説明

遮水シートの固定構造および遮水シートの展張施工方法

【課題】 遮水シートの端部を確実かつ容易に固定し、遮水シートの展張を容易に行う。
【解決手段】 遮水シート2の両面にそれぞれ保護シート3を積層し、裏面側の保護シートの端部を遮水シートの端部よりも後退させて遮水シートの端部を下地層4の表面に直接密着させた状態で敷設し、遮水シートの表面側に積層した保護シートの端部に略全長にわたって固定プレート5を配置し、遮水シートの端部を保護シートの端部とともに固定プレートと下地層との間に挟持した状態で下地層に対して固定する。固定部全体を保護モルタル層7により被覆し、その保護モルタル層の表面を滑らかな緩凸曲面状の湾曲面とする。遮水シートと保護シートを保護モルタル層の手前側でそれぞれ切断し、そこに他のシートの端部を接続して保護モルタル層上に敷設する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、廃棄物処分場等の施設において遮水材として敷設される遮水シートの端部を下地層に対して固定するための構造、およびその構造によって端部を固定した遮水シートに他の遮水シートを接続して展張するための施工方法に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の施設においては、廃棄物からの滲出水や廃棄物に汚染された汚染水が施設外に漏出することを確実に防止し得る十分な遮水性能が要求されることから、従来一般にはたとえば特許文献1に示されるように合成ゴムや合成樹脂製の遮水シートを場内に隙間無く敷き詰めることで遮水層を形成することが一般的である。
【0003】
そのような遮水シートにより遮水層を形成する場合には、下地層の表面に敷き並べた遮水シートにアンカーピン等を打ち込んで固定することが一般的であるが、単にアンカーピンを打ち込むことではそこでの遮水性能が損なわれることから、特許文献1ではアンカーピンの打込部に吸水膨潤性無機物質を付着したパッチを貼り付けることで遮水性能を確保するようにしている。
【特許文献1】特開平6−240639号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、上記のような特殊なパッチを用いることはそのためコストと手間を要するものばかりでなく、特に遮水シートの端部にアンカーピンを打ち込むことでは、如何にパッチを用いてもそこでの遮水性能の低下が懸念される場合がある。
【0005】
また、この種の施設を施工するに際して遮水シートを段階的に展張していく場合には、施工済みの遮水シートの端部を適宜仮止めしておいて、展張時にはそこに他の遮水シートを接続することになるのであるが、そのような展張を行うための有効適切な手法は確立されていないのが実情である。
【0006】
上記事情に鑑み、本発明は遮水シートの端部を確実かつ容易に固定し得る有効適切な構造と、その構造により端部を固定した遮水シートを展張するための有効適切な施工方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1記載の発明は、廃棄物処分場等の施設において遮水材として敷設される遮水シートの端部を下地層に対して固定するための構造であって、単層または複層の遮水シートの下地層側の裏面およびその反対側の表面にそれぞれ不織布シート等の保護シートが積層され、裏面側の保護シートの端部は遮水シートの端部よりも後退していて遮水シートの端部が下地層の表面に敷設され、遮水シートの表面側の保護シートの端部に略全長にわたって固定プレートが配置されて、その固定プレートにより遮水シートの端部が表面側の保護シートの端部とともに固定プレートと下地層との間に挟持された状態で下地層に対して固定され、遮水シートとその表面側の保護シートの端部および固定プレートが保護モルタル層により被覆されているとともに、保護モルタル層の表面が滑らかな緩凸曲面状の湾曲面に形成されていることを特徴とする。
【0008】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の遮水シートの固定構造において、遮水シートは上層遮水シートと下層遮水シートとによる複層とされてそれらの間に中間保護シートが積層され、かつ上層遮水シートと下層遮水シートの端部どうしが一体に固着され、その固着部が固定プレートと下地層との間に挟持された状態で下地層に対して固定されていることを特徴とする。
【0009】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明の構造により端部が固定されている遮水シートに他の遮水シートを接続して展張するための施工方法であって、遮水シートおよび保護シートを保護モルタル層の手前側でそれぞれ切断し、その切断部に他の遮水シートおよび保護シートの端部をそれぞれ接続して、それら他の遮水シートおよび保護シートを保護モルタル層上に敷設して展張することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明の遮水シートの固定構造によれば、遮水シートの端部を固定プレートにより下地層に対して固定して固定部全体を保護モルタル層により被覆したので、そこでの遮水性能を十分に確保できるし、その施工も十分に安価かつ容易に実施できる。特に、遮水シートを下層遮水シートと上層遮水シートによる二重構造としてそれらの端部どうしを固着すればより優れた遮水性能を確保できる。
【0011】
本発明の遮水シートの展張施工方法によれば、上記固定構造により保護モルタル層の厚みを極力薄くでき、かつその表面を滑らかな緩凸突曲面状の湾曲面としていることから、保護モルタル層を撤去せずともその上をそのまま乗り越えるようにして遮水シートおよび保護シートを支障なく展張することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
図1〜図7に本発明の一実施形態を示す。図1は本発明の適用対象である廃棄物最終処分場の概要を示す。これは山間部に設置されるものであって、底面と法面の全体に遮水シートを主体とする遮水層1を形成してその内部を廃棄物の埋立区画とし、廃棄物からの滲出水やそれによる汚染水が施設外へ漏出することを遮水層1によって確実に防止するようにしたものであるが、この施設は埋立区画を段階的に拡張していくように計画されていて、図示しているように当初は一次埋立区画のみを対象として遮水層1を形成しておき、将来的には二次埋立区画まで遮水層1を拡張する計画となっているものである。本実施形態の遮水シートの固定構造および遮水シートの展張施工方法は、上記施設における遮水層1の施工に際して適用されるものであって、当初の一次埋立区画のみを施工した段階において十分な遮水性能を確保できることはもとより、将来的な二次埋立区画への遮水層の拡張を支障なく容易に行い得るようにしたものである。
【0013】
図2は一次埋立区画に施工された遮水層1の端部(図1におけるII部)の構造を示すものである。本例における遮水層1は、2層の遮水シート2(下層遮水シート2aおよび上層遮水シート2b)を主体としてその裏面、中間、表面にそれぞれ保護シート3(下層保護シート3a、中間保護シート3b、上層保護シート3c)が積層された5層構造をなしており、モルタル層等からなる下地層4の表面に全面的に敷設されてその端部が固定プレート5を介してコンクリート釘6により下地層4に対して固定され、その固定部全体が保護モルタル層7により被覆されたものとなっている。遮水シート2(下層遮水シート2aおよび上層遮水シート2b)としては合成ゴムや合成樹脂製のものを任意に採用可能であるが、たとえば厚さ1.5mm程度の熱可塑性ゴムシートを用いることが好適である。保護シート3(下層保護シート3a、中間保護シート3b、上層保護シート3c)の素材や厚さも任意であるが、鋭利物による遮水シート2の損傷を防止し得るような厚さ10〜20mm程度の不織布シートが好適に採用可能であり、特に上層保護シート3cについては耐候性を有しかつ遮水シート2の紫外線による劣化を防止し得る遮光性を有するものが好ましい。
【0014】
本実施形態の固定構造の詳細をその施工手順とともに図3〜図5を参照して説明する。図3に示すように、法面の表面に予め70mm程度の厚さでモルタル等を吹き付けて下地層4を形成し、その表面を十分に平坦としておく。そして、下地層4の表面に、下層保護シート3a、下層遮水シート2a、中間保護シート3b、上層遮水シート2b、上層保護シート3cを順次積層していく。その際、下層遮水シート2aどうしの継目と上層遮水シート2bどうしの継目は完全に熱融着する。また、下層保護シート3aの端部は下層遮水シート2aの端部よりも後退させておいて下層遮水シート2aの端部を下地層4の表面に直接密着せしめた状態で敷設する。また、中間保護シート3bの端部も同様に後退させておいて、下層遮水シート2aと上層遮水シート2bの端部どうしを直接密着させてそこで熱融着により固着する。上層保護シート3cの端部は上層遮水シート2bの端部に揃えておく。
【0015】
次に、図4に示すように、上層保護シート3cの端部にたとえば樹脂製帯板状の固定プレート5を略全長にわたって配置し、その固定プレート5にコンクリート釘6を打ち込んで、遮水シート2の端部(すなわち下層遮水シート2aと上層遮水シート2bの固着部)を上層保護シート3cの端部とともに固定プレート5と下地層4との間に挟持した状態で下地層4に対して固定する。なお、コンクリート釘6の打ち込みは適宜の打鋲器具により容易に行うことができるし、その打鋲間隔は適宜で良く、たとえば150mm程度とすれば良い。ただし、コンクリート釘6の打鋲は省略することも可能であるし、コンクリート釘6に代わる他の適宜の固定手段も採用可能である。
【0016】
次に、上記のようにして固定した固定部の全体に対し、図5に示すようにモルタルを盛り付けあるいは吹き付けることで保護モルタル層7を形成して固定部を被覆するが、その保護モルタル層7の厚さはコンクリート釘6および固定プレート5に対して必要最小限のかぶり厚を確保できる範囲で極力薄くして下地層4からわずかに盛り上がる程度とするとともに、その表面(大気開放側すなわち下地層4に接する面とは反対側の面)を滑らかな緩凸曲面状の湾曲面に形成しておく。つまり、保護モルタル層7は下地層4より固定部に向かうにしたがって次第に厚化し、固定部近傍より次第に薄化する肉厚を有し、遮水層1の厚みに応じて肉厚最大高さを設定し、固定部近傍で対称となるような緩凸曲面状となるのが望ましい。なお、上層保護シート3c上に盛られる保護モルタル層7によって上層保護シート3cが傷付くことのないように、保護モルタル層7の上層保護シート3c側の端部には滑らかな切欠部8を形成しておくと良い。
【0017】
上記構造によれば、遮水シート2の端部を固定プレート5を介してコンクリート釘6により下地層4に対して確実強固に固定できることはもとより、その固定部全体を保護モルタル層7により被覆したのでそこでの遮水性能を損なうこともない。特に、遮水シート2を下層遮水シート2aと上層遮水シート2bによる複層としたので優れた遮水性能を確保できることはもとより、それら下層遮水シート2aと上層遮水シート2bの端部どうしを熱融着により固着しているのでそれらの間に水が浸入することもない。勿論、遮水シート2は保護シート3により保護されつつ、下層遮水シート2aの端部のみは下地層4の表面に直接的に密着する状態で敷設されて固定プレート5により下地層4に強固に押圧されるから、その裏面側への水の浸入も防止できる。しかも、固定プレート5による固定部においては上層遮水シート2bの表面に上層保護シート3cが積層されて保護されているので、固定プレート5を配置したりコンクリート釘6を打鋲する際に上層遮水シート2bを傷付けてしまう懸念もない。また、上記の作業に際しては何等面倒な作業や特殊な部材、器具類を必要とせず、安価な資材である単なる樹脂製帯板状の固定プレート5とコンクリート釘6および汎用の打鋲器具を用いることのみで容易にかつ安価に施工することができる。
【0018】
以上で本発明の遮水シートの固定構造についての実施形態を説明したが、次に本発明の遮水シートの展張施工方法の実施形態について図6〜図7を参照して説明する。本実施形態の展張施工方法は、上記の構造によって端部が固定されている遮水シート2に対して他の遮水シート2を接続して二次埋立区画に展張する場合の適用例であって、図6に示すように保護モルタル層7の手前側において全てのシート(下層保護シート3a、下層遮水シート2a、中間保護シート3b、上層遮水シート2b、上層保護シート3c)を上層側のものから順次切断する。その際、図示しているように各シートの切断位置を段階的に若干ずらしておくと後段での作業性が良いし、各シートの接続部どうしが直接重ならないように接続位置をずらすことができる。
【0019】
そして、図7に示すように、切断したそれぞれのシートに対して展張するべき他のシートの端部を熱溶着等により順次接続していき、接続した各シートをそのまま保護モルタル層7の上を乗り越えさせるようにして敷設する。それら他のシートの他端部は適宜構造で固定することでも良いが、そこにさらに他のシートを接続してさらなる展張が予定されている場合には上記と同様の構造で固定しておけば良い。
【0020】
既に述べたように保護モルタル層7の厚みは極力薄くされてその表面は滑らかな緩凸突曲面状の湾曲面として形成されていることから、本実施形態の展張施工方法のように保護モルタル層7を撤去せずにその上をそのまま乗り越えるようにして各シートを支障なく敷設することが可能であり、したがって展張作業を効率的かつ容易に実施することができる。勿論、保護モルタル層7と下層遮水シート2aとの間には下層保護シート3aをそのまま積層するので、保護モルタル層7を乗り越える下層遮水シート2aがその保護モルタル層7によって損傷を受けてしまうようなこともない。
【0021】
以上で本発明の実施形態を説明したが、上記実施形態はあくまで好適な一例に過ぎず、本発明は上記実施形態に限定されることなく適宜の設計的変更が可能である。たとえば、上記実施形態では遮水シート2を下層遮水シート2aと上層遮水シート2bとによる複層としてそれらの間に中間保護シート3bを積層したが、図8〜図9に示すように遮水シート2を単層として上記実施形態における中間保護シート3bを省略しても良い。また、上記実施形態は法面への適用例であるが、水平な底面に対しても同様に適用できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明が対象としている廃棄物処分場の一例を示す概要図である。
【図2】本発明の固定構造の一実施形態を示すもので、図1におけるII部の拡大図である。
【図3】同、施工手順を示すもので、下地層上に保護シートおよび遮水シートを積層した状態を示す図である。
【図4】同、遮水シートと保護シートの端部を固定プレートにより固定した状態を示す図である。
【図5】同、固定部を保護モルタル層により被覆した完成状態を示す図である。
【図6】本発明の展張施工方法の実施形態を示すもので、施工済みの各シートを保護モルタル層の手前側で切断した状態を示す図である。
【図7】同、切断した各シートに他のシートを接続して展張した後の完成状態を示す図である。
【図8】本発明の固定構造の他の実施形態を示す図である。
【図9】同、展張後の完成状態を示す図である。
【符号の説明】
【0023】
1 遮水層
2 遮水シート
2a 下層遮水シート
2b 上層遮水シート
3 保護シート
3a 下層保護シート
3b 中間保護シート
3c 上層保護シート
4 下地層
5 固定プレート
6 コンクリート釘
7 保護モルタル層
8 切欠部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
廃棄物処分場等の施設において遮水材として敷設される遮水シートの端部を下地層に対して固定するための構造であって、
単層または複層の遮水シートの下地層側の裏面およびその反対側の表面にそれぞれ不織布シート等の保護シートが積層され、裏面側の保護シートの端部は遮水シートの端部よりも後退していて遮水シートの端部が下地層の表面に敷設され、遮水シートの表面側の保護シートの端部に略全長にわたって固定プレートが配置されて、その固定プレートにより遮水シートの端部が表面側の保護シートの端部とともに固定プレートと下地層との間に挟持された状態で下地層に対して固定され、遮水シートとその表面側の保護シートの端部および固定プレートが保護モルタル層により被覆されているとともに、保護モルタル層の表面が滑らかな緩凸曲面状の湾曲面に形成されていることを特徴とする遮水シートの固定構造。
【請求項2】
請求項1記載の遮水シートの固定構造において、遮水シートは上層遮水シートと下層遮水シートとによる複層とされてそれらの間に中間保護シートが積層され、かつ上層遮水シートと下層遮水シートの端部どうしが一体に固着され、その固着部が固定プレートと下地層との間に挟持された状態で下地層に対して固定されていることを特徴とする遮水シートの固定構造。
【請求項3】
請求項1または2記載の構造により端部が固定されている遮水シートに他の遮水シートを接続して展張するための施工方法であって、
遮水シートおよび保護シートを保護モルタル層の手前側でそれぞれ切断し、その切断部に他の遮水シートおよび保護シートの端部をそれぞれ接続して、それら他の遮水シートおよび保護シートを保護モルタル層上に敷設して展張することを特徴とする遮水シートの展張施工方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−198585(P2006−198585A)
【公開日】平成18年8月3日(2006.8.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−15864(P2005−15864)
【出願日】平成17年1月24日(2005.1.24)
【出願人】(000002299)清水建設株式会社 (2,433)
【出願人】(000224798)同和鉱業株式会社 (550)
【出願人】(303025168)同和工営株式会社 (7)
【Fターム(参考)】