説明

車体構造

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体構造に関し、詳しくは、断面略コ字形状の第1ラテラルロッドステイと第2ラテラルロッドステイの両先端部によってラテラルロッドの一端を支承する車体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図7〜図10は、従来の車体構造を示すものである。この従来の車体構造では、車両後方下部の車軸1にラテラルロッド2が配設されている。
【0003】ラテラルロッド2は、その一端が、第1ラテラルロッドステイ3と第2ラテラルロッドステイ4の両先端部3a,4aによって軸支され、その他端が車軸1に軸支されている。
【0004】ラテラルロッドステイ3,4は、それぞれ断面略コ字形状に形成され、先端部3aが先端部4a内に収容され、かつ互いにその開口側が同一方向に向けられる態様で車両下部に配設されている(図9参照)。
【0005】また、車両後方下部の第1ラテラルロッドステイ3と第2ラテラルロッドステイ4付近には、スペアタイヤ5を保持するスペアタイヤキャリア6が配設されている。
【0006】スペアタイヤキャリア6は略U字形状に折曲されたもので、その両端がそれぞれ専用のブラケット7,8によって回動自在に支承され、その中央部に略クランク形状に折曲された係合片9が延設されている。
【0007】スペアタイヤキャリア6は、その中央部の係合片9を、車体に設けたフック10に掛けることにより、スペアタイヤ5を車体に保持させることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記車両構造では、ラテラルロッド2は第1ラテラルロッドステイ3と第2ラテラルロッドステイ4によって軸支され、また、スペアタイヤキャリア6は専用のブラケット7,8によって支承された構成としているので、部品点数が多くなり、組み付け工数も多くなり、不経済であった。
【0009】また、ラテラルロッドステイ3,4が、互いにその開口方向を同一としてラテラルロッドステイ3が開断面を構成していたので、ラテラルロッドステイ3,4によるラテラルロッド2の支持剛性が不足する虞があった。
【0010】さらに、車軸1の付近にはガソリンタンク11が配設されている場合が多く、この場合には、ガソリンタンク11の燃料パイプ12がラテラルロッドステイ3の開口側端3bに当接して傷付けられる虞があった(図10参照)。
【0011】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので、部品点数を減少させることができ、しかも、ラテラルロッドステイによるラテラルロッドの支持剛性を十分に高めることができるとともに、ラテラルロッドステイによる燃料パイプの傷付きを防止することができる車両構造を提供することを目的とする。
【0012】本発明では、上記目的を達成するために、断面略コ字形状の第1ラテラルロッドステイと第2ラテラルロッドステイの両先端部によってラテラルロッドの一端を支承し、かつ上記第1ラテラルロッドステイと第2ラテラルロッドステイの付近にスペアタイヤキャリアが配設された車体構造において、上記第1ラテラルロッドステイと第2ラテラルロッドステイを、それらの開口側を互いに向い合わせて閉断面を構成するように配設するとともに、上記第1ラテラルロッドステイに上記スペアタイヤキャリアの一端を支持するキャリア支持部を一体に設けた構成としている。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係る車両構造の一実施例を添付図面を参照しながら詳細に説明する。図1〜図6は、本発明の一実施例を示すものである。これらの図において、図7および図10に示したものと同様の機能を有するものについては同一符号を付し、それらの重複説明を省略する。
【0014】本実施例の車両構造では、車両20の後方下部において、断面略コ字形状の第1ラテラルロッドステイ21と第2ラテラルロッドステイ22の両先端部21a,22aによってラテラルロッド2の一端を支承し、かつ第1ラテラルロッドステイ21と第2ラテラルロッドステイ22の付近にスペアタイヤキャリア6が配設されている。
【0015】第1および第2ラテラルロッドステイ21,22は、その第1ラテラルロッドステイ21の先端部21aが第2ラテラルロッドステイ22の先端部22a内に収容され、かつそれらの開口側が互いに向かい合う態様で車両下部に配設され、これにより、閉断面が構成されている。
【0016】さらにまた、第1ラテラルロッドステイ21にスペアタイヤキャリア6の一端を支持するキャリア支持部23を一体に設けている。
【0017】キャリア支持部23は、第1ラテラルロッドステイ21の背面部21bを利用して形成されている。詳しくは、キャリア支持部23は、第1ラテラルロッドステイ21の背面部21bの一部を垂直に形成して、その垂直部に孔24を穿設した構成となっている。
【0018】キャリア支持部23の孔24には、スペアタイヤキャリア6の一端が挿入され、回動自在に支承される。
【0019】なお、図1〜図4において、25は車輪、26はブラケット8に穿設され、スペアタイヤキャリア6の他端を挿入させるための孔である。
【0020】本実施例では、第1ラテラルロッドステイ21にキャリア支持部23を設けたことから、従来のようなスペアタイヤキャリア6の一端を支持する専用のブラケット7が不要になる。
【0021】また、本実施例では、第1および第2ラテラルロッドステイ21,22が閉断面を構成しているので、これらの第1および第2ラテラルロッドステイ21,22によるラテラルロッド2の支持剛性が十分に向上する。
【0022】さらに、ガソリンタンク11が車軸1の付近に配設されている場合、燃料パイプ12が第1ラテラルロッドステイ21の平坦な背面部21bに当接しても、その開口側端21cに当接しないので、傷付く虞も無いくなる。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る車体構造によれば、断面略コ字形状の第1ラテラルロッドステイと第2ラテラルロッドステイの両先端部によってラテラルロッドの一端を支承し、かつ上記第1ラテラルロッドステイと第2ラテラルロッドステイの付近にスペアタイヤキャリアが配設された車体構造において、上記第1ラテラルロッドステイと第2ラテラルロッドステイを、それらの開口側を互いに向い合わせて閉断面を構成するように配設するとともに、上記第1ラテラルロッドステイに上記スペアタイヤキャリアの一端を支持するキャリア支持部を一体に設けた構成としているので、上記スペアタイヤキャリアの一端を支承する専用のブラケットが不要になるので、部品点数を削減することができ、組み付け工数も減少し、経済的である。
【0024】また、上記第1および第2ラテラルロッドステイが閉断面を構成しているので、これらの第1および第2ラテラルロッドステイによる上記ラテラルロッドの支持剛性が十分に向上する。
【0025】さらに、ガソリンタンクが車軸の付近に配設されている場合、燃料パイプが第1ラテラルロッドステイ21の平坦な背面部21cに当接しても、その開口側端21dに当接しないので、傷付く虞も無いくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車体構造を適用した車両を示す図である。
【図2】本発明に係る車体構造の一実施例の要部を示すもので、図1において矢印Aで示す円で囲む部分を示す斜視図である。
【図3】本発明に係る車体構造の一実施例の要部を示す断面図である。
【図4】本発明に係る車体構造の一実施例のラテラルロッドステイを示す斜視図である。
【図5】図3におけるB−B線断面図である。
【図6】本発明に係る車体構造の一実施例の要部を示す斜視図である。
【図7】従来の車体構造を示す図2に対応する斜視図である。
【図8】従来の車体構造におけるラテラルロッドステイを示す図4に対応する斜視図である。
【図9】従来の車体構造におけるラテラルロッドステイを示す図5に対応する断面図である。
【図10】従来の車体構造の要部を示す図6に対応する斜視図である。
【符号の説明】
2 ラテラルロッド
6 スペアタイヤキャリア
20 車両
21 第1ラテラルロッドステイ
21a 先端部
22 第2ラテラルロッドステイ
22a 先端部
23 キャリア支持部

【特許請求の範囲】
【請求項1】 断面略コ字形状の第1ラテラルロッドステイと第2ラテラルロッドステイの両先端部によってラテラルロッドの一端を支承し、かつ上記第1ラテラルロッドステイと第2ラテラルロッドステイの付近にスペアタイヤキャリアが配設された車体構造において、上記第1ラテラルロッドステイと第2ラテラルロッドステイを、それらの開口側を互いに向い合わせて閉断面を構成するように配設するとともに、上記第1ラテラルロッドステイに上記スペアタイヤキャリアの一端を支持するキャリア支持部を一体に設けたことを特徴とする車体構造。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図8】
image rotate


【図9】
image rotate


【図7】
image rotate


【図10】
image rotate


【特許番号】特許第3082995号(P3082995)
【登録日】平成12年6月30日(2000.6.30)
【発行日】平成12年9月4日(2000.9.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平4−129200
【出願日】平成4年5月22日(1992.5.22)
【公開番号】特開平5−319312
【公開日】平成5年12月3日(1993.12.3)
【審査請求日】平成10年10月14日(1998.10.14)
【出願人】(000002082)スズキ株式会社 (3,196)
【参考文献】
【文献】特開 平3−182884(JP,A)
【文献】特開 平3−16883(JP,A)
【文献】特開 平4−63780(JP,A)
【文献】実開 平3−9982(JP,U)