説明

通行阻止用バリケード

【課題】現場で手作業により簡単に組みたてて敷設又は据付が容易であり、機械的又は電気的駆動源を要することなく、防護領域に強行進入する空気タイヤ車輪付車両を強制的に停止させる一方、通行を許可された車両に対し、バリケードの撤去又は解体を要することなく安全に通行させ得るバリケードを提供する。
【解決手段】複数の基盤を、連結部材を介して分離可能に連結して形成した帯状の盤体の盤面に、空気タイヤ車輪をパンクさせるスパイク部材及び車両走行を妨害するポール部材を立設する一方、前記帯状の盤体の前端から後端に至り傾斜角度をもって直線状に延びる車輪通行領域を形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通行阻止用バリケード、特に、強行進入車両の通行阻止用バリケードに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、世界中で自動車を用いた暴走行為、例えば、空港とか重要建造物への強行進入事件が頻繁に起きており、凶悪化を深めている。したがって、これら暴走車両による弊害から安全と平穏を確保するために、暴走車両の根絶を図ることは緊急の課題である。従来、これらの暴走車両を強制的に停止させるために、例えば、角柱状スポンジに多数の中空細針を埋め込んだ自動車タイヤのパンク強制具(文献1参照)や、多数のスパイクをベルトに固定した車両進入阻止ベルト(文献2参照)や、伸縮自在なアーム部材に中空針を上向きに植設した車両停止装置(文献3参照)が知られている。
【0003】
前記従来形式の車両停止装置は、路面に敷設することにより車両の空気タイヤを損傷させて停止させるようにしたものであり、緊急事態に即応できる利点を有し、かつ確実に車両を停止させる機能を有する。しかしながら、通行を許可された車両に対しては、車両を通す度に、該車両進入阻止装置を撤去するとか解体する必要があり、また取り締まる際、再び敷設し直す操作を繰り返さなければならないという問題点があった。
【0004】
また、鋼鉄製電動式あるいは油圧式の車両侵入阻止装置(TT280、TC14、双日アビシス株式会社製:非特許文献参照)が知られている。
【0005】
しかしながら、前記電動式あるいは油圧式車両侵入阻止装置は、別個に動力源を必要とするため、製作コストが高価であり、大掛りな据付工事を要するという問題点があった。
【0006】
【特許文献1】実開昭54−157343号公報
【特許文献2】実開昭55−67210号公報
【特許文献3】実登第3044526号公報
【非特許文献1】http://www.sojitz-avisys.com/security/barricade/index.html
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、前記問題点を完全に解消するために為されたものであり、現場で手作業により簡単に組みたてて敷設又は据付が容易であり、機械的又は電気的駆動源を要することなく、防護領域に強行進入する空気タイヤ車輪付車両を強制的に停止させる一方、通行を許可された車両に対し、バリケードの撤去又は解体を要することなく安全に通行させ得る通行阻止用バリケードを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の通行阻止用バリケードは、盤面に多数の貫通孔を設けた複数の基盤の縁部を、連結部材を介して分離可能に連結して帯状の盤体を形成し、該帯状の盤体の前端から後端に至り空気タイヤ車輪付き車両の車輪のタイヤ幅より若干大きい幅をもって斜め方向に平行状に延びる車両の車輪通行領域を画定し、該盤体における車輪通行領域以外の領域に分散する複数の貫通孔に、ボルト頭部に空気タイヤ刺通尖頭部を形成したスパイク部材のボルト下端部を挿入するとともに該盤体の裏面側からナットを介して該スパイク部材を起立状に固定して組立てた通行阻止用バリケードを、車両停止領域に敷設し、前記バリケードに強行進入した車両の空気タイヤに前記スパイク部材が突き刺さって該空気タイヤをパンクさせることにより該車両を強制的に停止させる一方、バリケード通行許可車両に対し前記スパイク部材が存在しない車輪通行領域を通って安全通行可能に構成したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明の請求項1に記載の通行阻止用バリケードによれば、複数の基盤を分離可能に連結させてバリケード本体部の帯状の盤体を形成するようにしたので、持ち運びが容易であり、現場で手作業により簡単に組み立てることができる。また、車両の車輪空気タイヤをパンクさせる多数のスパイク部材及び車体底面部の駆動部を破損させるポール部材を分散配置した帯状の盤体に、スパイク部材及びポール部材が存在しない傾斜状の車輪通行領域を形成するようにしたので、該車輪通行領域以外の盤面領域に固定されたスパイク部材及びポール部材を介して強行進入車両の強制停止機能を毀損することなく、前記傾斜車輪通行領域を介して通行を許可された車両を安全に通行させることができるという優れた作用効果を奏し得る。
【0010】
本発明の請求項2に記載の通行阻止用バリケードによれば、各基盤の盤体にマトリックス状に多数の貫通孔を形成したので、車輪通行領域を直線状に容易に画定することができるという優れた作用効果を奏し得る。
【0011】
本発明の請求項3に記載の通行阻止用バリケードによれば、車輪通行領域の両側外方部に分散する複数の貫通孔に、通行車両の底面高さより長いポール部材を、該盤体の裏面側からナットを介して固定したので、当該バリケードに強行進入した車両の車体底部に突き当たり、車軸駆動部等を破損して強制的に停止させることができるという優れた作用効果を奏し得る。
【0012】
本発明の請求項4に記載の通行阻止用バリケードによれば、帯状の盤体の前端部に立設したポール部材に、例えば、赤字で“通行停止(STOP)”と表示した横断幕等を張設可能としたので、進入車両の停止を勧告すると同時に車輪通行領域を隠蔽できるという優れた作用効果を奏し得る。
【0013】
本発明の請求項5に記載の通行阻止用バリケードによれば、通行を許可された車両が傾斜車輪通行領域を通行する直前に、該傾斜車輪通行領域の両側縁部に沿って立設した隣接するポール部材間に、着色又は蛍光塗料を塗布した車両通行案内プレートを挿入することにより装着可能としたので、該案内プレートの着色又は蛍光表示部に従って通行を許可された車両はスムースにかつ安全に当該バリケードを通過できるという優れた効果を奏し得る。
【0014】
本発明の請求項6に記載の通行阻止用バリケードによれば、車輪通行領域の傾斜角度を互いに違えた2つ以上のバリケードを、車両の走行方向変換可能に間隔をあけて敷設したので、強行的に進入してくる車両の強制停止機能を有効に高めることができるという優れた効果を奏し得る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
実施の形態1.
図1は、この発明を実施するための実施の形態1の通行阻止用バリケード1全体の外観斜視図を示す。図1において、バリケード1は、例えば、道路上で、自動車を用いた凶悪犯罪者等を検問するための非常線として敷設される。バリケード1は、例えば、警察官が道路上で非常線を張ろうとする現場において手作業により組み立て、当該道路の全幅にわたって横断するように敷設される。
【0016】
バリケード1は、概略、複数の基盤2と、複数の連結部材6と、多数のスパイク部材15、18と、多数のポール部材22、23とを用いて形成される。
【0017】
基盤2は、図2及び図3に示すように、代表的に、長方形の鉄板を用いて形成され、その盤面に多数の貫通孔4を分散させて配置される。なお、基盤2の形状は、長方形に限らず、平行四辺形、長楕円形、平行状長辺を有する多角形等であっても良い。また、基盤2は、鉄板に限らず、好ましくは、鋼板とか、機械的強度(剛性)の高い合成樹脂板であってもよい。基盤2の寸法(縦×横×厚み)は、例えば、250mm×500mm×5mm〜500mm×1000mm×10mmとされ、持ち運びや組み立て作業に好都合な大きさとされる。
【0018】
基盤2に設けられる多数の貫通孔4は、好ましくは、マトリックス状に配置される。このように、基盤2の盤面全体に多数の貫通孔4を規則的に配置することにより、詳細に後述する直線状の傾斜車輪通行領域を容易に画定することができる。
【0019】
基盤2の各辺の縁部に、それぞれ、基盤2の大きさに応じて、少なくとも2つ以上の基盤連結孔5が設けられる。図1に示す基盤2においては、各辺の両端部及び中間部に3つの基盤連結孔5が設けられている。隣接する基盤2の対向する辺の縁部同士が、図4に示すように、両端部にそれぞれ長孔7、7を設けた金属製連結板(連結部材)6を用いて連結され、帯状の盤体3が形成される。図1に示すバリケード1の基部を形成する帯状の盤体3は、道路の幅方向に5枚の基盤2を縦列接続するとともに道路の長さ方向に2列に、合計5x2=10枚の基盤2を、合計39個の連結板6を用いて連結されている。隣接する基盤2を連結板6により連結するには、両基盤2の対向する辺の縁部に設けられた一対の基盤連結孔5、5と連結板6の両端の長孔7、7とが重なり合うように位置合わせし、重なり合った貫通孔部分にボルト8を挿入し、該ボルト8の頭部とボルト下端部に螺着するナット(図示しない)とで基盤2を挟持することにより、隣接する両基盤2が分離可能に連結される。なお、この基盤連結にあたり、連結板6及びボルト8に代えて、それらを一体化したコの字形の連結金具(図示しない)を用いて、その両脚ボルトを、両基盤2の対向辺の縁部に設けられた一対の基盤連結孔5、5に嵌め込んで両基盤2を連結するようにしてもよい。
なお、基盤連結孔5は、貫通孔4を利用するようにしてもよい。
【0020】
帯状の盤体3の盤面に、図1に示すように、前端から後端に至り傾斜角度をもって互いに平行に直線状に延びる二条の車輪通行領域11、11が画定される。両車輪通行領域11、11は、共に、自動車(車両)の両輪の空気タイヤ幅より若干大きい幅を有するとともに両側車輪の間隔に応じた間隔をもって互いに平行に延びる。帯状の盤体3の前端及び後端に対する両車輪通行領域11、11の傾斜角度は、度々変更することにより、強行進入車両の運転者等により車両通行領域が判読されないようにすることができる。なお、車輪通行領域は、自動車(車両)の車体の横幅に応じた幅を有する単一の車輪通行領域(図示を省略する)とすることもできる。
【0021】
帯状の盤体3の盤面に画定された平行状の2つの車輪通行領域11、11を除き、両車輪通行領域間の間部13及び両車輪通行領域の両側外方部14、14に分散して位置する多数の貫通孔4に、図5に示すような楔型尖頭部16を有するスパイク部材15のボルト下端部17、図6に示すような三角錐型尖頭部19を有するスパイク部材18のボルト下端部20を挿入し、基盤2の裏面側からボルト下端部17、20にナット21を締結して基盤2の盤面に起立状に固定され、即ち、ボルト植え付けされる。なお、スパイク部材は上記に限らず、円錐型尖頭部を有するスパイク部材であってもよい。スパイク部材15の尖頭部16及びスパイク部材18の尖頭部19の長さは、当該バリケード1の強行突破を図ろうとする自動車(車両)の空気タイヤ車輪に突き刺さり、空気タイヤをパンクさせて強制的に自動車(車両)を停止させ得る大きさとされる。また、盤体3の盤面における車輪通行領域の両側外方部14、14に分散して配置される多数の貫通孔4のうち、適宜に選定した貫通孔4に、図7に示すような中実円柱部24を有するポール部材23が、上述したスパイク部材15、18の固定方法と同様の方法でボルト止めされる。これらのポール部材23の円柱部24の長さは、自動車(車両)の車体底面の高さより若干大きくされ、当該バリケード1の強行突破を図ろうとする自動車の車体底部に突き当たり、車軸駆動部等を破損して強制的に停止させるように形成される。なお、上述した互いに平行な2つの車輪通行領域11の間部13には、前記ポール部材23の植え付けはされず、通行を許可された車両が両車輪通行領域11、11を通って通過する際、車両に何ら損傷を受けることなく安全に通行可能とされる。
【0022】
帯状の盤体3の盤面に画定された平行状の2つの車輪通行領域11、11に存在する貫通孔4には、スパイク部材15、18、ポール部材23等のボルト植え付けは一切行われず、いわゆる、ブランク状態とされる。なお、通行を許可された自動車(車両)が両車輪通行領域11、11を通って通行する直前まで、両車輪通行領域11、11に存在する貫通孔4のうち、適宜に選定した幾つかの貫通孔4(図示しない)に、幾つかのスパイク部材15、18、ポール部材23のボルト下端部17、20、25を挿入し、ナット21によりボルト止めすることなく、抜き取り可能に起立状に取り付け、通行を許可された自動車(車両)が車輪通行領域11、11を通行する直前にそれらのスパイク部材15、18及びポール部材23を抜き取って、通行を許可された車両が両車輪通行領域11、11を安全に通行可能とし、当該バリケード1に強行進入する自動車(車両)の強制的停止機能を十分に確保することができる。
【0023】
帯状の盤体3の前端部に、図8、図9に示すような長い柱状部の上端部及び下端部にそれぞれロープ通し孔28を設けた中実ポール部材26、中空ポール部材27を、ポール部材23のナット21によるボルト止めと同様の方法で固定し、このようにして立設された少なくとも2本のポール部材間に、図示しないロープを介して“通行停止(STOP)”と表記した横断幕(図示しない)を張設する。これにより、当該バリケード1に向かって走行してきた車両に停車を視覚的に勧告するとともに傾斜状に延びる車輪通行領域11、11を隠蔽することができる。
【0024】
また、帯状の盤体3における各車輪通行領域11の両側境界部に沿って存在する複数対の貫通孔4に、図10に示すように、円柱部の長さが自動車(車両)の車体底面の高さより若干小さくしたポール部材22をナット21により締結して立設し、通行許可された車両を、車輪通行領域11、11を通行させる直前に、隣接するポール部材22、22間に、断面L字形の車両通行案内プレート29を挿入することにより簡単に装着することができる。車両通行案内プレート29に、例えば、黄色塗料とか蛍光塗料を塗布することにより、車両の運転者に車輪通行領域11、11の視認を容易なものとし、該車輪通行領域11、11から逸脱することなく車両を安全に走行させることができる。
【0025】
基盤2へのスパイク部材15、18、ポール部材22、23、26、27の固定は、前述したように、連結部材6により所要数の基盤2の縁部を連結して帯状の盤体3を形成する前に実施される。まず、基盤2の辺縁部に位置する、例えば、3つの貫通孔4にそれぞれ前述した方法で基盤2の裏面側からポール部材26又は27のボルト下端部をナット21により締結し、図11に示すように、基盤2の盤面に起立状に固定されたポール部材26又は27の柱状部の先端部で基盤2を支持させて立掛け、この状態で所要のスパイク部材15、18、ポール部材22、23、26、27の所定の貫通孔4への取付けを実施することにより、取付け作業能率を有効に高めることができる。
【0026】
前記構成のバリケード1は、道路に限らず、重要施設、例えば、原子力発電所、大使館、空港等の出入り口付近に設置して、テロリスト等による爆弾を搭載した空気タイヤ車輪付自動車を用いた不法侵入を有効に抑制することができる。
【0027】
実施の形態2.
図12に示すように、実施の形態2のバリケードは、実施の形態1と比べ、車輪通行領域11、11の傾斜角度のみが互いに相違し、その他の構成部分が実質的に等価なものとされる、2つの帯状の盤体3、33を、車両の走行方向変換可能なスペースを得られるように間隔をあけて敷設することにより形成される。この構成により、実施の形態1のバリケードにおけるよりも、強行的に進入してくる車両の強制停止機能を更に高めることができる。
【0028】
本発明に係る通行阻止用バリケードの基盤2を小型軽量化するとともに、スパイク部材15、18を小型化して基盤2の盤面全体に分散して設けた貫通孔4にボルト止めして形成したバリケードを、住宅のベランダ等に設置することにより、住宅への人の不法侵入を有効に阻止するとか、そのような不法侵入行為を未然に抑止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の第1実施例の通行阻止用バリケードの斜視図である。
【図2】貫通孔を設けた基盤の全体図である。
【図3】Aから見た基盤の断面図である。
【図4】連結プレートの全体図とその断面図である。
【図5】スパイク部材(楔型)の斜視図である。
【図6】スパイク部材(三角錐型)の斜視図である。
【図7】ポール部材の斜視図である。
【図8】ポール部材(中実)の全体図と断面図である。
【図9】ポール部材(中空)の全体図と断面図である。
【図10】盤体の盤面に形成された車輪通行領域の車両通行案内プレートを装着したバリケードの部分斜視図である。
【図11】基盤にスパイク部材等を取り付ける作業手順の一例の説明図である。
【図12】本発明の第2実施例の通行阻止用バリケードの斜視図である。
【符号の説明】
【0030】
1 本発明の通行阻止用バリケード
2 基盤
3 帯状の盤体
4 貫通孔
6 基盤連結部材
11 車輪通行領域
13 車輪通行領域間の間部
14 車輪通行領域の両側外方部
15 スパイク部材(楔型)
18 スパイク部材(三角錐型)
22 ポール部材(短)
23 ポール部材(長)
26 ポール部材(中実)
27 ポール部材(中空)
27 ポール部材
29 車両通行案内プレート
33 帯状の盤体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
盤面に多数の貫通孔を設けた複数の基盤の縁部を、連結部材を介して分離可能に連結して帯状の盤体を形成し、該帯状の盤体の前端から後端に至り空気タイヤ車輪付き車両の車輪のタイヤ幅より若干大きい幅をもって斜め方向に平行状に延びる車両の車輪通行領域を画定し、該盤体における車輪通行領域以外の領域に分散する複数の貫通孔に、ボルト頭部に空気タイヤ刺通尖頭部を形成したスパイク部材のボルト下端部を挿入するとともに該盤体の裏面側からナットを介して該スパイク部材を起立状に固定して組立てた通行阻止用バリケードを、車両停止領域に敷設し、前記バリケードに強行進入した車両の空気タイヤに前記スパイク部材が突き刺さって該空気タイヤをパンクさせることにより該車両を強制的に停止させる一方、バリケード通行許可車両に対し前記スパイク部材が存在しない車輪通行領域を通って安全通行可能に構成したことを特徴とする通行阻止用バリケード。
【請求項2】
各基盤の盤面にマトリックス状に多数の貫通孔を形成し、これらの基盤を、連結部材を介して連結して形成した帯状の盤体に、該盤体の前端から後端に至り傾斜角度をもって直線状に延びる車輪通行領域を画定したことを特徴とする請求項1に記載の通行阻止用バリケード。
【請求項3】
複数の基盤を、連結部材を介して分離可能に連結して形成した帯状の盤体の前端から後端に至り車輪の空気タイヤ幅より若干大きい幅をもって斜め方向に直線状に延びるように画定された車輪通行領域の両側外方部に分散する複数の貫通孔に、通行車両の底面高さより長いポール部材を、該盤体の裏面側からナットを介して固定したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の通行阻止用バリケード。
【請求項4】
複数の基盤を、連結部材を介して分離可能に連結して形成した帯状の盤体の前端部に固定された少なくとも2本のポール部材間に、“通行停止(STOP)”を表示した横断幕を張設したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の通行阻止用バリケード。
【請求項5】
複数の基盤を、連結部材を介して分離可能に連結して形成した帯状の盤体の前端から後端に至り車輪の空気タイヤ幅より若干大きい幅をもって斜め方向に平行状に延びるように画定された車輪通行領域の両側縁部に配置される複数の貫通孔に、走行車両の底面高さより低いポール部材を、該盤体の裏面側からナットを介して固定し、通行許可された車両を、前記車輪通行領域を通行させる直前に、前記車輪の通行領域の両側縁部に沿って隣接するポール部材間に、着色又は蛍光塗料を塗布した車両通行案内プレートを挿入して着脱可能に装着したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の通行阻止用バリケード。
【請求項6】
請求項1〜請求項5のいずれかに記載の少なくとも2以上の通行阻止用バリケードを、間隔をあけて敷設し、前記各バリケードの帯状の盤体の前端から後端に至り斜め方向に延びる車輪通行領域の傾斜角度を互いに相違するように配置したことを特徴とする通行阻止用バリケード。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2008−223380(P2008−223380A)
【公開日】平成20年9月25日(2008.9.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−65044(P2007−65044)
【出願日】平成19年3月14日(2007.3.14)
【出願人】(504036844)
【Fターム(参考)】