説明

老眼鏡

【課題】 メガネのフロント部正面に装着することが出来る老眼鏡の提供。
【解決手段】 老眼鏡は前掛けフロント部1とフック部2を有し、前掛けフロント部1には凸レンズ5が取付けられ、フック部2は前掛けフロント部1の中央から後方へ延びて下方へ旋回して折畳むことが出来、そしてフック部先端にはカギ7を形成し、該カギ7をフロント部9に係止すると共に前掛けフロント部1はフロント部9に対して傾斜した状態で鼻に載って装着される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はメガネのフロント部に手軽に取付けることが出来る老眼鏡(ルーペ)に関するものである。
【背景技術】
【0002】
老眼鏡とはメガネのフロント部に凸レンズを嵌めた矯正用のメガネであり、新聞や雑誌を読む際に使用される。そこで、近眼の人は遠くを見る時に常時近眼用メガネを着用しているが、新聞・雑誌を読む際には近眼用メガネを外して老眼鏡に架け替えている。勿論、近眼用メガネを着用していない人は架け替える必要はないが、何れの場合も、老眼鏡を常時携帯しなくてはならず、その為に面倒である。
【0003】
一時的に着用する老眼鏡と言えど、フロント部の両側にツルを折畳み出来るように取付け、該フロント部のリムに凸レンズが嵌っている。すなわち、基本的な形態は常時着用している近眼用メガネと同じであり、その為に、製作する場合はコストが高くなると共に、携帯する際には嵩張ってしまう。そこで、一時的に使用する老眼鏡はコンパクトで携帯が便利な、しかも、常時着用している近眼用メガネを取り外すことなく、該近眼用メガネのフロント部に係止することで装着することが出来るならば便利である。
【0004】
実用新案登録第3078375号に係る「前掛け式眼鏡の掛止機構」は、前掛けフレームをあらゆるサイズのメイン眼鏡に装着する際に、ブリッジおよびレンズ縁にフックを掛合するだけで簡単に取り付けることができ、要すれば、老眼鏡の場合、前掛けフレームのリムが視界を遮ることなく良好な視界を得ることを実現することができる前掛け式眼鏡である。
そこで、メイン眼鏡のフロント枠とこのフロント枠の前面側に配置される前掛けフレームとから成り、かつ、この前掛けフレームの周縁の少なくとも一箇所から掛止ヅメを接眼側に延設する一方、掛止ブリッジは接眼側へ鞍形状に延曲せるフック部を有して、このフック部が、前記メイン眼鏡フロント枠のブリッジに掛合し、かつ、前記掛止ツメがメインリムに掛合することによって当該前掛けフレームをメイン眼鏡フロント枠の前面側に配置できるように構成している。
【0005】
上記前掛けフレームはメガネのフロント枠に着脱自在に取付けられるが、前掛けフレームとフロント枠の形状はほぼ同じ大きさとしている。そして、前掛けフレームはフロント枠に重なり合うように取付けられ、この場合、中央部のフック部と周縁に設けた掛止ツメをフロント枠のリムに係止される。ここで、前掛けフレームに取付けているレンズは凸レンズに限ることなく、サングラスとする場合もある。
【0006】
ところで、この前掛けフレームをフロント部に取付ける場合、一旦、メガネを外さなくてはならない。すなわち、メガネを掛けたままの状態では、掛止ツメをフロント枠のリムに掛合すると共に、フック部をフロント枠のブリッジに掛合いして前掛けフレームを取付けることは出来ない。その為に、急いで老眼鏡が必要な場合には不便を感じる。
【特許文献1】実用新案登録第3078375号に係る「前掛け式眼鏡の掛止機構」
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
このように、上記従来の前掛け式眼鏡の掛止機構には上記のごとき問題がある。本発明が解決しようとする課題はこれら問題点であり、メガネを掛けた状態で老眼鏡を簡単に取付けることが出来、また取外すことが出来るコンパクトで携帯に便利な老眼鏡を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る老眼鏡は前掛けフロント部とフック部を有し、該フック部はフロント部の中央から後方へ大きく延び、該フック部の先端にはカギを設けている。そして、該フック部は継手を介して折畳み出来るように成っている。ここで、前掛けフロント部の形態及びフック部の形態は特に限定しない。そして、老眼鏡である為に前掛けフロント部には凸レンズが取付けられるが、該凸レンズが嵌るリムを備えている場合、両凸レンズを中央の連結部材にてネジ止め連結する場合、又はハーフリムと水糸にて凸レンズを拘束する場合の何れであっても構わない。
【0009】
ところで、老眼鏡はメガネのフロント部に係止して取付けられるが、前掛けフロント部は鼻に載って支持され、フック部先端のカギはメガネのフロント部中央ブリッジ又はワタリに係止する。フック部は比較的長く後方へ延びているために、鼻に載った状態で前掛けフロント部は傾斜して装着される。そこで、前掛けフロント部には鼻当て部を有している。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る老眼鏡は前掛けフロント部とフック部を有し、前掛けフロント部を鼻に載せると共にフック部先端のカギをメガネのフロント部中央に係止することで簡単に取付けることが出来る。逆に簡単に取外すことが出来、この着脱操作はメガネを掛けている状態で行なうことが可能であり、携帯している老眼鏡を取出して素早く掛けることが出来る。
【0011】
そして、該老眼鏡の前掛けフロント部はメガネのフロント部からは離れ、しかも傾斜している為にその外形はフロント部の形状と違っても何ら問題は無く、その為に、あらゆるメガネに取付けることが出来る。すなわち汎用性がある。また、後方へ大きく延びるフック部は折畳まれて前掛けフロント部に重なる為に、携帯に際してはコンパクト化される。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明に係る老眼鏡を示す実施例で、平面図と正面図をそれぞれ表している。
【図2】本発明の老眼鏡で図1のA−A断面図を表している。
【図3】本発明の老眼鏡をメガネのフロント部に係止して装着した場合。
【図4】凸レンズがリムに嵌っている断面図。
【発明を実施するための形態】
【0013】
図1は本発明に係る老眼鏡を示す実施例である。同図の1は前掛けフロント部、2はフック部を表し、フック部2は前掛けフロント部1の中央に設けられて後方へ大きく延びている。前掛けフロント部1は両リム3,3を連結部材4にて連結し、リム3,3には凸レンズ5,5が嵌っている。そして、連結部材4の下側には鼻当てパット6,6が対を成して取付けられ、従来のメガネフロント部と同じ形態である。
【0014】
しかし、該老眼鏡はツルを備えておらず、その為にこれ単独で顔に掛けることは出来ず、近眼用のメガネのフロント部正面に装着することが出来る構造としている。その為に、該連結部材4には上記フック部2が取付けられ、フック部2の先端にはカギ7を設けている。該フック部2は連結部材4に取付けられているが、継手8を介して折畳み可能と成っている。
【0015】
ところで、図1に示す老眼鏡は金属製であってリング状のリム3,3は連結部材4の両端にロウ付けされているが、前掛けフロント部1及びフック部2を樹脂製として一体成形することも出来る。また、同図の前掛けフロント部1は凸レンズ5,5が嵌るリム3,3を備えているが、該リム3,3を有すことなく、両凸レンズ5,5を連結部材4の両端にネジ止めして構成することも可能である。又は上側半分のハーフリムと下側に水糸を設けて凸レンズ5,5を保持するナイロール式前掛けフロント部1として構成する場合もある。
【0016】
何れの場合であっても、連結部材4にはフック部2が継手8を介して折畳み出来るように取付けられる。ただし、該フック部2は下側に旋回して折畳まれ、上側への旋回は出来ないようにしている。図2は図1のA−A断面図を示しているように、前掛けフロント部1には継手8を介してフック部2が連結し、該フック部2は下側(矢印方向)に旋回して折畳まれる。
【0017】
そして、カギ7は下方へ屈曲し、メガネのフロント部9の連結部材又はワタリに係止することが出来る。図3は顔に掛けているメガネのフロント部9に老眼鏡を取付けた場合を示している。このように、本発明の老眼鏡はその前掛けフロント部1の鼻当てパット6,6が鼻10の両脇に当接して該前掛けフロント部1を支え、フック部2の先端カギ7はメガネのフロント部9の連結部材に係止することが出来る。
【0018】
そして、前掛けフロント部1は同図に示すように傾斜して取付けられる。従って、老眼鏡はメガネのフロント部9に取付けられるのではなく、あくまでもフロント部9にフック部2の先端カギ7を係止するだけで装着される。その為に、該老眼鏡はメガネを取外す必要はない。
【0019】
前掛けフロント部1はこのように傾斜することでフロント部9との間に空間11が形成され、その為に、該前掛けフロント部1はメガネのフロント部9とその形状並びに大きさを揃える必要はない。一般に、前掛けフロント部1はメガネのフロント部9に比較して小さくなっている。新聞や雑誌を読む際に掛ける老眼鏡は遠くを見るためのフロント部9のように大きくする必要はなく、小さい方が携帯にも便利である。
【0020】
ところで、本発明の老眼鏡はメガネのフロント部9に取付けるのではなく、フック先端のカギ7を係止すると共に前掛けフロント部1を鼻に載せて掛けることが出来る。その為に、該前掛けフロント部1はある程度の重さが必要となる。すなわち、余りに軽いと鼻に載った前掛けフロント部1は安定せず、また、鼻に載って傾斜する前掛けフロント部1を支えるフック部先端のカギ7も安定しない。
【0021】
そこで、前掛けフロント部1を構成するリム3の厚さを大きくし、該リム3に嵌る凸レンズ5の表面12がリム3からはみ出さないようにすることが出来る。図4はリム3の厚さ寸法を大きくした前掛けフロント部1の断面を示す具体例である。このように、リム3の厚さを大きくすることで前掛けフロント部1の重量は増加すると共に、凸レンズ5の両表面12,12を保護する効果も得られる。
【0022】
本発明の老眼鏡は、図3に示すように前掛けフロント部1をメガネのフロント部9との間に角度θだけ傾斜して装着される。ここで、該傾斜角θはそれぞれ人によって異なり、新聞・雑誌が最も読みやすい傾斜角θが存在する。そこで、本発明ではフック部2の長さを調整することで該傾斜角θを変更することが出来る構造としている。
【0023】
フック部2の具体的な長さ調整機構は色々ある為に限定はしないことにするが、最も一般的な手段としては、スライドして所定の長さでネジ止めするようにした機構である。すなわち、フック部2をガイドに沿って互いに伸縮することが出来る2ピース構造とし、適当な長さでネジ止めすることが出来る。このように、該フック部2の長さが変わることで、前掛けフロント部1に傾斜角θを調整することが可能と成る。
【符号の説明】
【0024】
1 前掛けフロント部
2 フック部
3 リム
4 連結部材
5 凸レンズ
6 鼻当てパット
7 カギ
8 継手
9 フロント部
10 鼻
11 空間
12 表面






















【特許請求の範囲】
【請求項1】
メガネのフロント部正面に装着することが出来る老眼鏡において、該老眼鏡は前掛けフロント部とフック部を有し、前掛けフロント部には凸レンズが取付けられ、フック部は前掛けフロント部の中央から後方へ延びて下方へ旋回して折畳むことが出来、そしてフック部先端にはカギを形成し、該カギをフロント部に係止すると共に前掛けフロント部はフロント部に対して傾斜した状態で鼻に載って装着されることを特徴とする老眼鏡。
【請求項2】
上記フック部の長さを伸縮可能とし、前掛けフロント部の傾斜角θを調整することが出来るようにした請求項1記載の老眼鏡。

















【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−150394(P2012−150394A)
【公開日】平成24年8月9日(2012.8.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−10736(P2011−10736)
【出願日】平成23年1月21日(2011.1.21)
【出願人】(592179285)株式会社三工光学 (5)