説明

複数のエンディアン・モード・バス・マッチングのための装置及び方法

バス・マッチングする装置及び方法である。当該装置は、インターフェーシング・バス幅により特徴付けられるインターフェーシング・バスと、当該インターフェーシング・バスに接続されたマスタ・デバイスとを備える。当該マスタ・デバイスは、マスタ・デバイス・インターフェースを備える。当該装置は更に、複数のスレーブ・デバイスを備える。各スレーブ・デバイスは、インターフェーシング・バスに結合され、且つスレーブ・デバイス・インターフェースを含む。少なくとも1つのスレーブ・デバイス・インターフェースが、複数のインターフェーシング・バス部分に対して並列に接続される。当該装置は更に、インターフェーシング・バス及びマスタ・デバイスに接続された制御論理を備える。当該制御論理が、インターフェーシング・バスを介したデータの転送を表す制御信号を与えるよう適合されている。当該制御論理は更に、複数のスレーブ・デバイスのインターフェーシング・バスへの接続性に応答するよう構成されている。当該接続性が、データ転送特性に応答し、且つ前記インターフェーシング・バスの幅と各デバイス・インターフェースの幅との関係に応答する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バス・マッチングのための装置及び方法に関し、特に、異なるバス幅及び異なるエンディアン・モードにより特徴付けられている複数のデバイスをサポートする装置及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
データは、2つのタイプのデータ順序付けモード、即ち、リトル・エンディアン・モードとビッグ・エンディアン・モードとのうちの1つで編成される。リトル・エンディアン・モードでは、データの最下位部分(通常バイト)が、そのデータの最上位部分より低いメモリ・アドレスに格納される。ビッグ・エンディアン・モードでは、データの最下位部分(通常バイト)が、そのデータの最上位部分より高いメモリ・アドレスに格納される。
【0003】
最新のプロセッサ・ベースのシステムは、プロセッサ、メモリ・モジュール、インターフェース及び類似のもののような複数の構成要素を含む。最新のプロセッサ・ベースのシステムの複雑さが増大すること、並びにこれらのシステムの設計プロセスを速めるという益々増大する要望のため、出来るだけ多くのハードウエア・デバイスを再使用し、且つソフトウエア部品を再使用するという必要性が存在する。
【0004】
様々なソフトウエア部品並びにハードウエア部品が、或る一定のエンディアン・モードで動作することができる一方、他のものが別のモードで動作することができる。異なるエンディアン・モードの部品間をインターフェースするため、様々なアプローチが提案された。発明の名称が「エンディアネス独立メモリ・インターフェース(Endianesse independent memory interface)」であるLinの米国特許特許No.6483753、及び発明の名称が「トラブルがエンディアン・プロセスで遅延を生じることなしに複数のバイト単位での認識に決して誘発されないエンディアン変換装置及びエンディアン変換方法(Endian coneversion apparauses and an endian coneversion method in which a trouble is never induced in a recognition at a plural−byte unit without any delay in an endian process)」であるSuzuki他の米国特許出願No.20010038348は、全て本明細書に援用されているが、エンディアン・モードのミスマッチ問題を管理する従来技術の装置及び方法の例を与える。
【0005】
インターフェーシング・バスに接続されるデバイスのインターフェースの幅と異なるインターフェーシング・バス幅を有するインターフェーシング・バスを接続することはまた、デバイスのメモリ空間を空費することを含む場合がある。それは、多くの場合、このメモリ空間がインターフェーシング・バス幅と整列しているよう配列されているからである。例えば、ワード幅のインターフェーシング・バスに接続されているバイト幅のデバイスは、デバイスが常にデータ・バイトを事前定義されたバイトのインターフェーシング・バスへ書き込むことを保証するため、強制的に、そのデバイスに空のバイトをデータ・バイトの各対同士間に残させる。
【0006】
異なるバス幅及び異なるエンディアン・モードのデバイス同士間をインターフェースする複雑さは、インターフェーシング・バスがデータをゼロに対して整列するようにしないとき更に増大される。インターフェーシング・バスは、そのデータの場所を決定するバイト・イネーブル信号を搬送するが、しかし異なるエンディアン・モードで動作するデバイスは、同じバイト・イネーブル信号を異なる要領で解釈する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
異なるバス・サイズを有し且つ異なるエンディアン・モードを有する複数のデバイスを相互接続するシステム及び方法を提供する要求がある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、様々なバス幅及び異なるエンディアン・モードのデバイスをインターフェーシング・バスに接続することを可能にするバス・マッチングのための方法を提供する。幅がインターフェーシング・バスより狭いバスを有するデバイスは、インターフェーシング・バスの様々な部分に対して並列に接続され、そしてバイト・イネーブル論理は、インターフェーシング・バスからのデータの適正な検索を可能にする制御信号を与える。本方法は、コストが高く且つデバイスの速度を遅くする追加のデータ・マルチプレクサを必要としない。
【0009】
本発明は、図面と関係した以下の詳細な説明からより完全に理解されそして認められるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下の説明は、バイトのデータを転送することに関連する。当業者は、開示されたシステム及び方法が必要に応じて変更を加えて異なるサイズのデータ部分に適用することができ、そしてまたアドレス及びアドレスの一部分を転送することに適用することができることを認めるであろう。
【0011】
図1は、本発明の一実施形態に従った、インターフェーシング・バス100を含む装置120を示す。説明を簡単にするため、インターフェーシング・バス100は32ビット幅であると仮定する。これは、必ずしもそうであることではなくて、他の幅のインターフェーシング・バスを用いることができる。
【0012】
32ビットのデータに加えて、インターフェーシング・バス100はまた、制御信号及びアドレス信号を搬送するが、これらの信号は、他の手段により搬送されることができることに注目されたい。制御信号は、READ/WRITE信号(読み取り/書き込み信号)、並びに転送されるデータ量並びに搬送されたデータの場所を指示するバイト・イネーブル信号を含む。
【0013】
インターフェーシング・バス100は、32データ・ビット100(0)−100(31)を有し、そしてそれは、リトル・エンディアン・モードで動作する。これらの32ビットは、4バイト101(0)−101(9)のような複数の部分で構成される。
【0014】
インターフェーシング・バス100は、第1の周辺装置10、第2の周辺装置20及び第3の周辺装置30のような複数のスレーブ・デバイスに接続される。インターフェーシング・バス100はまた、プロセッサ40のようなマスタ・デバイスに接続される。その上、プロセッサ40及び周辺装置10−30は、バイト・イネーブル論理50に接続されている。全ての周辺装置は、リトル・エンディアン・モードで動作する。
【0015】
更に、インターフェーシング・バス100は、データ転送と関連した周辺装置のアドレスを搬送するための複数のアドレス・ビット(一括して参照番号102で示す。)を含む。
【0016】
第1の周辺装置10は、4バイト11(0)−11(3)で構成される32ビットのバス幅(これはまたインターフェース幅又はスレーブ・デバイス幅と呼ばれる。)を有する。
第1の周辺装置10のインターフェースの各ビットは、対応のインターフェース・ビット100(0)−100(31)に接続される。説明を簡単にするため、各ラインが1バイトを表す4本のラインがこの接続を示す。
【0017】
第2の周辺装置20は、2バイト21(0)−21(1)で構成されている16ビットのバス幅を有する。第1のバイト21(0)は、インターフェーシング・バス100の第1及び第3のバイト101(0)及び101(2)に並列に接続され、そして第2のバイト21(1)は、インターフェーシング・バス100の第2及び第4のバイト101(1)及び101(3)に並列に接続され、それによりデータ・ワード(例えば、2バイト・ワード)をそのバイト・アライメントに拘わらず受け取る。換言すると、マスタ読み取りバスは、スレーブ読み取りバスに対して2回接続され、そしてスレーブ書き込みバスは、マスタ書き込みバスの複数のバイトのうちの1つに接続される。
【0018】
第3の周辺装置30は、バイト30(0)のバス幅を有する。このバイト30(0)は、インターフェーシング・バス100の第1、第2、第3及び第4のバイト101(0)−101(3)に並列に接続され、それによりインターフェーシング・バス100を介して転送されるデータ・バイトを、このデータ・バイトが整列されるバイトに拘わらず受け取る。
【0019】
プロセッサ40は、1又はそれより多いバイト・イネーブル信号をバイト・イネーブル信号BE(0)−BE(3) 110(0)−110(3)から発生し、インターフェーシング・バス100の第1(最下位)バイト、第2バイト、第3バイト及び第4(最上位)バイトを含む当該インターフェーシング・バス100の1又はそれより多いバイトを介して1又はそれより多いバイトのデータを転送することを指示する。単一のバイト・イネーブル信号より多くのものが、複数のバイト・データをインターフェーシング・バス100を介して転送するときアサートされることができる。
【0020】
周辺装置のそれぞれが、デバイス・インターフェースを介してインターフェーシング・バス100に接続される。説明を簡単にするため、単一のボックスは、各周辺装置及びその対応のインターフェースを表す。
【0021】
プロセッサ40は、データ・アクセス・サイズに応じて、インターフェーシング・バス100を介してデータを複写するプロセッサ・インターフェース42を有する。例えば、プロセッサ40がデータ・バイトを書き込まなければならない場合、プロセッサ・インターフェース42は、データ・バイトを4回複写し、それによりインターフェーシング・バス100の各バイトは、そのデータ・バイトを搬送する。例えば、プロセッサ40がデータ・ワードを書き込まなければならない場合、プロセッサ・インターフェース42は、データ・ワードを2回複写し、それによりインターフェーシング・バス100の各半分がそのデータ・ワードを搬送する。本発明の別の実施形態に従って、その複写はまた、目標周辺装置の接続性に応答する。
【0022】
データをプロセッサ・インターフェース42で複写することにより、データをスワップするための複数のマルチプレクサを利用する代わりに、単一のマルチプレックシング・エンティティが要求され、従って、デバイスの複雑さ並びにスペースを著しく低減する。それはまた、より速いデバイスを提供する。
【0023】
バイト・イネーブル信号BE(0)−BE(3)が、バイト・イネーブル論理50に与えられ、次いで、バイト・イネーブル論理50は、対応の制御信号を周辺装置に送る。各周辺装置のバス幅が他の周辺装置と異なるので、バイト・イネーブル論理50は、各周辺装置につき1つ当てで、3つの回路を含む。
【0024】
第1の回路51は、実際に、BE(0)−BE(3)を変わらない状態で第1の周辺装置10へ送る。従って、4バイト・データがインターフェーシング・バス100を介して第1の周辺装置10に向けて転送される場合、インターフェーシング・バス100は、第1の周辺装置10のアドレスADDR_P1をライン102を介して搬送し、4データ・バイトをライン100(0)−100(31)を介して搬送し、そして第1の回路51は、ライン100(0)−100(3)を介した4バイトのデータの転送を表す4つのバイト・イネーブル信号BE(0)−BE(3)を第1の周辺装置10に与える。
【0025】
第2の回路53は、2つのORゲート54及び56を含み、当該2つのORゲート54及び56は、第2の周辺装置に対して、インターフェーシング・バス100の奇数バイトを介したデータ・バイトの転送とインターフェーシング・バス100の偶数バイトを介したデータ・バイトの転送とをそれぞれ表すバイト・イネーブル信号BE22及びBE24を発生する。第2の回路53の構造は、データ・ワードがインターフェーシング・バス100の2つの連続したバイトを介して転送されることとそのような転送がワード整列されていることとの仮定に基づいている。
【0026】
従って、データ・ワードがインターフェーシング・バス100を介して第2の周辺装置20に向けて転送される場合、インターフェーシング・バス100は、第2の周辺装置20のアドレスADDR_P2をライン102を介して搬送し、2つのデータ・バイトをインターフェーシング・バス100の2つの連続したバイトを介して(例えば、ビット100(16)−100(31)を介して)搬送し、そして第2の回路53は、インターフェーシング・バス100を介した2バイトのデータの転送を表す2つの第2周辺装置バイト・イネーブル信号BE22及びBE24を第2の周辺装置20に与える。
【0027】
第3の回路57は、データ・バイトがインターフェーシング・バス100のいずれのバイトを介して与えられるときは常に第3の周辺装置30に対して第3周辺装置バイト・イネーブル信号BE30を発生する。
【0028】
従って、データ・バイトがインターフェーシング・バス100を介して第3の周辺装置30に向けて転送される場合、インターフェーシング・バス100は、第3の周辺装置30のアドレスADDR_P3をライン102を介して搬送し、データ・バイトをインターフェーシング・バス100の1バイトを介して(例えば、ビット101(16)−100(23)を介して搬送し、そして第3の回路57は、インターフェーシング・バス100を介した1バイトのデータの転送を表す第3周辺装置バイト・イネーブル信号BE30を第3の周辺装置30に与える。
【0029】
以下の表は、インターフェーシング・バス100を介して搬送される様々な信号並びにデータを示す。表1は、プロセッサ40がデータを周辺装置の1つに書き込む書き込み動作を示す。表2は、プロセッサ40がデータを周辺装置から読み出す読み出し動作を示す。
【0030】
「データ・アドレス」信号は、インターフェーシング・バスを介して搬送されるデータが整列されるバイトを指示し、そして「アクセス・サイズ」信号は、インターフェーシング・バスを介して搬送されるデータのサイズを指示する。表1はまた、プロセッサ・インターフェース42に与えられるデータを指示する「プロセッサ内のデータ」欄と、インターフェーシング・バス100を介して現れるデータを表す「インターフェーシング・バス上のデータ」欄とを有する。バイト・イネーブル信号と、「データ・アドレス」及び「アクセス・サイズ」の対とは、同じ情報を搬送することに注目されたい。表2はまた、周辺装置により与えられるデータを指示する「周辺装置上のデータ」欄を含む。
【0031】
【表1】

【0032】
【表2】

【0033】
周辺装置により与えられたデータを複写することにより、周辺装置のメモリ空間は、通常一層広いインターフェーシング・バスにも拘わらず、周辺装置バス幅に整列されることができる。
【0034】
図2は、本発明の別の実施形態に従った、インターフェーシング・バス100′を含む装置130を示す。インターフェーシング・バス100′は、4バイト101′(0)−101′(3)で構成された32データ・ビット100′(0)−100′(31)を有する。
【0035】
インターフェーシング・バス100′は、ビッグ・エンディアン・モードで動作する一方、インターフェーシング・バス100′に接続されている周辺装置10、20及び30は、リトル・エンディアン・モードで動作する。従って、周辺装置は、インターフェーシング・バス100′にスワップされたフォーメーション(swapped formation)で接続される。例えば、第1の周辺装置10のバイト11(0)−11(3)は、インターフェーシング・バス100′のバイト101′(3)−101′(0)に接続され、第2の周辺装置20のバイト21(0)は、インターフェーシング・バス100′のバイト101′(1)及び101′(3)に対して並列に接続され、一方第2の周辺装置20のバイト21(1)は、インターフェーシング・バス100′のバイト101′(0)及び101′(2)に並列に接続される。
【0036】
図1及び図2は、同じエンディアン・モードを有するがしかし異なるバス幅を有する周辺装置を示すが、これは、必ずしもそうであるわけではないことに注目されたい。インターフェーシング・バスは、異なるエンディアン・モードで動作する周辺装置同士間でインターフェースすることができ、そしてまた同じインターフェース幅の周辺装置同士間でインターフェースすることができる。
【0037】
図3は、本発明の一実施形態に従ってデータをインターフェーシング・バス100を介して搬送する方法200を示すフロー・チャートである。説明を簡単にするため、プロセッサ40はデータを第3の周辺装置30のような或る一定の周辺装置に書き込むインターフェーシング・バス・マスタとして動作し、次いで、その或る一定の周辺装置は、インターフェーシング・バス・スレーブとして動作すると仮定する。
【0038】
方法200は、どの周辺装置へデータを書き込むかを判断するステップ210により開始する。図1で説明した例を参照すると、その判断は、通常、プロセッサ40により実行されるソフトウエアにより書き取られる(dictated)。
【0039】
ステップ210には、周辺装置のバス幅、インターフェーシング・バスのバス幅、及びインターフェーシング・バスに対する周辺装置の接続性に応答して、データ転送の特性を決定するステップ220が続く。
【0040】
周辺装置のバスがインターフェーシング・バスより狭い場合、プロセッサ・インターフェース42は、データを複写しなければならない。このステップはまた、バイト・イネーブル信号のようなどの制御信号を書き込み動作中に送るべきかを決定することを含む。
【0041】
前の仮定を参照すると、第3の周辺装置30の幅は、バイトであり、従って、プロセッサ・インターフェース42は、データ・バイトを4回複写しなければならない。更に、バイト・イネーブル信号が、単一のORゲートに与えられ、それにより、データ・バイトのアライメントに拘わらず、そして周辺装置のエンディアン・モードに拘わらず、第3のインターフェースは、インターフェーシング・バス100を介した1バイトのデータの転送を表す第3のインターフェース・バイト・イネーブル信号BE30を受け取るであろう。
【0042】
ステップ220には、上記の決定に応答してデータを周辺装置に書き込むステップ230が続く。前に言及した例を参照すると、プロセッサ40は、ADDP3をインターフェーシング・バス100のビット102を介して送り、WRITE(書き込み)信号(図示せず)をアサートし、そしてプロセッサ・インターフェース42は、データ・バイトを4回複写し、そして第3の周辺装置30は、BE30を受け取り、そしてそのデータ・バイトを読み取る。
【0043】
図4は、本発明の別の実施形態に従ってデータをインターフェーシング・バス100を介して搬送する方法200を示すフロー・チャートである。説明を簡単にするため、プロセッサ40は、データを第2の周辺装置20のような或る一定の周辺装置から読み取るインターフェーシング・バス・マスタとして動作し、その或る一定の周辺装置は、インターフェーシング・バス・スレーブとして動作すると仮定する。
【0044】
方法300は、どの周辺装置からデータを読み出すべきかを判断するステップ310により開始する。図1で説明した例を参照すると、その判断は、通常、プロセッサ40により実行されるソフトウエアにより書き取られる。
【0045】
ステップ310には、周辺装置のバス幅、インターフェーシング・バスの幅、及び周辺装置のエンディアン・モードに応答してデータ転送の特性を決定するステップ320が続く。
【0046】
周辺装置により与えられるデータの複写に起因して、プロセッサ・インターフェース42は、インターフェーシング・バスのどのビットを読み取るべきか、またどれを無視すべきかのみを判断しなければならない。このステップはまた、バイト・イネーブル信号、READ(読み取り)信号及び類似のもののようなどの制御信号を読み取り動作中に送るべきかを決定することを含む。上記の複写は、(マスタ・インターフェースにおけるように)いずれの論理によるのでなくデータ・ビットを接続することにより行われる。マスタ・デバイス(プロセッサのようなもの)は、スレーブ・バス幅及び類似のものに従ってどのビットを読み取るべきかを判断すべきでなく、そしてそれは、接続性がデータが適切なビットに沿って与えられることを保証することと同じように通常にデータを読み取ることができる。
【0047】
前の仮定を参照すると、第2の周辺装置20の幅は、ワードであり、そしてそのワードは、2回複写され、従って、プロセッサ・インターフェース42は、インターフェーシング・バス100のどのバイト対を読み取るべきかを判断しなければならない。更に、バイト・イネーブル信号BE(0)−BE(3)が2つのORゲートに与えられ、それによりデータ・ワードのアライメントに拘わらず、第2の周辺装置20は、インターフェーシング・バス100を介したデータ・ワードの転送を表す2つの第2インターフェース・バイト・イネーブル信号BE22及びBE24を受け取るであろう。
【0048】
ステップ320には、上記の決定に応答してデータを周辺装置から読み出すステップ330が続く。前に言及した例を参照すると、プロセッサ40は、ADDP2をインターフェーシング・バスのビット102を介して送り、プロセッサ・インターフェース42は、例えば、インターフェーシング・バスの最下位ワードを読み取り、READ信号並びにBE22及びBE24信号を第2の周辺装置20に送り、次いで、当該第2の周辺装置20は、複写されるべきデータ・ワードをインターフェーシング・バス100に与える。
【0049】
図5は、本発明の一実施形態に従ってバス・マッチングする方法400を示すフロー・チャートである。方法400は、集積回路の設計段階中に実行されることが都合よい。
方法400は、第1のエンディアン・モードで及び第2のエンディアン・モードでデータ転送特性を受け取るステップ410により開始する。この特性は、データを搬送するバス・インターフェース部分の識別(ID)を含む。インターフェーシング・バス100がSRCIP BlueSkyバスのようなアドレスに整列されたバスであるとき、それに対してデータが整列されるそのインターフェーシング・バス部分のアドレスは、マスタ・インターフェーシング・バス・デバイスにより発生され、そしてそのインターフェーシング・バスを介して送られる。このアドレスは、異なるエンディアン・モードで動作するデバイスにより異なった要領で解釈されることができる。
【0050】
ステップ410には、データ転送特性に応答して、そしてインターフェーシング・バスの幅と各デバイス・インターフェースの幅との関係に応答して、複数のデバイスのインターフェーシング・バスへの接続性を決定するステップ420が続く。そこにおいては、少なくとも1つのデバイス・インターフェースは、複数のインターフェーシング・バス部分に対して並列に結合される。図1及び図2で説明した例を参照すると、デバイス、特にスレーブ・デバイスの接続性は、インターフェーシング・バスを介した異なるサイズのデータを、当該バスのエンディアン・モードに拘わらず転送することを可能にする。
【0051】
ステップ420には、インターフェーシング・バスを介したデータの転送を表す制御信号を与えるように制御論理を構成し、一方制御論理が上記の接続性に応答して構成されるステップ430が続く。図1及び図2で説明した例を参照すると、制御論理は、BE30、BE22及びBE24のような制御信号を発生して、転送されたデータのサイズを指示するのに対して、これらの制御信号は、スレーブ・デバイスの接続性に応答する要領でバイト・イネーブル信号により駆動される。
【0052】
本発明者は、本方法を、セルラ電話器内に含まれるシステムオンチップに適用した。システムオンチップは、ビッグ・エンディアン・モード並びにリトル・エンディアン・モードで動作することができるマルチプル・プロセッサ(multiple processor)を含む。プロセッサのエンディアン・モードは、それらプロセッサ同士間で通信するとき又は内部デバイス(メモリ・ブロックのようなもの)と通信するとき、変わることができるが、しかしこれらプロセッサと、インターフェーシング・バスを介して接続される周辺装置のような外部デバイスとの間の通信は、変わらないままである。
【0053】
本発明は、典型的には狭いバスを有する古い(旧来の)周辺装置を典型的にはより大きいバスを有する最新のプロセッサに接続することを容易にする。
本明細書で説明したものの変形、変更及び他の実施形態が、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなしに当業者により行われるであろう。従って、本発明は、上記の例示的記載によって定義されるものではなく、代わって添付の特許請求の範囲の趣旨及び範囲により定義されるものである。
【図面の簡単な説明】
【0054】
【図1】図1は、本発明の一実施形態に従った、インターフェーシング・デバイスを含む装置の概略図である。
【図2】図2は、本発明の別の実施形態に従った、インターフェーシング・バスを含む装置の概略図である。
【図3】図3は、本発明の一実施形態に従ってデータをインターフェーシング・バスを介して搬送する方法を示すフロー・チャートである。
【図4】図4は、本発明の一実施形態に従ってデータをインターフェーシング・バスを介して搬送する方法を示すフロー・チャートである。
【図5】図5は、本発明の一実施形態に従ってバス・マッチングする方法を示すフロー・チャートである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
バス・マッチングする方法であって、
第1のエンディアン・モード・データ転送及び第2のエンディアン・モード・データ転送のデータ転送特性を受け取るステップと、
前記データ転送特性に応答して、且つインターフェーシング・バスの幅と各デバイス・インターフェースの幅との間の関係に応答して、複数のデバイスのインターフェーシング・バスへの接続性を決定するステップであって、少なくとも1つのデバイス・インターフェースが複数のインターフェーシング・バス部分に対して並列に結合される、前記決定するステップと、
前記インターフェーシング・バスを介したデータの転送を表す制御信号を与えるように制御論理を構成するステップであって、前記制御論理が前記接続性に応答して構成される、前記構成するステップと
を備える方法。
【請求項2】
或る一定のデバイスの接続性を決定する前記のステップが、インターフェーシング・バス・エンディアン・モードと前記或る一定のデバイスのエンディアン・モードとの間の関係に応答する請求項1記載の方法。
【請求項3】
前記データ転送特性が、データをデータ転送中に搬送する少なくとも1つのインターフェーシング・バス部分の識別を備える請求項1記載の方法。
【請求項4】
スレーブ・デバイスのバスが前記インターフェーシング・バスより狭い場合、前記インターフェーシング・バスを介して前記スレーブ・デバイスに与えられるべきデータを複写するようにマスタ・デバイス・インターフェースを構成するステップを更に備える請求項1記載の方法。
【請求項5】
インターフェーシング・バス幅により特徴付けられるインターフェーシング・バスと、
前記インターフェーシング・バスに結合されたマスタ・デバイスであって、マスタ・デバイス・インターフェースを備えるマスタ・デバイスと、
各スレーブ・デバイスが前記インターフェーシング・バスに結合され且つスレーブ・デバイス・インターフェースを備え、少なくとも1つのスレーブ・デバイス・インターフェースが複数のインターフェーシング・バス部分に対して並列に結合される、複数のスレーブ・デバイスと、
前記インターフェーシング・バス及び前記マスタ・デバイスに結合された制御論理と、を備え、
前記制御論理が、前記インターフェーシング・バスを介したデータの転送を表す制御信号を与えるよう適合されており、
前記制御論理が、前記複数のスレーブ・デバイスの前記インターフェーシング・バスへの接続性に応答するよう構成されており、
前記接続性が、データ転送特性に応答し、且つ前記インターフェーシング・バスの幅と各デバイス・インターフェースの幅との関係に応答する、装置。
【請求項6】
前記マスタ・デバイス・インターフェースが、前記インターフェーシング・バス幅と前記スレーブ・デバイス・インターフェースの幅との関係に応答して、スレーブ・デバイスへ転送されるべきデータを選択的に複写するよう適合されている請求項5記載の装置。
【請求項7】
前記データ転送特性が、第1のエンディアン・モードで及び第2のエンディアン・モードで前記インターフェーシング・バスを介したデータ転送を表す請求項5記載の装置。
【請求項8】
前記装置が、セルラ電話器である請求項5記載の装置。
【請求項9】
インターフェーシング・バスを介したデータ転送に関係すべきスレーブ・デバイス及びマスタ・デバイスを選択するステップと、
前記スレーブ・デバイスの幅、前記インターフェーシング・バスの幅、及び前記スレーブ・デバイス及び前記マスタ・デバイスの前記インターフェーシング・バスへの接続性に応答して、前記データ転送の特性を決定するステップであって、前記インターフェーシング・バスが複数のスレーブ・デバイスに結合され、少なくとも1つのスレーブ・デバイスが複数のインターフェーシング・バス部分に対して並列に結合され、前記接続性が前記スレーブ・デバイス及び前記インターフェーシング・バスのエンディアン・モードに応答する、前記決定するステップと、
前記の決定された特性に応答して前記データを転送するステップと
を備える方法。
【請求項10】
前記データ転送特性が、データをデータ転送中に搬送する少なくとも1つのインターフェーシング・バス部分の識別を備える請求項9記載の方法。
【請求項11】
スレーブ・デバイスのバスが前記インターフェーシング・バスより狭い場合、前記インターフェーシング・バスを介して前記スレーブ・デバイスに与えられるべきデータを複写するようにマスタ・デバイス・インターフェースを構成するステップを更に備える請求項9記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公表番号】特表2008−512754(P2008−512754A)
【公表日】平成20年4月24日(2008.4.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−530592(P2007−530592)
【出願日】平成16年9月10日(2004.9.10)
【国際出願番号】PCT/EP2004/011078
【国際公開番号】WO2006/027020
【国際公開日】平成18年3月16日(2006.3.16)
【出願人】(504199127)フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド (806)