説明

縮合オキサジノンの製造方法

縮合オキサジノンの製造方法を開示する。この方法では、第三級アミンの存在下で、カルボン酸を塩化スルホニルおよびイサト酸無水物と接触させる。ここで、該塩化スルホニル対該カルボン酸の公称モル比は約1.0〜1.5であり、そして該イサト酸無水物対該カルボン酸の公称モル比は約0.8〜1.2である。また、式(1a)の化合物を使用する式(III)の化合物の製造方法も開示され、該方法は式(1a)の縮合オキサジノンを、塩化スルホニルとして式LS(O)Clの化合物、カルボン酸として式(2’)の化合物、およびイサト酸無水物として式(5’)の化合物を使用して上記方法によって製造することを特徴とする。
【化1】


[式中、L、X、YおよびR〜Rは、開示中に定義された通りである]


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
縮合オキサジノンのさらなる製造方法が必要とされている。かかる化合物としては、作物保護剤、医薬品および他の精密化学製品を製造するための中間体が挙げられる。
【背景技術】
【0002】
縮合オキサジノンは、様々な方法によって製造されている。例えば、N−アシルアントラニル酸を無水酢酸によって処理し、アントラニル酸をカルボン酸無水物によって処理し、そして様々な脱水剤の存在下でアントラニル酸とカルボン酸とをカップリングする((非特許文献1)を参照のこと)。塩基の存在下でのカルボン酸塩化物によるオルト−アミノカルボン酸の処理によっても、縮合オキサジノンは製造されている(例えば、(非特許文献2)および(非特許文献3)を参照のこと)。塩化スルホニルによるカルボン酸の処理、次いでアントラニル酸による処理によっても、ベンゾオキサジノンは製造されている((非特許文献4)を参照のこと)。
【0003】
【非特許文献1】G.M.コッポラ(G.M.Coppola),ジャーナル オブ ヘテロサイクリック ケミストリー(J.Heterocyclic Chemistry)1999,36,563−588
【非特許文献2】ジャコブセン(Jakobsen)ら,バイオーガニック アンド メディシナル ケミストリー(Biorganic and Medicinal Chemistry)2000,8,2803−2812
【非特許文献3】ジャコブセン(Jakobsen)ら,バイオーガニック アンド メディシナル ケミストリー(Biorganic and Medicinal Chemistry)2000,8,2095−2103
【非特許文献4】D.V.ラマナ(D.V.Ramana)およびE.カンハラジ(E.Kantharaj),オーガニック プレパレーションズ アンド プロシデューズ インターナショナル(Org.Prep.Proced.Int.)1993,25,588
【発明の開示】
【0004】
発明の概要
本発明は、縮合オキサジノンの製造方法を提供する。この方法は、第三級アミンの存在下で、カルボン酸を塩化スルホニルおよびイサト酸無水物と接触させて、縮合オキサジノンを生成せしめることを含んでなり、塩化スルホニル対カルボン酸の公称モル比は約1.0〜1.5であり、そしてイサト酸無水物対カルボン酸の公称モル比は約0.8〜1.2である。
【0005】
また本発明は、式III
【0006】
【化1】

【0007】
[式中、
XはNまたはCRであり、
YはNまたはCHであり、
はHであり、
はHまたはCHであり、
はC〜Cアルキルであり、
はC〜Cアルキルまたはハロゲンであり、
はH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、CNまたはハロゲンであり、
およびRは独立してH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、CNまたはC〜Cハロアルコキシであり、
はH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、(C〜Cアルキル)(C〜Cシクロアルキル)アミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cトリアルキルシリルであり、
はCF、OCF、OCHF、OCHCF、S(O)CF、S(O)CHFまたはハロゲンであり、そして
pは0、1または2である]
の化合物の製造方法であって、式1a
【0008】
【化2】

【0009】
[式中、X、Y、R、R、R、RおよびRの定義は式IIIに関するものと同じである]
の化合物を使用する方法にも関する。
【0010】
本方法は、上記方法によって式1aの化合物(すなわち、以下に記載される式1の亜属)を製造することを特徴とする。塩化スルホニルとして式LS(O)Cl[式中、Lはアルキル、ハロアルキル、および場合によりアルキルまたはハロゲンから独立して選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよいフェニルから選択される]の化合物、カルボン酸として式2’の化合物、そしてイサト酸無水物として式5’の化合物
【0011】
【化3】

【0012】
[式中、X、Y、R、R、R、RおよびRの定義は式IIIに関するものと同じである]
を使用して式1a化合物を製造してよい。
発明の詳細な説明
【0013】
本発明の一態様は、縮合オキサジノンの有利な製造を提供するために、塩化スルホニル化合物と一緒に第三級アミンの使用を伴う。カルボン酸と塩化スルホニル化合物およびイサト酸無水物との接触を促進するために、第三級アミンを使用する。縮合オキサジノンを生成せしめるためのカルボン酸とイサト酸無水物とのカップリング化を促進するための反応物質として、塩化スルホニル化合物を使用する。1のようなオキサジノンの製造のための既知の方法と比較して、より少なく単純な操作を可能にする、様々な順序で反応混合物の成分を組み合わせることができる。これらの態様によって、縮合オキサジノンの生成間に消費されるカルボン酸、塩化スルホニルおよびイサト酸無水物の量を制限しながら、縮合オキサジノンの有効な製造が提供される。カルボン酸が高価で、複雑で、そして/または入手困難である場合、これは特に重要となり得る。そして原材料の消費を減らし、かつ無駄を減らすことによって、既知の方法と比較して製造コストを低下させることができる。例えば、本発明は、式1
【0014】
【化4】

【0015】
[式中、
Jは場合により置換されていてもよい炭素部分であり、そして
Kは2個の隣接連結炭素原子と一緒になって、各環が場合により置換されていてもよい縮合フェニル環または縮合5員もしくは6員芳香族複素環である]
の化合物を製造するために使用されてよい。
【0016】
特に、第三級アミンの存在下で、式2
【0017】
【化5】

【0018】
のカルボン酸を、式4
【0019】
【化6】

【0020】
[式中、Lはアルキル、ハロアルキル、および場合によりアルキルまたはハロゲンから独立して選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよいフェニルから選択される]の塩化スルホニルと、および式5
【0021】
【化7】

【0022】
のイサト酸無水物と接触させることを含んでなる方法によって、式1の化合物を製造することができる。
【0023】
本明細書の記載において、用語「第三級アミン」は、窒素の3個の置換基が同一または異なる炭素部分である三置換アミン、および場合により置換されていてもよい複素芳香族アミンを含む。「三置換アミン」の例としては、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよびN,N−ジメチルアニリンが挙げられる。場合により置換されていてもよい複素芳香族アミンとしては、限定されないが、場合により置換されていてもよいピリジン、キノリンおよびピリミジン、ならびに1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンが挙げられる。「炭素部分」は、式1の縮合オキサジノン環の骨格鎖および式2のカルボン酸基に炭素原子が連結している基を指す。炭素部分Lが、反応中心から離れている場合、合成有機化学の近代方法によって製造することができる様々な炭素ベース部分を包括し得る。本発明の方法は、一般的に、広範囲の式1の化合物を製造するために適用可能である。
【0024】
従って「炭素部分」は、アルキル、アルケニルおよびアルキニル部分を含み、これらは、直鎖または分枝鎖であり得る。
【0025】
また「炭素部分」は、炭素環および複素環も含み、これらは、飽和、部分的飽和または完全不飽和であり得る。炭素部分基の炭素環および複素環は、一緒に連結している複数の環を含んでなる多環式環系を形成し得る。用語「炭素環」は、環骨格鎖を形成する原子が炭素のみから選択される環を示す。「飽和炭素環」は、単結合によってもう一方と連結している炭素原子からなる骨格鎖を有する環を指し、特記されない限り、残りの炭素原子価は、水素原子によって占められる。用語「複素」は、環または環系に関連して、少なくとも1個の環原子が炭素以外であり、そして窒素、酸素および硫黄よりなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し得るが、ただし、各環は4以下の窒素、2以下の酸素および2以下の硫黄を含有する環または環系を指す。炭素部分が複素環または環系からなる場合、それは、いずれかの利用可能な炭素環原子を通して、前記炭素原子上の水素を置換することによって、式1の縮合オキサジノン環の骨格鎖および式2のカルボン酸基に連結する。また複素環または環系は、いずれかの利用可能な炭素または窒素原子を通して、前記炭素または窒素原子上の水素を置換することによって、炭素部分に連結されてよい。
【0026】
本発明の方法に関して適切な式1の大きさに対して明確な限定はないが、典型的に、式1は、9〜100、より一般的に9〜50、そして最も一般的に9〜25の炭素原子、および3〜25、より一般的に3〜15、そして最も一般的に3〜10のヘテロ原子を含んでなる。ヘテロ原子は、炭素または水素以外の原子であり、そして一般的に、ハロゲン、酸素、硫黄、リンおよびケイ素から選択される。式1中の3個のヘテロ原子は、オキサジノン部分における窒素原子および2個の酸素原子である。Kが縮合芳香族複素環である場合または炭素部分が複素環を含んでなる場合、追加のヘテロ原子がそこに含有される。またK環または炭素部分に結合された置換基も追加のヘテロ原子を含有してよい。
【0027】
ヒュッケル則が満たされる場合、不飽和環は芳香族であり得る。「芳香族」は、各環原子が本質的に同一平面に存在し、かつ環平面に対して垂直なp−軌道を有し、かつ(4n+2)π電子は、nが0または正の整数である場合、環に関連してヒュッケル則に従うことを表す。用語「芳香族環系」は、多環式環系の少なくとも1個の環が芳香族である完全不飽和炭素環および複素環を示す。用語「芳香族炭素環式環または環系」は、完全芳香族炭素環および多環式環系の少なくとも1個の環が芳香族(例えば、フェニル、ナフチルおよび1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニル)である炭素環を含む。用語「非芳香族炭素環式環または環系」は、環系におけるいずれの環によってもヒュッケル則が満たされない完全飽和炭素環ならびに部分的または完全不飽和炭素環を示す。用語「芳香族複素環または環系」および「芳香族縮合ヘテロビシクロ環系」は、完全芳香族複素環および多環式環系の少なくとも1個の環が芳香族である複素環を含む(ここで、芳香族は、ヒュッケル則を満たすものを表す)。用語「非芳香族複素環式環または環系」は、環系におけるいずれの環によってもヒュッケル則が満たされない完全飽和複素環ならびに部分的または完全不飽和複素環を示す。用語「アリール」は、少なくとも1個の環が芳香族であり、芳香族環が分子の残りの部分への連結を提供する炭素環または複素環もしくは環系を示す。
【0028】
Jに関して明示される炭素部分は、場合により置換されていてもよい。また式1および5のK環部分も、場合により置換されていてもよい。さらに、第三級アミンは、場合により置換されていてもよい複素芳香族アミンであり得る。用語「場合により置換されていてもよい」は、これらの基に関連して、未置換であるか、または少なくとも1個の水素以外の置換基を有する基を指す。実例となる任意の置換基としては、それぞれさらに場合により置換されていてもよい、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヒドロキシカルボニル、ホルミル、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルフィニル、アルケニルスルフィニル、アルキニルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アルキルスルホニル、アルケニルスルホニル、アルキニルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキニルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキニルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルアミノ、アルケニルオキシカルボニルアミノ、アルキニルオキシカルボニルアミノおよびアリールオキシカルボニルアミノ、シリル部分およびシロキシ部分;ハロゲン;シアノ;およびニトロが挙げられる。任意のさらなる置換基は、ハロアルキル、ハロアルケニルおよびハロアルコキシのような、JおよびKに対して追加の置換基を与えるために置換基自体に関して上記で説明されたもののような基から独立して選択される。もう1つの例として、アルキルアミノはアルキルによってさらに置換され得、ジアルキルアミノが得られる。また1もしくは2個の水素原子を2個の置換基のそれぞれまたは1個の置換基から比喩的に除去し、そして分子構造を支持し、そして基を連結して、置換基を支持する分子構造に縮合または結合された環式および多環式構造を製造するために、置換基を一緒に結合することもできる。例えば、フェニル環に結合された隣接するヒドロキシ基とメトキシ基とを一緒に結合することにより、連結基−O−CH−O−を含有する縮合ジオキソラン構造が得られる。ヒドロキシ基と、それが結合されている分子構造とを一緒に結合することにより、エポキシドを含む環状エーテルを得ることができる。また実例となる置換基としては酸素も挙げられ、これは、炭素に結合された場合、カルボニル官能性を形成し、または窒素に結合された場合、N−オキシドを形成する。
【0029】
窒素はオキシドへの酸化に利用可能な孤立電子対を必要とすることから、全ての窒素含有複素環がN−オキシドを形成し得ないことを当業者は認識し、N−オキシドを形成できるそれらの窒素含有複素環を当業者は認識するだろう。第三級アミンがN−オキシドを形成し得ることも当業者は認識するだろう。複素環および第三級アミンのN−オキシドの製造に関する合成法は当業者に周知であり、過酢酸およびm−クロロ過安息香酸(MCPBA)のようなペルオキシ酸、過酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシドのようなアルキルヒドロペルオキシド、過ホウ酸ナトリウム、ならびにジメチルジオキシランのようなジオキシランによる複素環および第三級アミンの酸化を含む。これらのN−オキシドの製造方法は文献に広く記載されており、概説されている。例えば、T.L.ギルクリスト(T.L.Gilchrist)著、コンプリヘンシブ オーガニック シンテシス(Comprehensive Organic Synthesis)、第7巻、第748〜750頁、S.V.レイ(S.V.Ley)編、ペルガモン プレス(Pergamon Press);M.ティスラー(M.Tisler)およびB.スタノウニコ(B.Stanovnik)著、コンプリヘンシブ ヘテロサイクリック ケミストリー(Comprehensive Heterocyclic Chemistry)、第3巻、第18〜20頁、A.J.ボウルトン(A.J.Boulton)およびA.マクキロップ(A.McKillop)編、ペルガモン プレス(Pergamon Press);M.R.グリムメット(M.R.Grimmett)およびB.R.T.ケーン(B.R.T.Keene)著、アドバンシス イン ヘテロサイクリック ケミストリー(Advances in Heterocyclic Chemistry)、第43巻、第149〜161頁、A.R.カトリッキー(A.R.Katritzky)編、アカデミック プレス(Academic Press);M.ティスラー(M.Tisler)およびB.スタノウニコ(B.Stanovnik)著、アドバンシス イン ヘテロサイクリック ケミストリー(Advances in Heterocyclic Chemistry)、第9巻、第285〜291頁、A.R.カトリッキー(A.R.Katritzky)およびA.J.ボウルトン(A.J.Boulton)編、アカデミック プレス(Academic Press);ならびにG.W.H.チーズマン(G.W.H.Cheeseman)およびE.S.G.ウェルスティク(E.S.G.Werstiuk)著、アドバンシス イン ヘテロサイクリック ケミストリー(Advances in Heterocyclic Chemistry)、第22巻、第390〜392頁、A.R.カトリッキー(A.R.Katritzky)およびA.J.ボウルトン(A.J.Boulton)編、アカデミック プレス(Academic Press)を参照のこと。
【0030】
本明細書に記述される場合、単独または「アルキルチオ」もしくは「ハロアルキル」のような組み合わせられた単語のいずれかで使用される用語「アルキル」としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピルおよび種々のブチル、ペンチルもしくはヘキシル異性体のような直鎖または分枝鎖アルキルが挙げられる。「アルケニル」としては、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、ならびに種々のブテニル、ペンテニルおよびヘキセニル異性体のような直鎖または分枝鎖アルケンが挙げられる。「アルケニル」としては、1,2−プロパジエニルおよび2,4−ヘキサジエニルのようなポリエンも挙げられる。「アルキニル」としては、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、ならびに種々のブチニル、ペンチニルおよびヘキシニル異性体のような直鎖または分枝鎖アルキンが挙げられる。「アルキニル」としては、2,5−ヘキサジイニルのような複数の三重結合から構成される部分も挙げることができる。「アルコキシ」としては、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ならびに種々のブトキシ、ペントキシおよびヘキシルオキシ異性体が挙げられる。「アルケニルオキシ」としては、直鎖または分枝鎖アルケニルオキシ部分が挙げられる。「アルケニルオキシ」の例としては、HC=CHCHO、(CHC=CHCHO、(CH)CH=CHCHO、(CH)CH=C(CH)CHOおよびCH=CHCHCHOが挙げられる。「アルキニルオキシ」としては、直鎖または分枝鎖アルキニルオキシ部分が挙げられる。「アルキニルオキシ」の例としては、HC≡CCHO、CHC≡CCHOおよびCHC≡CCHCHOが挙げられる。「アルキルチオ」としては、メチルチオ、エチルチオ、ならびに種々のプロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオおよびヘキシルチオ異性体のような分枝鎖または直鎖アルキルチオ部分が挙げられる。「アルキルスルフィニル」としては、アルキルスルフィニル基の両エナンチオマーが挙げられる。「アルキルスルフィニル」の例としては、CHS(O)、CHCHS(O)、CHCHCHS(O)、(CHCHS(O)、ならびに種々のブチルスルフィニル、ペンチルスルフィニルおよびヘキシルスルフィニル異性体が挙げられる。「アルキルスルホニル」の例としては、CHS(O)、CHCHS(O)、CHCHCHS(O)、(CHCHS(O)、ならびに種々のブチルスルホニル、ペンチルスルホニルおよびヘキシルスルホニル異性体が挙げられる。「アルキルアミノ」、「アルケニルチオ」、「アルケニルスルフィニル」、「アルケニルスルホニル」、「アルキニルチオ」、「アルキニルスルフィニル」、「アルキニルスルホニル」等は、上記例と同様に定義される。「アルキルカルボニル」の例としては、C(O)CH、C(O)CHCHCHおよびC(O)CH(CHが挙げられる。「アルコキシカルボニル」の例としては、CHOC(=O)、CHCHOC(=O)、CHCHCHOC(=O)、(CHCHOC(=O)、ならびに種々のブトキシまたはペントキシカルボニル異性体が挙げられる。「シクロアルキル」としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルが挙げられる。用語「シクロアルコキシ」としては、シクロペンチルオキシおよびシクロヘキシルオキシのような、酸素原子によって連結された同一基が挙げられる。「シクロアルキルアミノ」は、アミノ窒素原子がシクロアルキル基と水素原子に結合されていることを意味し、そしてシクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノおよびシクロヘキシルアミノのような基が挙げられる。「(アルキル)(シクロアルキル)アミノ」(または「(アルキル)シクロアルキルアミノ」)は、水素原子がアルキル基によって置換されているシクロアルキルアミノ基を意味し、例としては、(メチル)(シクロプロピル)アミノ、(ブチル)(シクロブチル)アミノ、(プロピル)シクロペンチルアミノ、(メチル)シクロヘキシルアミノ等のような基が挙げられる。「シクロアルケニル」としては、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニルのような基、ならびに1,3−および1,4−シクロヘキサジエニルのような1より多い二重結合を有する基が挙げられる。
【0031】
用語「ハロゲン」としては、単独または「ハロアルキル」のような組み合わせられた単語のいずれかで、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素が挙げられる。さらに「ハロアルキル」のような組み合わせられた単語で使用される場合、前記アルキルは、同一であっても、または異なっていてもよいハロゲン原子により部分的または完全に置換されていてよい。「ハロアルキル」の例としては、FC、ClCH、CFCHおよびCFCClが挙げられる。
【0032】
用語「シリル部分」は、少なくとも1個のケイ素原子を含有し、前記ケイ素原子によって式1の残りの部分に結合している部分を指し、そしてトリアルキルシリル(例としては、トリメチルシリル、トリイソプロピルシリルおよびジメチル−t−ブチルシリルが挙げられる)ならびにジアルキルアリールシリル基(例えば、ジメチルフェニルシリル)のような基が挙げられる。用語「シロキシ部分」は、酸素原子に結合した少なくとも1個のケイ素原子を含有し、かつ前記酸素原子によって式1の残りの部分に連結している部分を指し、そしてトリアルキルシロキシ(例としては、トリメチルシロキシ、トリイソプロピルシロキシおよびジメチル−t−ブチルシロキシが挙げられる)ならびにジアルキルアリールシリル基(例えば、ジメチルフェニルシロキシ)のような基が挙げられる。
【0033】
置換基中の全炭素原子数を接頭辞「C〜C」で表し、ここで、iおよびjは、例えば1〜3の数であり、例えば、C〜Cアルキルは、メチルからプロピルを示す。
【0034】
第三級アミンとして注目すべきは、場合により置換されていてもよいピリジンである。ピリジンにおける置換基の性質および大きさに対して明確な限定はないが、置換基は一般的に、アルキル、特にC〜C、より一般的にC〜C、そして最も一般的にC(すなわち、メチル)である。場合により置換されていてもよいピリジンの典型的な例は、ピリジン、ピコリン(すなわち、2−メチルピリジン、3−メチルピリジン、4−メチルピリジン)、ルチジン(例えば、2,3−ジメチルピリジン、2,4−ジメチルピリジン、2,5−ジメチルピリジン、2,5−ジメチルピリジン、3,4−ジメチルピリジン、3,5−ジメチルピリジン)およびコリジンである。他の一般的な置換基は、ジメチルアミノ(例えば、4−(ジメチルアミノ)ピリジン)およびピロリジノ(例えば、4−(ピロリジノ)ピリジン)である。さらに、ピリジンにおける2個の置換基は、すでに記載の通り、一緒に結合して、キノリンおよびイソキノリンのような他の一般的なピリジン誘導体を形成し得る。これらのキノリンおよびイソキノリンピリジン誘導体も、さらに置換され得る。
【0035】
Jの大きさに対して明確な限定はないが、Jにおける場合により置換されていてもよいアルキル部分は、一般的に、1〜6個の炭素原子、より一般的に1〜4個の炭素原子、そして最も一般的に1もしくは2個の炭素原子をアルキル鎖中に含む。同様に、Jにおける場合により置換されていてもよいアルケニルおよびアルキニル部分は、一般的に、2〜6個の炭素原子、より一般的に2〜4個の炭素原子、そして最も一般的に2もしくは3個の炭素原子をアルケニルまたはアルキニル鎖中に含む。
【0036】
上記で示される通り、炭素部分Jは(中でも)芳香族環または環系である。芳香族環または環系の例としては、フェニル環、5員もしくは6員の芳香族複素環、芳香族8員、9員もしくは10員縮合カルボビシクロ環系および芳香族8員、9員もしくは10員縮合ヘキサビシクロ環系が挙げられ、ここでは場合により各環または環系は置換されていてもよい。用語「場合により置換されていてもよい」は、これらのJ基に関連して、未置換であるか、または少なくとも1個の水素以外の置換基を有する基を指す。これらの炭素部分は、いずれかの利用可能な炭素または窒素原子において、水素以外の置換基によって水素原子を置換することにより、適応可能な限り多くの任意の置換基によって置換されていてもよい。一般的に、任意の置換基の数は(存在する場合)、1〜4の範囲に及ぶ。場合により1〜4個の置換基によって置換されていてもよいフェニルの例は、提示1においてU−1として説明される環であり、ここではRはいずれかの置換基であり、そしてrは0〜4の整数である。場合により1〜4個の置換基によって置換されていてもよい芳香族8員、9員もしくは10員縮合カルボビシクロ環系の例としては、提示1においてU−85として説明される場合により1〜4個の置換基によって置換されていてもよいナフチル基、およびU−86として説明される場合により1〜4個の置換基によって置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロナフチル基が挙げられ、ここではRはいずれかの置換基であり、そしてrは0〜4の整数である。場合により1〜4個の置換基によって置換されていてもよい5員もしくは6員の芳香族複素環の例としては、提示1に説明される環U−2〜U−53が挙げられ、ここではRはいずれかの置換基であり、そしてrは0〜4の整数である。場合により1〜4個の置換基によって置換されていてもよい芳香族8員、9員もしくは10員縮合ヘテロビシクロ環系の例としては、提示1に説明される環U−54〜U−84が挙げられ、ここではRはいずれかの置換基であり、そしてrは0〜4の整数である。Jの一例としては、提示1においてU−87として説明される場合により1〜4個の置換基によって置換されていてもよいベンジル基、およびU−88として説明される場合により1〜4個の置換基によって置換されていてもよいベンゾイル基が挙げられ、ここではRはいずれかの置換基であり、そしてrは0〜4の整数である。
【0037】
構造U−1〜U−88においてR基が示されるが、それらは任意の置換基であるため、存在する必要はないことは注目されるべきである。それらの原子価を充填するために置換を必要とする窒素原子は、HまたはRによって置換される。ここで注目すべき点は、いくつかのU基は、4未満のR基によってのみ置換され得ることである(例えば、U−14、U−15、U−18〜U−21およびU−32〜U−34は、1個のRによってのみ置換され得る)。ここで注目すべき点は、(RとU基との間の結合点が固定されていない状態で図示される場合、(RはU基のいずれかの利用可能な炭素原子または窒素原子に結合可能であることである。ここで注目すべき点は、U基上の結合点が固定されていない状態で図示される場合、U基のいずれかの利用可能な炭素を通して、水素原子を置換することにより、U基は式Iの残りの部分に結合可能であることである。
【0038】
【化8】

【0039】
【化9】

【0040】
【化10】

【0041】
上記で示される通り、炭素部分Jは(中でも)飽和または部分的飽和炭素環および複素環であり、これらはさらに場合により置換され得る。用語「場合により置換されていてもよい」は、これらのJ基に関連して、未置換であるか、または少なくとも1個の水素以外の置換基を有する基を指す。これらの炭素部分は、いずれかの利用可能な炭素または窒素原子において、水素以外の置換基によって水素原子を置換することにより、適応可能な限り多くの任意の置換基によって置換されていてもよい。一般的に、任意の置換基の数は(存在する場合)、1〜4の範囲に及ぶ。飽和または部分的飽和炭素環の例としては、場合により置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび場合により置換されていてもよいC〜Cシクロアルケニルが挙げられる。飽和または部分的飽和複素環の例としては、場合によりC(=O)、SOまたはS(O)よりなる群から選択される1もしくは2個の環員を含んでいてもよい、場合により置換されていてもよい5員もしくは6員の非芳香族複素環が挙げられる。かかるJ基の例としては、提示2においてG−1〜G−35として説明されるものが挙げられる。ここで注目すべき点は、これらのG基における結合点が固定されていない状態で図示される場合、G基のいずれかの利用可能な炭素または窒素を通して、水素原子を置換することにより、G基は式1の残りの部分に結合可能であることである。水素原子を置換することにより、任意の置換基をいずれかの利用可能な炭素または窒素に結合可能である(前記置換基は任意の置換基であるため、提示2において説明されていない)。ここで注目すべき点は、Gが、G−24〜G−31、G−34およびG−35から選択される環を含んでなる場合、Qは、O、S、NHまたは置換されたNから選択されてよいことである。
【0042】
【化11】

【0043】
J基が場合により置換されていてもよいことは注目すべきである。上記の通り、J基は、一般的に、1〜4個の置換基によりさらに置換されているU基またはG基を含んでもよい。従って、J基は、U−1〜U−88またはG−1〜G−35から選択されるU基またはG基を含んでよく、かつ1〜4個のUまたはG基を含む追加の置換基によってさらに置換されており(これらは同一であっても異なっていてもよい)、そしてコアUまたはG基および置換基UまたはG基の両方は場合によりさらに置換されていてもよい。ここで注目すべき点は、1個のUまたはG基によって置換されているUまたはG基を含んでなり、かつ場合により1〜3個の追加の置換基によって置換されていてもよいJ基である。例えば、JはU−11であり得、ここでは1−窒素に結合したRは基U−41である。
【0044】
【化12】

【0045】
上記の通り、Kは、2個の隣接する連結炭素原子と一緒になって、縮合フェニル環または縮合5員もしくは6員芳香族複素環であり、各環は場合により置換されていてもよい。用語「場合により置換されていてもよい」は、これらのK環に関連して、未置換であるか、または少なくとも1個の水素以外の置換基を有するK環を指す。場合により1〜4個のRによってK環が置換されていてもよいK環の例としては、提示3においてK−38(縮合フェニル環)として説明される環系が挙げられ、ここではnは0〜4の整数であり、そしてRはいずれかの置換基である。場合により1〜3個のRによってK環が置換されていてもよい前記K環の例としては、提示3において環系K−1〜K−37(5員もしくは6員の芳香族複素環)が挙げられ、ここではnは0〜3の整数であり、そしてRはいずれかの置換基である。環における炭素原子と同様に、それらの原子価を充填するために置換を必要とする窒素原子は、水素またはRによって置換される。構造K−1〜K−38において(R基が示されるが、それは任意の置換基であるため、Rは存在する必要はないことは注目されるべきである。ここで注目すべき点は、いくつかのK基は、3未満のR基によってのみ置換され得ることである(例えば、K−7〜K−10、K−15、K−16、K−20、K−21、K−23、K−24、K−26およびK−27は、1個のRによってのみ置換され得る)。例示されたK基において、右上部結合は、利用可能な連結炭素原子によって、式1のオキサジノン部分の窒素原子に結合し、そして右下部結合は、利用可能な連結炭素原子によって、式1のオキサジノン部分のカルボニル原子に結合する。波線は、以下に説明される通り、K環が式1の残りの部分に結合することを示す。
【0046】
【化13】

【0047】
【化14】

【0048】
【化15】

【0049】
注目すべきは、場合により置換されていてもよいチオフェン、イソオキサゾール、イソチアゾール、ピラゾール、ピリジンおよびピリミジン環を含むK環である。特に注目すべきは、K環K−1、K−14、K−15、K−18、K−23、K−28、K−29、K−30、K−31およびK−33、特にK−28、K−31およびK−33である。またK−38(場合により置換されていてもよいフェニル)も特に注目すべきである。
【0050】
上記で説明されたU、GまたはK基に結合し得る任意の置換基の例としては、Wから選択される置換基が挙げられる。またK環は、前記場合により置換されていてもよいUまたは場合により置換されていてもよいG基によって置換されていてもよい。
【0051】
各Wが独立してC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、(C〜Cアルキル)(C〜Cシクロアルキル)アミノまたはC〜Cトリアルキルシリルである。
【0052】
他の適切な置換基としては、
B(OR17、NH、SH、チオシアナト、C〜Cトリアルキルシリルオキシ、C〜Cアルキルジスルフィド、SF、R19C(=E)−、R19C(=E)M−、R19MC(=E)−、(R19)MC(=E)M−、−OP(=Q)(OR19、−S(O)MR19、R19S(O)M−が挙げられ、
式中、
各Eが独立してO、S、NR15、NOR15、NN(R15、N−S=O、N−CNまたはN−NOであり、
各Mが独立してO、NR18またはSであり、
QがOまたはSであり、
各R15および各R19が独立してH;場合によりCN、NO、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、COH、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cトリアルキルシリル、および場合によりWから独立して選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよいフェニル環よりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基によって置換されていてもよいC〜Cアルキル;C〜Cハロアルキル;C〜Cシクロアルキル;または場合によりWから独立して選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよいフェニル環であり、
各R17が独立して、HまたはC〜Cアルキルであるか、あるいは
B(OR17が場合によりメチルまたはC〜Cアルコキシカルボニルから独立して選択される1もしくは2個の置換基によって置換されていてもよい2〜3個の炭素の鎖によって2個の酸素原子が結合される環を形成することができ、そして
各R18が独立してH、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。
【0053】
注目すべきは、Jがそれぞれ場合により置換されていてもよい、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜CシクロアルキルまたはC〜Cシクロアルケニルであるか、あるいはJがそれぞれ場合により置換されていてもよい、フェニル環、ベンジル基、ベンゾイル基、5員もしくは6員の芳香族複素環、芳香族8員、9員もしくは10員縮合カルボビシクロ環系、芳香族8員、9員もしくは10員縮合ヘテロビシクロ環系、または場合によりC(=O)、SOまたはS(O)よりなる群から選択される1もしくは2個の環員を含んでいてもよい5員もしくは6員の非芳香族複素環である、式1の製造方法である。特に注目すべきは、
Kが2個の隣接連結炭素原子と一緒になって、場合によりG、U、WまたはR13から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていてもよい縮合フェニル環、あるいは場合によりG、U、WまたはR13から独立して選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよい縮合5員もしくは6員芳香族複素環であり、
Jがそれぞれ場合によりR12、ハロゲン、CN、NO、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノおよび(C〜Cアルキル)(C〜Cシクロアルキル)アミノよりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基によって置換されていてもよい、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜CシクロアルキルまたはC〜Cシクロアルケニルであるか、あるいは
Jがそれぞれ場合によりG、U、WまたはR13から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていてもよい、フェニル環、ベンジル基、ベンゾイル基、5員もしくは6員の芳香族複素環、芳香族8員、9員もしくは10員縮合カルボビシクロ環系、芳香族8員、9員もしくは10員縮合ヘテロビシクロ環系または場合によりC(=O)、SOまたはS(O)よりなる群から選択される1もしくは2個の環員を含んでいてもよい5員もしくは6員の非芳香族複素環であり、
各Gがそれぞれ場合によりWから独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていてもよい、場合によりC(=O)、SOまたはS(O)よりなる群から選択される1もしくは2個の環員を含んでいてもよい5員もしくは6員の非芳香族複素環であり、
各Uがそれぞれ場合によりWから独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていてもよい、フェニル環、ベンジル基、ベンゾイル基、5員もしくは6員の芳香族複素環、芳香族8員、9員もしくは10員縮合カルボビシクロ環系、芳香族8員、9員もしくは10員縮合ヘテロビシクロ環系であり、
各Wが独立してC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、(C〜Cアルキル)(C〜Cシクロアルキル)アミノまたはC〜Cトリアルキルシリルであり、
各R12が独立してR19C(=E)−、R19C(=E)L−、R19LC(=E)−、(R19)LC(=E)L−、−O(Q=)P(OR19、−SOLR18またはR19SOL−であり、
各R13がB(OR17、NH、SH、チオシアナト、C〜Cトリアルキルシリルオキシ、C〜Cアルキルジスルフィド、SF、R19C(=E)−、R19C(=E)M−、R19MC(=E)−、(R19)MC(=E)M−、−OP(=Q)(OR19、−S(O)MR19、R19S(O)M−であり、
各Eが独立してO、S、NR15、NOR15、NN(R15、N−S=O、N−CNまたはN−NOであり、
各Mが独立してO、NR18またはSであり、
QがOまたはSであり、
各R15および各R19が独立してH;場合によりCN、NO、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、COH、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cトリアルキルシリル、および場合によりWから独立して選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよいフェニル環よりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基によって置換されていてもよいC〜Cアルキル;C〜Cハロアルキル;C〜Cシクロアルキル;または場合によりWから独立して選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよいフェニル環であり、
各R17が独立してHまたはC〜Cアルキルであるか、あるいは
B(OR17が場合によりメチルまたはC〜Cアルコキシカルボニルから独立して選択される1もしくは2個の置換基によって置換されていてもよい2〜3個の炭素の鎖によって2個の酸素原子が結合される環を形成することができ、そして
各R18が独立してH、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである
かかる方法である。
【0054】
好ましくは、Kが2個の隣接連結炭素原子と一緒になって、場合によりWまたはR13から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていてもよい縮合フェニル環である。
【0055】
1つもしくはそれ以上の以下のスキーム1〜27に記載の方法および変法により、式1の化合物を製造することができる。以下の式2〜76の化合物におけるJ、K、L、M、R〜R、R、X、Yおよびnの定義は、上記で定義された通りである。式1a、2’および2a−p、5’、9a−b、ならびに25a−cの化合物は、それぞれ式1、2、5、9および25の化合物の様々なサブセットである。注目すべきは、Kが、場合により置換されていてもよいチオフェン、イソオキサゾール、イソチアゾール、ピラゾール、ピリジンおよびピリミジン環よりなる群から選択される化合物である。またKが、K−1、K−14、K−15、K−18、K−23、K−28、K−29、K−30、K−31およびK−33である化合物も注目すべきである。特に注目すべきは、Kが、K−28、K−31およびK−33である化合物である。またKが、場合により置換されていてもよい縮合フェニル環(K−38)である化合物も特に注目すべきである。
【0056】
スキーム1に示される通り、本発明の方法に従って、適切な溶媒中、塩化スルホニル4および第三級アミン3の存在下で、式2のカルボン酸と式5のイサト酸無水物とのカップリングを経て、式1の縮合オキサジノンを製造する。
【0057】
【化16】

【0058】
反応成分を様々な順序で反応容器に添加することができるか、または混合物として添加することができる。適切な溶媒としては、クロロベンゼンまたはトルエンのような芳香族炭化水素が挙げられ、そして好ましい溶媒としては、酢酸エチルまたは酢酸ブチルのようなエステル、アセトン、2−ブタノンまたは4−メチル−2−ペンタノンのようなケトン、テトラヒドロフラン(THF)またはジオキサンのようなエーテル、アセトニトリルのようなニトリル、およびジクロロメタンまたはクロロホルムのようなハロゲン化炭素が挙げられる。より好ましい溶媒としては、アセトニトリル、酢酸エチル、アセトン、THFおよびジクロロメタンが挙げられる。最も好ましい溶媒は、アセトニトリルおよびアセトンである。−30℃〜+100℃の範囲の温度で典型的に反応を実行する。−10℃〜+5℃の温度での全成分の反応容器への添加(充填)が好ましく、添加間の介在期間は1分〜30分(5分〜15分の介在期間が好ましい)であり、それに続いて、0.5時間〜24時間(好ましくは、2時間〜4時間)、+20℃〜+50℃まで反応混合物を加温する。成分(例えば、反応物質、溶媒等)の充填は、工程間の成分の添加を意味する。当業者は、プロセスデザイン次第で、様々な様式で、例えば、バッチ、断続的または連続的供給として成分が添加(すなわち、充填)されてもよいことを認識するであろう。式2の化合物に対する式4の化合物の公称モル比は、典型的に約1.0〜1.5であり、そして好ましくは約1.1〜1.3である。好ましい式4の化合物としては、塩化メタンスルホニル、塩化プロパンスルホニルおよび塩化ベンゼンスルホニルが挙げられる。よりコストが低く、そして/または無駄が少ないという理由のため、塩化メタンスルホニルがより好ましい。充填された式2の化合物に対する、充填された式3の化合物の公称モル比は、典型的に約2.0〜4.0であり、そして好ましくは約2.8〜3.4である。式2の化合物に対する式5の化合物の公称モル比は、典型的に約0.9〜1.1であり、そして好ましくは約1.0である。好ましい式3の化合物としては、2−ピコリン、3−ピコリン、2,6−ルチジンおよびピリジンが挙げられる。いずれの順序でも、または溶媒中の混合物として、式2、3、4および5の化合物を組み合わせることができる。
【0059】
本発明の好ましい方法としては、スキーム2に示されるような、式2のカルボン酸が式2’であり、式5のイサト酸無水物が式5’であり、そして式1の生成化合物が式1aである方法が挙げられる。
【0060】
【化17】

【0061】
[式中、
XはNまたはCRであり、
YはNまたはCHであり、
はC〜Cアルキルまたはハロゲンであり、
はH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、CNまたはハロゲンであり、
およびRは独立してH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、CNまたはC〜Cハロアルコキシであり、
はH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、(C〜Cアルキル)(C〜Cシクロアルキル)アミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cトリアルキルシリルであり、
はCF、OCF、OCHF、OCHCF、S(O)CF、S(O)CHFまたはハロゲンであり、そして
pは0、1または2である]
【0062】
式1aの化合物をこの方法で製造することができ、そして式IIIの化合物を製造するために使用することができる。
【0063】
化学文献に十分に証明されている様々な既知の方法によって、式5のイサト酸無水物を製造することができる。例えば、アントラニル酸とホスゲンまたはホスゲン同等物との反応を伴う環化によって、相当するアントラニル酸からイサト酸無水物を入手可能である。この方法に対する主な参照文献として、コッポラ(Coppola),シンテシス(Synthesis)1980,505およびファビス(Fabis)ら,テトラヘドロン(Tetrahedron),1998,10789を参照のこと。
【0064】
スキーム3に概説される通り、式7のイサチンから式5’のイサト酸無水物の合成を達成することができる。
【0065】
【化18】

【0066】
F.D.ポップ(F.D.Popp),アドバンシス イン ヘテロサイクリック ケミストリー(Adv.Heterocycl.Chem.)1975,18,1−58およびJ.F.M.ダ シルバ(J.F.M.Da Silva)ら,ジャーナル オブ ブラジリアン ケミカル ソサエティー(Journal of the Brazilian Chemical Society)2001,12(3),273−324のような文献の手順に従って、式6のアニリン誘導体から式7のイサチンを入手可能である。過酸化水素によるイサチン7の酸化によって、一般的に、相当するイサト酸無水物5’の良好な収率がもたらされる(G.ライゼンウェバー(G.Reissenweber)およびD.マンゴールド(D.Mangold),アンゲヴァンテ ヒェミー インターナショナル エディション イングリッシュ(Angew.Chem.Int.Ed.Engl.)1980,19,222−223)。
【0067】
スキーム4に示される通り、式5’のイサト酸無水物(Kが、置換基RおよびRを有する縮合フェニル環である式5の化合物)は、典型的に、ニトロ基の触媒水素化、それに続くホスゲンまたはホスゲン同等物との反応を経て、式9の相当する2−ニトロ安息香酸(またはエステル)から入手可能である。典型的な還元手順は、エタノールおよびイソプロパノールのようなヒドロキシル溶媒における、炭素上白金または酸化白金のような金属触媒の存在下における水素による還元を伴う。酢酸中、亜鉛の存在下で還元を実行することもできる。これらの窒素基還元法は、化学文献に十分に証明されている。
【0068】
【化19】

【0069】
スキーム5に示される通り、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)のような溶媒において、それぞれ、N−クロロスクシンイミド(NCS)、N−ブロモスクシンイミド(NBS)またはN−ヨードスクシンイミド(NIS)によって式9aのアントラニル酸を直接ハロゲン化して、式9bの相当する置換された酸を製造することによって、クロロ、ブロモまたはヨードのR置換基を含有するアントラニル酸を製造することができる。
【0070】
【化20】

【0071】
式2の安息香酸(Jは、場合により置換されていてもよいフェニルである)は、一般的に、それらの製造手順と同様に、当該分野において周知である。
【0072】
加水分解によって、式10のベンゾニトリルから式2aの安息香酸を調製してもよい(スキーム6)。使用される条件は、水、エタノールまたはエチレングリコールのような溶媒におけるアルカリ金属の水酸化物またはアルコキシド(例えば、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウム)のような塩基の使用を伴う(例えば、ジャーナル オブ ザ ケミカル ソサエティ(J.Chem.Soc.)1948,1025を参照のこと)。あるいは、水のような適切な溶媒において硫酸またはリン酸のような酸を使用して、加水分解を実行してもよい(例えば、オーガニック シンテシス(Org.Synth.)1955,Coll vol.3,557を参照のこと)。条件の選択は、反応条件に対する、芳香族環に存在するいずれの任意の置換基の安定性次第であり、そしてこの変換を達成するために通常は高温が利用される。
【0073】
【化21】

【0074】
ジアゾ化、およびシアン化銅塩による中間体ジアゾニウム塩の処理を伴う古典的な順序によって、式11のアニリンから式10のニトリルを製造することもできる(例えば、ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサエティ(J.Amer.Chem.Soc.)1902,24,1035を参照のこと)。
【0075】
【化22】

【0076】
スキーム8〜27に概説される手順によって、Jが場合により置換されていてもよい複素環である式2の特定の複素環酸を製造することができる。チオフェン、フラン、ピリジン、ピリミジン、トリアゾール、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、オキサゾール、イソチアゾール、チアジアゾール、オキサジアゾール、トリアジン、ピラジン、ピリダジンおよびイソオキサゾールを含む多種多様な複素環酸に対する一般的および具体的な両参照は、以下の要約に見出され得る:ロッズ ケミストリー オブ ケミストリー オブ カーボン コンパウンズ(Rodd’s Chemistry of Chemistry of Carbon Compounds),第IVa〜IVl巻,S.コフェー(S.Coffey)編,エルゼビア サイエンティフィック パブリッシング(Elsevier Scientific Publishing),ニューヨーク(New York),1973;コンペリヘンシブ ヘテロサイクリック ケミストリー(Comprehensive Heterocyclic Chemistry),第1〜7巻,A.R.カトリッキー(A.R.Katritzky)およびC.W.リーズ(C.W.Rees)編,ペルガモン プレス(Pergamon Press),ニューヨーク(New York),1984;コンペリヘンシブ ヘテロサイクリック ケミストリー(Comprehensive Heterocyclic Chemistry)II,第1〜9巻,A.R.カトリッキー(A.R.Katritzky),C.W.リーズ(C.W.Rees)およびE.F.スクリベン(E.F.Scriven)編,ペルガモン プレス(Pergamon Press),ニューヨーク(New York),1996;およびそのシリーズ、ザ ケミストリー オブ ヘテロサイクリック コンパウンズ(The Chemistry of Heterocyclic Compounds),E.C.テイラー(E.C.Taylor)編,ウィリー(Wiley),ニューヨーク(New York)。本発明における使用に関して適切な注目すべき複素環酸としては、ピリジン酸、ピリミジン酸、ピラゾール酸およびピロール酸が挙げられる。それぞれの代表例の合成手順は、スキーム8〜27に概説される。この合成のための様々な複素環酸および一般法は、PCT特許公報国際公開第WO98/57397号パンフレットにおいて見出される。
【0077】
式2bの代表的なピリジン酸の合成について、スキーム8に示す。この手順は、β−ケトエステル(式16)および4−アミノブテノン(式15)からのピリジンの既知の合成を伴う。置換基RおよびRとしては、例えば、アルキル、ハロアルキル、ならびに場合により置換されていてもよい芳香族環および芳香族複素環が挙げられる。
【0078】
【化23】

【0079】
代表的なピリミジン酸(式2c)の合成について、スキーム9に示す。この手順は、ビニリデン−β−ケトエステル(式16)およびアミジン(式20)からのピリミジンの既知の合成を伴う。置換基RおよびRとしては、例えば、アルキル、ハロアルキル、ならびに場合により置換されていてもよい芳香族環および芳香族複素環が挙げられる。
【0080】
【化24】

【0081】
代表的なピラゾール酸(式2d−2g)の合成について、スキーム10〜13に示す。スキーム10における2dの合成は、ピラゾールのアルキル化を経る、R置換基の導入を重要工程として伴う。アルキル化剤R−Lg(Lgは、Cl、Br、I、p−トルエンスルホネート、メタンスルホネートまたはトリフルオロメタンスルホネートのようなスルホネート、−SOORのようなスルフェートのような脱離基である)は、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cジアルキルアミノ−カルボニル、C〜Cトリアルキルシリル;あるいは各環または環系が場合により置換されていてもよいフェニル、ベンジル、ベンゾイル、5員もしくは6員の芳香族複素環または芳香族8員、9員もしくは10員縮合ヘテロビシクロ環系のようなR基を含む(本明細書に記載の通り、用語「アルキル化」および「アルキル化剤」は、Rがアルキル基であるように限定しない)。メチル基の酸化によって、ピラゾールカルボン酸が得られる。いくつかの注目に値するR基は、ハロアルキルを含む。
【0082】
【化25】

【0083】
炭酸カリウムおよびN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)を使用するピラゾールのアルキル化は、T.キタザワら,ケミカル アンド ファーマシューティカル ブリティン(Chem.Pharm.Bull.)2000,48(12),1935−1946によって記載されている。ピラゾールのアルキル化のために様々な塩基および溶媒を使用することができることを当業者は認識する。例えば、C.T.アラバスター(C.T.Alabaster)ら,ジャーナル オブ メディシナル ケミストリー(J.Med.Chem.)1989,32,575−583は、DMFにおける炭酸ナトリウムの使用を開示し、X.ワン(X.Wang)ら,オーガニック レターズ(Org.Lett.)2000,2(20),3107−3109は、メチルスルホキシドにおけるカリウムt−ブトキシドの使用を開示し、そして欧州特許出願公開EP−1081146−A1号は、相転移触媒または炭酸セシウムの存在下におけるメチルスルホキシドおよび水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムの使用を記載する。また当業者は、式24のピラゾールを形成するための式22のピラゾールのカップリング(または以下の式26のピラゾールを形成するための以下の式25のピラゾールのカップリング)のために、様々な別の合成方法が適用可能であることも認識する。これらの方法としては、例えば、A.クラパース(A.Klapars),J.C.アンティラ(J.C.Antilla),X.ファング(X.Huang)およびS.L.バックウォルド(S.L.Buchwald),ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサエティ(J.Am.Chem.Soc.)2001,123,7727−7729によって報告されるような、ヨウ化銅(I)およびトランス−シクロヘキサンジアミンの存在下におけるヨウ化アリールによる縮合、ならびにP.Y.S.ラム(P.Y.S.Lam),C.G.クラーク(C.G.Clark),S.サウベルン(S.Saubern),J.アダムス(J.Adams),M.P.ウィンターズ(M.P.Winters),D.M.T.チャン(D.M.T.Chan)およびA.コームズ(A.Combs),テトラヘドロン レターズ(Tetrahedron Lett.)1998,39,2941−2944によって報告されるような、酢酸銅(II)およびピリジンの存在下におけるアリールボロン酸による縮合が挙げられる。
【0084】
重要工程として、式26のピラゾールのメタレーションおよびカルボキシル化を経て、式2dのいくつかのピラゾール酸を製造することができる(スキーム11)。この反応は、典型的に、式25の化合物をリチウムジイソプロピルアミド(LDA)によって処理して、アニオンを形成し、次いで、アニオンを二酸化炭素と接触させることによって実行される。スキーム10のものと同様の様式で、すなわち、Rアルキル化剤によるアルキル化を経て、R基を導入する。代表的なR基としては、例えば、シアノおよびハロアルキルが挙げられる。
【0085】
【化26】

【0086】
この手順は、スキーム12に示される通り、Rが置換された2−ピリジニル環である式2eの1−(2−ピリジニル)ピラゾールカルボン酸を製造するために特に有用である。式27のピラゾールと式28の2−ハロピリジンとの反応によって、所望の位置化学に関して良好な特異性を有する式29の1−ピリジニルピラゾールが良好な収率で得られる。LDAによる29のメタレーション、それに続く、二酸化炭素によるリチウム塩のクエンチングによって、式2eの1−(2−ピリジニル)ピラゾールカルボン酸が得られる。この方法に対する先行参照文献として、国際公開第03/015519号パンフレットを参照のこと。
【0087】
【化27】

【0088】
式中、RがH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、CNまたはC〜Cハロアルコキシであり、そして
がCF、OCF、OCHF、OCHCF、S(O)CF、S(O)CHFまたはハロゲンである。
【0089】
式31のヒドラジンと式30のピルベートとの反応によって、式32のピラゾールエステルを得ることを経て、他の式2dのピラゾールを製造することができる(スキーム13)。エステルの加水分解によって、ピラゾール酸2dが得られる。この手順は、Rが場合により置換されていてもよいフェニルであり、そしてRがハロアルキルである化合物の製造のために特に有用である。
【0090】
【化28】

【0091】
式33の適切に置換されたイミノハライドと、式34の置換されたプロピオレートまたは式35のアクリレートのいずれかとの3+2環化付加を経て、式2dのピラゾール酸も製造できる(スキーム14)。アクリレートによる環化付加は、ピラゾールへの中間体ピラゾリンの追加の酸化を必要とする。式36のエステルの加水分解によって、ピラゾール酸2dが得られる。この反応のための好ましいイミノハライドとしては、トリフルオロメチルイミノクロリド(37)およびイミノジブロミド(38)が挙げられる。37のような化合物は既知である(ジャーナル オブ ヘテロサイクリック ケミストリー(J.Heterocycl.Chem.)1985,22(2),565−8)。38のような化合物は、既知の方法によって入手可能である(テトラヘドロン レターズ(Tetrahedron Letters)1999,40,2605)。これらの手順は、Rが場合により置換されていてもよいフェニルであり、そしてRがハロアルキルまたはブロモである化合物の製造のために特に有用である。
【0092】
【化29】

【0093】
式25の出発ピラゾールは既知の化合物であるか、または既知の方法に従って製造することができる。文献手順(ジャーナル オブ フルオリン ケミストリー(J.Fluorine Chem.)1991,53(1),61−70)によって、式25aのピラゾール(RがCFである式25の化合物)を製造することができる。文献手順(ヒェーミッシュ ベリヒト(Chem.Ber.)1966,99(10),3350−7)によって、式25bのピラゾール(RがClまたはBrである式25の化合物)を製造することができる。式25bの化合物の製造に関する有用な代替法について、スキーム15に示す。n−ブチルリチウムによる式39のスルファモイルピラゾールのメタレーション、それに続く、ヘキサクロロエタン(ClであるRに関して)または1,2−ジブロモテトラクロロエタン(BrであるRに関して)のいずれかによるアニオンの直接ハロゲン化によって、式40のハロゲン化誘導体が得られる。室温でのトリフルオロ酢酸(TFA)によるスルファモイル基の除去は、手際よく進み、そして式25cのピラゾールが良好な収率で得られる。式25cが式25bの互変異性体であることを、当業者は認識するだろう。
【0094】
【化30】

【0095】
スキーム16に概説される方法によって、R10がCFである式2fのピラゾールカルボン酸を製造することができる。
【0096】
【化31】

【0097】
適切な有機溶媒における、R10がC〜Cアルキルである式41の化合物と、適切な塩基との反応によって、酢酸のような酸による中和後、式42の環化生成物が得られる。適切な塩基は、例えば、限定されないが、水素化ナトリウム、カリウムt−ブトキシド、ジメシルナトリウム(CHS(O)CHNa)、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウムまたはカリウム)の炭酸塩または水酸化物、テトラアルキル(例えば、メチル、エチルまたはブチル)アンモニウムのフッ化物または水酸化物、あるいは2−t−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチル−ペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホニンであり得る。適切な有機溶媒は、例えば、限定されないが、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ジメチルスルホキシドまたはN,N−ジメチルホルムアミドであり得る。環化反応は、通常、約0℃〜120℃の温度範囲で実行される。溶媒、塩基、温度および添加時間の影響は全て相互依存し、反応条件の選択は副産物の形成を最小化するために重要である。好ましい塩基は、フッ化テトラブチルアンモニウムである。
【0098】
式43の化合物を与える式42の化合物の脱水、それに続く、カルボン酸エステル官能性からカルボン酸への転換によって、式2fの化合物が得られる。触媒量の適切な酸による処理によって、脱水は実行される。この触媒酸は、例えば、限定されないが、硫酸であり得る。反応は、有機溶媒を使用して一般的に実行される。脱水反応は、多種多様な溶媒において、一般的に、約0℃と200℃との間、より好ましくは約0℃と100℃との間の温度範囲において実行されてもよいことを当業者は認識するだろう。スキーム16の方法における脱水に関して、酢酸を含んでなる溶媒、および約65℃の温度が好ましい。無水条件下における求核開裂、または酸もしくは塩基のいずれかの使用を伴う加水分解法を含む様々な方法によって、カルボン酸エステル化合物をカルボン酸化合物へと転換することができる(方法の概説に関して、T.W.グリーン(T.W.Greene)およびP.G.M.ワッツ(P.G.M.Wuts),プロテクティブ グループス イン オーガニック シンテシス(Protective Groups in Organic Synthesis),第2版,ジョン ウィリー&サンズ インコーポレイション(John Wiley & Sons,Inc.),ニューヨーク(New York),1991,第224〜269頁を参照のこと)。スキーム16の方法に関して、塩基触媒による加水分解方法が好ましい。適切な塩基としては、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウムまたはカリウム)の水酸化物が挙げられる。例えば、水と、エタノールのようなアルコールとの混合物中にエステルを溶解することができる。水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムによる処理によって、エステルは鹸化され、カルボン酸のナトリウムまたはカリウム塩が提供される。塩酸または硫酸のような強酸による酸化によって、式2fのカルボン酸が得られる。結晶化、抽出および蒸留を含む当業者に既知の方法によって、カルボン酸を単離することができる。
【0099】
スキーム17に概説される方法によって、式41の化合物を製造することができる。
【0100】
【化32】

【0101】
水、メタノールまたは酢酸のような溶媒における、式45のケトンによる式44のヒドラジン化合物の処理によって、式46のヒドラゾンが得られる。この反応が、任意の酸による触媒を必要とするであろうこと、およびまた式46のヒドラゾンの分子置換パターン次第で高温を必要とするであろうことを当業者は認識するであろう。例えば、限定されないが、ジクロロメタンまたはテトラヒドロフランのような適切な有機溶媒において、トリエチルアミンのような酸掃去剤の存在下で、式46のヒドラゾンと式47の化合物との反応によって、式41の化合物が提供される。反応は、通常、約0℃と100℃との間の温度で実行される。式28の相当するハロ化合物(スキーム12)をヒドラジンと接触させることによるような標準方法によって、式44のヒドラジン化合物を製造することができる。
【0102】
スキーム18に概説される方法によって、Rが、ClまたはBrのようなハロゲンである式2gのピラゾールカルボン酸を製造することができる。
【0103】
【化33】

【0104】
場合により酸の存在下での式48の化合物の酸化によって、式49の化合物が得られ、それに続く、カルボン酸エステル官能性からカルボン酸への転換によって、式2gの化合物が提供される。酸化剤は、過酸化水素、有機ペルオキシド、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、モノ過硫酸カリウム(例えば、オキソン(Oxone)(登録商標))または過マンガン酸カリウムであり得る。完全な転換を得るために、式48の化合物に対して少なく1当量、好ましくは約1〜2当量の間の酸化剤が使用されるべきである。この酸化は、典型的に、溶媒の存在下で実行される。溶媒は、テトラヒドロフラン、p−ジオキサン等のようなエーテル、酢酸エチル、炭酸ジメチル等のような有機エステル、またはN,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル等のような極性非プロトン性有機物であり得る。酸化工程で使用するために適切な酸としては、硫酸、リン酸等のような無機酸、および酢酸、安息香酸等のような有機酸が挙げられる。酸は、使用される場合、式48の化合物に対して0.1より高い当量で使用されなければならない。完全な転換を得るために、1〜5当量の酸を使用することができる。好ましい酸化剤は過硫酸カリウムであり、そして好ましくは、硫酸の存在下で酸化を実行する。所望の溶媒、および使用される場合は酸において、式48の化合物を混合することによって、反応を実行することができる。次いで、都合のよい速度で酸化剤を添加することができる。反応を完了するために適切な反応時間、好ましくは8時間未満を得るために、反応温度は、典型的に、約0℃程度の低さから溶媒の沸点まで変更される。結晶化、抽出および蒸留を含む当業者に既知の方法によって、所望の生成物、式49の化合物を単離することができる。式49のエステルを式2gのカルボン酸へと転換するために適切な方法は、すでにスキーム16に関して記載されている。
【0105】
スキーム19に示される通り、式50の相当する化合物から、Rが、ClまたはBrのようなハロゲンである式48の化合物を製造することができる。
【0106】
【化34】

【0107】
通常、溶媒の存在下でハロゲン化剤によって式50の化合物を処理することにより、式48の相当するハロ化合物(Rがハロゲンである)が得られる。使用可能なハロゲン化剤としては、オキシハロゲン化リン、トリハロゲン化リン、ペンタハロゲン化リン、塩化チオニル、ジハロトリアルキルホスホラン、ジハロジフェニルホスホラン、塩化オキサリルおよびホスゲンが挙げられる。オキシハロゲン化リンおよびペンタハロゲン化リンが好ましい。完全な転換を得るために、式50の化合物に対して少なくとも0.33当量(すなわち、式50の化合物に対するオキシハロゲン化リンのモル比は0.33である)、好ましくは0.33と1.2との間の当量のオキシハロゲン化リンを使用するべきである。完全な転換を得るために、式50の化合物に対して少なくとも0.20当量、好ましくは約0.20と1.0との間の当量のペンタハロゲン化リンを使用するべきである。R10がC〜Cアルキルである式50の化合物は、この反応に関して好ましい。このハロゲン化のための典型的な溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロブタン等のようなハロゲン化アルカン、ベンゼン、キシレン、クロロベンゼン等のような芳香族溶媒、テトラヒドロフラン、p−ジオキサン、ジエチルエーテル等のようなエーテル、およびアセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド等のような極性非プロトン性溶媒が挙げられる。場合により、トリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン等のような有機塩基を添加することができる。N,N−ジメチルホルムアミドのような触媒の添加も任意である。溶媒がアセトニトリルであり、かつ塩基が存在しない方法が好ましい。典型的に、アセトニトリル溶媒が使用される場合、塩基も触媒も必要とされない。アセトニトリル中で式50の化合物を混合することによって、好ましい方法が実行される。次いで都合のよい時間にわたってハロゲン化剤を添加し、次いで反応が完了するまで所望の温度で混合物を保持する。反応温度は典型的に20℃とアセトニトリルの沸点との間であり、かつ反応時間は典型的に2時間未満である。次いで、重炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム等のような無機塩基、または酢酸ナトリウムのような有機塩基で反応物質を中性化する。例えば、結晶化、抽出または蒸留を含む当業者に既知の方法によって、所望の生成物、式48の化合物を単離することができる。
【0108】
あるいは、Rが、異なるハロゲンであるか(例えば、RがBrである式48を製造するためにはCl)、あるいはメタンスルホネート、ベンゼンスルホネートまたはp−トルエンスルホネートのようなスルホネート基である式48の相当する化合物を、それぞれ臭化水素または塩化水素によって処理することによって、Rが、ClまたはBrのようなハロゲンである式48の化合物を製造することができる。この方法によって、式48出発化合物におけるRハロゲンまたはスルホネート置換基は、それぞれ臭化水素または塩化水素からのBrまたはClによって置換される。ジブロモメタン、ジクロロメタン、酢酸、酢酸エチルまたはアセトニトリルのような適切な溶媒において、反応を実行する。圧力容器において、気圧下、または気圧付近、あるいは気圧以上で反応を実行することができる。式48の出発化合物および溶媒を含有する反応混合物に、気体の形態でハロゲン化水素出発材料を添加することができる。式48の出発化合物のRがClのようなハロゲンである場合、反応から発生するハロゲン化水素をスパージングまたは他の適切な手段によって除去するような方法で、反応を好ましく実行する。あるいは、ハロゲン化水素出発材料を最初に、そのまま、または溶液で、式48の出発化合物と接触させる前に、非常に溶解性が高い不活性溶媒(例えば、酢酸)に溶解することができる。また、式48の出発化合物のRがClのようなハロゲンである場合、所望の転換のレベル次第で、実質的に1当量より多いハロゲン化水素出発材料(例えば、4〜10当量)が典型的に必要とされる。式48の出発化合物のRがスルホネート基である場合、1当量のハロゲン化水素出発材料によって高い転換が提供され得るが、式48の出発化合物が少なくとも1つの塩基官能性(例えば、窒素含有複素環)を含んでなる場合、1当量より多いハロゲン化水素出発材料が典型的に必要とされる。約0℃と100℃との間、最も都合よくは周囲温度付近(例えば約10℃〜40℃)、そしてより好ましくは約20℃と30℃との間で、反応を実行することができる。ルイス酸触媒(例えば、RがBrである式48の製造に関して、三臭化アルミニウム)の添加によって、反応を促進することができる。抽出、蒸留および結晶化を含む当業者に既知の通常方法によって、式48の生成物を単離する。
【0109】
すでに記載されている通り、式50の相当する化合物から、RがClまたはBrである式48の出発化合物を製造することができる。同様に、ジクロロメタンのような適切な溶媒において、塩化スルホニル(例えば、塩化メタンスルホニル、塩化ベンゼンスルホニルまたは塩化p−トルエンスルホニル)および第三級アミン(例えば、トリエチルアミン)のような塩基による処理のような標準方法によって、式50の相当する化合物から、Rがスルホネート基である式48の出発化合物を製造することができる。
【0110】
スキーム20に概説される方法によって、RがOCHCFである式2hまたはRがOCHFである式2iのピラゾールカルボン酸を製造することができる。この方法において、スキーム19に示されるようにハロゲン化される代わりに、式50の化合物は式51の化合物へと酸化される。この酸化に関する反応条件は、すでにスキーム18において式48の化合物を式49の化合物へと転換に関して記載される通りである。
【0111】
次いで、式51の化合物を、塩基の存在下で、アルキル化剤CFCHLg(52)との接触によってアルキル化し、式54(Rは、OCHCFである)の化合物を形成する。アルキル化剤52において、Lgは、ハロゲン(例えば、Br、I)、OS(O)CH(メタンスルホネート)、OS(O)CF、OS(O)Ph−p−CH(p−トルエンスルホネート)等のような求核反応脱離基であり、そして、メタンスルホネートが良好に作用する。少なくとも1当量の塩基の存在下で、反応は実行される。適切な塩基としては、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウムまたはカリウム)の炭酸塩および水酸化物のような無機塩基、ならびにトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンのような有機塩基が挙げられる。メタノールおよびエタノールのようなアルコール、ジクロロメタンのようなハロゲン化アルカン、ベンゼン、トルエンおよびクロロベンゼンのような芳香族溶媒、テトラヒドロフランのようなエーテル、ならびにアセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミドのような極性非プロトン性溶媒等を含んでなり得る溶媒において、反応は一般的に実行される。無機塩基との使用に関して、アルコールおよび極性非プロトン性溶媒が好ましい。塩基として炭酸カリウムおよび溶媒としてアセトニトリルが好ましい。反応は典型的に、約0℃と150℃との間で、そしてより典型的に周囲温度と100℃との間で実行される。
【0112】
【化35】

【0113】
また、式51の化合物を、塩基の存在下で、CHClF(53)から製造されたジフルオロカルベンとの接触によってアルキル化し、式55の化合物(Rは、OCHCFである)を形成することができる。テトラヒドロフランまたはジオキサンのようなエーテル、およびアセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミドのような極性非プロトン性溶媒等を含んでなり得る溶媒において、反応は一般的に実行される。炭酸カリウム、水酸化ナトリウムまたは水素化ナトリウムのような無機塩基から、塩基を選択することができる。好ましくは、反応は、溶媒としてのN,N−ジメチルホルムアミドとともに炭酸カリウムを使用して実行される。抽出のような従来技術によって、式54または55の生成物を単離することができる。次いで、すでにスキーム16において式43から式2fへの転換に関して記載される方法によって、エステルを式2hまたは2iのカルボン酸へと変換することができる。
【0114】
スキーム21に概説される通り、式44の化合物(スキーム17を参照のこと)から式50の化合物を製造することができる。
【0115】
【化36】

【0116】
この方法において、塩基および溶媒の存在下で、式44のヒドラジン化合物を、式56の化合物(フマル酸エステルまたはマレイン酸エステル、あるいはそれらの混合物を使用してもよい)と接触させる。塩基は、典型的に、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド、リチウムt−ブトキシド等のような金属アルコキシド塩である。式56の化合物に対して0.5当量より多い、好ましくは、0.9と1.3との間の当量の塩基が使用されるべきである。1.0当量より多い、好ましくは、1.0と1.3との間の当量の式44の化合物が使用されるべきである。アルコール、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等のような極性プロトン性および極性非プロトン性有機溶媒を使用することができる。好ましい溶媒は、メタノールおよびエタノールのようなアルコールである。フマル酸エステルまたはマレイン酸エステルおよびアルコキシド塩基を製造する場合と同一であるアルコールが特に好ましい。溶媒中で式56の化合物と塩基と混合することによって、反応は典型的に実行される。所望の温度まで混合物を加熱または冷却することができ、そして時間をかけて式44の化合物を添加することができる。典型的に、反応温度は、0℃と、使用される溶媒の沸点との間である。溶媒の沸点を増加させるために、気圧より高い圧力下で反応を実行してもよい。約30℃と90℃との間の温度が典型的に好ましい。熱伝達が可能である限り、添加時間を迅速にすることができる。典型的な添加時間は、1分と2時間との間である。式44および式56の化合物の同一性次第で、最適反応温度および添加時間は異なる。添加後、反応温度に反応混合物をしばらく保持することができる。反応温度次第で、要求される保持時間は0から2時間であってよい。典型的な保持時間は約10分から60分である。次いで、酢酸等のような有機酸または塩酸、硫酸等のような無機酸を添加することによって、反応物を酸性化することができる。反応条件および単離の手段次第で、式50の化合物の−CO10官能性を−COHへと加水分解することができ、例えば、水が反応混合物に存在する場合、かかる加水分解を促進することができる。カルボン酸(−COH)が形成される場合、当該分野で周知のエステル化方法を使用して、R10がC〜Cアルキルである−CO10へと転換することができる。結晶化、抽出または蒸留のような当業者に既知の方法によって、所望の生成物、式50の化合物を単離することができる。
【0117】
式2jの代表的なピラゾール酸の合成について、スキーム22に示す。式58のジメチルアミノイリデンケトエステルと、式31の置換ヒドラジンとの反応によって、式59のピラゾールが得られる。置換基RおよびRとしては、例えば、アルキル、ハロアルキル、ならびに場合により置換されていてもよい芳香族および芳香族複素環が挙げられる。注目すべきR置換基としては、アルキルおよびハロアルキルが挙げられ、特に注目すべきは2,2,2−トリフルオロエチルであり、そしてR置換基としては、場合により置換されていてもよいフェニルまたはピリジンが挙げられる。標準加水分解法によって、式59のエステルは式2jの酸に転換される。
【0118】
【化37】

【0119】
が、ピラゾール環の5位に結合された置換2−ピリジル部分である、式2jのピラゾール酸のサブセットである式2kのピラゾール酸の合成について、スキーム23に示す。スキーム22に記載される一般的な合成に従って、この合成は実行される。注目すべきR置換基としては、水素およびハロゲンが挙げられる。
【0120】
【化38】

【0121】
式2mの代表的なピラゾール酸の合成、ならびに式2jの別の合成について、スキーム24に示す。式58のジメチルアミノイリデンケトエステルと、ヒドラジンとの反応によって、式63のピラゾールが得られる。式23のアルキル化剤(Lgが、ハロゲン(例えば、Br、I)、OS(O)CH(メタンスルホネート)、OS(O)CF、OS(O)Ph−p−CH(p−トルエンスルホネート)等のような脱離基であるR−Lg)によるピラゾール63の反応によって、式64および65のピラゾールの混合物が得られる。このピラゾール異性体の混合物は、容易にクロマトグラフィ法によって分離され、そして相当する酸2mおよび2jに転換される。置換基RおよびRとしては、例えば、アルキル、ハロアルキル、ならびに場合により置換されていてもよい芳香族および芳香族複素環が挙げられる。注目すべきR置換基としては、アルキルおよびハロアルキル基が挙げられ、そしてR置換基としては、場合により置換されていてもよいフェニルまたはピリジンが挙げられる。
【0122】
【化39】

【0123】
注目すべきは、Rが置換2−ピリジニルであって、かつピラゾール環の3位に結合されている、式2mの酸のサブセットである式2nのピリジニルピラゾール酸の合成、ならびに式2kの別の方法であって、スキーム25に示される。式2nおよび2kにおいて、置換基Rは、例えばRであり、そして注目すべきは水素およびハロゲンである。スキーム24に記載される一般的な合成に従って、この合成は実行される。
【0124】
【化40】

【0125】
式2oのピロール酸の一般的な合成について、スキーム26に示す。置換基Rとしては、例えば、アルキル、ハロアルキル、ならびに場合により置換されていてもよい芳香族および芳香族複素環が挙げられる。2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン(70)による式69の化合物の処理によって、式71のピロールが得られる。N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)およびオキシ塩化リンのような、標準ビルスメイヤー−ハーク(Vilsmeier−Haack)ホルミル化条件を使用することによって、式72のアルデヒドを提供するピロール71のホルミル化を達成することができる。N−クロロスクシンイミドまたはN−ブロモスクシンイミドのようなN−ハロスクシンイミド(NXS)による式72の化合物のハロゲン化は、ピロール環の4位で好ましく生じる。ハロゲン化アルデヒドの酸化によって、式2oのピロール酸が得られる。様々な標準酸化条件を使用することによって、酸化を達成することができる。
【0126】
【化41】

【0127】
式2pの特定のピリジニルピロール酸の合成について、スキーム27に示す。式74の化合物、3−クロロ−2−アミノピリジンは、既知の化合物である(ジャーナル オブ ヘテロサイクリック ケミストリー(J.Heterocycl.Chem.)1987,24(5),1313−16を参照のこと)。式73の2−アミノピリジンからの74の都合のよい製造は、保護、オルト−メタレーション、塩素化およびそれに続く脱保護を伴う。スキーム26に記載される一般的な合成に従って、残りの合成は実行される。
【0128】
【化42】

【0129】
前記を使用している当業者は本発明をその最も十分な範囲まで利用することができると考えられる。従って、以下の実施例は単なる実例として解釈され、かついずれかの様式に本開示を限定するものではない。クロマトグラフィー溶媒混合物を除いて、または特記されない限り、パーセントは重量によるものである。特記されない限り、クロマトグラフィー溶媒混合物に関する部およびパーセントは体積によるものである。H NMRスペクトルは、テトラメチルシランからのppm低磁場で報告される。「s」は一重項を意味し、「d」は二重項を意味し、「t」は三重項を意味し、「q」は四重項を意味し、「m」は多重項を意味し、「dd」は二重項の二重項を意味し、「dt」は三重項の二重項を意味し、そして「br s」は広域一重項を意味する。エース(Ace)C18またはC4 ウルトラ イネート(Ultra Inert)(登録商標)クロマトグラフィーカラム(19317 ペンシルバニア州、チャッズ フォード(Chadds Ford,PA)のマックモッド アナリティカル インコーポレイテッド(MacMod Analytical Inc.)によって製造された逆相カラム)(3μm粒度、4.6mm×15cm、溶出剤5%〜80%アセトニトリル/pH3 リン酸緩衝液)を使用して、生成物の定量HPLCを実行した。
【実施例】
【0130】
実施例1
2−[3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−6−クロロ−8−メチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンの製造
−5℃のアセトニトリル(55mL)中の塩化メタンスルホニル(5.0mL、7.4g、65ミリモル)の溶液に、5分間かけて温度を−5℃〜0℃に維持しながら、アセトニトリル(50mL)中、3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(製造に関しては国際公開第03/015519号パンフレットを参照のこと)(純度93.6%、16.16g、50.0ミリモル)および3−ピコリン(8.3mL、7.9g、85ミリモル)の溶液を滴下して添加した。添加の間にスラリーが形成された。この温度で5分間、混合物を撹拌し、次いで、6−クロロ−8−メチル−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(純度99.0%、11.22g、52.5ミリモル)を一度に全部添加し、そしてアセトニトリル(10mL)で残渣をすすいだ。この反応混合物に、5分間で、−5℃〜0℃で、3−ピコリン(8.3mL、7.9g、85ミリモル)を滴下して添加した。−5℃〜0℃で15分間撹拌後、反応混合物を50℃まで加熱し、そして4時間撹拌した。次いで、反応混合物を室温まで冷却し、水(30mL)を滴下して添加し、そして混合物を15分間撹拌した。混合物を濾過し、そして連続的に4:1アセトニトリル−水(2×40mL)およびアセトニトリル(3×40mL)で固体を再スラリー化し、次いで窒素下で乾燥させ、淡黄色粉末として表題の生成物、20.95g(HPLCによる純度93.6%、純度を基準として算出された収率86.7%)を得た。
【0131】
H NMR(DMSO−d)δ1.72(s,3H)、7.52(s,1H)、7.74−7.80(m,2H)、7.89(m,1H)、8.34(dd,1H,J=8.4,0.9Hz)、8.62(dd,1H,J=4.5,0.9Hz)
【0132】
実施例2
逆添加による、2−[3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−6−クロロ−8−メチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンの製造
約−5℃のアセトニトリル(65mL)中、3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(製造に関しては国際公開第03/015519号パンフレットを参照のこと)(純度93.6%、16.16g、50.0ミリモル)、6−クロロ−8−メチル−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(純度99.0%、11.22g、52.5ミリモル)および3−ピコリン(16.5mL、15.8g、170ミリモル)の混合物に、アセトニトリル(15mL)中の塩化メタンスルホニル(5.0mL、7.4g、65ミリモル)を滴下して添加した。−5℃〜0℃で15分間後、反応混合物を50℃まで4時間加熱した。次いで、反応混合物を室温まで冷却し、水(20mL)を滴下して添加し、そして反応混合物を15分間撹拌した。混合物を濾過し、そして連続的に4:1アセトニトリル−水(2×35mL)およびアセトニトリル(3×35mL)で固体を洗浄し、そして窒素下で乾燥させ、淡黄色粉末として表題の生成物、20.55g(HPLCによる純度94.4%、純度を基準として算出された収率85.8%)を得た。
【0133】
実施例3
逆添加による、2−[3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−6−シアノ−8−メチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンの製造
アセトニトリル(65mL)中、3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(純度97.9%、3.09g、10.0ミリモル)、6−シアノ−8−メチル−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(純度96.3%、2.10g、10.0ミリモル)および3−ピコリン(3.30mL、3.16g、34ミリモル)の混合物を約−5℃まで冷却した。次いで、−5℃〜0℃で、アセトニトリル(3mL)中の塩化メタンスルホニル(1.0mL、1.5g、13ミリモル)を滴下して添加した。−5℃〜0℃で15分間後、反応混合物を50℃まで4時間加熱した。次いで、反応混合物を室温まで冷却し、水(4mL)を滴下して添加し、そして反応混合物を15分間撹拌した。混合物を濾過し、そして連続的に4:1アセトニトリル−水(2×2mL)およびアセトニトリル(3×2mL)で固体を洗浄し、そして窒素下で乾燥させ、263℃〜267℃で融解する淡緑色粉末として表題の生成物、3.71g(HPLCによる純度94.2%、純度を基準として算出された収率82.0%)を得た。
【0134】
H NMR(DMSO−d)δ1.73(s,3H)、7.59(s,1H)、7.77(dd,1H,J=8.2,4.6Hz)、8.09(m,1H)、8.32−8.40(m,2H)、8.63(dd,1H,J=4.8,1.5Hz)
【0135】
実施例4
ワンポットでの、3−ブロモ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−[(1−メチルアミノ)カルボニル]−フェニル]−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの製造
−5℃のアセトニトリル(65mL)中、3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(製造に関しては国際公開第03/015519号パンフレットを参照のこと)(純度93.6%、16.16g、50.0ミリモル)、6−クロロ−8−メチル−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(純度99.0%、11.22g、52.5ミリモル)および3−ピコリン(16.5mL、15.8g、170ミリモル)の混合物に、アセトニトリル(15mL)中の塩化メタンスルホニル(5.0mL、7.4g、65ミリモル)を滴下して添加した。−5℃〜0℃で15分間撹拌後、混合物を50℃まで4時間加熱した。次いで、反応混合物を室温まで冷却し、水(29mL)を滴下して添加し、そして反応混合物を15分間撹拌した。次いで、40%水性メチルアミン(20.0mL、17.9g、231ミリモル)を一度に全部添加し、そして反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濾過し、そして連続的に2:1アセトニトリル−水(2×30mL)およびアセトニトリル(3×30mL)で固体を洗浄し、そして窒素下で乾燥させ、淡黄色粉末として表題の生成物、22.44g(HPLCによる純度95.5%、純度を基準として算出された収率88.7%)を得た。
【0136】
H NMR(CDCl)δ2.18(s,3H)、2.95(s,3H)、6.21(m,1H)、7.10(s,1H)、7.24(m,2H)、7.39(m,1H)、7.80(d,1H)、8.45(d,1H)
【0137】
当該分野において既知の方法と一緒に、本明細書に記載の方法および手順によって、以下の表1の化合物を製造することができる。
【0138】
【表1】

【0139】
【表2】

【0140】
【表3】

【0141】
本発明の縮合オキサジノン製造方法を使用して、作物保護剤、医薬品および他の精密化学製品を製造するための中間体として有用である多種多様な式1の化合物を製造することができる。提示4に、相当する式2のカルボン酸および式5のイサト酸無水物から本発明の方法に従って製造することができる縮合オキサジノンの例を記載し、抗ウイルス性、殺線虫性、殺菌性、殺ダニ性、殺菌・殺カビ性および除草性の有効性を有する製品を製造するために有用である縮合オキサジノンを含む。これらの例は、本発明の方法の適応性の様々な範囲の実例として解釈されるが、限定するものではない。本発明の方法に従って製造可能な他の化合物は、抗腫瘍活性、抗アレルギー活性、プロテアーゼ阻害等のような追加的な有効性を有する医薬製品の製造のために有用であり得る。
【0142】
【化43】

【0143】
【化44】

【0144】
【化45】

【0145】
【化46】

【0146】
さらに、スキームAに示される通り、式1の化合物を使用して、場合により追加の塩基の存在下で、求核試薬との反応によって、式IIの化合物を製造することができる。
【0147】
【化47】

【0148】
スキーム28に示される通り、式1と式77の求核試薬[式中、Rは場合により置換されていてもよい炭素部分(すなわち、アルコール)であり得る]との反応は、式IIaのエステルを導く。式1と式78の求核試薬[式中、RおよびRは、独立して、Hまたは場合により置換されていてもよい炭素部分(すなわち、アンモニア、第一級アミンまたは第二級アミン)であり得る]との反応は、式IIbのアミドを導く。
【0149】
【化48】

【0150】
式IIbの化合物を製造するための典型的手順は、式78のアミンと式1の縮合オキサジノンとの組み合わせを伴う。そのまま、あるいはアセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジクロロメタンまたはクロロホルムを含む様々な適切な溶媒中で、室温から溶媒の還流温度の範囲に及ぶ最適温度で、反応を実行することができる。複素環縮合オキサジノンの化学に関する参照のために、ジャコブセン(Jakobsen)ら、バイオーガニック アンド メディシナル ケミストリー(Biorganic and Medicinal Chemistry)2000、8、2803−2812、およびその中の引用文献を参照のこと。
【0151】
特例として、式1aの化合物は、式IIIの化合物の製造のために有用である。
【0152】
【化49】

【0153】
[式中、
XはNまたはCRであり、
YはNまたはCHであり、
はHであり、
はHまたはCHであり、
はC〜Cアルキルであり、
はC〜Cアルキルまたはハロゲンであり、
はH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、CNまたはハロゲンであり、
およびRは独立してH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、CNまたはC〜Cハロアルコキシであり、
はH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、(C〜Cアルキル)(C〜Cシクロアルキル)アミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cトリアルキルシリルであり、
はCF、OCF、OCHF、OCHCF、S(O)CF、S(O)CHFまたはハロゲンであり、そして
pは0、1または2である]
【0154】
例えば、2001年9月27日公開のPCT公報国際公開第WO01/70671号パンフレット、ならびに2001年9月21日出願の米国特許出願第60/324,173号、2001年9月21日出願の米国特許出願第60/323,941号および2002年4月2日出願の米国特許出願第60/369,661号に記載の通り、式IIIの化合物は殺虫剤として有用である。式1aおよび式IIIの化合物の製造は、2002年7月31日出願の米国特許出願第60/400356号、および2003年2月11日出願の米国特許出願第60/446451号およびそれによって、参照として本明細書に全体が組み入れられており;ならびに2002年4月2日出願の米国特許出願第60/369,659号および2002年4月2日出願の米国特許出願第60/369,660号に記載されている。
【0155】
スキーム29に概説される通り、式1aのベンゾオキサジノンと、式79のC〜Cアルキルアミンおよび(C〜Cアルキル)(メチル)アミンとの反応によって、式IIIの化合物を製造することができる。
【0156】
【化50】

【0157】
そのまま、あるいはアセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジクロロメタンまたはクロロホルムを含む様々な適切な溶媒中で、室温から溶媒の還流温度の範囲に及ぶ最適温度で、反応を実行することができる。アントラニルアミドを生成するベンゾオキサジノンとアミンとの一般的反応は、化学文献に十分に証明されている。ベンゾオキサジノンの化学に関する概説に関して、ジャコブセン(Jakobsen)ら、バイオーガニック アンド メディシナル ケミストリー(Biorganic and Medicinal Chemistry)2000,8,2095−2103、およびその中の引用文献を参照のこと。コッポラ(Coppola)、ジャーナル オブ ヘテロサイクリック ケミストリー(J.Heterocyclic Chemistry)1999,36,563−588も参照のこと。
【0158】
注目すべきは、Rが、CF、OCF、OCHF、OCHCFまたはハロゲンである、式1aまたは式IIIの化合物の製造方法である。特に注目すべきは、Rが、CF、OCHF、OCHCF、ClまたはBrである、式1aまたは式IIIの化合物の製造方法である。好ましくは、
XがNであり、
YがNであり、
がHまたはCHであり、
がC〜Cアルキルであり、
がCH、F、ClまたはBrであり、
がCF、CN、F、Cl、BrまたはIであり、
がClまたはBrであり、
がHであり、そして
がCF、OCHF、OCHCF、ClまたはBrである
式1aまたは式IIIの化合物の製造方法である。
【0159】
また特に注目すべきは、RがOCHFである式IIIの化合物である。
【0160】
当該分野で既知の方法と一緒に、本明細書に記載の手順によって、以下の表2の化合物を製造することができる。表中において、以下の略号を使用する:tは第三級を意味し、sは第二級を意味し、nはノルマルを意味し、iはイソを意味し、Meはメチルを意味し、Etはエチルを意味し、Prはプロピルを意味し、i−Prはイソプロピルを意味し、そしてBuはブチルを意味する。
【0161】
【表4】

【0162】
【表5】

【0163】
【表6】

【0164】
【表7】

【0165】
【表8】

【0166】
【表9】

【0167】
【表10】

【0168】
【表11】

【0169】
【表12】

【0170】
【表13】

【0171】
【表14】

【0172】
【表15】

【0173】
【表16】

【0174】
【表17】

【0175】
【表18】

【0176】
【表19】

【0177】
【表20】



【特許請求の範囲】
【請求項1】
第三級アミンの存在下で、カルボン酸を塩化スルホニルおよびイサト酸無水物と接触させて、縮合オキサジノンを生成せしめることを含んでなり、該塩化スルホニル対該カルボン酸の公称モル比が約1.0〜1.5であり、そして該イサト酸無水物対該カルボン酸の公称モル比が約0.8〜1.2である縮合オキサジノンの製造方法。
【請求項2】
縮合オキサジノンが式1
【化1】


[式中、
Jは場合により置換されていてもよい炭素部分であり、そして
Kは2個の隣接連結炭素原子と一緒になって、各環が場合により置換されていてもよい縮合フェニル環または縮合5員もしくは6員芳香族複素環である]
の化合物であり、
カルボン酸が式2
【化2】


[式中、Jは式1におけると同様に定義される]
の化合物であり、
塩化スルホニルが式4
【化3】


[式中、Lはアルキル、ハロアルキル、および場合によりアルキルまたはハロゲンから独立して選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよいフェニルから選択される]
の化合物であり、そして
イサト酸無水物が式5
【化4】


[式中、Kは式1におけると同様に定義される]
の化合物である請求項1に記載の方法。
【請求項3】
イサト酸無水物対カルボン酸の公称モル比が約0.9〜1.1である請求項2に記載の方法。
【請求項4】
第三級アミン対カルボン酸の公称モル比が約2.0〜4.0である請求項3に記載の方法。
【請求項5】
Jがそれぞれ場合により置換されていてもよい、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜CシクロアルキルまたはC〜Cシクロアルケニルであるか、あるいは
Jがそれぞれ場合により置換されていてもよい、フェニル環、ベンジル基、ベンゾイル基、5員もしくは6員の芳香族複素環、芳香族8員、9員もしくは10員縮合カルボビシクロ環系、芳香族8員、9員もしくは10員縮合ヘテロビシクロ環系、または場合によりC(=O)、SOまたはS(O)よりなる群から選択される1もしくは2個の環員を含んでいてもよい5員もしくは6員の非芳香族複素環である
請求項2に記載の方法。
【請求項6】
Kが2個の隣接連結炭素原子と一緒になって、場合によりG、U、WまたはR13から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていてもよい縮合フェニル環、あるいは場合によりG、U、WまたはR13から独立して選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよい縮合5員もしくは6員芳香族複素環であり、
Jがそれぞれ場合によりR12、ハロゲン、CN、NO、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノおよび(C〜Cアルキル)(C〜Cシクロアルキル)アミノよりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基によって置換されていてもよい、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜CシクロアルキルまたはC〜Cシクロアルケニルであるか、あるいは
Jがそれぞれ場合によりG、U、WまたはR13から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていてもよい、フェニル環、ベンジル基、ベンゾイル基、5員もしくは6員の芳香族複素環、芳香族8員、9員もしくは10員縮合カルボビシクロ環系、芳香族8員、9員もしくは10員縮合ヘテロビシクロ環系または場合によりC(=O)、SOまたはS(O)よりなる群から選択される1もしくは2個の環員を含んでいてもよい5員もしくは6員非芳香族複素環であり、
各Gがそれぞれ場合によりWから独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていてもよい、場合によりC(=O)、SOまたはS(O)よりなる群から選択される1もしくは2個の環員を含んでいてもよい5員もしくは6員の非芳香族複素環であり、
各Uがそれぞれ場合によりWから独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていてもよい、フェニル環、ベンジル基、ベンゾイル基、5員もしくは6員の芳香族複素環、芳香族8員、9員もしくは10員縮合カルボビシクロ環系、芳香族8員、9員もしくは10員縮合ヘテロビシクロ環系であり、
各Wが独立してC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、(C〜Cアルキル)(C〜Cシクロアルキル)アミノまたはC〜Cトリアルキルシリルであり、
各R12が独立してR19C(=E)−、R19C(=E)L−、R19LC(=E)−、(R19)LC(=E)L−、−O(Q=)P(OR19、−SOLR18またはR19SOL−であり、
各R13がB(OR17、NH、SH、チオシアナト、C〜Cトリアルキルシリルオキシ、C〜Cアルキルジスルフィド、SF、R19C(=E)−、R19C(=E)M−、R19MC(=E)−、(R19)MC(=E)M−、−OP(=Q)(OR19、−S(O)MR19、R19S(O)M−であり、
各Eが独立してO、S、NR15、NOR15、NN(R15、N−S=O、N−CNまたはN−NOであり、
各Mが独立してO、NR18またはSであり、
QはOまたはSであり、
各R15および各R19が独立してH;場合によりCN、NO、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、COH、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cトリアルキルシリル、および場合によりWから独立して選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよいフェニル環よりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基によって置換されていてもよいC〜Cアルキル;C〜Cハロアルキル;C〜Cシクロアルキル;または場合によりWから独立して選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよいフェニル環であり、
各R17が独立してHまたはC〜Cアルキルであるか、あるいは
B(OR17が場合によりメチルまたはC〜Cアルコキシカルボニルから独立して選択される1もしくは2個の置換基によって置換されていてもよい2〜3個の炭素の鎖によって2個の酸素原子が結合される環を形成することができ、そして
各R18が独立してH、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである
請求項5に記載の方法。
【請求項7】
Kが2個の隣接連結炭素原子と一緒になって、場合によりWまたはR13から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていてもよい縮合フェニル環である請求項6に記載の方法。
【請求項8】
式1の化合物が式1a
【化5】


[式中、
XはNまたはCRであり、
YはNまたはCHであり、
はC〜Cアルキルまたはハロゲンであり、
はH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、CNまたはハロゲンであり、
およびRは独立してH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、CNまたはC〜Cハロアルコキシであり、
はH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、(C〜Cアルキル)(C〜Cシクロアルキル)アミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cトリアルキルシリルであり、
はCF、OCF、OCHF、OCHCF、S(O)CF、S(O)CHFまたはハロゲンであり、そして
pは0、1または2である]
の化合物であり、
式2の化合物が式2’の化合物であり、そして式5の化合物が式5’の化合物
【化6】


[式中、X、Y、R、R、R、RおよびRの定義は式1aに関するものと同じである]
である請求項2に記載の方法。
【請求項9】
XがNであり、
YがNであり、
がCH、F、ClまたはBrであり、
がCF、CN、F、Cl、BrまたはIであり、
がClまたはBrであり、
がHであり、そして
がCF、OCHF、OCHCF、ClまたはBrである
請求項8に記載の方法。
【請求項10】
式III
【化7】


[式中、
XはNまたはCRであり、
YはNまたはCHであり、
はHであり、
はHまたはCHであり、
はC〜Cアルキルであり、
はC〜Cアルキルまたはハロゲンであり、
はH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、CNまたはハロゲンであり、
およびRは独立してH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、CNまたはC〜Cハロアルコキシであり、
はH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、(C〜Cアルキル)(C〜Cシクロアルキル)アミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cトリアルキルシリルであり、そして
はCF、OCF、OCHF、OCHCF、S(O)CF、S(O)CHFまたはハロゲンであり、
pは0、1または2である]
の化合物を式1a
【化8】


の化合物を使用して製造する方法であって、該式1aの化合物を請求項8に記載の方法によって製造することを特徴とする方法。
【請求項11】
XがNであり、
YがNであり、
がHまたはCHであり、
がC〜Cアルキルであり、
がCH、F、ClまたはBrであり、
がCF、CN、F、Cl、BrまたはIであり、
がClまたはBrであり、
がHであり、そして
がCF、OCHF、OCHCF、ClまたはBrである
請求項10に記載の方法。

【公表番号】特表2007−501867(P2007−501867A)
【公表日】平成19年2月1日(2007.2.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−533800(P2006−533800)
【出願日】平成16年6月10日(2004.6.10)
【国際出願番号】PCT/US2004/019068
【国際公開番号】WO2004/111030
【国際公開日】平成16年12月23日(2004.12.23)
【出願人】(390023674)イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー (2,692)
【氏名又は名称原語表記】E.I.DU PONT DE NEMOURS AND COMPANY
【Fターム(参考)】