の分だけ、上述の第1の形態より端尺とされて各通し孔4,4の間に架け渡されたことになる。
【0024】
また、ストッパ2B(またはストッパ2D)を通し孔4に挿通係止する構成として、図2(b)において図中一点鎖線で示すように、余分となるストッパ2A(またはストッパ2D)を切り外してもよい。
【0025】
さらに、ストッパ2B(またはストッパ2D)を通し孔4に挿通係止する構成として、図2(c)に示すように、ストッパ2B(またはストッパ2D)の部分で紐本体1を折り返し、ストッパ2B(またはストッパ2D)のみを直接通し孔4に挿通係止してもよい。
【0026】
ところで、上述のように構成された紐体の具体的な実施の形態として、被取付体3である使い捨て式防塵マスクを例に挙げ、図を参照して以下に説明する。
この実施の形態では、紐体において、紐本体1は、伸縮自在な細紐を織成または編成することにより伸縮自在に形成されている。
【0027】
図3に示すように、被取付体としての防塵マスク3には、その左右側部における上側に、それぞれ上述した一対の通し孔4,4が設けられている。
そして、左右側部における下側にも、それぞれ上述した一対の通し孔4,4が設けられている(図中計4か所)。
上側の各通し孔4,4には、一方の紐本体1において、それぞれ選択されたストッパ2A(またはストッパ2B)、ストッパ2C(またはストッパ2D)が防塵マスク3の表面側より挿通係止される。
そして、この紐体の一方の紐本体1は、防塵マスク3の裏面側において、各上側の通し孔4,4の間に架け渡されるように取り付けられる。
【0028】
また、下側の各通し孔4,4には、他方の紐本体1において、それぞれ選択されたストッパ2A(またはストッパ2B)、ストッパ2C(またはストッパ2D)が防塵マスク3の表面側より挿通係止される。
そして、この紐体の他方の紐本体1は、防塵マスク3の裏面側において、各上側の通し孔4,4の間に架け渡されるように取り付けられる。
【0029】
ここで、防塵マスク3に取り付けられた各紐本体1の長さが使用者に合わない時には、上側および下側の各紐本体1における各ストッパ2A,2B,2C,2Dを再度選択することによって、紐本体1の長さが使用者の顔および頭の大きさに合うように調整される。
【0030】
また、防塵マスク3の通し孔4に関し、図4に示すようにマスクの各側部の外縁における上側および下側にそれぞれ膨出部3aを設け、この膨出部3aに対して通し孔4を設けられた構成としてもよい。
【0031】
したがって、このように構成された紐体では、紐本体1の一端部1aおよび他端部1bにおいて、それぞれストッパ2A,2Cを設けるとともに、さらに一端部1aの近傍および他端部1bの近傍において、それぞれストッパ2B,2Dを設けたことにより、被取付体(防塵マスク)3に設けられた2か所の通し孔4,4に対して各ストッパ2A,2B,2C,2Dを選択することによって各通し孔4,4の間に架け渡される紐本体1の長さを容易に変えることができる。
【0032】
また、ストッパ2は、紐本体1に対してモールド成形することによって得られたものであって、さらに被取付体3の通し孔4は、紐本体1が挿通し得る小孔なので、共に簡素な構成であり、安価なコストで紐本体1の長さを調整できる紐体を得ることが可能となる。
【0033】
なお、上述のように低コストで長さ調整可能な紐体は、取り付けられる被取付体3によって種々の実施の形態があり、例えば、上記防塵マスクの他に、図5に示すように、袋体の手提げ紐にも利用することが可能である。
この場合、紐本体1は、伸縮性を有さないものが適宜である。
【0034】
また、上述した全ての実施の形態において、紐体の各ストッパ2A,2B,2C,2Dに関し、図6に示すように各別に識別手段5を施すことにより、それぞれを識別することが可能となる。
これによれば、例えば被取付体3が上述の使い捨式防塵マスクであった場合、識別手段5を以て選択したストッパ2を記憶しておけば、次の新しい防塵マスクを使用する際に、紐本体1の長さを直ちに自分の顔および頭の大きさに合う長さに調整することができる。
この識別手段5は、図6で示す帯線の他、色分けによるもの、番号を記すもの、ストッパ2の形状を変えるものなど、どの様な手段であってもよい。
【0035】
さらに、上述した全ての実施の形態において、ストッパ2は、紐本体1の両端部1a,1bおよび該両端部1a,1bの近傍に、計4か所に設けられていると説明しているが、このストッパ2は、紐本体1の両端部1a,1bおよび該両端部1a,1bの近傍に設けられていれば、その数に限定はなく、複数個設けられていてもよい。
これによれば、ストッパ2の数を増やした分だけ、紐本体1の長さを可変させることが可能となる。
【0036】
【考案の効果】
以上説明したように本考案による紐体は、所定長さに形成された紐本体に対し、その一端部、他端部、一端部近傍、他端部近傍の複数箇所にストッパを設けたことによって、紐体が取り付けられる被取付体(防塵マスク)に設けられた所望の通し孔に紐本体の一端部側の何れかのストッパと、他端部側の何れかのストッパとをそれぞれ選択的に挿通係止することにより、各通し孔の間に架け渡された紐本体の長さを前記選択された各ストッパ間の間隔を以て容易に調整することができる。
【0037】
また、ストッパは、合成樹脂によりなり、紐本体に対してモールド成形によって設けられたものなので、安価なコストで紐体を構成することができる。
【0038】
さらに、各ストッパに対して各々を識別し得る識別手段を施したことにより、識別手段を以て選択したストッパを記憶しておけば、次に同様な長さ調整をする際に、紐本体の長さを直ちに所望の長さに調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本考案による紐体の構成を示す平面図。
(b)同紐体の側断面図。
【図2】(a)(b)(c)同紐体の被取付体への取付状態を示す断面図。
【図3】被取付体として防塵マスクを用いた実施の形態を示す斜視図。
【図4】同防塵マスクの通し孔の他の構成を示す斜視図。
【図5】被取付体として袋体を用いた実施の形態を示す斜視図。
【図6】紐体に識別手段を施した実施の形態を示す平面図。
【符号の説明】
1…紐本体、1a…(紐体の)一端部、1b…(紐体の)他端部、2(2A,2B,2C,2D)…ストッパ、2a…係止部、3…被取付体(防塵マスク,袋体)3a…膨出部、4…通し孔、5…識別手段。

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 所定長さに形成された紐本体と、合成樹脂よりなり、前記紐本体の一端部、他端部、一端部近傍、他端部近傍の複数箇所にモールド成形によって設けられ、前記紐本体の外径より突出する係止部を有したストッパと、を備えた紐体であって、該紐体が取り付けられる被取付体には、前記紐本体が挿通し得る一対の通し孔が設けられており、該通し孔の間に紐本体が架け渡されるように、前記紐本体の一端部側の何れかのストッパと、他端部側の何れかのストッパとを前記通し孔にそれぞれ選択的に挿通係止して、前記通し孔の間に架け渡された紐本体の長さを前記選択されたストッパ間の間隔を以て調整することを特徴とする紐体。
【請求項2】 所定長さに形成された紐本体と、合成樹脂よりなり、前記紐本体の一端部、他端部、一端部近傍、他端部近傍の複数箇所にモールド成形によって設けられ、前記紐本体の外径より突出する係止部を有したストッパと、該複数のストッパそれぞれを識別し得るように施された識別手段と、を備えた紐体であって、該紐体が取り付けられる被取付体には、前記紐本体が挿通し得る一対の通し孔が設けられており、該通し孔の間に紐本体が架け渡されるように、前記紐本体の一端部側の何れかのストッパと、他端部側の何れかのストッパとを前記通し孔にそれぞれ選択的に挿通係止し、前記通し孔の間に架け渡された紐本体の長さを前記選択されたストッパ間の間隔を以て調整するとともに、前記選択されたストッパを前記識別手段を以て識別することを特徴とする紐体。
【請求項3】 所定長さを以て伸縮自在に形成された紐本体と、合成樹脂よりなり、前記紐本体の一端部、他端部、一端部近傍、他端部近傍の複数箇所にモールド成形によって設けられ、前記紐本体の外径より突出する係止部を有したストッパと、を備えた紐体であって、該紐体が取り付けられる防塵マスクには、その左右側部上側において一方の紐本体が挿通し得る一対の通し孔が設けられ、また左右側部下側において他方の紐本体が挿通し得る一対の通し孔が設けられており、前記上側の通し孔の間に一方の紐本体が架け渡されるように、前記一方の紐本体の一端部側の何れかのストッパと、他端部側の何れかのストッパとを前記上側の通し孔にそれぞれ選択的に挿通係止して、前記上側の通し孔の間に架け渡された一方の紐本体の長さを前記選択されたストッパ間の間隔を以て調整し、さらに前記下側の通し孔の間に他方の紐本体が架け渡されるように、前記他方の紐本体の一端部側の何れかのストッパと、他端部側の何れかのストッパとを前記下側の通し孔にそれぞれ選択的に挿通係止して、前記下側の通し孔の間に架け渡された他方の紐本体の長さを前記選択されたストッパ間の間隔を以て調整することを特徴とする紐体。
【請求項4】 所定長さを以て伸縮自在に形成された紐本体と、合成樹脂よりなり、前記紐本体の一端部、他端部、一端部近傍、他端部近傍の複数箇所にモールド成形によって設けられ、前記紐本体の外形より突出する係止部を有したストッパと、該複数のストッパそれぞれを識別し得るように施された識別手段と、を備えた紐体であって、該紐体が取り付けられる防塵マスクには、その左右側部上側において一方の紐本体が挿通し得る一対の通し孔が設けられ、また左右側部下側において他方の紐本体が挿通し得る一対の通し孔が設けられており、前記上側の通し孔の間に一方の紐本体が架け渡されるように、前記一方の紐本体の一端部側の何れかのストッパと、他端部側の何れかのストッパとを前記上側の通し孔にそれぞれ選択的に挿通係止して、前記上側の通し孔の間に架け渡された一方の紐本体の長さを前記選択されたストッパ間の間隔を以て調整するとともに、前記選択されたストッパを前記識別手段を以て識別し、さらに前記下側の通し孔の間に他方の紐本体が架け渡されるように、前記他方の紐本体の一端部側の何れかのストッパと、他端部側の何れかのストッパとを前記下側の通し孔にそれぞれ選択的に挿通係止して、前記下側の通し孔の間に架け渡された他方の紐本体の長さを前記選択されたストッパ間の間隔を以て調整するとともに、前記選択されたストッパを前記識別手段を以て識別することを特徴とする紐体。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【登録番号】第3031667号
【登録日】平成8年(1996)9月11日
【発行日】平成8年(1996)11月29日
【考案の名称】紐 体
【国際特許分類】
【評価書の請求】未請求
【出願番号】実願平8−4628
【出願日】平成8年(1996)5月27日
【出願人】(000114606)モリト株式会社 (198)