説明

繊維加工機からの繊維屑の回収移送方法

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば植毛を行った後、植毛長を揃えるためのシャーリング加工機等(以下繊維加工機という)から発生する繊維屑、風綿等(以下これらを繊維屑という)を集積圧縮する繊維屑圧縮機に供給する供給方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記繊維加工機から発生する繊維屑の集積要領を図7に示す。複数の繊維加工機Mにおいて発生する繊維屑は吸引ブロワCにより吸引し、これを繊維屑回収装置Aに供給する。この繊維屑回収装置Aは複数の主フィルタバッグBを備え、このフィルタバッグBにより搬送気流と分離された繊維屑は下方に取り付けた収納袋G内に収納され、作業者はこれを交換する手段が採られている。しかしこの方法は、主フィルタバッグに対する収納袋Gの着脱には手数を要すると共に、塵埃が飛散し環境を損なう等の問題がある。
【0003】このため本発明者は、繊維屑を集積圧縮する繊維屑圧縮機を開発し、図8に示す如く上記フィルタバッグBに集められた繊維屑を搬送用ファンDにより吸引し該繊維屑圧縮機1に供給し繊維屑を圧縮しブロック状(以下塊状屑という)とするようにしたものである。この繊維屑圧縮機1の概要を図9乃至図11に示す。この繊維屑圧縮機1は、空気流により搬送される繊維屑Wをフィルタバッグ2により分離して収納するホッパ3と、ホッパ3内の繊維屑Wを下方に掻落とす掻落とし用シリンダ4と、このシリンダ4により押し出された繊維屑Wを受け入れる下部筐体6と、下部筐体6内の繊維屑Wを一側の6a側に押圧する押込みシリンダ7と、この押込みシリンダ7により圧縮された繊維屑Wを押し出すべく押込みシリンダ7と直角の水平位置に設けられるプレスシリンダ9を備える。これによりホッパ3内に所定量の繊維屑Wが集積したとき、掻落とし用シリンダ4を作動し、これに取り付けた掻落とし板5により下部筐体6内に掻落とし、ついで押込みシリンダ7を作動し押込みプレート8により筐体6内の繊維屑Wを筐体一側6aに押圧する。
【0004】ついでプレスシリンダ9により繊維屑Wを上記筐体一側6aに連設して取り付けられた連結管10を介して設けた開閉弁機構11側に向かって押し出す。この際開閉弁機構11は常時は閉塞されており、従って繊維屑Wは軸心方向に圧縮されて塊状屑Pとなり、しかる後開閉弁機構11の開閉弁12を開きプレスシリンダ9を再度作動し、排出ダクト13内に押し出す。なお図8R>8中、Bdは主フィルタバッグBの下端に取り付けた切換え用ダンパを示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記主フィルタバッグBは共通の繊維屑受入れ筐Eに接続されているが、必ずしも均一に繊維屑が供給されるとは限らない。(その回収要領は後述する)従って各フィルタバッグBを順次開口し、搬送回路Hに供給した場合、供給量に斑を生じ、特に一度に多量の繊維屑Wが供給されたときは、繊維屑圧縮機1に目詰まりを生ずる等の問題がある。
【0006】本発明は、各主フィルタバッグBに単位時間当りの繊維屑蓄積量が実験結果により知ることができることに鑑み、可及的に均一に繊維屑圧縮機に自動的に供給することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するための本発明は、繊維加工機から発生する繊維屑を空気流により搬送し、これを繊維屑回収装置において繊維屑を分離回収し、これを繊維屑圧縮機に供給する繊維加工機からの繊維屑の回収移送方法において、該繊維屑回収装置は多数のフィルタバッグを備え、それぞれのフィルタバッグの時間当たり繊維屑回収量比率に応じ繊維屑取り出しサイクルの1巡の間の取り出し回数を設定し、フィルタバッグから該サイクルにより繊維屑を順次取り出し繊維屑圧縮機に供給するようにしたものである。
【0008】
【作用】単位時間当たり回収量の多いフィルタバッグは、短い周期で回収した繊維屑は取り出される。従って各フィルタバッグから取り出される繊維屑量は略々均一となる。
【0009】
【実施例】図1乃至図6は本発明の実施例を示す。フィルタバッグBは図2に示す如くB1,B2・・・・・・B18の18個を用い、これを受入れ筐体Eに図示の如く配列する。Eaは受入れ筐体Eの繊維屑受入れ口を示す。上記各フィルタバッグBの排出口には電磁切換えダンパF1・・・・・・F18(以下総称するときはFという)を取り付け、各切換えダンパは開閉操作機構SMにより開閉される。この開閉操作機構SMは制御装置CPUにより予め定められた順位に基づいて作動される。図中H1,H2,H3は分岐搬送回路を示す。上記各フィルタバッグBの時間当たりの繊維屑Wの回収量はその取り付け位置により異なる。その実験結果を図4に示す。図から判明する如く、最大回収量のフィルタバッグはB13で9.8kg/H、最小回収量のフィルタバッグはB17で0.7kg/Hである。
【0010】本発明は、このフィルタバッグの回収量比率に応じ回収した繊維屑の取り出し時間間隔を決定するようにしたものである。すなわち各フィルタバッグからの1巡の取り出しにおいて回収量の多いものの取り出し回数を増すようにしたものである。図5,6はその要領を示す。すなわち1巡を36回とし、その間に時間当たりの回収量の多いフィルタバッグB1,B3,B7,B13は4回、B2,B4,B5,B8,B9及びB14は2回、その他は1回の切換えダンパFの開閉操作を行うようにしたものである。これにより例えば最大の回収量を有するフィルタバッグB13は、最小の回収量のフィルタバッグB17に比較して1/4の回収時間サイクルで回収することとなる。
【0011】これに基づき切換えダンパFの切換えによるフィルタバッグBからの回収繊維屑の取り出し順序の1例を図5に示す。
【0012】
【発明の効果】以上の如く本発明によるときは、繊維加工機から送られる繊維屑を多数のフィルタバッグにより回収し、回収した繊維屑を次工程の繊維屑圧縮機に供給するに当たり、各フィルタバッグの時間当たり回収量の比率に応じて繊維屑取り出しサイクルの1巡の間の取り出し回数を設定し、回収量の多いフィルタバッグはその回数を増して取り出し時間間隔を減少するようにしたから、各フィルタバッグからの繊維屑の取り出し量を略々均一化することができる。従って繊維屑圧縮機に対する負荷の均一化を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】繊維屑回収装置に対する繊維屑の選択移送装置の説明図である。
【図2】繊維屑回収装置におけるフィルタバッグの配置要領説明図である。
【図3】図1におけるX−X線に沿う断面図である。
【図4】各フィルタバッグの繊維屑回収量測定表である。
【図5】各フィルタバッグに対する繊維屑取り出しサイクルの説明図である。
【図6】各フィルタバッグの1サイクル中の回収繊維屑の取り出し回数一覧表である。
【図7】従来の繊維加工機から発生する繊維屑の処理要領説明図である。
【図8】上記繊維屑の他の処理要領説明図である。
【図9】繊維屑圧縮機の縦断説明図である。
【図10】図9におけるY−Y線に沿う断面図である。
【図11】塊状屑の形成要領説明図である。
【符号の説明】
A 繊維屑回収装置
B フィルタバッグ
F 切換えダンパ
M 繊維加工機
SM 開閉操作機構
1 繊維屑圧縮機

【特許請求の範囲】
【請求項1】 繊維加工機から発生する繊維屑を空気流により搬送し、これを繊維屑回収装置において繊維屑を分離回収し、これを繊維屑圧縮機に供給する繊維加工機からの繊維屑の回収移送方法において、該繊維屑回収装置は多数のフィルタバッグを備え、それぞれのフィルタバッグの時間当たり繊維屑回収量比率に応じ繊維屑取り出しサイクルの1巡の間の取り出し回数を設定し、フィルタバッグから該サイクルにより繊維屑を順次取り出し繊維屑圧縮機に供給することを特徴とする繊維加工機からの繊維屑の回収移送方法。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図7】
image rotate


【図8】
image rotate


【図9】
image rotate


【図10】
image rotate


【図11】
image rotate


【特許番号】特許第3113693号(P3113693)
【登録日】平成12年9月22日(2000.9.22)
【発行日】平成12年12月4日(2000.12.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平3−130491
【出願日】平成3年5月2日(1991.5.2)
【公開番号】特開平4−330981
【公開日】平成4年11月18日(1992.11.18)
【審査請求日】平成10年3月20日(1998.3.20)
【出願人】(000229047)日本スピンドル製造株式会社 (328)
【参考文献】
【文献】特開 昭48−72430(JP,A)
【文献】特開 昭49−94931(JP,A)
【文献】特開 昭48−80832(JP,A)