説明

装飾体および装飾体の製造方法

【課題】木材を有効に利用することができるとともに、オブジェ、看板、室内装飾、内装材等として使用することができる利用分野を拡大して、従来、廃棄や焼却処分されていた木材でも利用できる装飾体および装飾体の製造方法を得る。
【解決手段】木目や木肌の凹凸模様を適度に強調した自然素材である木材を用いた装飾体本体3と、この装飾体本体3の表面に木目や木肌の凹凸模様2を表現することができるように貼着固定されたデニム等の布、皮革、フィルム等の表面素材とで装飾体を構成している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は木目や木肌の凹凸模様を適度に強調した自然素材である木材を用いたオブジェ、看板、室内装飾、内装材等として使用することができる装飾体および装飾体の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、木材を用いた装飾体は表面に塗料や防虫剤を塗布したり、炎や薬品で表面を焼いたり、印刷されたシールや薄い化粧木材を貼り合わせたものが使用されている。
【0003】
このため、使用できるところが限られ、木材が十分に有効に利用されていないという欠点があった。
【特許文献1】特になし
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、木材を有効に利用することができるとともに、オブジェ、看板、室内装飾、内装材等として使用することができる利用分野を拡大して、従来、廃棄や焼却処分されていた木材でも利用できる装飾体および装飾体の製造方法を提供することを目的としている。
【0005】
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明は木目や木肌の凹凸模様を適度に強調した自然素材である木材を用いた装飾体本体と、この装飾体本体の表面に木目や木肌の凹凸模様を表現することができるように貼着固定されたデニム等の布、皮革、フィルム等の表面素材とで装飾体を構成している。
【0007】
本発明は木目や木肌の凹凸模様を適度に強調した自然素材である木材を用いた装飾体本体の表面に、木目や木肌の凹凸模様を表現することができるようにデニム等の布、皮革、フィルム等の表面素材を貼着する貼着工程と、この貼着工程後に、表面素材の表面に前記装飾体本体の木目や木肌の凹凸模様を強調できるように加工する表面素材の表面加工工程とで装飾体の製造方法を構成している。
【発明の効果】
【0008】
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0009】
(1)木材と、この木材の木目や木肌の凹凸模様を表現できるデニム等の布、皮革、フィルム等の表面素材とで構成されているので、今までにない素材の組み合わせの木材の木目や木肌の凹凸模様のある装飾体にすることができる。
したがって、木材の利用分野を拡大することができる。
【0010】
(2)前記(1)によって、木材は表面素材で覆われているため、木目や木肌の凹凸模様があれば利用でき、木材の材質や形状、状態にかかわらず使用でき、従来、廃棄されていた根元部の木材でも使用することができる。
【0011】
(3)前記(1)によって、特別な作業や機械設備を用いなくてもよいので、容易に製造することができる。
【0012】
(4)請求項2も前記(1)〜(3)と同様な効果が得られるとともに、表面加工工程によって表面素材を研削したり、変色させたりして、使用して古くなったように加工することができ、表面を色々な状態にできる。
【0013】
(5)請求項3も前記(1)〜(4)と同様な効果が得られる。
【0014】
(6)請求項4は木材を用いた装飾体本体より外した表面素材を用いることにより、表面素材を単独で使用したり、表面素材を壁紙等として使用することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、図面に示す本発明を実施するための最良の形態により、本発明を詳細に説明する。
【0016】
図1ないし図6に示す本発明を実施するための最良の第1の形態において、1は自然素材である木材を用いた本発明の、お店の看板として使用できる装飾体で、この装飾体1は木目の凹凸模様2を適度に強調した木の根元部等を用いた装飾体本体3と、この装飾体本体3の全表面あるいは一部の表面に木目の凹凸模様2を表現することができるように、貼着工程4で貼着固定されたデニム等の布、皮革、フィルム等の表面素材5と、この表面素材5の表面に前記装飾体本体3の木目の凹凸模様2を強調でき、かつ、お店の名前等の文字6があるように加工された模様7とで構成されている。
【0017】
前記装飾体本体3は、あまり利用分野のない木材の根元部分が輪切りされ、かつ木目を強調できるように、木目間のやわらかい部分を少し除去したものが使用される。
なお、木目間のやわらかい部分の除去は、従来から行なわれている方法を用いて行なう。
また、前記貼着工程4は手作業で装飾体本体3全表面あるいは一部の表面に表面素材5を接着剤で貼着させたり、あるいはゴム膜の隔壁の片方から加圧し、他方から吸引する、市販されている真空圧着装置を用いて行ってもよい。
さらに、前記貼着工程4では装飾体本体3の全表面あるいは一部の表面に接着剤を塗布した後、表面素材5を配置し、圧接するが、この時、加熱したり、水溶性の接着剤を使用している場合には表面素材5を湿らせて行うことにより、接着効率を高めることができる。
【0018】
前記模様7を加工する加工工程8は、装飾体本体3に貼着させた表面素材5の表面にブラシやヤスリをかけ、サンドブラスト等の機械的手段、漂白剤等の化学的手段、レーザーや紫外線等の光学的手段のいずれか、あるいはこれらを組み合わせて行なっている。
【0019】
上記の装飾体1は木材の装飾体本体3に表面素材5を貼着する貼着工程4を行なった後、表面素材5の表面を加工する加工工程8で製造されるため、装飾体本体3として使用できる木材は、今まで利用価値のないものでも使用できるとともに、表面素材5に木目の凹凸模様2や、加工工程8で模様7が形成されるため、お店の看板として使用することができる。
[発明を実施するための異なる形態]
【0020】
次に、図7ないし図18に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、これらの本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
【0021】
図7ないし図10に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、長方形状の板材を装飾体本体3Aを用いて、表面素材5の貼着工程4および加工工程8を行なって内装材として使用できる装飾体1Aを製造する装飾体の製造方法を行なった点で、このような方法でも前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
【0022】
図11ないし図14に示す本発明を実施するための第3の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、木材の根元等の木肌の凹凸模様9を適度に強調した、置物として使用できる装飾体本体3Bを用いて、表面素材5の貼着工程4および加工工程8を行なって、置物として使用できる装飾体1Bを製造する装飾体の製造方法を行なった点で、このような方法でも前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
【0023】
図15ないし図18に示す本発明を実施するための第4の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、置物として使用できる木目の凹凸模様2と木肌の凹凸模様9が形成された装飾体本体3Cを用いて、表面素材5の貼着工程4および加工工程8を行なって、置物としての装飾体1Cを製造する装飾体の製造方法を行なった点で、このような方法でも前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
【0024】
なお、前記本発明を実施するための各形態では、装飾体本体3、3A、3B、3Cの全表面あるいは一部の表面に表面素材5を貼着する貼着工程4をしてから、該表面素材5の表面を加工する加工工程8を行うものに付いて説明したが、本発明はこれに限らず、加工工程8後に装飾体本体3、3A、3B、3Cより表面素材5を外した、加工工程8が施された表面素材5だけの装飾体にしてもよい。
この場合、貼着工程4で使用される表面素材5を装飾体本体3、3A、3B、3Cの全表面あるいは一部の表面に貼着させるための接着剤は水溶性の糊等を用いることにより、加工工程8後に装飾体本体3、3A、3B、3Cより表面素材5を外す場合に、加工工程8後に表面素材5を湿らせることにより、容易に装飾体本体3、3A、3B、3Cより加工工程8が施された表面素材5を剥がすことができる。
【産業上の利用可能性】
【0025】
本発明は木材を用いたオブジェ、看板、室内装飾、内装材等を製造する産業で利用される。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明を実施するための最良の第1の形態の工程図。
【図2】本発明を実施するための最良の第1の形態の装飾体本体の説明図。
【図3】本発明を実施するための最良の第1の形態の貼着工程の説明図。
【図4】本発明を実施するための最良の第1の形態の表面加工工程の説明図。
【図5】本発明を実施するための最良の第1の形態の装飾体の正面図。
【図6】図5の6−6線に沿う拡大断面図。
【図7】本発明を実施するための第2の形態の工程図。
【図8】本発明を実施するための第2の形態の装飾体本体の説明図。
【図9】本発明を実施するための第2の形態の装飾体の正面図。
【図10】図9の10−10線に沿う拡大断面図。
【図11】本発明を実施するための第3の形態の工程図。
【図12】本発明を実施するための第3の形態の装飾体本体の説明図。
【図13】本発明を実施するための第3の形態の装飾体の正面図。
【図14】本発明を実施するための第3の形態の装飾体の平面図。
【図15】本発明を実施するための第4の形態の工程図。
【図16】本発明を実施するための第4の形態の装飾体本体の説明図。
【図17】本発明を実施するための第4の形態の装飾体の正面図。
【図18】図17の18−18線に沿う断面図。
【符号の説明】
【0027】
1、1A、1B、1C:装飾体、2:木目の凹凸模様、
3、3A、3B、3C:装飾体本体、
4:貼着工程、 5:表面素材、
6:文字、 7:模様、
8:加工工程、 9:木肌の凹凸模様。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
木目や木肌の凹凸模様を適度に強調した自然素材である木材を用いた装飾体本体と、この装飾体本体の表面に木目や木肌の凹凸模様を表現することができるように貼着固定されたデニム等の布、皮革、フィルム等の表面素材とからなることを特徴とする装飾体。
【請求項2】
木目や木肌の凹凸模様を適度に強調した自然素材である木材を用いた装飾体本体の表面に、木目や木肌の凹凸模様を表現することができるようにデニム等の布、皮革、フィルム等の表面素材を貼着する貼着工程と、この貼着工程後に、表面素材の表面に前記装飾体本体の木目や木肌の凹凸模様を強調できるように加工する表面素材の表面加工工程とを含むことを特徴とする装飾体の製造方法。
【請求項3】
表面素材の表面加工工程はブラシやヤスリかけ、サンドブラスト等の機械的手段、漂白剤等の化学的手段、レーザーや紫外線等の光学的手段のいずれか、あるいはこれらを組み合わせた加工であることを特徴とする請求項2記載の装飾体の製造方法。
【請求項4】
表面素材の表面加工工程後に、装飾体本体より装飾体となる表面素材を取り外すことを特徴とする請求項2、3いずれかに記載の装飾体の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2008−284749(P2008−284749A)
【公開日】平成20年11月27日(2008.11.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−130676(P2007−130676)
【出願日】平成19年5月16日(2007.5.16)
【出願人】(304013766)