説明

薬剤供給具

【課題】旋回流型の水洗便器に取り付けて使用したときに、衝突による洗浄水の飛び散りの問題を生じない薬剤供給具を提供する。
【解決手段】ボウル部101上端のリム部102に沿って延びる洗浄水案内用の凹路103を有し、吐水口104から吐出された洗浄水を凹路を経てボウル部内面に流れる旋回流とする水洗便器のための薬剤供給具1であって、薬剤を収容し洗浄水への接触により薬剤の溶出を可能にする容器部20と、容器部20に結合されリム部102に係止し得る保持部30とを備え、容器部20は、凹路103に対峙し得る正面部22と、該正面部の上端から背面側へ延びる延長部24とを備え、正面部22は、側面視において、凹路103の水流に接触するのを可能にしつつ該凹路内への進入を規制し得る凸型主形状を有し、保持部30は、上下方向に延びる縦部材33と、容器部側へ延びる係止部材34とを備えている薬剤供給具。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水洗便器のリム部に取り付けられる薬剤供給具に関する。
【背景技術】
【0002】
水洗便器には、洗浄水をボウル部内面に流れる旋回流とするタイプのものがある。例えば、特許文献1の水洗便器は、図15に示すように、ボウル部101上端のリム部102に沿って延びる凹路103がボウル部内側に形成され、凹路103の端部に設けられた吐水口104から該凹路に沿って洗浄水Wを吐出し、吐出された洗浄水を該凹路を経てボウル部内面に流れる旋回流Sとする。
【0003】
この種の水洗便器に対し、洗浄作用や消臭芳香効果を持たせるための薬剤供給具が提案されている。その薬剤供給具は、通常、薬剤を収容した容器を、フックにより便器のリム部からボウル部内に吊り下げて使用される。例えば、特許文献2に記載された薬剤供給具は、図16に示すように、フック111によりリム部に吊り下げられる容器112内に高濃度の薬液を収容し、薬液を少量ずつ放出プレート113上に供給するようになっている。この薬剤供給具110は、ボウル部の凹路を流れる洗浄水の一部が放出プレート113上を流れるように設置されることにより、洗浄水が流れる毎に薬液が洗浄水に溶出する。
【0004】
図17(a)は、この薬剤供給具110を図15の水洗便器のリム部102に取り付けた状態を概略的に示している。この設置状態であれば、薬剤供給具110は、凹路103に僅かに進入し一部が放出プレート113に流れるだけであるので、洗浄水のほとんどは、円滑に凹路103内を流れる。
【特許文献1】特開2002−97704号公報
【特許文献2】特表2003−517124号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記の薬剤供給具は、容器がほぼ直方体形状とされており、その結果、リム部102への取付状態によっては、図17(b)に示すように、容器112の上部が凹路103内に深く進入してしまうことがある。この状態で洗浄水が吐水口から吐出されると、大量の洗浄水が容器112に衝突し、洗浄水が便器外へ飛び散るという問題を引き起こすことになる。
【0006】
これに対処すべく、図17(c)に示すように、凹路103内に侵入し難いように、厚さを大きくした容器112’とすることが考えられるが、この場合でも、図17(d)に示すように、容器112’の角部が凹路103内に深く侵入することにより、洗浄水が容器112’の角部に衝突し、やはり洗浄水が便器外へ飛び散るという問題を引き起こす。
【0007】
本発明は、上記従来技術の問題を解決し、旋回流型の水洗便器に取り付けて使用したときに、衝突による洗浄水の飛び散りの問題を生じない薬剤供給具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、前記目的を達成するため、ボウル部上端のリム部に沿って延びる洗浄水案内用の凹路と、凹路の端部から該凹路に沿って洗浄水を吐出する吐水口とを有し、吐出された洗浄水を凹路を経てボウル部内面に流れる旋回流とする水洗便器のための薬剤供給具であって、薬剤を収容し、前記リム部に取り付けられた際に洗浄水への接触により薬剤の溶出を可能にする容器部と、前記容器部に結合され前記リム部に係止し得る保持部とを備え、前記容器部は、便器への取り付け時に前記凹路に対峙し得る正面部と、該正面部の上端から延びる延長部とを備え、該正面部は、側面視において、前記凹路の水流に接触するのを可能にしつつ該凹路内への進入を規制し得る凸型主形状を有し、前記保持部は、前記容器部の背面に結合されて上下方向に延びる縦部材と、該縦部材の上端部から前記容器部側へ延びる係止部材とを備えており、前記延長部は、容器部が上部を前記凹路に接近させる方向に傾斜したときに、前記凹路の縁部に接して前記正面部上端の凹路内への進入を規制するように、該正面部上端から背面側へ延びていることを特徴とする薬剤供給具を提供するものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係る薬剤供給具は、薬剤を収容し洗浄水への接触により薬剤の溶出を可能にする容器部と、前記容器部に結合され便器のリム部に係止し得る保持部とを備えることにより、旋回流型の水洗便器のリム部に取り付けて使用することができる。そして、薬剤を収容する容器部は、便器への取り付け時に前記凹路に対峙し得る正面部を備え、該正面部は、側面視において、凹路の水流に接触するのを可能にしつつ該凹路内への進入を規制し得る凸型主形状を有している。したがって、この容器部により、凹路を流れる洗浄水への接触による薬剤の溶出を可能にしつつ、凹路内への深い進入による吐出水への衝突を回避した安全な取付け状態とすることができる。また、保持部は、容器部の背面に結合されて上下方向に延びる縦部材と、該縦部材の上端部から容器部側へ延びる係止部材とを備えている。これにより、便器への取付け時には、縦部材を上下方向にして取り付けることになるので、正面部が便器の凹路に対峙する状態となり、前述の安全な取付け状態が得られる。さらに、容器部が備える延長部は、容器部が上部を便器の凹路に接近させる方向に傾斜したときに、凹路の縁部に接して正面部上端の凹路内への進入を規制するように、該正面部上端から背面側へ延びている。したがって、容器部が正面部上端に向けて尖った形状となっていても、容器部の前記傾斜によって正面部上端が凹路内へ深く進入するのが防止され、前述の安全な取付け状態が確保される。
【0010】
したがって、本発明によれば、旋回流型の水洗便器に取り付けて使用したときに、衝突による洗浄水の飛び散りの問題を生じない薬剤供給具を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照しつつ説明する。図面中の同一又は同種の部分については、同じ番号を付して説明を省略することがある。
【0012】
図1から図4は、本発明の一実施形態に係る薬剤供給具を示しており、図1は、旋回流型水洗便器の凹路に向く面の側から見た斜視図、図2は背面側から見た斜視図、図3は側面図((a)は閉じた状態、(b)は開いた状態)、図4は正面図である。この薬剤供給具1は、薬剤を収容し洗浄水への接触により薬剤の溶出を可能にする容器部20と、下部を容器部20に結合され、上部を便器のリム部に係止し得る保持部30とを備えている。この実施形態に係る薬剤供給具は、固形薬剤を使用するタイプのものであり、薬剤は、水への接触により表面から徐々に溶解する。
【0013】
容器部20は、背面部21、正面部22、及び側部23を備え、内部に固形薬剤を収容する箱状となっており、正面部22は、軸線を水平にした円筒の一部により形成され、側面視において、前記凹路の水流に接触するのを可能にしつつ該凹路内への進入を規制し得る凸形状を有し、水洗便器の洗浄水を内部に通過させて薬剤に接触させ得るように、多数の開口部22sを設けた格子状に形成されている。容器部20はさらに、正面部22の上端から後方へ弧状に延びた延長部24を備えている。背面部21は、正面部22の下端から延長部24まで平面状に延びている。側部23は、容器部20の両側において、背面部21、正面部22及び延長部24で囲まれる部分を覆う形状を有している。
【0014】
また、容器部20は、図3(b)に開いた状態を示すように、後部20aと前部20bとがヒンジ部20cにより結合され、ヒンジ部20cを中心にして前後に開閉可能となっており、閉じた状態は、背面部21及び正面部22の各々の両端部付近に設けられた微小フック25a,25bの係合により維持され、開く際は、これらの微小フックが弾性変形して結合を解く。
【0015】
保持部30は、結合部31によって背面部21に結合されている。この実施形態においては、結合部31は、背面部21の上部に結合されたブロック311と、該ブロックの後端に設けられ上下方向に延びる貫通孔320を有するガイド312とからなる。保持部30は、前記容器部の背面に結合されて上下方向に延びる縦部材33と、該縦部材の上端部から前記容器部側へ延びる係止部材34とを備えている。係止部材34は、縦部材33からほぼ水平に延びる横部材341と該横部材の先端で曲折して縦部材33側へ斜めに延びる斜行部材342とを備えてフック状に形成されている。縦部材33は、ガイド312の貫通孔に通され、ガイド312に対して摺動した位置で保持される。この保持のために、縦部材33の前面には、水平に延びる微小凸部が上下方向に多数設けられ、ガイド312の貫通孔内には該凸部に係合する凹凸部が設けられ、両者の係合により、縦部材33は任意の上下位置でガイド312に停止するようになっている。保持部30は、ポリプロピレン、ポリエチレン等の弾性に富むプラスチック材料で形成され、縦部材33及び係止部材34は、市販されている旋回流型水洗便器のリム部に係合させ得る寸法とされている。したがって、縦部材33をガイド312に対して適切な上下位置とし、全体を弾性変形させてリム部に係止することにより、容器部20を便器の凹路に臨む位置に取り付けることができる。
【0016】
図5(a)は、この薬剤供給具1を水洗便器のリム部に取付けた状態の一例を示している。ここでは、容器部20は、正面部22が水洗便器の凹路103に向くように配置され、凹路を囲む便器壁部の上下の縁部が正面部22に当接している。
【0017】
図に示すように、容器部20の正面部22は、側面視凸形状をなし、凹路103を囲む壁部の上下縁部に当接し、凹路の水流への接触が可能であり、且つ該凹路内への進入は浅く制限されるように、決められている。これにより、凹路を流れる洗浄水への接触による薬剤の溶出を可能にしつつ、凹路内への深い進入による吐出水の衝突と飛び散りを回避した適切な配置状態が得られる。
【0018】
容器部20の延長部24は、正面部22の上端から背面側へ弧状に下降する上面を有し、下面は背面部21の上端からほぼ水平に延びている。延長部24の形状及び大きさは、容器部が上部を凹路103に接近させる方向に傾斜したときに、凹路103の縁部に接することにより、正面部22上端が凹路内に深く進入するのを規制するように決められる。
【0019】
したがって、上記の適切な配置状態は、図5(b)に示すように、容器部20を傾斜させるようにしてリム部102に取り付けた場合も保証される。このようにして適切な配置状態が保証される様子は、近似した形状の薬剤供給具1’において、延長部がない場合の配置状態を示した図6との対比によって、より明らかとなる。図6(a) においては、容器部20’が正立状態となっているので、凹路103に深く進入していない。しかしながら、図6(b) においては、容器部20’が上部を凹路103に接近させる方向に傾斜した結果、容器部上端が凹路103に入り込み、容器部20’が凹路103に深く進入している。これでは、大量の洗浄水が容器部20’に衝突し、洗浄水が便器外へ飛び散るという問題を引き起こすことになる。
【0020】
延長部24が容器部傾斜時に適切配置を確実に保つようにするには、延長部24の奥行き寸法を5〜35mmとするのが望ましい。この奥行き寸法は、正面部22の上端から保持部30の縦部材33に垂直な方向に該縦部材33側へ向かう寸法をいう。この寸法が、上記下限値未満であると、容器部が傾斜したときに延長部24後部の先端が凹路103内に進入してしまい、進入規制作用を十分に発揮し得ない。一方、この寸法が上記上限値を超えると、延長部24が便器のボウル内へ大きく張り出すことになり、美観を損ね、或いは、排泄物による汚染を受け易くなる。
【0021】
図3及び図4に示すように薬剤供給具の各所の寸法は、以下の通りである。
・容器部20の高さH:50mm
・容器部20の幅W:100mm
・容器部20の奥行きD1:42.5mm
・延長部24の奥行きD2:17mm
・容器部正面部22の円弧状面の曲率半径R:25mm
・保持部30の長さ(縦部材33+係止部材34):150mm
正面部は、凹路の水流への接触を可能にしつつ該凹路内への進入を適切に規制することにより、凹路に対する適切配置がされるのであれば、上記実施形態のように側面視円弧状である必要はない。また、側面視において滑らかな凸形状である必要もなく、凹凸や角部が混在していても全体として、上記の適切配置が得られる凸形状であればよい。例えば、正面部22は、これに垂直な断面において、図7(a)に示すように角張った凹凸部分を含んでもよいし、図7(b)のような波状の凹凸部分を含んでもよい。本明細書及び特許請求の範囲においては、正面部が有するこのような全体的な凸形状を凸型主形状と称する。
【0022】
次に、上記の凹路に対する適切配置を確実に行なうための望ましい形態を図8を参照しつつ説明する。この形態においては、図示のように、正面部22及び延長部24は、平面Pに対し幅30mmで形成された間隙Cに当てがったときに、平面Pに直交する縦断面で見た間隙Cからの進入部分の面積Sを基準とする(図では、理解を容易にするために、鉛直方向に延びる平面P、及び該平面Pに対し上下間隔30mmで水平に形成された間隙Cを示している)。そして、その面積Sが140mm 以下となるように形状を決めることができる。図8(a)は、理想的な取付け状態、すなわち、保持部30の縦部材33を鉛直方向にして薬剤供給具を位置させた状態を示している。ユーザーによっては、保持部30を変形させながら、薬剤供給具を機能し得る範囲で傾けて取り付けてしまう場合もある。そのような場合にも、凹路に対する適切配置が確実に行なわれるのが望ましい。これに関し、図8(b)は、薬剤供給具が大きく傾斜して取付けられた状態を示している。この場合にも、進入面積Sが上記範囲となるようにして、正面部22及び延長部24の形状を決めるのが望ましい。
【0023】
進入部分の面積Sが上記範囲を超えると、容器部に接触する水量が増し、洗浄水が便器外へ飛び散るという問題を引き起こし易い。この観点から上記進入部分の面積は、100mm以下とするのが、より望ましい。なお、図8(b)において保持部30は大きく変形していることから理解されるように、取付け時の薬剤供給具の傾斜は、保持部30の変形抵抗によってある程度規制される。
【0024】
また、図示の例のように、正面部22が凹路内の洗浄水に接触して容器内へ取り入れる構造のものについては、洗浄水との接触のために正面部22が或る程度、凹路内に進入している必要がある。その進入を確実にするには、前述と同様にして前記平面Pに設けられた間隙Cに正面部22を当てがったときに、平面Pに直交する縦断面で見た間隙Cからの進入部分の面積Sが25mm 以上となるように、正面部の形状を決めるのが望ましい。
【0025】
正面部22については、図13に薬剤供給具を平面図で示すように、開口部22sの近傍に前面へ突出する突片22tを備え、該突片22tにより洗浄水の流れWの一部を開口部22sへ導く形態とすることもできる。この場合は、図14にハッチングで示すように、突片22tを含めた間隙Cからの進入部分の面積Sが前述の値となるように、正面部22の形状を決めるのが望ましい。
【0026】
凹路に対する容器部の進入量は、容器部のみならず、凹路の形状や寸法によっても異なる。しかしながら、市販の旋回流型の水洗便器は、凹路に流れる洗浄水の速度や量が適切となるように設計される結果、凹路の形状や寸法の相違が限定されたものとなる。したがって、典型的な凹路の断面形状及び寸法を考慮した平面の間隙Cを基準とすることにより、多くの一般的な旋回流型水洗便器の凹路に対する容器部の適切配置が可能となる。
【0027】
このようにして、容器部の上端部及び正面部について凹路に対する適切配置を得ることができる。一方、通常の取付け形態においては、保持部30を便器のリム部から遠ざけるような取付けは行なわないので、容器部が下端側から凹路に深く進入するような取付けは行なわれ難い。但し、容器部の高さや厚さ(奥行き寸法)が小さくなると、可能性は低いが、例えば図9に示すように容器部が下端側から凹路に深く進入する取付けが行なわれることもあり得る。
【0028】
これに対し、容器部の適切配置をさらに確実にするための望ましい形態は、保持部の縦部材に沿う方向における正面部の高さH、正面部に直交する断面において、正面部上端を通り保持部の縦部材に平行に延びる直線から正面部下端までの距離Dを基準として特定することができる。図10は、その高さH及び距離Dを示しており、図10(a)は背面部21が縦部材33に平行な平らな容器部20、図10(b)は平らでない背面部21(ここでは後方へ凸状)を有する容器部20の場合について示している。図10では、実線で示した容器部20に高さH,距離Dの位置を示しており、破線は距離Dが0(ゼロ)の場合を示している。
【0029】
適切配置のための望ましい正面部22の高さHは30〜70mmであり、距離Dは、30mm≦H<40mmのとき、D≦20mmであり、40mm≦H≦70mmのとき、D≦40mmである。
【0030】
上記において、高さHが30mmより低いと、保持部を少し便器のリム部から離せば容器部を下端側から凹路に進入させやすくなる。また、高さHが70mmより高いと、便器の下方へ大きく延びることになるので、排泄物で汚染され易くなる。さらに、30mm≦H<40mmのとき、上記距離Dが20mmを超えると、正面部の下端が前方へ突出した形状となり、凹路へ進入し易くなる。この進入し易さは、正面部の高さが増すと低下し、40mm≦H≦70mmの場合には、距離Dが40mmまでは問題ないが、40mmを超えると、やはり正面部下端が凹路へ進入し易くなる。
【0031】
次に、正面部が縦断面において円弧形状又は円弧に近似した形状の弧状面を有する場合について、凹路に対する適切配置をより確実に行なうための望ましい形態について説明する。図7を例にとって説明すると、正面部22を含む容器部の弧状面は、正面部に垂直な縦断面において、次に示す曲率半径Rの円弧及びこれよりΔR大きい同心の円弧の間に入る曲線であり、以下の中心角Qの範囲にあるのが望ましい。
【0032】
15mm≦R≦35mm [式1]
ΔR=(R/2)−7 (mm) [式2]
中心角Qは、
15mm≦R<20mmのとき、180度以上
20mm≦R<30mmのとき、(3600/R)度以上
30mm≦R≦35mmのとき、120度以上
とする。
【0033】
なお、中心角Qは、構造上360度とすることもできるが、大きくなりすぎると、容器部が便器のボウル内へ大きく張り出して、美観を損ね、或いは、排泄物による汚染を受け易くなるので、これを考慮して中心角Qの上限を決めるのが望ましい。この観点から、中心角Qは、270度以下とするのが望ましく、240度以下とするのがより望ましい。
【0034】
このようにして容器部の形状を決定する場合も、正面部を含む弧状面の凸型主形状は、先に図7と共に説明した波状の凹凸部分を含んでもよい。上記の曲率半径の特定は、次の理由に基づいている。
(i) 弧状面の曲率半径が小さいと、凸形状が強くなり、便器に取り付けた際に凹路に深く進入し易く、その曲率半径が大きいと、凸形状が緩やかとなり、凹路への進入度が浅くなりすぎて、凹路の水流への容器部の接触が不十分となり、薬剤の溶出量が十分得られない場合がある。この観点から弧状面の曲率半径を所定の範囲内とすることにより凹路への進入量を適切化する。
(ii) 弧状面に凹凸部分を含む場合、その許容範囲ΔRは、弧状面の曲率半径が大きいほど広くなる。すなわち、曲率半径が小さい場合は弧状面が凹路に深く進入するので凹凸部分の許容範囲は小さく、曲率半径が大きい場合は弧状面が凹路に浅く進入するので凹凸部分の許容範囲は大きい。
(iii) 凹路への過度の進入を避けるためには、弧状面がある程度の高さを有することが必要であり、そのためには、曲率半径が小さい場合は中心角Qを大きくする必要があり、曲率半径が大きい場合は中心角Qは小さくてもよい。
(iv) 上記式1及び式2に示す範囲に設定することにより、凹路に対する適切配置を確実に行なうことができる。
(v) 上記範囲であっても、便器への取付け時に容器部の下端又は上端が凹路に向く程に容器を水平軸回りに傾斜させると延長部の上側先端部又は正面部の下側先端部が凹路に深く進入するおそれがあるが、上記円弧の中心角Qを210度以上とすることによりそれがより確実に防止される。一方、中心角Qが大きすぎると、容器部に余分な部分ができるので、270度以下とするのが望ましい。
【0035】
薬剤供給具は、上記実施形態のような固形薬剤を収容するタイプの他、図11(a)に示す液状薬剤を収容するタイプ(又は固形薬剤・液状薬剤共用タイプ)とすることもできる。この薬剤供給具は、容器部20”が、薬剤を収容するケーシング20cと、該ケーシング20cの下部に設けられた放出プレート26と、ケーシング20cから放出プレート26に薬剤を少量ずつ供給する導液部25とを備えている。ケーシング20cは、図1から図4に示した容器部20に近い形状を有しているが、前面220の上部が側面視凸形の弧状面であり、下部が後方へ凹入し、凹入部分の下に放出プレート26が位置している。導液部25は、ケーシング20cと放出プレート26との間において、ケーシング20cの背面部21aに沿って設けられている。
【0036】
薬剤供給具を便器に取付ける際には、図11(a)の姿勢を保ち、保持部30の縦部材33が鉛直となるようにして便器のリム部102に取り付けるのが望ましい。一方、図11(b)に示すように、取付けの際に薬剤供給具が傾斜しても、ケーシング20cの前面220が凹路壁の上縁、放出プレート26の前端部26aが凹路壁の下縁に当接する。さらに容器部20”が上部を凹路に接近させる方向に傾斜したときには、延長部24が凹路壁の上縁に当接する。このように、この薬剤供給具においては、ケーシング20cの前面220と放出プレート26の前端部26aとにより、便器への取り付け時に凹路に対峙し得る正面部22aが形成されている。なお、容器部20”に結合された保持部30は、図1から図4に示した実施形態と同様に構成されている。
【0037】
使用時には、便器の凹路103に流れる水の一部が放出プレート26に流れ、そこに滞留している薬剤を伴ってボウル内へ流れる。図11に示す薬剤供給具1も、取付けの際に、凹路壁に当接して凹路の水流への接触を可能にし且つ凹路に深く進入しないという適切配置に関し、先の実施形態と同様の状態を実現する。
【0038】
図11の実施形態においては、ケーシング20cの前面220と放出プレート26の前端部26aとにより正面部22aが形成されているので、平面に設けた間隙に進入する部分の縦断面積について図8と共に行なった説明、及び弧状面について図7と共に行なった説明は、これら前面220と放出プレート前端部26aを結んで形成される曲面について当てはまる。図12は、平面Pに対し間隙Cに当てがった容器部20”について、平面Pに直交する縦断面で見た間隙Cからの進入状態を示している。図12の(a)は、保持部30の縦部材33が鉛直となるようにした場合であり、(b)は、容器部20”が傾斜し、正面部22aが間隙Cに最も深く進入した状態を示している。この形態においても、図12(b)のように、進入度合いが最大になる場合において、面積Sが前述の範囲内となるように正面部22a及び延長部24の形状を決めるのが望ましい。
【0039】
なお、この容器部20”のように、下部の放出プレート26に流れる洗浄水に薬剤を接触させるものの場合には、放出プレート26の先端部は、凹路103内に進入しなくても、凹路の下でボウル壁に接することにより、流下する洗浄水を放出プレート26で受けることができる。したがって、この場合は、正面部22aが凹路103内に進入しなくてもよいのであり、前述の基準に関しては、間隙Cからの正面部22a及び延長部24の進入部分の面積Sは、0(ゼロ)となる。したがって、このような放出プレート付きの薬剤供給具の場合は、前記基準における進入面積Sは、0〜140mmであるのが、望ましく、0〜100mmであるのがより望ましいことになる。
【0040】
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。 保持部と容器部との結合箇所には、上記実施形態に示した結合部を必ずしも設ける必要はなく、容器部に直接的にガイド又は保持部を結合することもできる。容器部は、薬剤を収容し、該薬剤を洗浄水への接触により溶出させ得るように、種々の形状の細孔を有したものや網状壁により細孔を形成したのもの等とすることができる。細孔は、ケーシングの正面部及び側部の双方又は正面部に対しその全面又は一部に設けることができる。延長部は、容器部の全幅に亘って設ける必要はなく、例えば、図1に一点鎖線と符号24aで示すように容器部の両端部等、、容器部の一部に設けることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明の一実施形態に係る薬剤供給具を旋回流型水洗便器の凹路に向く面の側から見た斜視図である。
【図2】図1に示した薬剤供給具を背面側から見た斜視図である。
【図3】図1に示した薬剤供給具の側面図である。
【図4】図1に示した薬剤供給具の正面図である。
【図5】図1に示した薬剤供給具を水洗便器のリム部に取付けた状態を示す側面図であり、(a)及び(b)は相互に異なる状態を示す。
【図6】本発明以外の薬剤供給具の一例を水洗便器のリム部に取付けた状態を示す側面図であり、(a)及び(b)は相互に異なる状態を示す。
【図7】本発明の他の実施形態に係る薬剤供給具の側面図であり、(a)及び(b)は相互に異なる形態を示す。
【図8】本発明に係る薬剤供給具の望ましい形態に関する説明図である。
【図9】水洗便器に対する薬剤供給具の取付け例を示す側面図である。
【図10】本発明のさらに他の実施形態に係る薬剤供給具の側面図であり、(a)及び(b)は相互に異なる形態を示す。
【図11】本発明のさらに他の実施形態に係る薬剤供給具を示す図であり、(a)は薬剤供給具の側面図、(b)はその取付け状態の側面図である。
【図12】図11に示した薬剤供給具についての望ましい形態に関する説明図である。
【図13】本発明のさらに他の実施形態に係る薬剤供給具の平面図である。
【図14】図13に示した薬剤供給具の望ましい形態に関する説明図である。
【図15】旋回流型水洗便器の一例を示す斜視図である。
【図16】従来の薬剤供給具の一例を示す斜視図である。
【図17】図16に示した薬剤供給具の種々の取付け状態を示す側面図である。
【符号の説明】
【0042】
1 薬剤供給具
20、20’、20” 容器部
22、22a 正面部
21 背面部
24 延長部
30 保持部
33 縦部材
34 係止部材
101 ボウル部(水洗便器)
102 リム部(水洗便器)
103 凹路(水洗便器)
104 吐水口(水洗便器)
P 平面
C 間隙

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ボウル部上端のリム部に沿って延びる洗浄水案内用の凹路と、凹路の端部から該凹路に沿って洗浄水を吐出する吐水口とを有し、吐出された洗浄水を凹路を経てボウル部内面に流れる旋回流とする水洗便器のための薬剤供給具であって、
薬剤を収容し、前記リム部に取り付けられた際に洗浄水への接触により薬剤の溶出を可能にする容器部と、
前記容器部に結合され前記リム部に係止し得る保持部とを備え、
前記容器部は、便器への取り付け時に前記凹路に対峙し得る正面部と、該正面部の上端から延びる延長部とを備え、
該正面部は、側面視において、前記凹路の水流に接触するのを可能にしつつ該凹路内への進入を規制し得る凸型主形状を有し、
前記保持部は、前記容器部の背面に結合されて上下方向に延びる縦部材と、該縦部材の上端部から前記容器部側へ延びる係止部材とを備えており、
前記延長部は、容器部が上部を前記凹路に接近させる方向に傾斜したときに、前記凹路の縁部に接して前記正面部上端の凹路内への進入を規制するように、該正面部上端から背面側へ延びていることを特徴とする薬剤供給具。
【請求項2】
前記正面部及び延長部は、平面に対し幅30mmで形成された間隙に当てがったときに、前記平面に直交する縦断面で見た前記間隙からの進入部分の面積が140mm 以下となるように形状が決められていることを特徴とする請求項1に記載の薬剤供給具。
【請求項3】
前記保持部の縦部材に沿う方向における前記正面部の高さHは、30〜70mmであり、
前記正面部に直交する断面において、正面部上端を通り前記保持部の縦部材に平行に延びる直線から正面部下端までの距離をDとすると、
30mm≦H<40mmのとき、D≦20mmであり、
40mm≦H≦70mmのとき、D≦40mmである
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の薬剤供給具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate


【公開番号】特開2009−68224(P2009−68224A)
【公開日】平成21年4月2日(2009.4.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−236565(P2007−236565)
【出願日】平成19年9月12日(2007.9.12)
【出願人】(000186588)小林製薬株式会社 (518)
【Fターム(参考)】