説明

鉄道作業車両用の伸縮レール装置

【課題】 保管場所から本線レールへ作業車両を移動させられる比較的小型の伸縮レール装置を提供する。
【解決手段】 ベースB上に可動レール1を設け、これを作業車両Cの保管場所P上の元位置から、本線レールR上へ延出した前進位置まで移動自在にする。可動レール1を モータM1、チェーン5で往復移動させる。ベースB上に補助レール2を設 け、これを可動レール1の側方に位置する元位置から、可動レール1の基端側に連続する前進位置まで移動可能にする。補助レール2をパワーシリンダ3で往復移動させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄道の本線レールの側部に設けられた作業車両の保管場所から本線レールまで作業車両を移動させるために、本線レールとほぼ直交方向に交差するように伸縮可能に設けられる作業車両用のレール装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、鉄道作業車両用の伸縮レール装置として、たとえば特許文献1に記載されたものが知られている。この装置は、ベース上に基礎レールを設け、これを作業車両の保管場所上にある元位置から、本線レール上へ延出した前進位置まで、軸線方向に移動自在にすると共に、この基礎レールを軸線方向に往復移動させるモータ及びチェーンのような基礎レール移動手段を設け、また可動レールを基礎レールの上に載せ置けるように設け、これを基礎レール上にある元位置から、基礎レールの先端に連続して本線レール上へ延出した前進位置まで、軸線方向に移動可能にすると共に、この可動レールを軸線方向に往復移動させるモータ及びチェーンのような可動レール移動手段を設け、さらにベース上に、補助レールを設け、これを基礎レールの側方に位置する元位置から、前進位置にある基礎レールに連続する前進位置まで、軸線直交方向に移動自在にすると共に、この補助レールを往復移動させる油圧装置のような補助レール移動手段を設たものである。
【特許文献1】特開平7−329781号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記従来の装置におけるレールは、基礎レールの上に可動レールが重なる形式のものであり、いずれのレールも大型大重量の作業車両を移動させるには強度が十分でないという問題点がある。また、油圧装置により補助レールを往復移動させるため、制御盤、油圧ユニットのための大きな設置スペースを必要とする難点がある。
したがって、この発明は、大重量の作業車両の大重量に耐える十分な強度を有するレールを備え、また駆動装置の設置スペースを小さくすることができる鉄道作業車両用の伸縮レール装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
この発明においては、上記課題を解決するため、保管場所上にある元位置から、本線レール上へ延出した前進位置まで、軸線方向移動自在に可動レールを設け、この可動レールを可動レール移動手段で、元位置と前進位置との間で軸線方向に往復移動可能とし、前進位置にある可動レールの先端部を受け入れて保持するために、本線レールの側方に位置してベースに受け金具を固定し、元位置にある可動レールの側部に 並行して位置する元位置から、前進位置にある可動レールの基端に連続する前進位置まで、軸線直交方向に移動自在に補助レールを設け、この補助レールを補助レール移動手段で、元位置と前進位置との間で軸線直交方向に往復移動可能とし、可動レールと補助レールは、H型鋼材からなる本体のフランジ中心線上に車輪が載る突条を設けて構成し、可動レール移動手段は、ベースに固定されたモータ、スプロケットと、モータ、スプロケットの間に掛けられ、可動レールに係止されたチェーンとで構成し、補助レール移動手段は、補助レールの軸線方向両端部付近に位置して、ベースと補助レールとの間に、補助レールと直交方向に向けて介設されたモータ駆動で同期動作する2つの機械式パワーシリンダを具備させ、補助レールから可動レールと反対側へ軸線直交方向に延長するように、複数のガイドロッドを固定し、このガイドロッドをベース上に固定された支持部材に相対移動自在に貫通させて伸縮レール装置を構成した。
【発明の効果】
【0005】
この発明によれば、大重量の作業車両の大重量に耐える十分な強度を有しながら駆動装置の設置スペースが小さい鉄道作業車両用の伸縮レール装置を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
図面を参照してこの発明の実施の形態を説明する。図1は本発明に係る伸縮レール装置の平面図であり、一対のレールのうちの一方を縮小状態、他方を伸長状態として示す。図2は本発明に係る伸縮レール装置の正面図、図3は本発明に係る伸縮レール装置の伸張途上の平面図、図4は本発明に係る伸縮レール装置の伸張途上の正面図、図5は本発明に係る伸縮レール装置の最大伸長状態の基端側の平面図、図6は本発明に係る伸縮レール装置のレールの断面図である。
【0007】
図1は、本発明に係る伸縮レール装置の平面図であり、並行2本のレールのうちの1本を伸張させた状態を示したものである。図1、図2において、作業車両Cの保管場所PのベースB上には、本線レールRとほぼ直交方向に可動レール1が敷設されている。可動レール1は、H型鋼材からなる本体1aのフランジ中心線上に車輪が載る突条1bを設けてなるから、作業車両の大重量に耐える十分な強度を有する。可動レール1は、保管場所P上にある元位置(図1の上側レール)から、本線レールR1上へ延出した前進位置(図1の下側レール、図2)まで、軸線方向に移動自在に設けられている。可動レール1を軸線方向に往復移動させるための移動手段は、例えばモータM1のような駆動装置を備えている。
【0008】
補助レール2は、H型鋼材からなる本体2aのフランジ中心線上に、車輪が載る突条2bを設けてなるから、こちらも作業車両の大重量に耐える十分な強度を有する。可動レール1は、保管場所PのベースB上に設けられ、常時は、元位置にある可動レール1の側方に並行して配置される(図1の上側レール)。補助レール2は、可動レール1の側方にある元位置から、前進位置まで、軸線直交方向に移動自在であり、前進位置において、前進位置にある可動レール1の基端に連続し(図1の下側レール、図2)、可動レール1を補完しれ一連のレールを構成する。補助レール2を軸線直交方向に往復移動させる移動手段は、例えばモータM2の駆動で同期動作する2つの機械式パワーシリンダ3のような駆動装置を備えている。
【0009】
図2に示すように、可動レール移動手段は、ベースBに固定されたモータM1と、可動レール1の下方において、同じくベースBに固定されたスプロケット4 と、これらの間に掛け回されたチェーン5とを具備している。チェーン5は、可動レール1の下方をこれに沿って延び、可動レール1の下面に係止されている。
【0010】
補助レール移動手段は、ベースB上の支持部材6と補助レール2との間に介設されたパワーシリンダ3を具備する。パワーシリンダ3は、油圧装置のように圧力差が生じないので、2機が同期して動作し、補助レール2を円滑に移動させる。支持部材6は、補助レール2の側方に位置してベースB上に可動レール1と平行に固定されている。パワーシリンダ3のロッド3aが、ブラケット7と支持部材8を介して補助レール2の下部に固定されている。補助レール2の下部には、ブラケット9を介して、軸線直交方向に伸びる複数のガイドロッド 10が固定され、このガイドロッド10が、ベースBに固定された支持部材11上の軸受12を貫通している。
【0011】
この実施形態の鉄道作業車両用伸縮レール装置は、不使用時には、本線レールR上を通過する電車の障害にならないように、縮小状態にある(図1の上側レール)。 縮小状態において、作業車両Cは、保管場所Pにあって、横行用の車輪Wを可動レール2の上に載せて保管されている。作業車両Cの使用時には、まず車両Cを図示しない付設のリフト装置により持ち上げ、可動レール2を自由にした状態で、モータM1にてチェーン5を引き回し、可動レール1を前進させる。可動レール1は、レールガイド部材13に案内されて、ベースB上を移動し、本線レールRに交差するように敷設される。可動レール1の基端側には空きスペースができるので、パワーシリンダ3を動作させて、補助レール2を前進させ、可動レール1の基端側に連続させる。このとき、ガイドロッド10が、支持部材11に案内されるので、補助レール2は、可動レール1に対する平行状態を保ってスムーズに前進する。この状態で、作業車両Cの車体を下降させ、横行用の車輪Wを補助レール2の上に降ろし、補助レール2、可動レール1と転動させて、本線レールRの上まで移動させる。ここで再度、作業車両Cを持ち上げ、レール1,2を復元させた後、本線レールR2に配置し、また逆の手順で保管場所Pまで戻す。
【産業上の利用可能性】
【0012】
この発明は、鉄道の本線レールの側部に設けられた作業車両の保管場所から本線レールまで作業車両を移動させるために、本線レールとほぼ直交方向に交差するように伸縮可能に設けられる作業車両用のレール装置として利用される。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明に係る伸縮レール装置の平面図である。
【図2】本発明に係る伸縮レール装置の正面図である。
【図3】本発明に係る伸縮レール装置の伸張途上の平面図である。
【図4】本発明に係る伸縮レール装置の伸張途上の正面図である。
【図5】本発明に係る伸縮レール装置の最大伸長状態の基端側の平面図である。
【図6】本発明に係る伸縮レール装置のレールの断面図である。
【符号の説明】
【0014】
1 可動レール
2 補助レール
3 パワーシリンダ
3a ロッド
4 スプロケット
5 チェーン
6 支持部材
7 ブラケット
8 支持部材
9 ブラケット
10 ガイドロッド
11 支持部材
12 軸受
13 レールガイド部材
M1 モータ
M2 モータ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本線レールの側部に設けられた作業車両の保管場所から本線レールまで作業車両を移動させるために、本線レールとほぼ直交方向に交差するように伸縮可能に設けられるレール装置であって、
前記保管場所上にある元位置から、本線レール上へ延出した前進位置まで、軸線方向移動自在に設けられた可動レールと、
この可動レールを元位置と前進位置との間で軸線方向に往復移動させる可動レール移動手段と、
前進位置にある前記可動レールの先端部を受け入れて保持するために、本線レールの側方に位置してベースに固定された受け金具と、
元位置にある前記可動レールの側部に 並行して位置する元位置から、前進位置にある可動レールの基端に連続する前進位置まで、軸線直交方向に移動自在に設けられた補助レールと、
この補助レールを元位置と前進位置との間で軸線直交方向に往復移動させる補助レール移動手段とを具備し、
前記可動レールと補助レールは、H型鋼材からなる本体のフランジ中心線上に車輪が載る突条を設けてなり、
前記可動レール移動手段は、ベースに固定されたモータと、同じくベースに固定されたスプロケットと、これらのモータとスプロケットとの間に掛け回され、前記可動レールに係止されたチェーンとを具備し、
前記補助レール移動手段は、前記補助レールの軸線方向両端部付近に位置して、ベースと補助レールとの間に、補助レールと直交方向に向けて介設されたモータ駆動で同期動作する2つの機械式パワーシリンダを具備し、
前記補助レールから前記可動レールと反対側へ軸線直交方向に延長するように、複数のガイドロッドが固定され、このガイドロッドが、ベース上に固定された支持部材を相対移動自在に貫通していることを特徴とする鉄道作業車両用伸縮レール装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate