説明

記述用塵箱

【課題】
ノート、紙等の記述物に付属して使用する塵箱で、他の机にも簡単に運べて使用できる邪魔にならない記述用塵箱を提供することである。
【解決手段】
台形と三角形の空洞を有す三角柱(10)を作り、それの台形空洞に、同形状で空洞に内接し軽く抜き差しできる傾斜側を開口した三角柱(10)の高さと、同寸法幅の台形箱(11)を内蔵して、台形空洞の内側へ板ばね(12)を装着した、軽量でコンパクトな携帯できることを特徴とする記述用塵箱である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、机上で記述に使用する、記述用塵箱に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、ノート、紙等の記述物に付属して使用する塵箱はなかった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
そのために次のような問題があった。
(イ)消しゴムの消しカス掃除が煩わしかった。
(ロ)机上から床へも散乱して、汚れの拡散放置が多かった。
(ハ)子供は勉強机があっても、食卓やコタツの上面テーブル等、母親の近くを好み、汚し場所は広範囲であった。
(ニ)絨毯を消しカスで汚すと、とても面倒であった。
本発明は、これらの問題点を解決するためになされたものでる。
【課題を解決するための手段】
【0004】
台形と三角形の空洞を有す三角柱(10)を作る。
それの台形空洞に、同形状で空洞に内接し軽く抜き差しできる傾斜側を開口した三角柱(10)の高さと、同寸法幅の台形箱(11)を内蔵して、台形空洞の内側へ板ばね(12)を装着した。
軽量でコンパクトにし、携帯できるようにした。
以上の構成による、記述用塵箱である。
【発明の効果】
【0005】
本発明品を使用することで、消しカスの散乱防止ができ、煩わしい掃除も解消できた。
なお、本発明品使用により記述面に傾斜がつくことで、以下の効果も得られた。
目と記述位置による視野補正と、二の腕と肘から先のなす角度補正ができ、前のめりに姿勢をくずす構成を解消できた。
よい姿勢で記述できるようになり、不要な首、肩への負担による疲れから解放され、疲れによる学習力、学習意欲の低下防止、頭痛防止と視力低下の要因も縮減できた。
芯先が見易くなり、書き易くなった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
台形と三角形の空洞を有す三角柱(10)を作る。
その台形空洞に、同形状で空洞に内接し軽く抜き差しでき、傾斜側を開口した三角柱(10)の高さと、同寸法幅の台形箱(11)を内蔵し、台形空洞の内側へ板ばね(12)を装着して、台形箱(11)の位置保持をさせ、軽量でコンパクトにし、携帯できるようにした。
本発明は以上の構成で、
これを使用するときは傾斜面(13)を上に向け、鋭角部を手前にして水平机上面へ置き、その上へ記述物を載せて使用する。
台形箱(11)の側面左右どちらかを押し対面を引き出し、記述物上の消しカスを、台形箱(11)内へ直接払い落として散乱防止できる。
材料は、合成樹脂とした。
本発明の実施例として合成樹脂を用いたが、木、合板、クラフト、それらの混合等でもよい。
また図4に示すように、台形箱(11)にベルト逃がしの溝を設け三角柱(10)の前端部、左右両端へ滑りカラー(15)を心金(14)で保持し、左ベルト(16)は台形箱(11)の接合点R(19)と、滑りカラー(15)の外周を回ってツマミ(18)と接合右ベルト(17)は台形箱(11)の接合点L(20)と滑りカラー(15)の外周を回りツマミ(18)と接合、ツマミ(18)は三角柱(10)の高さの中心で接合し、このツマミ(18)を左右に動かして台形箱(11)の出し入れができるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の平面図である。
【図2】本発明の側面図である。
【図3】本発明の台形箱(11)を引き出した斜視図である。
【図4】本発明の他の実施を示す平面図である。
【図5】図4の側面拡大図である。
【符号の説明】
【0008】
10 三角柱
11 台形箱
12 板ばね
13 傾斜面
14 心金
15 滑りカラー
16 左ベルト
17 右ベルト
18 ツマミ
19 接合点R
20 接合点L

【特許請求の範囲】
【請求項1】
台形と三角形の空洞を有す三角柱(10)を作り、それの台形空洞に、同形状で空洞に内接し軽く抜き差しできる傾斜側を開口した三角柱(10)の高さと、同寸法幅の台形箱(11)を内蔵して、台形空洞の内側へ板ばね(12)を装着した。
軽量でコンパクトな、携帯できることを特徴とする記述用塵箱である。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−8407(P2006−8407A)
【公開日】平成18年1月12日(2006.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−219424(P2004−219424)
【出願日】平成16年6月29日(2004.6.29)
【出願人】(500327979)
【Fターム(参考)】