説明

足裏部分嵩上げ体

【課題】足裏の一部に着脱可能に固形体を貼着し、非貼着部を地面から離間させ得るよにする。
【解決手段】平面の面積が足裏Bの面積の三分の一程度に設定され、有限の厚みを有し上部に貼着手段3が設けられる固形体2により構成され、貼着手段3を介して足裏Bの適宜の一部の足裏皮膚又は靴下生地等に剥離可能に貼着し得、貼着状態で足裏Bの非貼着部分を地面Fから離間させ得るように構成され、爪先周辺や土踏まず周辺、或いは踵周辺等に限定的領域の足裏に直接的、又は靴下生地等を介して間接的に貼着して使用されることを特長とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、足裏の一部に貼着して足裏の接地面を強制的に部分化する遊具、或いは運動補助具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、足裏の接地面を強制的に部分化する履物としては、所謂ダイエットサンダルと呼ばれ、踵周辺部分を無くして爪先周辺部分のみでサンダル状、或いはスリッパ状に構成されたものがあった(特許文献1)。
【0003】
しかしながら、このサンダル状の履物は、足の甲や足指に引っ掛ける鼻緒や鼻緒状の引っ掛け部、又は足の甲を覆う帯状の引っ掛け部を有し、装着の際には引っ掛け部に足を通し入れる必要があり、接地面から離間される足裏の部位は踵周辺部分に限定され、所望の位置に設定することはできないという欠点があった。
【0004】
この他、足裏形に形成された発砲体状の弾性体の上面に粘着層が形成され、足裏に直接接着させて靴様に使用する靴底状の物品が知られている。
【0005】
この靴底状の物品は、主に所謂ビーチサンダルの代替品としての使用を目的として構成され、足裏を部分的に地面から強制的に離間させるものではなく、足裏を部分的に地面から強制的に離間させることによる効果を得ることが出来ない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】登録実用新案第3003707号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上述の如くの問題点を解決するものであり、歩行可能に足裏の任意の部位を手軽に地面から離間させることが出来る手段を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、平面の面積が足裏面積より狭めに設定され、有限の厚みを有し上部に貼着手段が設けられる固形体により構成され、上記貼着手段を介して足裏の適宜の一部の足裏皮膚又は靴下生地等に剥離可能に貼着し得、貼着状態で足裏の非貼着部分を地面から離間させ得るように構成されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明の足裏部分嵩上げ体は、上部に足裏皮膚又は靴下生地等に貼着可能な貼着手段が上面に設けられた足裏面積より狭く設定される固形体で構成し、足裏の爪先部位、或いは土踏まず部位、或いは踵部位等の足裏の任意の一部に着脱可能に貼着することが出来るよう構成されているので、使用者の適時の好みに応じて足裏における貼着部位を容易に変更できるという利点がある。
【0010】
従って、例えば、爪先部位に貼着して使用すれば、所謂ダイエットサンダルのように使用出来、また土踏まず部位に貼着して使用すれば、歩きながら青竹踏みを使用しているような刺激効果を得られ、また踵部位に貼着して使用すれば直立が困難となることによってバランスを取ることが求められ反射運動が促進されるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】図1は足裏部分嵩上げ体の一実施形態を示した斜視図である。
【図2】図2(a)は足裏部分嵩上げ体の一使用状態を示した説明図であり、(b)は足裏部分嵩上げ体の別の使用状態を示した説明図であり、(c)は足裏部分嵩上げ体の更に別の使用状態を示した説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明を適用して成る足裏部分嵩上げ体について図面を参照しながら説明する。
【0013】
本発明の足裏部分嵩上げ体1は、足裏の任意の部位に貼着して使用する遊具、或いは運動補助具であって、図1に示すように、足裏Bに貼着させて位置させる適宜の形状に形成される固形体2と、この固形体2の上部に設けられる貼着手段3とから構成される。
【0014】
固形体2は、適度な強度や弾性、緩衝性を有する樹脂やゴム素材を発泡させて構成し、軽量にすることが好ましいが、これに限らず木、金属、セラミクス等から選択させる適宜の材料によって発泡或いは無発泡状に構成することも出来、左右の足裏にそれぞれ一つずつ対応した二つ一対で構成する。また、素材強度としては、人が乗っても潰れ過ぎたり、圧壊したりしない程度の強度とすることが好ましい。
【0015】
個々の固形体2の大きさは、片足の足裏Bの面積より狭め、好ましくは片足の裏面の三分の一程度の面積に設定する。例えば、子供用や大人用、女性用、男性用のようにある程度の統計的括りで統一的なサイズに設定すれば、少ないサイズバリエーションでありながら広範なユーザーをカバーできる。
【0016】
固形体2の厚みは、薄過ぎれば足裏部分嵩上げ体1の足裏Bに対する非貼着部分が容易に地面に接地してしまい、厚過ぎれば歩行し辛く、また直立バランスも難しくなり、転倒の危険性が生じる虞があるので、薄過ぎず厚過ぎない適当な厚みに設定するのが好ましく、例えば、20mm〜50mmに設定することが出来る。ただし、厚く設定すれば、直立バランスの困難性や歩行の困難性が向上することから反って遊具としての特徴が強まることもあり、厚み自体は限定要素ではない。
【0017】
固形体2の形状は、球形状、円柱状、円筒状、円錐状等のように曲面を構成要素に有する立体に構成したり、或いは直方体、台形体、多角柱状、多角筒状、多角錐状等のように平面を構成要素に有する立体に構成したり、或いは曲面と平面とを構成要素に有する立体形状に設定することが出来、特に限定要素はなく、例えば球形状に設定すれば直立バランスをとることが難しくなり、平板状に設定すれば直立バランスをとることが容易になるので形状による特徴を活かした形状バリエーション化を図ることもでき、形状設定の自由度が高いという特長がある。
【0018】
貼着手段3は、固形体2の上部に固設され、足裏B皮膚に直接的、又は靴下生地(図示省略)等を介して間接的に足裏Bに剥離可能に貼着することが出来るように構成される。好ましくは、繰り返しの着脱を自在とするように構成される。この貼着手段は、例えば粘着性を発現する樹脂や粘着材等の従来公知の粘着性物質を用いたり、或いは足裏B皮膚に対する直接的な貼着は出来ないが、雄型のベルクロ面ファスナ(図示省略)を用いて靴下生地に繰り返し着脱可能に貼着出来るように構成してもよい。尚、粘着性物質を用いて貼着手段を構成する場合には、不使用時には容易に剥離可能な剥離シートを貼着しておくことも出来る。
【0019】
以上のように構成される本発明を適用して成る足裏部分嵩上げ体1を使用する場合には、左右それぞれの足裏部分嵩上げ体1の貼着手段3を露出させておきながら足裏Bの適宜の部位に貼着させて使用する。このとき、足裏Bに対する足裏部分嵩上げ体1の貼着部位を、図2(a)に示すように、爪先周辺C部分にした場合には、土踏まず周辺Dや踵周辺Eが地面Fから離間して爪先立ち状態になって脹ら脛や脛の筋力トレーニング等をはじめとする運動が促進される。また、足裏Bに対する足裏部分嵩上げ体1の貼着部位を、図2(b)に示すように、土踏まず周辺D部分にした場合には、爪先周辺Cや踵周辺Eが地面Fから離間して歩きながら青竹踏みを使用しているような刺激効果を得ることが出来る。また、足裏Bに対する足裏部分嵩上げ体1の貼着部位を、図2(c)に示すように、踵周辺E部位にした場合には、爪先周辺Cや土踏まず周辺Dが地面Fから離間して直立が困難となることによってバランスをとることが求められ、全身の反射運動が促進されるという効果が得られることが期待できる。
【符号の説明】
【0020】
1 足裏部分嵩上げ体
2 固形体
3 貼着手段
A 足
B 足裏
C 爪先周辺
D 土踏まず周辺
E 踵周辺
F 地面



【特許請求の範囲】
【請求項1】
平面の面積が足裏面積より狭めに設定され、有限の厚みを有し上部に貼着手段が設けられる固形体により構成され、上記貼着手段を介して足裏の適宜の一部の足裏皮膚又は靴下生地等に剥離可能に貼着し得、貼着状態で足裏の非貼着部分を地面から離間させ得るように構成されることを特徴とする足裏部分嵩上げ体。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−348(P2012−348A)
【公開日】平成24年1月5日(2012.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−140033(P2010−140033)
【出願日】平成22年6月20日(2010.6.20)
【出願人】(708000812)