説明

耐熱性に優れた内燃機関排気ガス浄化用触媒及びその製造方法

【構成】 一体構造を有する支持体上に、白金族元素、活性アルミナ、酸化セリウム、バリウム化合物およびジルコニウム化合物を含む排気ガス浄化用触媒であって、白金族元素が白金、パラジウムおよびロジウムである排気ガス浄化用触媒。
【効果】 本発明の触媒は、従来の触媒に比べ、触媒中の酸化セリウムの熱劣化を著しく抑制する。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】本発明は自動車等の内燃機関から排出される排気ガスの浄化用触媒及びその製造方法に関する。
【0002】詳しくは、例えばマニホールド直下の高温(900〜1100℃)に長時間さらされた後においても、従来の触媒に較べ優れた排ガス浄化性能を示す触媒及びその製造方法に関するものである。
【0003】
【従来の技術】自動車等の内燃機関から排出される排気ガス中の炭化水素、一酸化炭素及び窒素酸化物を同時に除去する三元触媒では、現在主として白金またはロジウム等の白金族元素、及び低温活性向上のために酸素貯蔵効果を持つ酸化セリウムが用いられている。
【0004】最近の触媒に要求される性能の一つとして900〜1100℃の高温における耐熱性がある。これは、触媒の設置場所がよりエンジンに近いマニホールド直下とされる傾向があることや高速運転時における排ガス温度の上昇等による。
【0005】しかし、白金族元素や酸化セリウムを含む触媒はこの様な高温においては劣化され易い。この為、従来から、触媒の耐熱性を向上させるために、希土類金属及びアルカリ土類金属の酸化物を添加する方法が知られている。(例えば、特開昭第50−99988号、特開昭第52−31994号)。また、酸化セリウムの高温における熱劣化を抑制させるためにランタン、カルシウム等を添加することにより触媒の耐熱性を向上できるとしている。(例えば、特開昭第57−63133号、特開昭第61−46247号)。
【0006】しかしながら、最近の自動車エンジンの高速運転による排ガス温度の上昇傾向から、上記公報のいずれかに記載された触媒においても高温で使用した後の活性は充分ではなく、高温で使用した後でも活性が従来の触媒ほど低下しない優れた触媒の開発が望まれている。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記従来技術の問題点を解決し、900〜1100℃の高温に長時間さらされた後においても、優れた排気ガス浄化性能を示す触媒を提供することを目的とする。
【0008】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、前記問題点を解決すべく鋭意研究の結果、排気ガス浄化用触媒を900〜1100℃の高温にさらした後でも優れた触媒活性を維持するために、少なくとも1種類の白金族元素、活性アルミナ、酸化セリウム、バリウム化合物及びジルコニウム化合物を組み合わせることが極めて有効であることを見いだし本発明を完成させた。
【0009】上記目的は、本発明に従い、一体構造を有する支持体上に、少なくとも1種類の白金族元素、活性アルミナ、酸化セリウム、バリウム化合物及びジルコニウム化合物からなる活性層を有することを特徴とする排気ガス浄化用触媒及びその製造方法により解決される。
【0010】以下本発明について詳細に説明する。
【0011】本発明においては、各種バリウム化合物及びジルコニウム化合物の添加が、白金族元素及び酸化セリウムのシンタリング抑制効果を示し、酸化セリウムの酸素貯蔵効果を保持し、900〜1100℃の高温での使用後の触媒活性の維持に好ましい結果を示す。
【0012】[A] 先ず最初に本発明の触媒について説明する。
【0013】本発明の排気ガス浄化用触媒は、一体構造を有する支持体上に、触媒成分として少なくとも1種類の白金族元素、活性アルミナ、酸化セリウム、バリウム化合物及びジルコニウム化合物を含んでなる排気ガス浄化触媒である。
【0014】該一体構造を有する支持体は耐火性金属酸化物または耐火性金属から構成されたものであり、その構造は例えばハニカム状または三次元網状構造である。該一体構造を有する支持体は発泡体であることもできる。
【0015】耐火性金属酸化物としては、コージエライト、ムライト、α−アルミナ、シリマナイト、珪酸マグネシウム、ジルコン、ペンタライト、スポジユメン、アルミノ珪酸塩などが挙げられる。また、耐火性金属としては、耐火性鉄基合金、耐火性ニツケル基合金、耐火性クロム基合金などを挙げることができる。
【0016】これら一体構造を有する支持体のうち、コージエライトから構成されたハニカム状支持体が最も好ましく用いられる。
【0017】該白金族元素としては、CO、HC、NOxを同時に浄化させる目的から、白金及びロジウムを含むことが望ましい。白金の重量は、必要な触媒活性が得られる限り如何なる量でも良いが、通常触媒1リツター当り0.1〜10g、好ましくは0.1〜3gである。また、ロジウムの重量は、必要な触媒活性が得られる限り如何なる量でも良いが、通常触媒1リツター当り0.02〜2g、好ましくは0.02〜0.7gである。
【0018】該活性アルミナは、たとえばγ−アルミナが好ましく、その比表面積は10〜300m2/gであることが望ましく、その重量は通常触媒1リツター当り30〜200g、好ましくは40〜120gである。
【0019】該酸化セリウムは酸素貯蔵効果があり、白金族元素の使用量を減少し、かつ同一浄化性能を保たせるに好ましく、その重量は通常触媒1リツター当り10〜150g、好ましくは10〜50gである。酸化セリウムの比表面積は10〜300m2/gであることが望ましい。
【0020】該バリウム化合物としては、水酸化バリウム、酸化バリウムおよび炭酸バリウムが好ましく、その重量は、該触媒1リツター当り、酸化バリウムに換算し、0.1〜20g、好ましくは3〜15g、更に好ましくは5〜10gである。
【0021】該ジルコニウム化合物としては、酸化ジルコニウムが好ましく、その重量は、該触媒1リツター当り、0.1〜30g、好ましくは5〜25g、更に好ましくは7〜20gである。
【0022】[B] 次に、本発明の排気ガス浄化用触媒の製造方法について説明する。
【0023】白金族元素を含んでなる活性アルミナの調活性アルミナ(例えば、γ−アルミナ)をミキサーに入れる。この活性アルミナの粒径は、1〜100ミクロン(μ)、好ましくは1〜50μ、更に好ましくは1〜30μである。ここで、活性アルミナ中に酸化セリウムの一部を混合させておいても良い。
【0024】活性アルミナに、白金化合物(例えば、水酸化白金酸アミン溶液、塩化白金酸)を加える。白金化合物は、γ−アルミナをミキサーで撹拌しながら、少量づつ添加することもできるし、一度に添加することもできる。白金化合物は溶液(例えば、水溶液)、または懸濁液(例えば水性懸濁液)として添加することができる。添加する白金化合物の重量は、活性アルミナ1kg当り、白金に換算し、1〜100gであつてよく、白金化合物の溶液として100〜500mlであつてよい。
【0025】ついで、ロジウム化合物(例えば、硝酸ロジウム、塩化ロジウム)は、上記活性アルミナと白金化合物を含有する混合物に、少量づつ添加することもできるし、一度に添加することもできる。ロジウム化合物は溶液または懸濁液として添加することができる。添加するロジウム化合物の重量は、活性アルミナ1kg当り、ロジウムに換算し、0.2〜50gであつてよく、ロジウム化合物の溶液として100〜500mlであつてよい。
【0026】続いて、酢酸の溶液、好ましくは10〜40重量%の酢酸水溶液を、上記白金族化合物と活性アルミナを含有する混合物に加える。酢酸溶液は、この混合物をミキサーで撹拌しながら少量づつ加えることが好ましい。加える酢酸の量は、活性アルミナ1kg当り、100〜300mlであることができる。
【0027】スラリーの調製上記の方法で得た白金族元素を含む活性アルミナ、酸化セリウム、バリウム化合物、ジルコニウム化合物、酢酸及び純水をミルに導入して粉砕しスラリーを生成させる。酸化セリウムの重量は、活性アルミナ1kg当り、50〜500g、好ましくは150〜400gである。
【0028】該バリウム化合物としては、水酸化バリウム、酢酸バリウムおよび酸化バリウムが好ましく、その重量は、活性アルミナ1kg当り、酸化バリウムに換算し、1.0〜310g、好ましくは45〜225g、更に好ましくは60〜150gであることができる。
【0029】該ジルコニウム化合物としては、酢酸ジルコニルおよび水酸化ジルコニルが好ましく、その重量は、活性アルミナ1kg当り、酸化ジルコニウムに換算し、1.0から430g、好ましくは70〜350g、更に好ましくは100〜290gである。
【0030】酢酸は、好ましくは60〜90重量%の水溶液として、活性アルミナ1kg当り、50〜300mlであることができ、純水の量は、活性アルミナ1kg当り、50〜1000mlであることができる。
【0031】ミルによる上記粉砕により、スラリー中の混合物の平均粒子径は0.1〜10μ、好ましくは1〜5μにすることができる。
【0032】生成したスラリーを容器に移し、純水を加えて所定の比重を有するスラリーとする。この比重は、例えば1.20〜1.85g/mlとすることができる。
【0033】スラリーの一体構造を有する支持体への付上記スラリーを一体構造を有する支持体に付着させる。この支持体は上記[A]で説明したものである。
【0034】スラリーは、一体構造を有する支持体に、例えば1〜60秒間、好ましくは3〜10秒間付着させた後、セル内の余分なスラリーを空気流で取り除く。つぎに、スラリーを付着させた支持体を例えば熱風で、好ましくは20〜100℃の熱風で、少なくとも50%の水分、好ましくは90%の水分を除く。この様にして水分を除去した後、200〜900℃、好ましくは300〜800℃の温度で、10分〜10時間、好ましくは15〜60分間、例えば空気中で焼成しても良い。焼成に当り支持体の温度を徐々に上げる時には、上記乾燥(水分の除去)を省略しても良い。
【0035】上記のスラリー付着工程により、一体構造を有する支持体1リツター当り、白金及びロジウムを含む活性アルミナを、例えば30〜200g、酸化セリウムを10〜150g、バリウム化合物を酸化バリウムに換算し0.1〜20g、ジルコニウム化合物を酸化ジルコニウムに換算し0.1〜30g付着させることができる。
【0036】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
【0037】実施例−1(a) BET表面積が150m2/g及び平均粒子径が30μの活性アルミナ1.2kgをミキサーにいれ、この活性アルミナを撹拌させながら、白金20.4gを含む水酸化白金酸のアミン水溶液300mlを少量づつ滴下し、均一に分散させた。続いて、ロジウム4.1gを含む硝酸ロジウム水溶液150mlを少量づつ滴下し、均一に分散させた。
【0038】最後に、25重量%の酢酸100mlを少量づつ滴下し、均一に分散させ、白金及びロジウムを含有する(Pt/Rh=5/1)アルミナ粉末を調製した。
【0039】(b) (a)の工程で得られた白金及びロジウムを含む活性アルミナを乾燥重量にて532g、平均粒子径が15μの酸化セリウムを304g、水酸化バリウム8水和物を117g(酸化バリウム換算;57g)、酢酸ジルコニルを535g(酸化ジルコニウム換算;107g)、90重量%酢酸を71ml及び純水100mlをミルに導入し混合粉砕した後に、アルミナスラリーを得る。粉砕時間はスラリー中の粒子径の90%以上が9.0μ以下となるまでとした。
【0040】(c) (b)の工程で得られたスラリーに純水を加え比重を1.66g/mlに調製し、希釈スラリーを得た。この希釈スラリー中に、直径93mmφ、長さ147.5mmLの円筒形のコージエライト製モノリス担体(体積1.0リツター、300セル/in2)を5秒間浸漬し、これを希釈スラリーから引き上げた後、空気流にて余分なスラリーを取り除いた。更に、30〜60℃にて乾燥後、500℃にて30分間焼成し、触媒Aを得た。
【0041】この(a)(b)(c)の一連の工程において得られた触媒Aは、完成触媒1リツター当り、白金及びロジウム1.4g、アルミナ70g、酸化セリウム40g、酸化バリウムに換算して7.5gのバリウム化合物及び酸化ジルコニウム14gを含んでいた。
【0042】比較例−1実施例−1の(b)の工程において、水酸化バリウム及び酢酸ジルコニルを添加しなかつたこと以外は同様の方法にて、触媒Bを得た。
【0043】比較例−2実施例−1の(b)の工程において、酢酸ジルコニルを添加しなかつたこと以外は同様の方法にて、触媒Cを得た。
【0044】比較例−3実施例−1の(b)の工程において、水酸化バリウムを添加しなかつたこと以外は同様の方法にて、触媒Dを得た。
【0045】比較例−4実施例−1の(b)の工程において、酸化セリウムを添加しなかつたこと以外は同様の方法にて、触媒Eを得た。
【0046】実施例−2実施例−1の(b)の工程において、水酸化バリウムの代わりに、酸化バリウム換算としては同量の酸化バリウムを用いたこと以外は同様の方法にて、触媒Fを得た。
【0047】実施例−3実施例−1の(b)の工程において、水酸化バリウムの添加量を117gの代わりに83gとしたこと以外は同様の方法にて、完成触媒1リツター当り、酸化バリウムに換算して5.3gのバリウム化合物を含む触媒Gを得た。
【0048】実施例−4実施例−1の(b)の工程において、水酸化バリウムの添加量を117gの代わりに156gとしたこと以外は同様の方法にて、完成触媒1リツター当り、酸化バリウムに換算して10gのバリウム化合物を含む触媒Hを得た。
【0049】実施例−5実施例−1の(b)の工程において、水酸化バリウムの添加量を117gの代わりに55gとしたこと以外は同様の方法にて、完成触媒1リツター当り、酸化バリウムに換算して3.5gのバリウム化合物を含む触媒Iを得た。
【0050】実施例−6実施例−1の(b)の工程において、酢酸ジルコニルの代わりに、酸化ジルコニウム換算としては同量の水酸化ジルコニルを用いたこと以外は同様の方法にて、触媒Jを得た。
【0051】実施例−7実施例−1の(b)の工程において、酢酸ジルコニルの添加量を535gの代わりに764gとしたこと以外は同様の方法にて、完成触媒1リツター当り、酸化ジルコニウム20gを含む触媒Kを得た。実施例−8実施例−1の(b)の工程において、酢酸ジルコニルの添加量を535gの代わりに268gとしたこと以外は同様の方法にて、完成触媒1リツター当り、酸化ジルコニウム7gを含む触媒Lを得た。
【0052】実施例−9実施例−1の(b)の工程において、酸化セリウムの添加量を304gの代わりに190gとしたこと以外は同様の方法にて、完成触媒1リツター当り、酸化セリウム25gを含む触媒Mを得た。
【0053】実施例−10実施例−1の(b)の工程において、酸化セリウムの添加量を304gの代わりに418gとしたこと以外は同様の方法にて、完成触媒1リツター当り、酸化セリウム55gを含む触媒Nを得た。
【0054】試験例−1実施例−1〜10および比較例−1〜4で得られた各々の触媒(サンプル記号AからN)は、以下の方法にて耐久試験を行った後、その触媒性能を評価した。
【0055】耐久試験各触媒をステンレス製のマルチコンバーターに充填し、以下の条件にて、このマルチコンバーターに実際の排ガスと同様な排ガスを50時間流すことによつて行った。
【0056】空然比 ; A/F=16.2触媒床温度 ; 950℃燃料 ; ガソリン(無鉛)触媒性能評価試験触媒の性能評価は、各触媒をサンブリング管を取り付けた上記同様のマルチコンバーターに充填し、各触媒の入口及び出口ガス成分を堀場製作所MEXA8120で分析することにより行った。この場合、排ガスとしては、実際の排ガスと同様なガスを使用し、以下の条件にて触媒性能評価試験を行った。
【0057】空燃比 ;14.55、14.7、14.85(△A/F=±0.5)空間速度(SV);133,000/Hr触媒入口温度 ;500℃変動周期 ;2.0Hz尚、各成分(CO、HC、NOx)の浄化率は上記各A/Fにおける浄化率の平均値にて示した。
【0058】この結果を第1表〜第6表に示した。
【0059】第1表からわかるように、酸化セリウム、バリウム化合物及びジルコニウム化合物を同時に含む触媒(サンプル記号;A)は、950℃における高温耐久試験後においても優れた浄化性能を示した。しかし、これらの添加物の内、少なくとも一つ以上の添加物がない場合においては、950℃における高温耐久試験後の浄化性能は、著しく低下した。
【0060】第2表からわかるように、バリウム化合物の種類に依らず、バリウム化合物が他の添加物(酸化セリウム、ジルコニウム化合物)と共存すると、高温耐久試験後に優れた浄化性能を示した。
【0061】第3表からわかるように、バリウム化合物の添加効果は少量にても認められるが、添加量の最適範囲は、酸化バリウムに換算し、0.1〜20g/l、好ましくは3.0〜15.0g/l、更に好ましくは5.0〜10g/lである。
【0062】第4表からわかるように、ジルコニウム化合物の種類に依らず、ジルコニウム化合物が他の添加物(酸化セリウム、バリウム化合物)と共存すると、高温耐久試験後に優れた浄化性能を示した。
【0063】第5表からわかるように、ジルコニウム化合物の添加効果は少量にても認められるが、添加量の最適範囲は、酸化ジルコニウムに換算し、0.1〜30g/l、好ましくは5.0〜25.0g/l、更に好ましくは7.0〜20g/lである。
【0064】第6表からわかるように、酸化セリウムの添加量の最適範囲は、10〜150g/l、好ましくは10〜50g/lである。
【0065】試験例−2各触媒の耐久試験後の酸化セリウムの結晶子径をX線回折装置(理学電機製RAD−IIVB)を用いて求め、酸化セリウムの熱劣化の度合を評価した。熱劣化が進行すると、酸化セリウムの結晶子径は次第に大きくなり、その酸素貯蔵効果は小さくなる為、触媒の活性は低下する。
【0066】第7表からわかるように、酸化セリウムの熱劣化の度合は、バリウム化合物及びジルコニウム化合物を同時に添加した触媒において、著しく抑制された。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の触媒は、一体構造を有する支持体上に活性成分として、白金族元素、活性アルミナ、酸化セリウム、バリウム化合物及びジルコニウム化合物を含むことにより、従来の触媒に比べ、触媒中の酸化セリウムの熱劣化は著しく抑制された。本発明の触媒により、950℃における高温耐久試験後の活性を常用温度(500℃)における各規制物質の浄化率にて評価すると、一酸化炭素の浄化率を10〜15%、炭化水素の浄化率を3〜7%、窒素酸化物の浄化率を10〜15%上げることが可能となつた。
【0068】表の説明第1表;950℃高温耐久試験後の各触媒において、浄化性能に対する添加物の効果についての比較。
【0069】第2表;950℃高温耐久試験後の各触媒において、添加したバリウム化合物の種類の浄化性能に対する効果についての比較。
【0070】第3表;950℃高温耐久試験後の各触媒において、添加したバリウム化合物の添加量の浄化性能に対する効果についての比較。
【0071】第4表;950℃高温耐久試験後の各触媒において、添加したジルコニウム化合物の種類の浄化性能に対する効果についての比較。
【0072】第5表;950℃高温耐久試験後の各触媒において、添加したジルコニウム化合物の添加量の浄化性能に対する効果についての比較。
【0073】第6表;950℃高温耐久試験後の各触媒において、添加した酸化セリウムの添加量の浄化性能に対する効果についての比較。
【0074】第7表;950℃高温耐久試験後の各触媒において、添加物による酸化セリウムの熱劣化の抑制に対する効果について酸化セリウムの結晶子径を比較。
【0075】
【表1】


【0076】
【表2】


【0077】
【表3】


【0078】
【表4】


【0079】
【表5】


【0080】
【表6】


【0081】
【表7】


【特許請求の範囲】
【請求項1】 一体構造を有する支持体上に、白金族元素、活性アルミナ、酸化セリウム、バリウム化合物およびジルコニウム化合物を含む排気ガス浄化用触媒であって、白金族元素が白金、パラジウムおよびロジウムであることを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
【請求項2】 一体構造を有する支持体上に、白金族元素、活性アルミナ、酸化セリウム、バリウム化合物およびジルコニウム化合物を含む排気ガス浄化用触媒であって、白金族元素がパラジウムおよびロジウムであることを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
【請求項3】 一体構造を有する支持体上に、白金族元素、活性アルミナ、酸化セリウム、バリウム化合物およびジルコニウム化合物を含む排気ガス浄化用触媒であって、白金族元素がパラジウムであることを特徴とする排気ガス浄化用触媒。