説明

釣り竿

【課題】 移動ガイドの合わせ操作を容易に行える釣り竿を提供する点にある。
【解決手段】 穂先竿1の先端にトップガイド1Aを設けるとともに竿中間部分の固定位置bと竿先側退避位置とに亘って移動可能な移動ガイド1Bを設け、穂先竿1の移動ガイド固定位置bに、移動ガイド1Bの釣り糸誘導孔を、リールから繰出された釣り糸を誘導する糸誘導路に一致させる目印aを付設してある。目印aを穂先竿1の軸線方向に沿って付設するとともに、目印aの幅を竿先側が太く竿尻側を細く付設してある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、竿の外周面に、釣り糸ガイドの釣り糸ガイド孔をリールから繰出された釣り糸を誘導する糸誘導路に一致させる目印を付設してある釣り竿に関する。
【背景技術】
【0002】
目印としては、移動ガイドの固定位置に、軸線方向に沿った状態で一定幅のラインを引いていた(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2003−70384号公報(段落番号〔0019〕、図4)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記した目印として引かれたラインの幅は、略0.25mmから0.3mm位であり、移動ガイドの合わせ操作を開始する際に、ラインが目視しにくく、最初にラインの存在を探り出すのに難儀をしており、合わせ操作に手間取ることがあった。
【0005】
本発明の目的は、移動ガイド等の合わせ操作を容易に行える釣り竿を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、竿先端に固定ガイド及び竿中間位置に固定位置と竿先側退避位置とに亘って移動可能な移動ガイドを設け、竿体の前記移動ガイド固定位置に、前記移動ガイドの釣り糸誘導孔を、リールから繰出された釣り糸を誘導する糸誘導路に一致させる目印を付設してある釣り竿において、前記目印を竿の軸線方向に沿って付設するとともに、前記目印の幅を竿先側が太く竿尻側を細く付設してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0007】
〔作用〕
つまり、単純に一定幅でラインを付設して目印とするのではなく、目印の穂先側の幅を太くしてあるので、移動ガイドの合わせ操作を開始する際に、目印を見つけ易い。そして、目印を見付けた状態では、移動ガイドを竿尻側に移動させてその太い幅の部分に合わせればよい。太い幅の部分に合わせるとその目印に沿って移動させれば、目印は細い幅に切り換わるので、移動ガイドの釣り糸誘導孔を、リールから繰出された釣り糸を誘導する糸誘導路に一致させることができる。
【0008】
〔効果〕
目印幅を変更するだけの簡単な改良を図るだけで、移動ガイドの位置あわせ を容易に行えるようになった。
【0009】
請求項2に係る発明の特徴構成は、竿先端に固定ガイドを有する竿先側竿体と竿先端に固定ガイドを備えた竿尻側竿体とを連結固定自在に構成するとともに、前記竿先側竿体の竿尻端と前記竿尻側竿体の竿先端とに、前記固定ガイド同士の釣り糸誘導孔を、リールから繰出された釣り糸を誘導する糸誘導路に一致させる目印を付設してある釣り竿において、前記目印を竿の軸線方向に沿って付設するとともに、前記竿先側竿体の竿尻端と前記竿尻側竿体の竿先端との少なくともいずれか一方の目印を、その目印の軸線方向一端側の幅を太く他端側の幅を細く付設してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0010】
〔作用効果〕
つまり、単純に一定幅でラインを付設して目印とするのではなく、目印の一端側の幅を太くしてあるので、竿先側竿体と竿尻側竿体との固定ガイド同士の位置合わせ操作を開始する際に、目印を見つけ易い。そして、目印を見付けた状態では、目印の細い幅部分同士の合わせ操作を行えばよい。これによって、移動ガイドの釣り糸誘導孔を、リールから繰出された釣り糸を誘導する糸誘導路に一致させることができる。
目印幅を変更するだけの簡単な改良を図るだけで、竿体同士の位置あわせを容易に行えるようになった。
【0011】
請求項3に係る発明の特徴構成は、前記目印が竿体の外周面より突出する凸状に形成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0012】
〔作用効果〕
つまり、目印が凸状に形成してあるので、幅が広くなっている点との相互作用で、目印を見つけやすく、合わせ操作が迅速に行える。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
〔第1実施形態〕
振出竿Aに使用される目印aについて説明する。
振出竿Aは、図1に示すように、トップガイド1A,及び、移動ガイド1Bを備える穂先竿1、固定ガイド2A及び移動ガイド2Bを備えた二番竿2等の中竿、固定ガイド3Aとリールシート3Bとを備えた元竿3を備えて、構成されている。
【0014】
穂先竿1、中竿、元竿3等の竿体は、炭素繊維等の強化繊維を引き揃え、その引き揃えた強化繊維群に、エポキシ等の熱硬化性樹脂を含浸させて形成したプリプレグを所定の形状に裁断し、その裁断したメインパターンをマンドレルに巻回し、巻回したものを焼成して、所定の寸法に切断して、形成される。
【0015】
振出竿Aは、穂先竿1、中竿を元竿3内に収納する収縮状態と穂先竿1、中竿を元竿3より引き出した伸長状態とに切換可能に構成されており、図1に示すように、収縮状態で、穂先竿1、中竿に取り付けられている移動ガイド1B、2B等は、竿先端に固定されている固定ガイド1A、2Aに隣接する竿先側退避位置に移動する状態となる。図2に示すように、前記伸長状態では、各移動ガイド1B、2Bは、竿尻側への移動が可能になり、釣り人の手によって、竿尻側に設けた固定位置bに固定される。つまり、移動ガイド1B、2Bの竿に対する取付ボス部1bにおける内径は、前記固定位置bの外径と同一径に設定してあり、移動ガイド1B、2Bは、テーパ状に形成された竿体の軸線方向に沿って移動し、内径と一致する固定位置bで位置固定されることになる。
【0016】
図2及び図3に示すように、その固定位置bでは、軸線方向にそった目印aが印してある。目印aは、移動ガイド1B、2Bの固定位置bを境にして、竿先側においては、大径の導入部cから竿尻側に向けて細幅のものに絞った直線状のものにし、その直線状部分dを固定位置bを越えて竿尻側までに延長してある。目印aのラインの幅は、直線状部分dが略0.25mmから0.3mm位であり、大径の導入部cの直径は1mmから1.5mm位に設定する。
【0017】
一番竿1と二番竿2等の竿先側竿体と竿尻側竿体との伸長状態において、夫々の竿体に取り付けてある固定ガイド同士の釣り糸誘導孔を、リール(図示せず)から繰出された釣り糸を誘導する糸誘導路に一致させる目印aについて説明する。図4に示すように、穂先竿1の竿尻端に目印aを設ける。この目印aとしては、竿先側が前記したように大径の誘導部cとなっており、その誘導部cから竿尻側に向けて細幅に絞った直線状部分dに形成されている。
【0018】
このように、竿先側竿体の竿尻端に設けられる目印aとしては、竿先側が大径の誘導部cに形成されているので、図4(イ)に示すように、短縮状態では二番竿2の内部に隠されている目印aが伸長状態に切り換える際に図4(ロ)に示すように大径の誘導部cが先行して表れるので、目印aを釣り人が見付け易い。そして、竿尻端側が細幅の直線状部分dのものであるので、二番竿2の玉口に設けた固定ガイド2Aとの位置合わせが正確容易に行える。
目印aは、樹脂のスクリーン印刷等によって、形成される。
【0019】
〔第2実施形態〕
並継式竿Bに使用される目印aについて説明する。
図5に示すように、並継式竿Bは、中間固定ガイド5Bを備えた穂先竿5と、中間固定ガイド6Bとを備えた二番竿6等を備えて構成されており、穂先竿5の竿尻端部の外周面に竿尻端側程細径化する小径嵌合部5Cを形成し、二番竿6の竿先端部の大径嵌合部6A内に嵌合して、伸長状態に継ぎ足し可能に構成してある。
【0020】
この並継式竿Bにおける目印aは次ぎのように形成されている。
つまり、穂先竿5の竿尻端に形成される目印aは、竿尻側が大径の誘導部cとなっており、その誘導部cから竿先側に向けて細幅に絞った直線状部分dに形成されている。
一方、伸長状態で穂先竿5の後端が固定される二番竿6の玉口にも目印aが設けてあり、この場合は、竿尻端側に大径の誘導部cを設け、その誘導部cから竿先側に向けて細幅に絞った直線状部分dに形成されている。
【0021】
このような構成によって、当初は分離した状態にある穂先竿5を二番竿6に並継状態に設定するには、穂先竿5の後端に形成されている目印aは竿尻端側が大径の誘導部cに形成されているので、目印aを二番竿6の竿先端に大まかな位置あわせを行い、穂先竿5の竿尻端を二番竿6内に差し込むに連れて位置ズレを修正することが可能であり、位置合わせ操作が容易になる。
【0022】
〔別実施の形態〕
(1) 並継式竿Bにおける目印aとしては、印籠継式竿に適用してもよい。
(2) 目印aとしては、竿体の外周面から一定の厚さに盛り上げるものでもよい。そうすると、目印aを移動ガイド1B、2Bの固定位置に設ける場合には、移動ガイド1B、2Bを固定すると、周方向への回り止め機能を目印aで補助できる。また、反対に、竿体の外周面から一定の深さに掘り下げるものでもよい。
(3) 目印aとしては、蛍光塗料を塗布するものでもよい。そうすると、暗い釣り場でも、位置合わせ操作をする際に目印aを見つけ易い。
(4) 目印aにおける幅を太くする手段として、大径の誘導部cを形成することによって行ったが、誘導部cとしては幅を太くできるものであれば、長方形や正方形等の矩形のものでもよい。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】振出竿を示す側面図
【図2】移動ガイド用の目印を示し、(イ)は移動ガイドを竿先側退避位置に位置させた状態を示す斜視図、(ロ)は移動ガイドを固定位置に位置させた状態を示す斜視図
【図3】移動ガイド用目印を示す平面図
【図4】振出竿の穂先竿の竿尻端に付設された目印を示し、(イ)は穂先竿を二番竿内に収納した状態を示す平面図、(ロ)は穂先竿を二番竿から引き出した状態を示す平面図
【図5】並継竿の穂先竿と二番竿との継部分に設けた目印を示し、(イ)は穂先竿を二番竿に継ぎ合わせた状態を示す側面図、(ロ)は穂先竿を二番竿から引き出した状態を示す平面図、(ハ)は穂先竿を二番竿継ぎ合わせた状態を示す平面図
【符号の説明】
【0024】
1、2 竿先側竿体
2,3 竿尻側竿体
1A、2A、3A 固定ガイド(トップガイド)
a 目印

【特許請求の範囲】
【請求項1】
竿先端に固定ガイドを設けるとともに竿中間部分の固定位置と竿先側退避位置とに亘って移動可能な移動ガイドを設け、竿体の前記移動ガイド固定位置に、前記移動ガイドの釣り糸誘導孔を、リールから繰出された釣り糸を誘導する糸誘導路に一致させる目印を付設してある釣り竿であって、
前記目印を竿の軸線方向に沿って付設するとともに、前記目印の幅を竿先側が太く竿尻側を細く付設してある釣り竿。
【請求項2】
竿先端に固定ガイドを有する竿先側竿体と竿先端に固定ガイドを備えた竿尻側竿体とを連結固定自在に構成するとともに、前記竿先側竿体の竿尻端と前記竿尻側竿体の竿先端とに、前記固定ガイド同士の釣り糸誘導孔を、リールから繰出された釣り糸を誘導する糸誘導路に一致させる目印を付設してある釣り竿であって、
前記目印を竿の軸線方向に沿って付設するとともに、前記竿先側竿体の竿尻端と前記竿尻側竿体の竿先端との少なくともいずれか一方の目印を、その目印の軸線方向一端側の幅を太く他端側の幅を細く付設してある釣り竿。
【請求項3】
前記目印が竿体の外周面より突出する凸状に形成してある請求項1又は2記載の釣り竿。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−191833(P2006−191833A)
【公開日】平成18年7月27日(2006.7.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−5324(P2005−5324)
【出願日】平成17年1月12日(2005.1.12)
【出願人】(000002439)株式会社シマノ (1,038)
【Fターム(参考)】