説明

蛍光ランプ

【課題】
フィラメントの端部を所要の強度で、しかも簡単な構造でリード線に接続した管径が8mm以下の熱陰極形の蛍光ランプを提供する。
【解決手段】
蛍光ランプは、内面側に蛍光体層が形成された管径8mm以下の細長いバルブ1と、中央部が湾曲し、両端部がほぼ直線状をなしたフィラメント2a、フィラメントの両端部のコイル内に先端が挿通し、かつその挿通部分の一部でフィラメントと溶接してフィラメントを支持する一対のリード線2bおよびフィラメントの両端部を除いた部分に支持されたエミッタ2eを備え、バルブの内部に離間して配設された一対の熱陰極形電極マウント2と、バルブの内部に封入された放電媒体とを具備している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、小径で熱陰極形の蛍光ランプに関する。
【背景技術】
【0002】
現在、液晶ディスプレイ用バックライトとして管径3〜4mmの冷陰極形の蛍光ランプが用いられている。一般に冷陰極形の蛍光ランプは、熱陰極形の蛍光ランプに比較して発光効率が低くて全光束が少ないことで知られている。これは、電極の性能に起因し、放電電流上限が10mA程度だからである。
【0003】
近時、液晶ディスプレイの高輝度化および低消費電力化が進展している。これに伴ってバックライト用光源としてランプ電流上限が大きくて、発光効率が高く、しかも冷陰極形の蛍光ランプと同等な管径を有する蛍光ランプの開発が望まれている。
【0004】
一般照明用として従来から多用されている熱陰極形の蛍光ランプは、冷陰極形の蛍光ランプに比較してランプ電流上限が大きくて、発光効率が高いという利点があることは既知である。
【0005】
細径のバルブに組み込む電極を熱陰極形に代替する場合、フィラメントを用いて、そこにエミッタを付着させる。細径のバルブに適合させるためにフィラメントを応分に小さくすると、エミッタの付着量が少なくなり蛍光ランプが短寿命になってしまう。そこで、所要量のエミッタを付着できるようにフィラメントを湾曲することで長くした場合には、当該フィラメントを一対のリード線間に所要の強度で接続するとともに、接続部が大きくならないようにしなければならない。
【0006】
従来、U字状に湾曲した放電ランプ用のコイル(フィラメント)の両端部を、スリーブ状の当て板にて挟み付け、当て板を部分的に溶融凝固させて、リード線にその軸方向と一致させて固定することが知られている(特許文献1参照。)。
【0007】
【特許文献1】特開平07−014542号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところが、特許文献1に記載されている放電ランプにおいては、当て板を用いてフィラメントをリード線に接続するので、構造が複雑で、接続作業が面倒であり、しかも接続部が大きくなってしまうため、管径8mm以下のバルブ内部に適合させると、フィラメント長をその分長くすることができない。
【0009】
本発明は、フィラメントの端部を所要の強度で、しかも簡単な構造でリード線に接続した管径が8mm以下の熱陰極形の蛍光ランプを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の蛍光ランプは、内面側に蛍光体層が形成された管径8mm以下の細長いバルブと;中央部が湾曲し、両端部がほぼ直線状をなしたフィラメント、フィラメントの両端部のコイル内に先端が挿通し、かつその挿通部分の一部でフィラメントと溶接してフィラメントを支持する一対のリード線およびフィラメントの両端部を除いた部分に支持されたエミッタを備え、バルブの内部に離間して配設された一対の熱陰極形電極マウントと;バルブの内部に封入された放電媒体と;を具備していることを特徴としている。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、熱陰極形電極マウントにおいて、エミッタを支持して湾曲したフィラメントの両端部のコイル内にリード線の先端が挿通し、かつその挿通部分の一部でフィラメントと溶接してリード線とフィラメントを接続していることにより、フィラメント端部のリード線による支持構造が簡単化され、しかも接続部が小形化されるので、管径8mm以下のバルブ内に組み込むフィラメントの長さを上記接続部が小形化された分大きくして長寿命な蛍光ランプを提供することができる。
【0012】
また、上記に加えてフィラメントのリード線との溶接部におけるコイル素線の断面形状が楕円状に変形してリード線にめり込んでいることにより、リード線とフィラメントとの接触面積が増して良好な電気接続が得られるとともに、フィラメントを機械的に強固に支持することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態を説明する。
【0014】
図1および図2は、本発明の蛍光ランプを実施するための一形態を示し、図1は蛍光ランプの要部断面、図2はフィラメントの端部をビード部材に接近させてリード線と接続した場合の接続部を示す拡大正面図および要部拡大断面図である。
【0015】
本形態において、蛍光ランプは、バルブ1、熱陰極形電極マウント2および放電媒体を具備している。
【0016】
バルブ1は、細長くて透光性好ましくは透明性を有している。管径は、バルブ1の発光部における外径であり、両端が封止の関係で多少太くなっていてもよいし、細くなっていてもよい。また、図1に示すバルブ1は、両端部が図と平行な面内において偏平で、その偏平部の幅が若干発光部より狭くなっている。
【0017】
本発明において、管径は、管径が8mm以下であればよく、熱陰極形電極マウント2をバルブ1内に組み込むことができれば頗る細くてもよいので、下限が設定されない。しかし、管径3mm未満になると、熱陰極形電極マウント2をバルブ1内に組み込む際の困難性が増す傾向にある。また、管径が8mm超になると、太くなりすぎてバックライトの薄型化の要求に応えにくくなる。なお、好適には管径3〜8mmである。
【0018】
本発明において、管長は蛍光ランプの用途に応じて適宜選択することができるから、特段限定されない。しかし、主な用途の要求から数百〜千数百mmが好適である。バルブ1の好ましい材料はガラスバルブであり、ガラスとしては特にホウ珪酸ガラスが適している。
【0019】
また、バルブ1は、両端が開放されたガラス素管の両端を封止して内部を気密状態に形成することができる。この場合、既知の各種封止構造を適宜選択して採用することができる。図示の形態においては、ガラス素管の端部内の中心軸位置に排気管1aを挿入した状態でガラス素管の端部を加熱溶融して、ピンチシールすることにより排気可能な封止部1bを形成している。所望により後述するビード部材2cをガラス素管の端部に封着して封止するビード封止構造を採用することもできる。
【0020】
なお、ガラス素管の両端をともに上述のピンチシールと同一の封止構造とすることができる。これにより、排気管1cを封止時にバルブ1の両端に封着して両端から、また所望により一端のみから排気することができる。しかし、所望により他端側には排気管1aを封着しないピンチシールまたはその他の封止構造を採用することができる。また、図1の符号1a1は排気管1aを封じ切った後に形成された排気チップオフ部である。
【0021】
さらに、バルブ1は、内面側に蛍光体層1cを形成している。蛍光体層1cは、適当な蛍光体を用いて常法により形成できるが、好ましくは3波長発光形の蛍光体を用いるのがよい。また、蛍光体層1cをバルブ1の内面に直接形成することもできるが、保護膜(図示しない。)を介してバルブ1の内面に形成するのが好ましい。なお、保護膜は、既知の材料、例えば酸化アルミニウムAl、Y、CeO、ZnO、TiO、SiOなどの金属酸化物を用いて形成することができる。また、排気不良の発生を防止するために、蛍光体層1cをバルブ1−ビード部材2cの隙間cの部分よりも、ランプ中央側に形成してもよい。
【0022】
熱陰極形電極マウント2は、その一対がバルブ1の両端側に対向して配設され、それぞれフィラメント2a、一対のリード線2b、2bおよびエミッタ2eを備え、少なくともフィラメント2aをバルブ1内部の好ましくは両端部に互いに離間して封装する。なお、所望により、熱陰極形電極マウント2にビード部材2cおよびアンカー2dを付加することができる。
【0023】
フィラメント2aは、中央が湾曲し、両端がほぼ直線状部分を備えている。湾曲の形状は特段限定されない。例えば、U字状、半円状などである。バルブ1が管径8mm以下の小径であるから、バルブ1内におけるフィラメント2aの湾曲部の配置に対する自由度が大きくないが、例えば図1に示すように、ほぼ中央で折り返えした折り返し部2a1が形成され、一対の端部2a2、2a2がほぼ直線状をなして一対のリード線2b、2bに支持することができる。フィラメント2aの中央が湾曲していることにより、フィラメント2aを長くすることができる。フィラメント2aの長さに応じてエミッタ2eの付着量を増やせる。図1の場合、フィラメント2aは、バルブ1の長さ方向の中央側に向かって凸形状を呈する。なお、上記配置において、折り返し部2a1の中心がほぼ管軸上に位置するのが好ましい。また、フィラメント2aの幅aは、後述するビード部材2cを具備する場合、ビード部材2cの見通し線内に収まるように設定するのが好ましい。
【0024】
また、フィラメント2aのコイルピッチは、エミッタ2eの付着部のコイルピッチが150〜350%で、両端のリード線2bとの接続部が100〜200%で、かつ前者よりコイルピッチが小さいのが好ましい。これにより、リード線2bとフィラメント2aとの接触面積を大きくして溶接強度が増すとともに、エミッタ2eの付着部においてはエミッタ付着量を多くすることができる。
【0025】
さらに、図2に示すように、フィラメント2aの湾曲部においては、その外側のコイルピッチ間隔D1が内側のコイルピッチ間隔D2よりも大きくなる。その結果、フィラメント2aのエミッタ保持力が向上する。
【0026】
さらにまた、フィラメント2aは、本発明において、シングルコイルおよび多重コイルのいずれでもよい。一般的には、小型化のためにはシングルコイル、長寿命化のためにはトリプルコイルなどの多重コイルを選択するのが良い。
【0027】
一対のリード線2b、2bは、図2に熱陰極形電極マウント2の要部を拡大して示すように、フィラメント2aを、その両端に接続して支持する。支持の態様は次のとおりである。すなわち、フィラメント2aの端部2a2とリード線2bの軸を一致させ、リード線2bの先端部がフィラメント2aの直線部のコイル内に挿通され、その挿通部分の一部においてリード線2bとフィラメント2aとを溶接することで支持している。なお、溶接部は、図2において点線を施した円形部である。
【0028】
また、上記溶接の一態様として、図2の要部拡大断面図に示すように、リード線2bとフィラメント2aとの溶接部において、フィラメント2aのコイル素線が楕円状に変形している。また、図2の要部拡大断面図に示すように、コイル素線の接触部がリード線2bの表面から内部へめり込んでいるように構成することができる。このような構成になるようにするには、例えばフィラメント2aより低融点のリード線2bを用いるとともに、フィラメント2aを外側から挟み込むように抵抗溶接すればよい。なお、ビード部材2付近のリード線2bは、ビード部材2cの形成工程時に表面が酸化しており、その部分はフィラメント2aとの電気的な導通を維持しにくい部分となっているため、フィラメント2aとリード線2bの溶接は、ビード部材2cから1.0mm以上離れた地点で行うのが望ましい。
【0029】
また、リード線2bには、バルブ1および/または後述するビード部材2cとの封着性が良好な金属、例えばコバールなどを用いることができる。この態様においては、封着性が良好なので、リード線2bを直接バルブ1の端部に封着して外部へ導出することができる。
【0030】
さらに、リード線2bの先端部を尖らせる、丸くする、または先端部が小径のほぼ平坦部で、平坦部に接続するテーパ部を形成するなどの成形を先端部に施すことにより、リード線2bをフィラメント2aの端部2a2に挿入しやすくすることができる。
【0031】
さらにまた、リード線2bのフィラメント2aの端部2a2内に挿通された部位の側面に平坦部を形成することにより、当該平坦部においてフィラメント2aの端部2a2を溶接すれば、溶接におけるリード線2bとフィラメント2aの端部2a2との接合面積を増やすことができ、確実な接続の形成に貢献する。上記平坦部を形成する際にリード線2bを圧潰することにより平坦部の側方に突出部を形成することができ、この突出部を溶接する前のフィラメント2aの端部2a2の仮止めに利用することができ、接続部の形成工程の作業性が向上する。
【0032】
ビード部材2cは、所望により熱陰極形電極マウント2に付設される。ビード部材2cは、ガラスを適当な形状を有する玉状、例えばほぼ球体形状、楕円球体形状などに成形してなり、内部に一対のリード線2b、2bを離間させて封着することで所望の間隔で支持する。そのために、ビード部材2cは、リード線2bの中間部に封着される。
【0033】
図2に示すように、リード線2b、2bに挿通したフィラメント2aの端部2a2、2a2をビード部材2cと接触させてもよい。これにより、フィラメント2aの挿通長を一定の長さに管理することができるので、フィラメント2aの長さbのばらつきを抑制することができる。ただし、フィラメント2aの端部2a2、2a2をビード部材2cと接触させると、フィラメント2aの熱がビード部材2cに伝わって、ビード部材2cが割れるなどの問題が懸念される。そこで、フィラメント2aの端部2a2、2a2とビード部材2cを接触させる場合には、リード線2b、2bの突出長gを1.5mm以上とし、点灯中、約800℃の高温になるフィラメント2aとの距離を保ち、接触部分の温度を低くすることで、上記問題の発生を防止するのがよい。なお、突出長gの上限は無効発光長を短くすべく、5mm以下であるのが望ましい。
【0034】
また、リード線2dがビード部材2d内に封着される長さすなわち封着長は、0.5mm以上であるのが好ましい。封着長が大きくなるに伴いリード線2bが強固に支持されるので、リード線2bのビード部材2cから突出する部分の強度が増す。その結果、フィラメント2aがバルブ1内面に接触するのを防止できる。また、フィラメント2aの熱がバルブ1の封止部に伝熱して封止部温度が高くなるの抑制する。
【0035】
また、ビード部材2bは、その直径がバルブ1の内面したがって内径より小さく形成されているので、バルブ1内面との間隙間cが形成される。隙間c(mm)が0.1≦c≦0.4を満足すれば、熱陰極形電極マウント2をバルブ1内に無理なく挿入できるとともに、上記隙間cを介してバルブ1内の排気が可能である。なお、ここでバルブ1の内面とは、蛍光体層1cなどの付着層を加味したものであり、バルブ1単体の内面より内径が若干ではあるが小さくなる。ただし、ビード部材2cの挿入位置に蛍光体層1cなどの付着層の全部または一部が存在しない場合には、その分内径が大きくなる。
【0036】
さらに、リード線2bのビード部材2cからの突出長gは、フィラメント2aの端部2a1に挿通している先端部をも含む寸法であるが、ビード部材2cとフィラメント2aの両端部2a2、2a2との間の距離を決定する。このため、上記突出長gが短すぎると、フィラメント2aの発生熱がリード線2bを伝導して熱容量の大きなビード部材2cに吸収されやすくなり、コイルフィラメント2aの両端部の温度低下を来たしてフィラメント2aの温度均一化が阻害されるので、好ましくない。
【0037】
上記突出長gは1mm以上あるのが好ましい。ただし、上記突出長gが大きすぎると、コイルフィラメント2aが不所望に振れやすくなるので、好ましくない。上記突出長gは、5mm以下であるのが好ましい。突出長gは、より好ましくは1〜2.5mmである。
【0038】
アンカー2dは、所望により熱陰極形電極マウント2に付加される。そして、その先端の支持部2d1がフィラメント2aの例えば折り返し部2a1を支持し、基端部がガラス溶着によりビード部材2cに植立している。これにより、フィラメント2aは、その折り返し部2a1がアンカー2dにより、また両端部が一対のリード線2b、2bにより支持されるので、その耐震性および耐衝撃性が向上する。
【0039】
また、アンカー2dの直径が0.05〜0.3mmの範囲内にある極細の耐熱性金属線を用いるのがフィラメント2aの支持部の温度低下を抑制するためには好ましい。なお、直径が0.05mm未満であると、アンカー2dとしての機械的強度が不足するので、不可である。また、0.3mm超であると、熱容量が大きくなりすぎてフィラメント2a折り返し部2a1のアンカー2dによる支持部近傍の温度が不所望に低下してしまうので、不可である。
【0040】
さらに、アンカー2dは、耐熱性金属を用いて形成される。耐熱性金属としては、例えばモリブデンMo、タングステンW、レニウム−タングステン合金Re−Wなどの耐熱性金属を用いることができる。
【0041】
エミッタ2eは、熱電子放射性物質であり、図2に示すように、主としてフィラメント2aの湾曲したほぼ半円状の部分に付着してフィラメント2aに支持される。そして、エミッタ2eは、フィラメント2aが温度上昇すると加熱されて熱電子放射を開始する。また、エミッタ2eは、その材質が限定されないが、既知のものを用いることができる。例えば、炭酸バリウム、炭酸カルシウムおよび炭酸ストロンチウムを質量比で4:4:2の割合で混合して調合した塗布液をフィラメント2aに約3.0mg塗布し、乾燥後通電加熱して上記炭化物を金属酸化物に変化させてなるエミッタを生成させてフィラメント2aに残留させている。なお、エミッタ2eは、その塗布液を被着後に行う加熱工程において水分などの不純物をエミッタ2eから効果的に除去して、ランプ特性に影響を与えることがないようにするために、リード線2bから約1mm離れた部分から、他方の同部分までの領域に形成するのが望ましい。
【0042】
また、本発明の好ましい態様として、上記に加えてアンカー2dのフィラメント2aの支持部2d1およびその近傍にもエミッタ2e1を付着させることができる。アンカー2dに前述のように極細の耐熱性金属線を用いている態様においては、その先端側のコイルフィラメント2aの支持部2d1における温度が点灯中コイルフィラメント2aの温度近くまで上昇する。そのため、そこに付着したエミッタ2e1からも熱電子放射をさせることができ、その分蛍光ランプの寿命が伸びる効果がある。なお、上記態様において、エミッタアンカー2dの支持部2d1およびその近傍以外の部位に付着していても差し支えない。本態様によれば、アンカー2dにエミッタ2e1が付着していない場合に比較して平均5%程度の寿命延伸が得られる。
【0043】
放電媒体は、バルブ1内に封入されて一対のフィラメント2a、2a間に生じる放電により紫外線を放射する。放電媒体は、ネオン、アルゴン、キセノン、クリプトンなどの希ガスまたはそれらの混合ガスおよび水銀を用いるのが好ましい。
【実施例1】
【0044】
実施例は、全体構造を図1に示し、フィラメント・リード線の接続およびエミッタ支持の態様は図2に示す構造である。
【0045】
バルブ :日本電気硝子社製のBKU(ホウ珪酸ガラス)、管径4mm、内径3.0mm、 全長1200mm、排気管は外径2.0mm、内径1.4mm、
蛍光体層はY2O3:Eu3+、LaPO4:Ce3+、Tb3+、BaMg2Al10O17:Eu2+からなる
3波長発光形蛍光体、膜厚20μm
フィラメント:W、線径50μm、内径200μm、シングルコイル、
リード線から突出している長さbが5mm、幅aが2mm
リード線 :コバール、直径0.3mm、突出長g=2mm
アンカー :Mo、直径0.15mm
ビード部材 :ホウ珪酸ガラス、直径2.7mmのほぼ球体形状
リード線接続形態:ビード部材からのリード線突出長2mm、
フィラメントへのリード線挿通長さ2mm、
溶接部はビード部材から1mm離間した位置で抵抗溶接した。
【0046】
エミッタ支持:溶接位置から1mm離間した位置から、湾曲部の先端までで支持した。
【0047】
放電媒体 :Ar40%、Ne60%(封入圧1330Pa)、Hg約3mg
電流 :ランプ電流10〜30mA、フィラメント加熱電流約500mA

次に、本発明の蛍光ランプを点灯させる際の好ましい態様について説明する。本発明の蛍光ランプは、これを点灯させるときに、ランプ電流とは別にフィラメント加熱電流を流して常時フィラメント2aを加熱するのが好ましい。この加熱により、たとえ極細(直径0.05〜0.3mm)のアンカーを用いてフィラメント2aの中間部を支持する構成を採用していても、フィラメント2aに付着したエミッタ2eが約800℃になる。この状態ではフィラメント2aに付着しているエミッタ2eの殆どの部分から熱電子放出が行われる。
【0048】
その結果、フィラメント2aおよびエミッタ2eで構成される電極表面での電流密度が小さくなり、電極寿命、したがって蛍光ランプの寿命が延伸する。なお、ランプ電流とは別にフィラメント加熱電流を流すための回路構成は、既知のものを適宜利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】本発明の蛍光ランプを実施するための一形態を示す要部断面
【図2】同じくフィラメントの端部をビード部材に接近させてリード線と接続した場合の接続部を示す拡大正面図および要部拡大断面図
【符号の説明】
【0050】
1…バルブ、1a…排気管、1b…ピンチシール部、1c…蛍光体層、2…熱陰極形電極マウント、2a…フィラメント、2a1…折り返し部、2a2…端部、2b…リード線、2c…ビード部材、2d…アンカー、2d1…支持部、2e、2e1…エミッタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内面側に蛍光体層が形成された管径8mm以下の細長いバルブと;
中央部が湾曲し、両端部がほぼ直線状をなしたフィラメント、フィラメントの両端部のコイル内にそれぞれ挿通し、かつその挿通部分の一部でフィラメントと溶接してフィラメントを支持する一対のリード線およびフィラメントに支持されたエミッタを備え、バルブの内部に離間して配設された一対の熱陰極形電極マウントと;
バルブの内部に封入された放電媒体と;
を具備していることを特徴とする蛍光ランプ。
【請求項2】
フィラメントは、リード線との溶接部において、コイル素線の断面形状が楕円状に変形してリード線にめり込んでいることを特徴とする請求項1記載の蛍光ランプ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−80338(P2010−80338A)
【公開日】平成22年4月8日(2010.4.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−248990(P2008−248990)
【出願日】平成20年9月26日(2008.9.26)
【出願人】(000111672)ハリソン東芝ライティング株式会社 (995)
【Fターム(参考)】