説明

通信装置

【課題】光モジュールを多数必要な通信装置では、その前面に配置できる光モジュールの数は限られる。また、装置前面の面積以上に搭載することは不可能となるため、通信装置の小型化が困難となる。
【解決手段】本発明は、フレキシブルな第1のケーブルで接続された第1のボード及び第2のボードを有する通信装置において、第1のボード及び第2のボードのそれぞれに光モジュールが搭載され、光モジュールは、通信装置の前面に配置されることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プラガブル光モジュールを集積して搭載した通信装置に関する。
【背景技術】
【0002】
これまで、電子機器の小型化、及び、高密度化が進んでいる。通信装置も例外ではなく、小型化により設置スペースを小さくすることが可能であるため、通信キャリアから強い要求がある。しかしながら、加入者向けの通信装置は、多数の光モジュールを前面に搭載する必要があり、小型化に限界がある。
【0003】
例えば、特許文献1に示すような光モジュールを通信装置の前面に多数配置しようとした場合、通信装置の小型化が容易でないことは明解である。
【0004】
近年、コンパクトSFP(Small Form factor Pluggable)モジュールやQSFP(Quad Small Form factor Pluggable)等の複数ポートを集積化したプラガブル光モジュールが出現し、装置の小型化が進んでいるが、更なる集積化のためには通信装置上の基板のレイアウトを工夫することで集積化を図る必要が出てきている。
【0005】
詳細に説明すると、通信容量の増大に伴い、FTTH(Fiber To The Home)等の加入者系光通信の需要が増加している。加入者系光通信システムにおいて大容量通信を実現するためには、加入者側端末(ONU)と局側装置(OLT)を光ファイバにより1対1で接続する構成が採用される。この構成では、局側の装置に加入者側端末の数と同数の多数の光モジュールを収納する必要がある。
【0006】
一方、通信用装置では保守時の光モジュールの交換を容易にするために、SFP等のプラガブルな光モジュールを搭載する必要がある。本プラガブル光モジュールは装置の前面に配置され、装置を解体することなく容易に着脱が可能となる。
【0007】
図1に、従来の標準的な通信装置の構成を示す。通信装置1には複数のスロット2が挿入され、それぞれに通信用のプラガブル光モジュール3、またはプラガブル電気モジュールが搭載される。各スロット2にはメインボード5が設置され、通信装置1の背面に設置されるバックボード4に接続される。メインボード5の上にはプラガブル光モジュール3、LSI6が搭載される。プラガブル光モジュール3は通信装置1の前面に設置され、通信装置1の電源が入った状態で挿抜が可能である。プラガブル光モジュール3を搭載できる数量は、通信装置1の前面の長さで決まる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2010−67696号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
ここで、上記の構成では装置の前面に配置できる光モジュールの数は限られる。よって、装置前面の面積以上に搭載することは不可能となるため、通信装置の小型化が困難になるという課題が生じる。
【0010】
そこで、本発明の目的は、上記の課題を解決するプラガブル光モジュールを備えた通信装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は、フレキシブルな第1のケーブルで接続された第1のボード及び第2のボードを有する通信装置において、第1のボード及び第2のボードのそれぞれに光モジュールが搭載され、光モジュールは、通信装置の前面に配置されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、通信装置に多数のプラガブル光モジュールを集積して搭載しつつ、当該通信装置を小型化することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】従来の実施例の説明図である。
【図2】本発明の実施例1の説明図(その1)である。
【図3】本発明の実施例1の説明図(その2)である。
【図4】本発明の実施例1の断面図である。
【図5】本発明の実施例1の全体図である。
【図6】本発明の実施例2の説明図である。
【図7】本発明の実施例2の断面図である。
【図8】本発明の実施例2のターンテーブルの説明図である。
【図9】本発明の実施例2の全体図である。
【図10】本発明の実施例3の説明図である。
【図11】本発明の実施例3の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明は、通信装置にプラガブル光モジュールを集積して搭載することに関して、光モジュールを搭載する基板を折り畳むことにより、多数のプラガブル光モジュールを搭載することができることを特徴とする。また、光モジュールを搭載する基板に回転機構を設けることにより、多数のプラガブル光モジュールを搭載できることを特徴とする。以下に、本発明の実施形態について説明する。
【実施例1】
【0015】
図2、3、4、5に、本発明の実施例1の構成を示す。3つのメインボード5a、5b、5cから構成され、それぞれのメインボードは折り曲げが可能なフラットケーブル8、9により接続され、プラガブル光モジュール3は、メインボード5b、5cの前面に搭載される。
【0016】
また、メインボード5bは基板左右のスライダ13に固定され、手前に引き出すとフラットケーブル8が伸び、メインボード5b、及び5cが手前に引き出される。メインボード5b、5cはヒンジ11により固定され、ヒンジ部を動かすことによりメインボード5bの上にメインボード5cが折り畳まれる。この際、メインボード5bに搭載されたプラガブル光モジュール3と、メインボード5cに搭載されたプラガブル光モジュール3が干渉しない配置とする。
【0017】
通常の通信装置の動作時には、図2に示すとおりメインボード5cが折り畳まれる構成となる。この際、メインボード5c上に搭載されたプラガブル光モジュール3から接続される光ファイバ12はメインボード5b上で余長処理され、装置前面に引き出される。
【0018】
保守のためプラガブル光モジュール3を交換する際には、メインボード5bをスロット2より引き出し、メインボード5cを手前に倒すことで図3に示す構成となる。
【0019】
本構成の効果は、従来の実施例と比較して、約2倍のプラガブル光モジュール3を搭載可能であり、またメインボード5b、5cに搭載された全てのプラガブル光モジュール3を活線挿抜可能となり、容易に保守が可能となる。
【実施例2】
【0020】
図6、7、8、9に、本発明の実施例2の構成を示す。メインボード5の上に回転ボード14が配置される。メインボード5と回転ボード14はターンテーブル15により機械的に接続され、回転ボード14はターンテーブル15を軸にして180度回転させることができる。また、メインボード5と回転ボード14はフラットケーブル16により電気的に接続する。フラットケーブル16はフレキシブルなケーブルであり、回転ボード14が180度回転に耐えられる。回転ボード14の4辺全てにプラガブル光モジュール3が搭載される。
【0021】
ターンテーブルの例を図8に示す。ターンテーブル上部19、ターンテーブル下部20から構成され、ターンテーブル下部20はメインボード5に設置される。一方、回転ボード14はターンテーブル上部19に形成された回転ボード固定台19bの上に固定される。また、ターンテーブル上部19、ターンテーブル下部20にはそれぞれ過回転防止用突起19a、20aが設けられ、180度以上回転することがないような構成とする。
【0022】
また、プラガブル光モジュール3に接続される光ファイバケーブル12を処理するため、回転ボード14上の中心付近に光ファイバケーブル引き出し口18が設けられ、プラガブル光モジュール3に接続される光ファイバケーブル12は、本引き出し口18を通して回転ボード14とメインボード5の間に配線し、装置前面パネル21に設けられた光ファイバケーブル引き出し口21aより装置外に引き出される。本構成とすることにより回転ボード14の回転時に光ファイバケーブル12がからまることを防ぐことが可能となる。
【0023】
装置保守の際には、装置前面パネル21を開け、レバー17により回転ボード14を回転させることにより、保守が必要なプラガブル光モジュール3が搭載された面を前面に配置させることができる。
【0024】
本構成の効果は、従来の実施例と比較して、約2倍のプラガブル光モジュール3を搭載可能であり、また回転ボード14上に搭載された全てのプラガブル光モジュール3を活線挿抜可能となり、容易に保守が可能となる。
【実施例3】
【0025】
本実施例では、プラガブル光モジュールを搭載する構成となっているが、プラガブルな通信モジュールであれば、電気モジュールでも良い。また、ボード間の接続にフラットケーブルを使用しているが、フレキシブル基板等、曲げが可能な配線材料を使用しても良い。また、ボードの端面にプラガブル光モジュールを1段に配置しているが、2階建てのケージ(プラガブル光モジュール固定用のコネクタ)を使用することで、さらに実装密度を増やしても良い(図10、11を参照)。
【0026】
以上、いくつかの実施例を説明してきたが、特許請求の範囲に定義された本発明は、その趣旨、及び、その範囲から逸脱することなく、これらの実施例や具体例に様々な修正、及び、変更が可能である。
【0027】
また、上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
【0028】
(付記1)フレキシブルな第1のケーブルで接続された第1のボード及び第2のボードを有する通信装置において、前記第1のボード及び前記第2のボードのそれぞれに光モジュールが搭載され、前記光モジュールは、前記通信装置の前面に配置されることを備える通信装置。
【0029】
(付記2)前記第1のボードと前記第2のボードは、ヒンジによって結合し、前記通信装置に、前記第1のボードと前記第2のボードを収納する際は、前記第1のボードと前記第2のボードを折り畳んだ状態で収納することを備える、付記1に記載の通信装置。
【0030】
(付記3)前記第2のボードは、第3のボードとフレキシブルな第2のケーブルで接続され、前記通信装置の側溝部と嵌合し、該通信装置に対してスライド可能な構造である
ことを備える、付記1または2に記載の通信装置。
【0031】
(付記4)前記光モジュールの実装には、多段階建てのケージを使用することを備える、付記1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置。
【0032】
(付記5)フレキシブルなケーブルで接続された第1のボード及び第2のボードを有する通信装置において、前記第1のボードは、略矩形の形状を有し、前記第2のボードに対して回転可能な機構で結合しており、前記第1のボードの4辺のそれぞれに光モジュールが搭載されていることを備える通信装置。
【0033】
(付記6)前記光モジュールの実装には、多段階建てのケージを使用することを備える、付記5に記載の通信装置。
【符号の説明】
【0034】
1 通信装置
2 スロット
3 プラガブル光モジュール
4 バックボード
5 メインボード
5a メインボード
5b メインボード
5c メインボード
6 LSI
7 コネクタ
8 フラットケーブル
9 フラットケーブル
10 レバー
11 ヒンジ
12 光ファイバケーブル
13 スライダ
14 回転ボード
15 ターンテーブル
16 フラットケーブル
17 レバー
18 光ファイバケーブル引き出し口
19 ターンテーブル上部
19a 過回転防止用突起
19b 回転ボード固定台
20 ターンテーブル下部
20a 過回転防止用突起
21 装置前面パネル
21a 光ファイバケーブル引き出し口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フレキシブルな第1のケーブルで接続された第1のボード及び第2のボードを有する通信装置において、
前記第1のボード及び前記第2のボードのそれぞれに光モジュールが搭載され、前記光モジュールは、前記通信装置の前面に配置される
ことを特徴とする通信装置。
【請求項2】
前記第1のボードと前記第2のボードは、ヒンジによって結合し、
前記通信装置に、前記第1のボードと前記第2のボードを収納する際は、前記第1のボードと前記第2のボードを折り畳んだ状態で収納する
ことを特徴とする請求項1記載の通信装置。
【請求項3】
前記第2のボードは、第3のボードとフレキシブルな第2のケーブルで接続され、前記通信装置の側溝部と嵌合し、該通信装置に対してスライド可能な構造である
ことを特徴とする請求項1または2記載の通信装置。
【請求項4】
前記光モジュールの実装には、多段階建てのケージを使用する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置。
【請求項5】
フレキシブルなケーブルで接続された第1のボード及び第2のボードを有する通信装置において、
前記第1のボードは、略矩形の形状を有し、前記第2のボードに対して回転可能な機構で結合しており、
前記第1のボードの4辺のそれぞれに光モジュールが搭載されている
ことを特徴とする通信装置。
【請求項6】
前記光モジュールの実装には、多段階建てのケージを使用する
ことを特徴とする請求項5記載の通信装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2012−175459(P2012−175459A)
【公開日】平成24年9月10日(2012.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−36301(P2011−36301)
【出願日】平成23年2月22日(2011.2.22)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】