説明

足指トレーニング器具

【課題】足指トレーニング器具を足の指につけて歩行すれば、足の指や足の裏及び足首が鍛えられ、足の弱い人や高齢者に対する健康増進及びリハビリテーション用として、さらに成長期の児童の体力向上を目指す、好適な足指トレーニング器具を提供する。
【解決手段】足指トレーニング器具本体と、足指の第一指と第二指で挟む部材と、第二指と第三指で挟む部材と、第三指と第四指で挟む部材とからなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、足の衰えが始まった高齢者や、足の弱い人に対するリハビリテーション用さらに成長期の児童の体力向上を目指す、足指トレーニング器具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
足まわりの健康の維持や増進さらに体力の向上を目的として、履物用の中敷や健康増進用のスリッパや履物やトレーニング器具が提案されている。しかし、歩行しながら足指の運動をさせるための足指トレーニング器具はなかった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
そこで本発明の課題は、足指トレーニング器具を足の指につけて歩行すれば、足の指や足の裏及び足首が鍛えられ、足の弱い人に対する健康増進及びリハビリテーション用としてさらに成長期の児童の体力向上を目指す、好適な足指トレーニング器具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記問題を解決するために、請求項1記載の本発明に係る足指トレーニング器具は、足指トレーニング器具本体と、足指トレーニング器具本体を持ち上げるために必要な足指の第一指と第二指で挟む部材と、第二指と第三指で挟む部材と、第三指と第四指で挟む部材とからなることを特徴とする足指トレーニング器具が提供される。
【0005】
この発明によれば、自らの足指に簡単に足指トレーニング器具を装着することが可能である。それぞれの足指の間には、足指の第一指と第二指で挟む部材と、第二指と第三指で挟む部材と、第三指と第四指で挟む部材が入るのである。歩くときに足指に力が入り、力が入った足指によって足指トレーニング器具本体とそれぞれの部材に負荷がかかるのである。この足指トレーニング器具本体とそれぞれの部材は、外力に応じて曲がる程度の柔軟性を有するよう構成されている。なお、外力に応じて曲がる程度の柔軟性を有するとは、外部からの引っ張る力、或いは押す力に基づいて形状が変形することを意味し、例えば素材として天然ゴムや柔軟性を有する合成樹脂例えばシリコーンゴム、発泡樹脂、合成ゴムを適用することができる。特にシリコーンゴムを用いて成形したものが好ましい。
【0006】
また、足指トレーニング器具本体及びそれぞれの部材は、柔軟性を有する天然ゴムや柔軟性を有する合成樹脂例えばシリコーンゴム、発泡樹脂、合成ゴム等の同一の素材を用いて一体成形することが好ましい。
【0007】
足指の部材は、足指トレーニング器具本体を挟んで持ち上げることのできる太さや寸法に設定され、足指のサイズに応じて適当な寸法に設定される。好ましくは足の指や足のサイズに応じて、異なる複数の寸法を設定すれば良い。部材の中部は細くして、部材の上部は足指が簡単に抜けないように太く大きく成形したほうが好ましい。
【0008】
また、外力を受けても変形しにくい皮革、繊維、紙、木材、金属、プラスチック等の樹脂を素材として適用することができる。
【0009】
また、皮革、繊維、紙、木材、金属、プラスチック等の樹脂などを素材として用いた形成方法としては、足指トレーニング器具本体とそれぞれの部材を、それぞれ別途に製作した後に、組み合わせて、さらに組み立てて固定することにより形成しても良い。柔軟性を有する天然ゴムや柔軟性を有する合成樹脂等も、組み合わせて、さらに組み立てて固定することにより形成しても良いのは勿論のことである。
【0010】
また、足指トレーニング器具全体を小さくして、子供用として使用する等の使い分けをすることもできる。
【発明の効果】
【0011】
本発明の足指トレーニング器具によれば、足指トレーニング器具を足の指につけて歩くには、足指の第一指と第二指と第三指と第四指で部材の中部を挟んで足指トレーニング器具本体を持ち上げねばならず、歩き始めは足の指四本で部材の中部を握って足指トレーニング器具本体を持ちながら足を上げて踏み出し、着地すると足の指が開いて部材を離すと言う動きになり、足の指を握ったり開いたりする運動量が増えるので、足指の筋力も足首の筋力も増していき、血行量も増えて健康増進と体力向上になるのである。
【0012】
さらに、足の指を握るときには、足の指及び足の裏に最大限に負荷がかかり、普段鍛えることのできない足指の全て及び足の裏及び足首の筋力を強化することができる。
【0013】
また、簡単な構造なので手入れも簡単であり、同一素材を用いて一体成形したので、製造コストも低減できる。
【0014】
また、柔軟性を有する合成樹脂例えばシリコーンゴム、発泡樹脂、合成ゴム等の同一の素材を用いて一体成形してなるので、そのソフトな弾性復元力により、本発明の足指トレーニング器具を足指に装着して歩行したときの、痛みをともなうこともなく長時間の運動ができるので、足指トレーニング器具として極めて有効なものである。
【0015】
また、足指トレーニング器具本体を持ち上げて歩くには、足指で部材をしっかりと握らなければ成らず、部材の中部は細くしてあるので、足指トレーニング器具本体を落としてはいけないとさらに足指に力が入り、足指と足の裏と足首と足全体を使って運動をするので、足指の筋力も足首の筋力も増していき、血行量も増えて健康増進と体力向上になるのである。また、部材も柔軟性を有する合成樹脂を用いているので、足指で部材を握ったときに部材に柔軟性があるので、薄く又は細く変形するために、さらに足指に力が入り運動量が増えるのである。部材の上部は太く大きく成形してあるので、歩行中に部材を挟んでいる足指が部材から抜けそうになり、部材の中部から部材の上部に滑っても、部材の太く大きく成形してある部材の上部で足指の滑りが止まり、歩行を続けることができる。
【0016】
さらに、本発明の足指トレーニング器具を放置しておき、本人を含めた人々が知らずに踏みつけたときにも、柔軟性を有する合成樹脂を用いているので、怪我をすることもなく痛みを与えることもないのである。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】 本発明の第1の実施例に係る、足指トレーニング器具を示す斜視図である。
【図2】 本発明の第1の実施例に係る、足指トレーニング器具の側面図である。
【図3】 本発明の第2の実施例に係る、足指トレーニング器具の側面図である。
【図4】 本発明の第3の実施例に係る、足指トレーニング器具の側面図である。
【図5】 本発明の、足指トレーニング器具本体と、部材からなるところの断面図である。
【図6】 本発明の、部材の中部の切断面の形状の例で、部材が円形状である断面図である。
【図7】 本発明の、部材の中部の切断面の形状の例で、部材が楕円形状である断面図である。
【図8】 本発明の、部材の中部の切断面の形状の例で、部材が板形状である断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
本発明の、実施形態の足指トレーニング器具1は、足指トレーニング器具本体2と足指の第一指と第二指で挟む部材3と、第二指と第三指で挟む部材4と、第三指と第四指で挟む部材5からなる足指トレーニング器具1である。
【0019】
本発明の、実施形態の足指トレーニング器具1は左右一対をなしている。左右の足指トレーニング器具1は、対称形状をなすこと以外、基本的には同一の構成を有している。このため、左右一対の足指トレーニング器具1のうち右の足指トレーニング器具1のみについて、以下に説明し、左の足指トレーニング器具1についての説明を省略する。次に、本発明の実施形態に係る足指トレーニング器具1を、図面を参照して説明する。
【0020】
図1は、本発明に係る全体構成を示す実施例1の斜視図であり、図2は、本発明に係る全体構成を側面から見た実施例1の側面図であり、図3は、実施例2の側面図であり、図4は、実施例3の側面図であり、図5は、足指トレーニング器具本体2に部材3を有したところの断面図であり、図6は、部材の中部8の箇所の切断面の形状が円形状の断面図であり、図7は、部材の中部8の箇所の切断面の形状が楕円形状の断面図であり、図8は、部材の中部8の箇所の切断面の形状が板形状の断面図であり、図中符号1は足指トレーニング器具であり、2は足指トレーニング器具本体で、3は足指の第一指と第二指で挟む部材、4は足指の第二指と第三指で挟む部材、5は足指の第三指と第四指で挟む部材、6は足指の第四指と第五指で挟む部材、7は部材の上部、8は部材の中部、9は部材の中部が円形状の部材、10は部材の中部が楕円形状の部材、11は部材の中部が板形状の部材をそれぞれ示している。
【実施例1】
【0021】
まず、本発明の第1の実施形態について、図1と、図2と、図5を用いて説明する。本発明の第1の実施形態における足指トレーニング器具1は、足指トレーニング器具本体2の足指の第一指と第二指が載る箇所の、足指の第一指と第二指の間に足指の第1指と第二指で挟む部材3と、足指の第二指と第三指が載る箇所の、足指の第二指と第三指の間に足指の第二指と第三指で挟む部材4と、足指の第三指と第四指が載る箇所の、足指の第三指と第四指の間に足指の第三指と第四指で挟む部材5と、足指トレーニング器具本体2からなる足指トレーニング器具1である。
【0022】
足指で挟む部材3と、部材4と部材5は使用の際、図5の足指トレーニング器具本体2に部材3を設けたところの断面図で示すように、足指の第一指と第二指で挟んで持ち上げることのできる太さや寸法に設定され、足指のサイズに応じて適当な寸法に設定される。好ましくは足の指や足のサイズに応じて、異なる複数の寸法を設定すれば良い。部材の中部8を細くして、部材の上部7にかけて徐々に太くしたほうが良く、部材の上部7は足指が簡単に抜けないように太く大きく成形したほうが好ましい。部材の中部8と部材の上部7とが同じ太さ大きさで成形しても良いが、足指がすべての部材から抜けてはいけないと強く感じさせるには、すべての部材の中部は細くしたほうが良い。
【0023】
図5に示す部材3の形状と、部材4と部材5とは同じ形状で成形したほうが好ましい。部材の中部8の太さは、足指で挟んで持ち上げることができる直径1ミリメートル〜10ミリメートルで良いが、直径1ミリメートル〜5ミリメートルが好ましい。
【0024】
足指トレーニング器具本体2を持ち上げて歩くには、足指で部材3と部材4と部材5をしっかりと握らなければ成らず、部材の中部8は細くしてあるので、足指トレーニング器具本体2を落としてはいけないとさらに足指に力が入り、足指と足の裏と足首と足全体を使って運動をするので、足指の筋力も足首の筋力も増していき、血行量も増えて健康増進と体力向上になるのである。
【0025】
部材の中部8の断面図は、図6、図7、図8で示すように、円形状でも楕円形状でも長方形の板形状でも良く。円形と楕円形なら部材の中部8は細く、板形状ならば部材の中部8は薄くしたほうが好ましい。部材の下部から部材の上部7までは、同じ太さでも良い。部材の中部8の箇所の中程から部材の上部7にかけて、徐々に太くしていっても良い。部材を二本の足指で挟んで足指トレーニング器具本体2を持ち上げるときに、部材が細かったり薄かったりすると、足指トレーニング器具本体2を離してはいけないと、さらに足指に力が入り、足指と足の裏と足首と足全体を使って運動をするので、足指の筋力も足首の筋力も増していき、血行量も増えて健康増進と体力向上になるのである。
【実施例2】
【0026】
次に本発明の異なる実施の形態について説明する。図3における本発明の第2の実施の形態について、前記本発明の第1の実施の形態と異なる点は、足指の第四指と第五指で挟む部材6を足指トレーニング器具本体2にさらに設けており、前期本発明の第1の実施の形態と同様の作用効果が得られるのである。
【0027】
足指の第五指は足の指の力が弱いので、第四指と第五指で挟んで部材6を持ち上げる力が小さくて、第一指と第二指と第三指と第四指に与える影響は少ないが、図3に示すように、足指の第四指と第五指で挟む部材6を足指トレーニング器具本体2に設ければ、小指までつかって足の裏全体で、しっかり地面を掴んでいるという感覚を持つことができて良い作用効果が得られる。
【実施例3】
【0028】
図4における本発明の第3の実施の形態について、前記本発明の第1の実施の形態と異なる点は、足指の第二指と第三指で挟む部材4を足指トレーニング器具本体2に設けていないのである。
【0029】
足指の第一指と第二指と第三指と第四指には力が入りやすく、図4に示すように、第一指と第二指で挟む部材3と、第三指と第四指で挟む部材5を設けていれば、足指の第二指と第三指で挟む部材4を設けていなくても、足指で足指トレーニング器具本体2を持ち上げる力は十分にあるので、足指の第二指と第三指で挟む部材4は足指トレーニング器具本体2に設けていなくても、前期本発明の第1の実施の形態と同様の作用効果が得られるのである。
【0030】
図2、図3、図4の形状構成を説明したが、人の好みにより、好きな形状構成をした足指トレーニング器具1を選ぶことができる。
【0031】
また図示してないが、足指の第一指と第二指で挟む部材3と、第四指と第五指で挟む部材6を、足指トレーニング器具本体2に設けた足指トレーニング器具1でも、足指の第一指と第二指で挟む部材3と、第二指と第三指で挟む部材4を、足指トレーニング器具本体2に設けた足指トレーニング器具1でも良く、前期本発明の第1の実施の形態と同様の作用効果が得られるのである。
【0032】
また、足指トレーニング器具本体2の大きさは、部材3、部材4、部材5、部材6を設けた箇所を中心にして、爪先の方向へは、足指のつま先位迄広げて、踵の方向へは、踵まで広げて履物としても良い。また、足指のつま先の方へは20ミリメートル程度広げて、踵の方へは50ミリメートル程度広げた足指トレーニング器具1でも良く。また、足指のつま先の方へ5ミリメートル程度広げて、踵の方へも5ミリメートル程度広げた大きさの足指トレーニング器具1でも良く、人の好みにより好きな形状構成をした足指トレーニング器具1を選ぶことができる。
【0033】
本発明での足指トレーニング器具1の、足指トレーニング器具本体2と部材3と部材4と部材5と部材6は、その形状及び太さ、大きさ、長さ、構造、材質等は特に限定されることはないが、部材3、部材4、部材5、部材6の中部の太さは、足指の間に圧力を加えて指圧をすることが目的ではなく、足指の第一指、第二指、第三指、第四指それに第五指を動かしてトレーニングをするために、部材を挟んで持ち上げるという働きをさせて、運動をさせるのが本発明の重大な目的なので、部材の中部8は細くしたほうが良い。
【0034】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこうした実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
【符号の説明】
【0035】
1 足指トレーニング器具
2 足指トレーニング器具本体
3 第一指と第二指で挟む部材
4 第二指と第三指で挟む部材
5 第三指と第四指で挟む部材
6 第四指と第五指で挟む部材
7 部材の上部
8 部材の中部
9 部材の中部が円形状の部材
10 部材の中部が楕円形状の部材
11 部材の中部が板形状の部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
足指トレーニング器具本体と、足指の第一指と第二指で挟む部材と、第二指と第三指で挟む部材と、第三指と第四指で挟む部材とからなることを特徴とする足指トレーニング器具。
【請求項2】
前記足指トレーニング器具に、足指の第四指と第五指で挟む部材を設けたことを特徴とする、請求項1に記載の足指トレーニング器具。
【請求項3】
前記足指トレーニング器具の、足指の第二指と第三指で挟む部材を設けないことを特徴とする、請求項1に記載の足指トレーニング器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−16556(P2012−16556A)
【公開日】平成24年1月26日(2012.1.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−167562(P2010−167562)
【出願日】平成22年7月7日(2010.7.7)
【出願人】(510102834)