説明

荷締め具

【課題】 専用の工具、紐、ロープを必要とせず、さらに結び目を作らず、頑丈な荷締めが簡単にすばやく出来る荷締め具とする。
【解決手段】 本発明の荷締め具は、穴または、C形S形形状の外側または、内側に凸部を複数持たせた荷締め具であることを特徴とする。荷締め具は、紐、ロープの一端を荷締め具の穴を通して出し、小さい輪を作り、半ひねりして荷締め具の凸部に引っ掛け、紐、ロープの反対側を梱包物に巻いて、再度荷締め具の穴に紐、ロープを通して引張り荷を締めて、もう一方の凸部に同じ様に輪を作り半ひねりした紐、ロープを引っ掛けて作業は終了する。このように荷締め作業は簡単であり、熟練を要しない。さらに、荷締め具の穴は、一定の大きさがあり、紐、ロープのサイズ、形状、材質を選ばないという利点がある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、手作業で 紐、ロープを結ぶ作業無く、簡単に素早く荷締めする方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、梱包作業においては、市販の太さ、形状、材質の異なる物が使用されている。また、機械、工具を用いて結束する専用の物もある。しかしながら、それらは結ぶ構造か、あるいは、専用部品、専用の紐、ロープを使用した荷締め構造を持ち、専用工具を必要とするものである。
【0003】
しかし、紐、ロープだけを使用して荷締めする場合、必ず結び目を作らざるを得ないし、結ぶ際、荷締めが緩むことが多く、強く固定できないという欠点があった。
【0004】
また、専用工具、専用部品、専用の紐、ロープを使用するものは、梱包物の形状に制約があったり、梱包物に適した紐、ロープを選択できないなどの問題があった。
【0005】
この改善策として、荷締めした状態を、固定しておいて結びを作る補助具があるが、紐、ロープのサイズ、形状に制約されるものである。
【特許文献1】特開2005−96775号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
解決しようとする問題点は、従来の手作業での荷締めは、結び方も色々あり、結び目を作る際に、締めた物が緩むという欠点があり、うまく梱包するには、熟練を必要とした。また、強く荷締めしようとすると、専用工具、専用部品や専用の紐、ロープを必要とした。
【0007】
このため、手作業の梱包では、強く頑丈に荷締め出来なかったり、強く締めるために紐、ロープを二重、三重に巻き付け、結び作業に時間を要し、紐、ロープの費用も必要としていた。また、専用工具、専用部品や専用の紐、ロープを使用すれば、強く頑丈な荷締めは出来るが専用品を購入する費用がかかり、一般家庭や少数量の梱包の際には不経済であった。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、一つの荷締め具を使用することによって、手作業における荷締めの弱さと、結び作業の煩わしさを無くし、さらに、専用工具と専用の紐、ロープの費用を要せず、安価に、手作業で素早く、頑丈に荷締めが出来るようにすることを最も主要な特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明の荷締め具は、紐、ロープの一端を荷締め具の穴を通して出し、小さい輪を作り、半ひねりして荷締め具の凸部に引っ掛け、紐、ロープの反対側を梱包物に巻いて、再度荷締め具の穴に紐、ロープを通して引張り荷を締めて、もう一方の凸部に同じ様に輪を作り半ひねりした紐、ロープを引っ掛けて作業は終了する。このように荷締め作業は簡単であり、熟練を要しない。さらに、荷締め具の穴は、一定の大きさがあり、紐、ロープのサイズ、形状、材質を選ばないという利点がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
【実施例1】
【0011】
図1、図2は、本発明荷締め具の第1の実施の形態に係り、図1はその外観斜視図、図2は、その荷締め具を使った荷締め方法の手順図、図3は、第2の実施の形態に係り、その外観斜視図、図4は、その荷締め具を使った荷締め方法の手順図、図5~図7は、第3の実施の形態に係り、その外観斜視図である。
【0012】
図1、図2に示すように、本荷締め具2は、ドーナッツ状の板を押しつぶして長くした形状の両端に凸部2a、2bをつけ、ここに紐、ロープ3を固定しようとするものである。
【0013】
荷締め具2は、図2のように紐、ロープ3の一端を穴5を通し、小さい輪を作り半ひねりして凸部2aにその輪を通し、紐、ロープ3の反対を引くと輪は締まり、下になった紐、ロープは上の引張られた紐、ロープによって強く荷締め具に押し付けられて固定される。
【0014】
紐、ロープ3を梱包物1の下を通して巻きつけ、荷締め具2の凸部2b側の穴5の下から紐、ロープ3を通し、引張ってよく締める。紐、ロープ3を片手で引張った状態でもう一方の手で小さい輪を作り、半ひねりして凸部2bにかるく引っ掛け、その輪を小さく締めておく。穴5の折り返し部の紐、ロープ3のあたりを押さえて、締めが緩まないようにして凸部2bの輪を締めることで荷締め作業は終了する。
【実施例2】
【0015】
図3、図4に示す本荷締め具2は、一つの荷締め具を使用して十字に荷締めしようとするものである。図1と異なり、力が十字方向にかかるため、中央を円形としている。
【0016】
図3の荷締め具は、図1の荷締め具二個を直交方向に重ねた物と基本的に同じである。よって、荷締めの手順も基本的には、図2と同様である。ただし、図4においては、一本の紐、ロープを途中切断しないで十字に荷締めする方法を示している。このように紐、ロープの荷締め具への通し方は、何通りにも考えられるものである。
【実施例3】
【0017】
図5~図7は、図1の基本形状から変形した物である。荷締めの方法は変わらないが、荷締めの強さが梱包物により異なるため、その程度により荷締め具の材質も変えることが必要となる。その程度の差によって形状も色々と変形できることを示すものである。
【0018】
このように色々な形状を採用することで、梱包物に適した荷締め具を提供し、工具を使用することなく、頑丈な荷締めが容易になる。
【0019】
以上、本発明の実施の形態及び実施例を説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。例えば、荷締め具の材質、大きさ、凸部の配置や穴の形状、あるいは厚み方向の形状に段差をつける、または凸部の角度を傾斜させたりすることは、状況に応じて適宜選択されるものである。
【産業上の利用可能性】
【0020】
本発明は、機械梱包が出来ない梱包物に対する用途に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明を適用した本実施の形態例1を示す荷締め具の斜視図である。(実施例 1)
【図2】本発明を適用した本実施の形態例1に示す荷締め具の実施方法を示した説明図である。
【図3】本発明を適用した本実施の形態例2を示す荷締め具の斜視図である。(実施例2)
【図4】本発明を適用した本実施の形態例2に示す荷締め具の実施方法を示した説明図である。
【図5】本発明を適用した本実施の形態例3を示す荷締め具の斜視図である。
【図6】本発明を適用した本実施の形態例4を示す荷締め具の斜視図である。
【図7】本発明を適用した本実施の形態例5を示す荷締め具の斜視図である。
【符号の説明】
【0022】
1 梱包物
2 荷締め具
2a 凸部
2b 凸部
2c 凸部
2d 凸部
3 紐またはロープ
4 紐またはロープの押さえ固定部
5 穴部
























【特許請求の範囲】
【請求項1】
結びを作らず、紐、ロープの引張り力で固定側紐、ロープを押し付け固定することによる荷締め具。
【請求項2】
前記荷締め具の紐、ロープの押付固定を凸部に引っ掛けることにより、紐、ロープを固定することを特徴とする荷締め具。










【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate