説明

解像度検査用チャート及び解像度検査装置

【課題】解像度検査用パターンを同一の場所に任意の姿勢で自動的に配置することができ、解像度検査の精度を向上させることができる解像度検査用チャート。
【解決手段】撮像によりカメラモジュールの解像度を検査するための複数の解像度検査用パターンを有する解像度検査用チャートであって、
複数の前記解像度検査用パターンは任意の姿勢に回転可能であることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カメラモジュールの解像度の良否を精度良く判定できる解像度検査用チャート、及び該解像度検査用チャートを備えた解像度検査装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、小型で薄型のカメラモジュールが携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の小型、薄型の電子機器である携帯端末に搭載されるようになり、これにより遠隔地へ音声情報だけでなく画像情報も相互に伝送することが可能となっている。
【0003】
このようなカメラモジュールを製造した後は各種の検査を行う。各検査の中で解像度の検査の場合は、検査すべきカメラモジュールで解像度検査用チャートを撮像して行う。解像度検査用チャートは複数の黒線と白線が交互に繰り返す解像度検査用パターンが中央と四隅に配置されている。カメラモジュールがこの解像度検査用パターンを撮像すると、その画像はパソコンに転送され、パソコンはコントラストの程度によって良否を判定する。
【0004】
このような解像度検査用パターンを有する検査用チャートは特許公報に開示されている(例えば特許文献1参照)。
【0005】
特許文献1の検査用チャートは解像度検査用領域(解像度検査用パターン)と色再現性検査用領域とを一つの検査用チャートに配置し、検査の生産性を向上させたものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2006−245891号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1においては、12個の解像度検査用パターンが放射状に配置され、各々の解像度検査用パターンには複数の黒線と白線が左上から右下に約45度の角度で描かれている。
【0008】
しかし、撮像レンズは収差により例えばメリジオナル方向とサジタル方向とで解像度が異なる特性があるので、少なくともこの2方向について検査することが望ましい。そこで、黒線と白線の方向が90度異なる一対の解像度検査用パターンを中央や四隅に配置することになる。即ち、黒線と白線の方向が所定の方向を向いた第1の解像度検査用パターンと、第1の解像度検査用パターンの黒線と白線の方向に直交する方向の黒線と白線を有する第2の解像度検査用パターンを配置することになる。
【0009】
この場合、当然のことながら第1の解像度検査用パターンと第2の解像度検査用パターンが配置される位置は異なる。これにより、所定の検査位置(レンズ像高)では、何れか一方の方向の解像度検査用パターンに対する検査となり、レンズ特性を正確に把握することができない。また、解像度検査用パターンに対しては照明を行うが、位置により照度が同一にはならないので、これによっても検査の精度が低下する。この結果、良品を不良品と判定したり、不良品を良品と判定したりする虞がある。
【0010】
また、第1の解像度検査用パターンを取り外して、その場所に第2の解像度検査用パターンを装着することも考えられるが、個々の検査の度に多数の解像度検査用パターンを交換するのは手間が掛かって作業工数が増加し、実用的ではない。
【0011】
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、解像度検査用パターンを同一の場所に任意の姿勢で自動的に配置することができ、解像度検査の精度を向上させることができる解像度検査用チャート、及び該解像度検査用チャートを備えた解像度検査装置を提案することを発明の目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的は下記に記載した発明により達成される。
【0013】
1.撮像によりカメラモジュールの解像度を検査するための複数の解像度検査用パターンを有する解像度検査用チャートであって、
複数の前記解像度検査用パターンは任意の姿勢に回転可能であることを特徴とする解像度検査用チャート。
【0014】
2.複数の前記解像度検査用パターンの背面にそれぞれ専用のモータを配置し、該モータにより前記解像度検査用パターンを回転させることを特徴とする前記1に記載の解像度検査用チャート。
【0015】
3.前記解像度検査用チャートの背面に一つのモータを配置し、該モータにより複数の前記解像度検査用パターンを回転させることを特徴とする前記1に記載の解像度検査用チャート。
【0016】
4.撮像によりカメラモジュールの解像度を検査するための複数の解像度検査用パターンを有する解像度検査用チャートであって、
複数の前記解像度検査用パターンを任意の姿勢で表示可能な画像表示装置から形成されていることを特徴とする解像度検査用チャート。
【0017】
5.前記1〜4の何れか1項に記載の解像度検査用チャートと、
カメラモジュールを解像度検査用チャートに対向させて保持する保持台と、
複数の前記解像度検査用パターンを任意の姿勢に回転若しくは表示させると共に、前記カメラモジュールに撮像動作を行わせるべく制御する制御装置と、
を備えたことを特徴とする解像度検査装置。
【0018】
6.前記制御装置は前記カメラモジュールが撮像した画像に基づいて解像度を検出することを特徴とする前記5に記載の解像度検査装置。
【0019】
7.前記制御装置は検出した解像度に基づいて前記カメラモジュールの良否を判定することを特徴とする前記6に記載の解像度検査装置。
【発明の効果】
【0020】
本発明の解像度検査用チャート及び解像度検査装置によれば、解像度検査用パターンを同一の場所に任意の姿勢で自動的に配置することができ、解像度検査の精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】解像度検査装置の斜視図である。
【図2】解像度検査用チャートの正面図である。
【図3】解像度検査用パターンの姿勢を変えた図である。
【図4】1個のモータで解像度検査用パターンを回転させる解像度検査装置の斜視図である。
【図5】異なるパターンの解像度検査用チャートの図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
先ず、本発明の解像度検査装置の一例を図1の斜視図を参照して説明する。
【0023】
1は検査すべきカメラモジュール、11はカメラモジュール1で撮像する解像度検査用チャート、12はカメラモジュール1を保持する保持台、13は各種の制御を行うパソコン(制御装置)である。
【0024】
検査すべきカメラモジュール1は少なくとも撮像レンズとCCDやCMOS等から成る撮像素子とを有し、場合によっては撮像した画像を処理する画像処理回路を内蔵していてもよい。
【0025】
カメラモジュール1は保持台12に載置され保持されると共に、保持台12上の絵出しボード12aに電気的に接続される。絵出しボード12aはケーブル14によってパソコン13と接続し、パソコン13の指令によりカメラモジュール1は解像度検査用チャート11を撮像する。撮像した画像は絵出しボード12aのメモリに一時保管され、パソコン13に伝送される。
【0026】
解像度検査用チャート11は衝立状に形成され、カメラモジュール1に対して例えば1mの距離で正対する。解像度検査用チャート11には、例えば図2に示す如く中央に位置する解像度検査用パターン11aと四隅に位置する解像度検査用パターン11b,11c,11d,11eとがはめ込まれている。解像度検査用パターン11a〜11eは複数の黒線と白線が同一幅で交互に繰り返して配置されている。また、黒線や白線の幅は、カメラモジュール1の撮像素子(CCDやCMOS)の画素ピッチの整数倍に設定しないことが望ましい。そして、解像度検査用パターン11a〜11eは、それぞれの背面側に位置する専用の5個のモータ15により回転自在に構成されている。各モータ15はケーブル16によってパソコン13と接続されていて、パソコン13の指令により同時に回転する。なお、図示していないが、解像度検査用チャート11に所定の照明装置で照明を行う。
【0027】
図3は解像度検査用パターン11a〜11eを回転させて姿勢を変えた図である。図3(A)は黒線が垂直の状態の図、図(B)は図3(A)より45度傾斜した状態の図、図(C)は図3(A)より90度傾斜した状態の図、図(D)は図3(A)より135度傾斜した状態の図である。
【0028】
以上の如く構成することにより、パソコン13は、先ず解像度検査用パターン11a〜11eを図3(A)に示す姿勢にしてカメラモジュール1に撮像を行わせる。続いて、モータ15を駆動して解像度検査用パターン11a〜11eを図3(B)に示す姿勢に回転させてカメラモジュール1に撮像を行わせ、以下、解像度検査用パターン11a〜11eを図3(C)及び図3(D)の姿勢に回転させてカメラモジュール1に撮像を行わせる。そして、パソコン13は撮像した全ての画像のコントラストにより解像度を検出して良否を判定する。
【0029】
このように解像度検査用パターン11a〜11eを例えば4通りの異なる姿勢に回転させて解像度検査を行うことができるので、個々の撮像レンズの特性をメリジオナル方向やサジタル方向を含めて充分に検査することができる。しかも、解像度検査用パターン11a〜11eの姿勢が変わっても、その位置は変わらないので、照明による誤差が生じない。
【0030】
以上の如く、解像度検査用パターン11a〜11eを4通りの姿勢に変えて検出した解像度の一例を表1に示す。
【0031】
【表1】

【0032】
表1による良否の判別は、低い値の解像度に基づいてもよいし、4通りの角度の平均値に基づいてもよい。
【0033】
例えば、解像度検査用パターン11a〜11eが従来の如く例えば0度と90度の角度に固定されていて2通りの解像度を検出する場合と、4通りの角度で解像度を検出する場合とを比較する。この結果、前者の場合では中心(11a)における解像度55や、周辺(11e)における解像度42を検出できず、低い解像度を内在しているにも拘わらず良品と判定する虞があるが、後者ではより多くの解像度を検出できるので、検出精度が向上する。
【0034】
なお、以上は解像度検査用パターン11a〜11eを45度間隔で回転させて4通りの解像度を検出したが、45度間隔に限定されるものではなく、どのような角度の間隔にしてもよいし、何通りの解像度を検出してもよい。
【0035】
また、5個の解像度検査用パターン11a〜11eを回転させる際に、図1に示す構成では5個のモータ15を用いたが、図4に示す如く1個のモータ15のみにすることもできる。即ち、図4においては解像度検査用チャート11の背面にギアボックス27と1個のモータ15を配置し、モータ15の回転力をギアボックス27内の複数の歯車に伝達して5個の解像度検査用パターン11a〜11eを同時に回転させるようにしている。また、リンク機構を用い、1個のモータ15の回転により5個の解像度検査用パターン11a〜11eを同時に回転させてもよい。
【0036】
また、解像度検査用チャートの全面に解像度検査用パターンを表示し、解像度検査用チャート全体を回転させる構成であってもよい。
【0037】
また、以上は解像度検査用パターンを周辺に4個配置したが、8個や12個でもよく、その数は限定されるものではない。
【0038】
その他に、図示していないが、衝立状の解像度検査用チャート11に代えて、解像度検査用パターンを任意の姿勢で表示可能な液晶ディスプレイ等の画像表示装置にしてもよい。このように構成することによりモータや歯車等の機械的構成が不要になり、簡単な構成で同様の効果を奏することができる。
【0039】
また、解像度検査用パターンとしては、図5に示す如き黒色領域と白色領域が半分ずつあるパターンを用いてもよい。この場合は、パソコン13はMTFを検出することが望ましい。
【符号の説明】
【0040】
1 カメラモジュール
11 解像度検査用チャート
11a,11b,11c,11d,11e 解像度検査用パターン
12 保持台
13 パソコン
15 モータ
27 ギアボックス

【特許請求の範囲】
【請求項1】
撮像によりカメラモジュールの解像度を検査するための複数の解像度検査用パターンを有する解像度検査用チャートであって、
複数の前記解像度検査用パターンは任意の姿勢に回転可能であることを特徴とする解像度検査用チャート。
【請求項2】
複数の前記解像度検査用パターンの背面にそれぞれ専用のモータを配置し、該モータにより前記解像度検査用パターンを回転させることを特徴とする請求項1に記載の解像度検査用チャート。
【請求項3】
前記解像度検査用チャートの背面に一つのモータを配置し、該モータにより複数の前記解像度検査用パターンを回転させることを特徴とする請求項1に記載の解像度検査用チャート。
【請求項4】
撮像によりカメラモジュールの解像度を検査するための複数の解像度検査用パターンを有する解像度検査用チャートであって、
複数の前記解像度検査用パターンを任意の姿勢で表示可能な画像表示装置から形成されていることを特徴とする解像度検査用チャート。
【請求項5】
請求項1〜4の何れか1項に記載の解像度検査用チャートと、
カメラモジュールを解像度検査用チャートに対向させて保持する保持台と、
複数の前記解像度検査用パターンを任意の姿勢に回転若しくは表示させると共に、前記カメラモジュールに撮像動作を行わせるべく制御する制御装置と、
を備えたことを特徴とする解像度検査装置。
【請求項6】
前記制御装置は前記カメラモジュールが撮像した画像に基づいて解像度を検出することを特徴とする請求項5に記載の解像度検査装置。
【請求項7】
前記制御装置は検出した解像度に基づいて前記カメラモジュールの良否を判定することを特徴とする請求項6に記載の解像度検査装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−10131(P2012−10131A)
【公開日】平成24年1月12日(2012.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−144685(P2010−144685)
【出願日】平成22年6月25日(2010.6.25)
【出願人】(303000408)コニカミノルタオプト株式会社 (3,255)
【Fターム(参考)】