説明

落下防止板部材取り付け用治具及び仮設足場

【課題】落下防止板部材を固定して、仮設足場の足場板から物品が落下することを効果的に防止し、しかも、足場板から作業者が滑落することをも効果的に防止することを可能にする落下防止板部材取り付け用治具を提供すること。
【解決手段】全体としてU字形状を呈する抱持部材Jhと、抱持部材Jhの各遊端部に、その延長方向に延びるように一体的に連結された固定部材Jfと、抱持部材Jhの一方の遊端寄り所定位置に回転可能に連結され、かつ抱持部材Jhの他方の遊端寄り所定位置に係脱可能に係合される状態選択部材Jsとを有している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、仮設足場からの墜落災害等を防止するために落下防止板部材を取り付けるための落下防止板部材取り付け用治具及びこの落下防止板部材取り付け用治具を用いた仮設足場に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、仮設足場が各種の建築現場で組み立てられ、使用されている。
このような仮設足場は、所定間隔毎に足場建地を立設し、足場建地間に足場板を支持し、必要に応じて交さ筋かいを設けて組み立て強度を高めた構成である。
【0003】
例えば、特許文献1に記載されたように、1対の足場建地を一体的に連結してなる建て枠を互いに対向配置し、これら建て枠同士を足場板で連結し、しかも、建て枠同士の間に手すりを水平に架け渡してなる構成の仮設足場が提案されている。
このような仮設足場を採用すれば、足場板に乗った状態で必要な建築作業を行うことができ、しかも、手すりによって作業者の安全性を向上させることができる。
しかし、特許文献1に記載された発明では、改正された労働安全衛生規則に規定する要件を満たすことができない。
【0004】
具体的には、改正された労働安全衛生規則においては、
足場からの墜落防止措置等の充実を図るため、作業床についての墜落防止措置として、
(1)わく組足場にあっては、交さ筋かい及び下さん等又は手すりわくを設けること。
(2)わく組足場以外の足場にあっては、手すり等及び中さん等を設けること。
(3)作業のため物体が落下することによる危険のあるときは、高さ10cm以上の幅木等を設けること。
これに併せて、仮設通路についての墜落防止措置、作業構台の墜落防止措置等について所要の改正を行うこと。
が規定されている。
【0005】
しかし、特許文献1に記載された発明では、手すりを設ける点で改正された労働安全衛生規則の一部の要件を満たしているけれども、不十分であり、十分な安全性を確保できているとは到底いえないものであった。
【0006】
このような点を考慮して、例えば(3)の要件を満たそうとすれば、高さ10cm以上の板状部材を紐状のもので足場建地に結びつけて固定し、又はクランプ等のボルト式の固定治具を用いて足場建地に固定することが考えられる。
しかし、何れの固定方法を採用した場合であっても、固定、取り外しに手間がかかるのみならず、コストが嵩んでしまう。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2008−157022号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明が解決しようとする課題は、以下の通りである。
○本発明が解決しようとする第1課題
落下防止板部材を固定して、仮設足場の足場板から物品が落下することを効果的に防止し、しかも、足場板から作業者が滑落することをも効果的に防止することを可能にする落下防止板部材取り付け用治具を提供することである。
【0009】
○本発明が解決しようとする第2課題
丸管部材もしくは円柱部材を主体とする足場建地を用いた架設足場に好適に適用することを可能にする落下防止板部材取り付け用治具を提供することである。
【0010】
○本発明が解決しようとする第3課題
落下防止板部材を簡単に、かつ確実に固定することを可能にする落下防止板部材取り付け用治具を提供することである。
○本発明が解決しようとする第4課題
落下防止板部材を簡単に、かつ確実に固定することを可能にし、しかも固定作業を簡単化する落下防止板部材取り付け用治具を提供することである。
【0011】
○本発明が解決しようとする第5課題
簡単な構成でありながら、足場建地を抱持する状態と足場建地に対する挿脱を許容する状態を簡単に、かつ確実に選択することを可能にする落下防止板部材取り付け用治具を提供することである。
○本発明が解決しようとする第6課題
落下防止板部材を固定して、仮設足場の足場板から物品が落下することを効果的に防止し、しかも、足場板から作業者が滑落することをも効果的に防止することができる仮設足場を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
課題を解決するための手段は、本願の[特許請求の範囲]の各請求項に記載の発明である。
特許請求の範囲、明細書、図面等の用語の解釈上の疑義を解消すべく、以下、用語の説明を行うこととする。
<用語の説明>
○仮設足場とは、高い所で工事をする時、足がかりのため、仮に丸太、鉄材等で組み立てる構造物をいう。
【0013】
○足場建地とは、仮設足場に使われる柱部材をいい、丸管部材を主体とするもの、円柱部材を主体とするものなどが例示できる。
○足場板は、足場建地により支持される板部材であり、高い所で作業する作業者の足場となるものである。
○抱持部材は、足場建地を抱き込む状態で取り付けられる部材であり、丸管部材もしくは円柱部材を主体とする足場建地に対応させる場合には、U字形状を有する部材であることが好ましい。
【0014】
○落下防止板部材とは、足場板の端縁部に対応させて支持されて、作業者の滑落、物品の落下を防止する部材であり、幅木と呼ばれることもある。もちろん、抜き板を落下防止板部材として採用することも可能である。この場合には、わざわざ落下防止板部材を準備する必要がなくなる。
○固定部材とは、抱持部材の遊端部に連結されたものであって、かつ足場板の端縁部に支持される落下防止板部材を固定することができるものであればよく、種々の構成のものが採用可能である。ただし、抱持部材の遊端部に一体的に連結されたものであって、かつ足場板の端縁部に支持される落下防止板部材を挟み込んで固定するものであることが好ましく、落下防止板部材を上方から挟み込んで固定するものであることがより好ましい。
【0015】
○状態選択部材とは、抱持部材の遊端寄り所定位置に設けられたものであって、足場建地を抱持する状態と足場建地に対する挿脱を許容する状態を選択することができるものであればよく、種々の構成のものが採用可能である。ただし、抱持部材の一方の遊端寄り所定位置に回転可能に連結され、かつ抱持部材の他方の遊端寄り所定位置に係脱可能に係合されるものであることが好ましい。
○「足場板の端縁部に対応させて支持される」とは、足場板の端縁部に直接に支持されている場合のみならず、足場板を支持し、かつ足場建地同士を連結する連結部材によって、足場板の端縁部に近接する位置で支持されている場合を含んでいる。
【0016】
本発明者は、上記の従来技術が有する各種の問題点に鑑み、鋭意研究を重ねて、本発明を完成した。
本発明者が、本発明が解決しようとする課題の重要性に気付く契機となったのは、従来技術の欠点を生じる最大の原因が、仮設足場に落下防止板部材を組み込む必要性に気付いていなかったことである。
また、短時間で、かつ簡単な作業で落下防止板部材を組み込む必要性に気付いていなかったことである。
【0017】
本発明者は、短時間で、かつ簡単な作業で落下防止板部材を仮設足場に組み込むことができるものはないかと種々検討・模索を重ねて、本発明を完成した。
課題を解決するための手段は、本願の特許請求の範囲の各請求項に記載の発明であり、その具体的な解決手段は、以下の通りである。
【0018】
○第1の発明(請求項1に記載の発明)
上記の課題を解決するための第1の発明(請求項1に記載の発明)は、
足場建地を抱持する抱持部材と、抱持部材の遊端部に連結され、かつ足場板の端縁部に対応させて支持される落下防止板部材を固定するための固定部材と、抱持部材の遊端寄り所定位置に設けられ、足場建地を抱持する状態と足場建地に対する挿脱を許容する状態を選択する状態選択部材とを有することを特徴とする落下防止板部材取り付け用治具である。
第1の発明であれば、抱持部材を足場建地を抱持するように取り付け、抱持部材の遊端部に連結された固定部材により落下防止板部材を固定し、状態選択部材によって足場建地を抱持する状態を選択することによって、落下防止板部材を足場に取り付けることができる。
これにより、作業者の安全性の向上、物品が落下するおそれの大幅な低減を達成することができる。
また、状態選択部材によって足場建地に対する挿脱を許容する状態を選択し、固定部材による落下防止板部材の固定を外し、抱持部材を足場建地から外すことによって、足場の解体に対処することができる。
【0019】
○第2の発明(請求項2に記載の発明)
上記の課題を解決するための第2の発明(請求項2に記載の発明)は、
足場建地は、丸管部材もしくは円柱部材を主体とするものであり、抱持部材は、全体としてU字形状を有するものであることを特徴とする請求項1に記載の落下防止板部材取り付け用治具である。
請求項2の発明であれば、抱持部材が全体としてU字形状を有するのであるから、丸管部材もしくは円柱部材を主体とする足場建地にフィットした状態で抱持することができる。
【0020】
○第3の発明(請求項3に記載の発明)
上記の課題を解決するための第3の発明(請求項3に記載の発明)は、
固定部材は、抱持部材の遊端部に一体的に連結されたものであり、かつ落下防止板部材を挟み込むものであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の落下防止板部材取り付け用治具である。
請求項3の発明であれば、足場建地を抱持するように抱持部材を取り付けた状態で固定部材により落下防止板部材を挟み込むことによって、簡単に、かつ短時間で落下防止板部材を足場に取り付けることができる。
【0021】
○第4の発明(請求項4に記載の発明)
上記の課題を解決するための第4の発明(請求項4に記載の発明)は、
固定部材は、落下防止板部材を上方から挟み込むものであることを特徴とする請求項3に記載の落下防止板部材取り付け用治具である。
請求項4の発明であれば、足場建地を抱持するように抱持部材を取り付けた状態で固定部材により落下防止板部材を上方から挟み込むことによって、より簡単に、かつ短時間で落下防止板部材を足場に取り付けることができる。
【0022】
○第5の発明(請求項5に記載の発明)
上記の課題を解決するための第5の発明(請求項5に記載の発明)は、
状態選択部材は、抱持部材の一方の遊端寄り所定位置に回転可能に連結され、かつ抱持部材の他方の遊端寄り所定位置に係脱可能に係合されるものであることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の落下防止板部材取り付け用治具である。
請求項5の発明であれば、状態選択部材を抱持部材の他方の遊端寄り所定位置に係合させることによって、足場建地を抱持する状態を選択することができ、状態選択部材を抱持部材の他方の遊端寄り所定位置から係脱させることによって、足場建地に対する挿脱を許容する状態を選択することができる。
○第6の発明(請求項6に記載の発明)
上記の課題を解決するための第6の発明(請求項6に記載の発明)は、
複数の足場建地を所定間隔毎に立設してなるとともに、足場建地によって直接的に、または間接的に足場板を支持してなる仮説足場において、
請求項1から請求項5の何れかの落下防止板部材取り付け用治具を、足場建地を抱持する状態で設けてなり、足場板の端縁部に対応させて落下防止板部材を支持してなり、落下防止板部材を落下防止板部材取り付け用治具により固定してなることを特徴とする仮設足場である。
請求項6の発明であれば、落下防止板部材取り付け用治具を用いて落下防止板部材を足場板の端縁部に対応させて固定しているので、作業者の安全性の向上、物品が落下するおそれの大幅な低減を達成することができる。
【発明の効果】
【0023】
本発明に係る落下防止板部材取り付け用治具は、上記のような特徴的構成要件から構成され、特徴的構成要件に応じた、以下のような本願発明特有の効果を奏する。
また、上記のような特徴的構成要件から構成された落下防止板部材取り付け用治具によれば、本願発明の課題を解決することができた。
○第1の発明の効果
第1の発明によれば、足場建地を抱持する抱持部材と、抱持部材の遊端部に連結され、かつ足場板の端縁部に対応させて支持される落下防止板部材を固定するための固定部材と、抱持部材の遊端寄り所定位置に設けられ、足場建地を抱持する状態と足場建地に対する挿脱を許容する状態を選択する状態選択部材とを有するという特徴的な構成要件により、
落下防止板部材を固定して、仮設足場の足場板から物品が落下することを効果的に防止し、しかも、足場板から作業者が滑落することをも効果的に防止することを可能にする落下防止板部材取り付け用治具を提供することができた。
すなわち、本発明が解決しようとする第1課題を達成することができ、当業者予測不可能な顕著な効果を奏することができた。
【0024】
○第2の発明の効果
第2の発明によれば、足場建地は、丸管部材もしくは円柱部材を主体とするものであり、抱持部材は、全体としてU字形状を有するものであるという特徴的な構成要件により、
丸管部材もしくは円柱部材を主体とする足場建地を用いた架設足場に好適に適用することを可能にする落下防止板部材取り付け用治具を提供することができた。
すなわち、本発明が解決しようとする第2課題を達成することができ、当業者予測不可能な顕著な効果を奏することができた。
○第3の発明の効果
第3の発明によれば、固定部材は、抱持部材の遊端部に一体的に連結されたものであり、かつ落下防止板部材を挟み込むものであるという特徴的な構成要件により、
落下防止板部材を簡単に、かつ確実に固定することを可能にする落下防止板部材取り付け用治具を提供することができた。
すなわち、本発明が解決しようとする第3課題を達成することができ、当業者予測不可能な顕著な効果を奏することができた。
【0025】
○第4の発明の効果
第4の発明によれば、固定部材は、落下防止板部材を上方から挟み込むものであるという特徴的な構成要件により、
落下防止板部材を簡単に、かつ確実に固定することを可能にし、しかも固定作業を簡単化する落下防止板部材取り付け用治具を提供することができた。
すなわち、本発明が解決しようとする第4課題を達成することができ、当業者予測不可能な顕著な効果を奏することができた。
○第5の発明の効果
第5の発明によれば、状態選択部材は、抱持部材の一方の遊端寄り所定位置に回転可能に連結され、かつ抱持部材の他方の遊端寄り所定位置に係脱可能に係合されるものであるという特徴的な構成要件により、
簡単な構成でありながら、足場建地を抱持する状態と足場建地に対する挿脱を許容する状態を簡単に、かつ確実に選択することを可能にする落下防止板部材取り付け用治具を提供することができた。
すなわち、本発明が解決しようとする第5課題を達成することができ、当業者予測不可能な顕著な効果を奏することができた。
○第6の発明の効果
第6の発明によれば、
複数の足場建地を所定間隔毎に立設してなるとともに、足場建地によって直接的に、または間接的に足場板を支持してなる仮説足場において、
請求項1から請求項5の何れかの落下防止板部材取り付け用治具を、足場建地を抱持する状態で設けてなり、足場板の端縁部に対応させて落下防止板部材を支持してなり、落下防止板部材を落下防止板部材取り付け用治具により固定してなるという特徴的な構成要件により、
作業者の安全性の向上、物品が落下するおそれの大幅な低減を達成することができる仮設足場を提供することができた。
すなわち、本発明が解決しようとする第6課題を達成することができ、当業者予測不可能な顕著な効果を奏することができた。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の落下防止板部材取り付け用治具の一実施形態を示す平面図である。
【図2】本発明の落下防止板部材取り付け用治具の一実施形態を示す側面図である。
【図3】本発明の落下防止板部材取り付け用治具の一実施形態を示す正面図である。
【図4】本発明の落下防止板部材取り付け用治具の一実施形態の使用状態(本発明の仮設足場の一実施形態)を示す概略斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0027】
以下、添付図面を参照して、本発明の落下防止板部材取り付け用治具及び仮設足場の実施形態を詳細に説明する。
第1の発明の落下防止板部材取り付け用治具Jは、足場建地atを抱持する抱持部材Jhと、抱持部材Jhの遊端部に連結され、かつ足場板apの端縁部に対応させて支持される落下防止板部材rpを固定するための固定部材Jfと、抱持部材Jhの遊端寄り所定位置に設けられ、足場建地atを抱持する状態と足場建地atに対する挿脱を許容する状態を選択する状態選択部材Jsとを有していることを特徴としている。
第2の発明の落下防止板部材取り付け用治具Jは、足場建地atが、丸管部材もしくは円柱部材を主体とするものであり、抱持部材Jhが、全体としてU字形状を有するものであることを特徴としている。
【0028】
第3の発明の落下防止板部材取り付け用治具Jは、固定部材Jfが、抱持部材Jhの遊端部に一体的に連結されたものであり、かつ落下防止板部材rpを挟み込むものであることを特徴としている。
第4の発明の落下防止板部材取り付け用治具Jは、固定部材Jfが、落下防止板部材を上方から挟み込むものであることを特徴としている。
【0029】
第5の発明の落下防止板部材取り付け用治具Jは、状態選択部材Jsが、抱持部材Jhの一方の遊端寄り所定位置に回転可能に連結され、かつ抱持部材Jhの他方の遊端寄り所定位置に係脱可能に係合されるものであることを特徴としている。
第6の発明の仮設足場は、複数の足場建地を所定間隔毎に立設してなるとともに、足場建地によって直接的に、または間接的に足場板を支持してなる仮説足場において、
請求項1から請求項5の何れかの落下防止板部材取り付け用治具を、足場建地を抱持する状態で設けてなり、足場板の端縁部に対応させて落下防止板部材を支持してなり、落下防止板部材を落下防止板部材取り付け用治具により固定してなるものであることを特徴としている。
[図1]は、本発明の落下防止板部材取り付け用治具の一実施形態を示す平面図である。
[図2]は、本発明の落下防止板部材取り付け用治具の一実施形態を示す側面図である。
[図3]は、本発明の落下防止板部材取り付け用治具の一実施形態を示す正面図である。
[図4]は、本発明の落下防止板部材取り付け用治具の一実施形態の使用状態(本発明の仮設足場の一実施形態)を示す概略斜視図である。
【0030】
この落下防止板部材取り付け用治具Jは、全体としてU字形状を呈する抱持部材Jhと、抱持部材Jhの各遊端部に、その延長方向に延びるように一体的に連結された固定部材Jfと、抱持部材Jhの一方の遊端寄り所定位置に回転可能に連結され、かつ抱持部材Jhの他方の遊端寄り所定位置に係脱可能に係合される状態選択部材Jsとを有している。
固定部材Jfは、抱持部材Jhの延長方向に延びる主体部Jf1と、主体部Jf1の所定位置から下向きに延びる3本の挟み込み用棒状部材Jf2とを有している。したがって、隣り合う1対の挟み込み用棒状部材Jf2によって、落下防止板部材(幅木、抜き板等)rpを挟み込んで固定することができる。
【0031】
状態選択部材Jsは、抱持部材Jhの一方の遊端寄り所定位置に回転可能に連結され、かつ外形が六角柱形状を有する回転部材Js1と、抱持部材Jhの遊端部と直交する方向に延びる回転腕部材Js2と、回転腕部材Js2の先端部を折り曲げ状に形成することによって抱持部材Jhの他方の遊端寄り所定位置に係脱可能に係合される係合部材Js3とを有している。
ここで、回転部材Js1として六角柱形状のナットを採用することが可能である。
【0032】
次いで、図4を参照して、落下防止板部材取り付け用治具Jによる落下防止板部材rpの固定作業を説明する。
先ず、係合部材Js3が抱持部材Jhの他方の遊端寄り所定位置から係脱するように回転腕部材Js2を回動させ、抱持部材Jhの遊端部同士の間を大きく開放しておく。
この状態で、足場建地atが固定部材Jf同士の間を通り、さらに抱持部材Jhの遊端部同士の間を通り、抱持部材Jhの内奥部に抱持されるように、抱持部材Jhを水平方向に移動させる。
なお、この作業を行う場合には、抱持部材Jhの上下方向の位置は、足場板apの端縁部に対応させて支持された落下防止板部材rpよりも上方となるように設定される。ここで、足場板apは、間接的に足場建地atにより支持されている。具体的には、足場建地ap同士を連結する連結部材rmにより支持されている。ただし、足場板apは、直接的に足場建地atにより支持されていてもよい。
【0033】
その後、1対の固定部材Jfが落下防止板部材rpの直上に位置するように抱持部材Jhを、足場建地atを基準として回転させ、次いで、抱持部材Jhを下降させることにより、両固定部材Jfの隣り合う1対の挟み込み用棒状部材Jf2によって、落下防止板部材rpを挟み込んで固定することができる。ここで、落下防止板部材rpは、連結部材rmにより支持されているが、足場板apの端縁部に直接に支持されていてもよい。
そして、係合部材Js3が抱持部材Jhの他方の遊端寄り所定位置と係合するように回転腕部材Js2を回動させ、抱持部材Jhの遊端部同士の間を閉じる。
この状態においては、足場建地atが抱持部材Jh及び状態選択部材Jsによって抱持された状態となるので、落下防止板部材取り付け用治具Jが足場建地atに対して水平方向にスライドして位置ずれすることがなくなる。
【0034】
そして、1対の固定部材Jfの、それぞれの隣り合う1対の挟み込み用棒状部材Jf2によって、落下防止板部材rpを挟み込んで固定しているので、結果的に、落下防止板部材rpを足場建地atに対して固定することが可能となる。
なお、以上の説明は、1本の足場建地atについてのものであるから、落下防止板部材取り付け用治具Jが足場建地atを基準として回転すると思われるかもしれない。しかし、実際の足場においては、足場建地atは複数本存在し、各足場建地atに対して落下防止板部材取り付け用治具Jが装着され、2つ以上の落下防止板部材取り付け用治具Jによって落下防止板部材rpを挟み込んで固定するのであるから、落下防止板部材取り付け用治具Jが回転するおそれは全くない。
したがって、簡単な作業で、落下防止板部材rpを確実に固定することができる。
また、足場を解体する場合には、上記と逆の作業を行うことによって、落下防止板部材rpの固定を解除することができる。
上記の構成の落下防止板部材取り付け用治具において、構成各部のサイズは全く言及していないが、適用される足場の各部の寸法に合わせて最適なサイズに設定することはもちろんである。
【符号の説明】
【0035】
J 落下防止板部材取り付け用治具
Jh 抱持部材
Jf 固定部材
Jf1 主体部
Jf2 挟み込み用棒状部材
Js 状態選択部材
Js1 回転部材
Js2 回転腕部材
Js3 係合部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
足場建地(at)を抱持する抱持部材(Jh)と、抱持部材(Jh)の遊端部に連結され、かつ足場板(ap)の端縁部に対応させて支持される落下防止板部材(rp)を固定するための固定部材(Jf)と、抱持部材(Jh)の遊端寄り所定位置に設けられ、足場建地(at)を抱持する状態と足場建地(at)に対する挿脱を許容する状態を選択する状態選択部材(Js)とを有することを特徴とする落下防止板部材取り付け用治具。
【請求項2】
足場建地(at)は、丸管部材もしくは円柱部材を主体とするものであり、抱持部材(Jh)は、全体としてU字形状を有するものであることを特徴とする請求項1に記載の落下防止板部材取り付け用治具。
【請求項3】
固定部材(Jf)は、抱持部材(Jh)の遊端部に一体的に連結されたものであり、かつ落下防止板部材(rp)を挟み込むものであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の落下防止板部材取り付け用治具。
【請求項4】
固定部材(Jf)は、落下防止板部材(rp)を上方から挟み込むものであることを特徴とする請求項3に記載の落下防止板部材取り付け用治具。
【請求項5】
状態選択部材(Js)は、抱持部材(Jh)の一方の遊端寄り所定位置に回転可能に連結され、かつ抱持部材(Jh)の他方の遊端寄り所定位置に係脱可能に係合されるものであることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の落下防止板部材取り付け用治具。
【請求項6】
複数の足場建地(at)を所定間隔毎に立設してなるとともに、足場建地(at)によって直接的に、または間接的に足場板(ap)を支持してなる仮説足場において、
請求項1から請求項5の何れかの落下防止板部材取り付け用治具(J)を、足場建地(at)を抱持する状態で設けてなり、足場板(ap)の端縁部に対応させて落下防止板部材(rp)を支持してなり、落下防止板部材(rp)を落下防止板部材取り付け用治具(J)により固定してなることを特徴とする仮設足場。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−38342(P2011−38342A)
【公開日】平成23年2月24日(2011.2.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−187609(P2009−187609)
【出願日】平成21年8月13日(2009.8.13)
【出願人】(509229566)有限会社新宮建設 (1)