説明

自動車用ハブ及びその製造方法

【課題】 軽量化が行え、しかも、一つの円筒状素材から簡単容易にかつ材料ロスなく低コストで製造できる自動車用ハブ及びその製造方法の提供。
【解決手段】 円筒状のハブ本体2の外端部に、等間隔をおいて半径方向外方へ放射状に延びかつ車輪の取付孔3aを有する複数本の扁平状支持杆部3を屈曲部4を介して一体形成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車用の車輪を支持するための自動車用ハブ及びその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種自動車用ハブは、円筒状のハブ本体における外端部外周面に、車輪を支持するための複数の取付孔を有する円形フランジ部を一体成形により形成した構成となっている。また、斯かる自動車用ハブの製造方法としては、大型鍛造機を用いて筒状素材を数回のなましと鍛造を行って、円筒状のハブ本体と円形フランジ部とを一体成形し、その後、車輪の取付孔部分及び不必要な余肉をプレス又は切削で取り除いて形成するようにしている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところが、上記した従来の自動車用ハブでは、車輪の取付孔を有するフランジ部が円形であるため、ハブ全体としての重さが重くなり、材料も多く必要でコスト高となっていた。
【0004】
また、従来の自動車用ハブの製造方法にあっては、筒状素材から円筒状のハブ本体とハブ外径に対し比較的大径となる円形フランジ部とを一体成形するため、鍛造力の高い大型の鍛造機を用いる必要があると共に数回のなましと鍛造を行う必要がある。その結果、その鍛造作業が複雑で手間を要する問題がある。また、円筒状のハブ本体と円形フランジ部とを一体成形した後、不必要な余肉をプレス又は切削で取り除いて形成するようにしているため、余肉カスが発生し、円形フランジ部における過剰材料と相俟って材料が多く必要でコスト高となるものであった。
【0005】
そこで、本発明は、軽量化が行え、しかも、一つの円筒状素材から簡単容易にかつ材料ロスなく低コストで製造できる自動車用ハブ及びその製造方法の提供を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記問題を解決するため本願の請求項1記載の発明は、円筒状のハブ本体の外端部に、等間隔をおいて半径方向外方へ放射状に延びかつ車輪の取付孔を有する複数本の扁平状支持杆部が屈曲部を介して一体形成されていることを特徴とする。
【0007】
また、本願の請求項2記載の発明は、円筒状のハブ本体の外端部に、等間隔をおいて半径方向外方へ放射状に延びかつ車輪の取付孔を有する複数本の扁平状支持杆部が屈曲部を介して一体形成されている自動車用ハブの製造方法であって、まず、円筒状素材を鍛造して円筒状のハブ本体と、該ハブ本体の外端部に外径がハブ本体の外端部の外径と同一で内径がテーパ段部を介してハブ本体の外端部の内径よりも大径とした薄肉円筒部とが一体成形された第1成形体を形成し、次いで、第1成形体の薄肉円筒部に該円筒部を周方向において等分割し、かつ逃がし孔を奥端に有する複数本の割り溝を形成して第2成形体を形成し、その後、第2成形体の薄肉円筒部をプレス加工により半径方向外方へ延びるように割り溝をして屈曲すると同時に扁平化し、円筒状のハブ本体の外端部に、等間隔をおいて半径方向外方へ放射状に延びる複数本の扁平状支持杆部が屈曲部を介して一体に形成された第3成形体を形成し、然る後、後工程で第3成形体のハブ本体の内面にインボリュート加工又はスプライン加工を施すと共に、各支持杆部に車輪の取付孔の孔加工を施すようにしたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明の自動車用ハブによれば、ハブ本体の外端部に複数本の扁平状支持杆部を屈曲部を介して一体形成した構造であるから、先に述べた従来のものに較べて軽量化できると共に、一つの円筒状素材から簡単容易にかつ材料ロスなく低コストで製造することができる。
【0009】
また、本発明の自動車用ハブの製造方法によれば、大型鍛造機でハブ本体と大径の円形フランジ部とを一体成形し、材料ロスを大きく出す従来のものに較べてその製造が簡単容易に行え、しかも、軽量化できると共に、一つの円筒状素材から材料ロスなく低コストで製造することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
【0011】
図1及び図2は、本発明に係る自動車用ハブを示し、この自動車用ハブ1は、二つの段付き円筒状のハブ本体2の外端部に、等間隔をおいて半径方向外方に放射状に延びかつ車輪の取付孔3aを有する複数本(図では4本)の扁平状支持杆部3…3を屈曲部4…4を介して一体に形成したものである。
【0012】
具体的には、円筒状のハブ本体2はその肉厚が外端側に向かい二つの外周段部2a,2bを介して厚肉となっており、その外端部にテーパ段部2cと屈曲部4…4とを介して4本の扁平状支持杆部3…3が一体に連設されている。また、ハブ本体2の内面にはインボリュート加工が施されてインボリュート2dが形成されていると共に、各支持杆部3の先端部には車輪(図示せず)を取り付ける取付ボルト5を固定するためのセレーション或いは螺子孔等の取付孔3aが形成されている。
【0013】
斯かる自動車用ハブによれば、ハブ本体2の外端部に複数本の扁平状支持杆部3…3を屈曲部4…4を介して一体に形成したものであるから、先に述べた従来のものに較べて軽量化できると共に、一つの円筒状素材から簡単容易にかつ材料ロスなく低コストで製造することができる。
【0014】
次に上記した自動車用ハブ1の製造方法について述べる。
【0015】
まず、図3に示す円筒状素材Aを鍛造して、図4及び図5に示すように二つの段部a,b付き円筒状のハブ本体B2と、該ハブ本体B2の外端部に外径がハブ本体B2の外端部の外径と同一で内径がテーパ段部cを介してハブ本体B2の外端部の内径よりも大径とした薄肉円筒部B3とが一体成形された第1成形体Bを形成する。
【0016】
次いで、図6及び図7に示すように第2成形体Bの薄肉円筒部B3に該円筒部B3を周方向において4つに等分割し、かつ逃がし孔d…dを最奥端に有する4本の割り溝e…eを切削加工により形成する。これにより、ハブ本体C2の外端部にテーパ段部cを介し4つの薄肉円筒部C3…C3を有する第2成形体Cを形成する。
【0017】
さらに、第2成形体Cを焼鈍工程にて焼鈍すると共に、摩擦抵抗をなくす潤滑被膜をつくるためボンデ処理を行う。
【0018】
その後、図8〜図10に示すように第2成形体Cをダイ6とパンチ7とからなるプレス機によりプレス加工して、4つの薄肉円筒部C3…C3を半径方向外方に延びるように割り溝e…eをして外方向に開き、円筒状のハブ本体D2の外端部に、等間隔をおいて半径方向外方へ放射状に延びる4本の扁平状支持杆部D3…D3が屈曲部D4…D4を介して一体に形成された第3成形体Dを形成する。この際、割り溝e…eの最奥端に予め逃がし孔d…dが形成されているので、プレス時、支持杆部D3…D3の根元部における屈曲がスムーズに行えると共に、根元部におけるひび割れを防止しながら均一状に屈曲部D4…D4を形成することができる。これにより、均一で正確な扁平状支持杆部D3…D3をプレス成形できる。
【0019】
然る後、図1及び図2に示すように第3成形体Dのハブ本体D2の内面にインボリュート加工を施してインボリュート2dを形成すると共に、各支持杆部D3…D3の先端部に車輪の取付孔3aの孔加工を施して最終成形品としての自動車用ハブ1を形成する。
【0020】
このように、本発明の自動車用ハブの製造方法によれば、従来のように大型鍛造機でハブ本体と大径の円形フランジ部とを一体成形し、材料ロスを大きく出すものに較べてその製造が簡単容易に行え、しかも、軽量化できると共に、一つの円筒状素材から材料ロスなく低コストで製造することができる。
【0021】
なお、以上の実施の形態では扁平状支持杆部を4本としたものについて説明したが、例えば5本や6本或いは8本等であってもよい。また、インボリュート2dに代えて本数の少ないスプラインであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】 本発明に係る自動車用ハブの一部切欠き正面図である。
【図2】 同ハブの一部簡略側面図である。
【図3】 同ハブの製造に用いる筒状素材の正面図である。
【図4】 同ハブの製造途中における第1成形体の一部切欠き正面図である。
【図5】 同ハブの製造途中における第1成形体の側面図である。
【図6】 同ハブの製造途中における第2成形体の一部切欠き正面図である。
【図7】 同ハブの製造途中における第2成形体の側面図である。
【図8】 同ハブの製造途中における第3成形体のプレス加工説明図である。
【図9】 同ハブの製造途中における第3成形体の正面図である。
【図10】 同ハブの製造途中における第3成形体の側面図である。
【符号の説明】
【0023】
1 自動車用ハブ
2 ハブ本体
2c テーパ段部
2d インボリュート
3 扁平状支持杆部
3a 取付孔
4 屈曲部
A 円筒状素材
B 第1成形体
B2 ハブ本体
B3 薄肉円筒部
C 第2成形体
C2 ハブ本体
C3 薄肉円筒部
D 第3成形体
D2 ハブ本体
D3 扁平状支持杆部
D4 屈曲部
c テーパ段部
d 逃がし孔
e 割り溝

【特許請求の範囲】
【請求項1】
円筒状のハブ本体の外端部に、等間隔をおいて半径方向外方へ放射状に延びかつ車輪の取付孔を有する複数本の扁平状支持杆部が屈曲部を介して一体形成されていることを特徴とする自動車用ハブ。
【請求項2】
円筒状のハブ本体の外端部に、等間隔をおいて半径方向外方へ放射状に延びかつ車輪の取付孔を有する複数本の扁平状支持杆部が屈曲部を介して一体形成されている自動車用ハブの製造方法であって、まず、円筒状素材を鍛造して円筒状のハブ本体と、該ハブ本体の外端部に外径がハブ本体の外端部の外径と同一で内径がテーパ段部を介してハブ本体の外端部の内径よりも大径とした薄肉円筒部とが一体成形された第1成形体を形成し、次いで、第1成形体の薄肉円筒部に該円筒部を周方向において等分割し、かつ逃がし孔を奥端に有する複数本の割り溝を形成して第2成形体を形成し、その後、第2成形体の薄肉円筒部をプレス加工により半径方向外方へ延びるように割り溝をして屈曲すると同時に扁平化し、円筒状のハブ本体の外端部に、等間隔をおいて半径方向外方へ放射状に延びる複数本の扁平状支持杆部が屈曲部を介して一体に形成された第3成形体を形成し、然る後、後工程で第3成形体のハブ本体の内面にインボリュート加工又はスプライン加工を施すと共に、各支持杆部に車輪の取付孔の孔加工を施すようにしたことを特徴とする自動車用ハブの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2010−126150(P2010−126150A)
【公開日】平成22年6月10日(2010.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−326498(P2008−326498)
【出願日】平成20年11月27日(2008.11.27)
【出願人】(597102266)株式会社ミナミダ (4)