説明

鍵盤楽器の弦

【課題】チューニングピンとヒッチピンの間に張ったときの弦の緩みを防止でき、それにより、初期の調律を安定して適切に行うことができる鍵盤楽器の弦を提供する。
【解決手段】楽器本体4に回転自在に設けられたチューニングピン6と、楽器本体に固定されたヒッチピン7との間に張られる鍵盤楽器3の弦Sであって、チューニングピン6とヒッチピン7の間に張られる芯線部1aと、芯線部1aの一端部を曲げることによって形成され、ヒッチピン7に引っ掛けられる輪部1bと、輪部1bから折り返され、芯線部1aに巻き付けられた巻部1c,10cと、巻部1c,10cと芯線部1aの間に塗布され、硬化することによって、巻部1c,10cと芯線部1aの間を固定する固定剤2と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、チューニングピンとヒッチピンの間に張られる、ピアノなどの鍵盤楽器の弦に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のピアノの弦として、例えば特許文献1に開示されたものが知られている。この弦は、ピアノの低音部用のものであり、芯線と、芯線に巻かれた被覆銅線で構成されている。被覆銅線は、銅線を硬質樹脂で被覆することによって構成されており、それにより、銅線の酸化を防止するようにしている。
【0003】
また、特許文献1には開示されていないが、ピアノの中高音用の弦は、一端部がチューニングピンに巻き付けられ、他端部がヒッチピンに巻き掛けられた状態で、チューニングピンとヒッチピンの間に張られている。図3は、ヒッチピン側の弦Sの一部を示している。同図に示すように、弦Sは、チューニングピンとヒッチピンの間に張られる芯線部1aと、芯線部1aの端部を曲げることによって形成され、ヒッチピンに引っ掛けられる輪部1bと、輪部1bから折り返され、芯線部1aに巻き付けられた巻部1cを備えている。
【0004】
しかし、この従来の弦Sでは、巻部1cが芯線部1aに単純に巻き付けられているだけなので、弦Sを張った場合、弦Sに作用する大きな張力(例えば最大90kg)によって芯線部1aが引っ張られ、巻部1cに対して相対的にずれるため、弦Sが緩みやすい。このため、特に調律の初期において、弦Sの緩みが安定するまでの間、調律を適切に行うことができない。
【0005】
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、チューニングピンとヒッチピンの間に張ったときの弦の緩みを防止でき、それにより、初期の調律を安定して適切に行うことができる鍵盤楽器の弦を提供することを目的とする。
【0006】
【特許文献1】実開平6−50089号公報
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0007】
この目的を達成するため、請求項1に係る発明は、楽器本体に回転自在に設けられたチューニングピンと、楽器本体に固定されたヒッチピンとの間に張られる鍵盤楽器の弦であって、チューニングピンとヒッチピンの間に張られる芯線部と、芯線部の一端部を曲げることによって形成され、ヒッチピンに引っ掛けられる輪部と、輪部から折り返され、芯線部に巻き付けられた巻部と、巻部と芯線部の間に塗布され、硬化することによって、巻部と芯線部の間を固定する固定剤と、を備えることを特徴とする。
【0008】
この鍵盤楽器の弦によれば、芯線部の一端部を曲げることによって輪部が形成され、この輪部がヒッチピンに引っ掛けられる。また、輪部から折り返され、芯線部に巻き付けられた巻部と、芯線部との間に固定剤が塗布され、硬化することによって、巻部と芯線部の間が固定される。このため、チューニングピンとヒッチピンの間に弦が張られ、弦に大きな張力が作用しても、芯線部と巻部のずれを防止することができ、弦の緩みを防止することができる。その結果、初期の調律を安定して適切に行えるとともに、調律後のピッチの低下を抑制することができる。また、巻部と芯線部の間に固定剤を塗布するだけで、上記の作用を安価かつ容易に得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態によるグランドピアノ3(鍵盤楽器)の弦Sの一部を示している。なお、以下の説明では、図3に示す弦Sと同様の構成については、同じ参照番号を付すものとする。
【0010】
同図(a)に示す弦Sは、中高音部用の弦SHであり、芯線で構成されている。この芯線は、高炭素鋼で作られたミュージックワイヤで構成されている。また、弦SHは、芯線部1aと、芯線部1aの一端部を曲げ、輪状に形成された輪部1bと、輪部1bから折り返され、芯線部1aに巻き付けられた巻部1cを備えている。巻部1cと芯線部1aの間には、両者の全体にわたって固定剤2が塗布されている。固定剤2は、例えば接着剤、封着剤やエポキシ系の樹脂で構成されている。このように、巻部1cと芯線部1aの間に固定剤2が塗布され、緩みにくくすることによって、芯線部1aと巻部1cの間が固定される。
【0011】
一方、同図(b)に示す弦Sは、低音部用の弦SLであり、巻線で構成されている。この巻線は、芯線の一部に銅線(図示せず)を巻くことによって構成されている。また、弦SLは、芯線部1aと、芯線部1aの一端部を曲げ、輪状に形成された輪部1bと、輪部1bから延び、芯線部1aと縒り合わされ、その先端部が芯線部1aに巻き付けられた縒部10c(巻部)を備えている。この縒部10cは、弦SHの巻部1cよりも長い。縒部10cの両端部と芯線部1aの間には、上述した固定剤2が塗布されており、これが緩みを防止することによって、芯線部1aと縒部10cの間が固定される。
【0012】
図2は、中高音部用の弦SHをグランドピアノ3に設置した状態を示している。グランドピアノ3のフレーム4は、鋳物で構成されている。フレーム4の前端部(同図の右側)には、ピン板(図示せず)を介して、多数のチューニングピン6(1つのみ図示)が回転自在に設けられている。また、フレーム4の後端部(同図の左側)には、多数のヒッチピン7(1つのみ図示)が固定されている。このヒッチピン7に弦SHの輪部1bを引っ掛けるとともに、チューニングピン6に輪部1bと反対側の弦SHの端部を巻き付けることによって、弦SHがチューニングピン6とヒッチピン7の間に張られている。
【0013】
弦SHは、ヒッチピン7側の部分において、響板5の上面に固定された駒8の駒ピン8aに係合している。また、弦SHは、チューニングピン6と駒8の中間部において、フレーム4から下方に突出するカポ・ダストロ・バー4aに係合しており、これにより、弦SHに下こじが与えられている。
【0014】
以上により、鍵の押鍵に伴いハンマー(ともに図示せず)が弦Sを打弦するのに伴って弦Sが振動し、この弦Sの振動が響板5に伝達されることによって、ピアノ音が発生する。また、グランドピアノ3の調律は、チューニングピン6を回し、弦Sの張力を調整することによって行われる。
【0015】
以上のように、本実施形態によれば、芯線部1aと巻部1cの間、および芯線部1aと縒部10cの間が、固定剤2によって固定されているので、チューニングピン6とヒッチピン7の間に張られた弦Sに大きな張力が作用しても、芯線部1aと巻部1c、および芯線部1aと縒部10cのずれを防止でき、弦Sの緩みを防止することができる。その結果、初期の調律を安定して適切に行えるとともに、調律後のピッチの低下を抑制することができる。また、芯線部1aと、巻部1cおよび縒部10cの間に固定剤2を塗布するだけで、上記の作用を安価かつ容易に得ることができる。さらに、弦Sの巻部1cおよび縒部10cにのみ固定剤2を部分的に塗布するので、固定剤2が弦Sの振動を妨げることがなく、グランドピアノ3の音響を維持することができる。
【0016】
なお、本発明は、説明した実施形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。例えば、実施形態では、中高音部用の弦SHの巻部1c全体に固定剤2を塗布しているが、部分的に塗布してもよい。また、実施形態では、低音部用の弦SLの縒部10cの両端部に固定剤2を塗布しているが、これに限らず、両端部以外の部位に塗布してもよく、また、中高音部用の巻部1cと同様、縒部10c全体に塗布してもよい。
【0017】
さらに、実施形態では、固定剤2として、接着剤、封着剤やエポキシ系の樹脂を用いているが、芯線部1aと、巻部1cおよび縒部10cの間を固定可能なものであれば、任意のものを採用することができる。
【0018】
また、実施形態は、グランドピアノ用の弦の例であるが、本発明はこれに限らず、アップライトピアノや、他のタイプの鍵盤楽器、例えばハープシーコードなどの弦にも適用することが可能である。その他、本発明の趣旨の範囲内で、細部を適宜、変更することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明のグランドピアノの(a)中高音部用および(b)低音部用の弦の一部を示す図である。
【図2】中高音部用の弦を設置したグランドピアノの一部を示す側断面図である。
【図3】従来の鍵盤楽器の弦の一部を示す図である。
【符号の説明】
【0020】
1a 芯線部
1b 輪部
1c 巻部
2 固定剤
3 グランドピアノ(鍵盤楽器)
4 フレーム(楽器本体)
6 チューニングピン
7 ヒッチピン
10c 縒部(巻部)
S 弦


【特許請求の範囲】
【請求項1】
楽器本体に回転自在に設けられたチューニングピンと、前記楽器本体に固定されたヒッチピンとの間に張られる鍵盤楽器の弦であって、
前記チューニングピンと前記ヒッチピンの間に張られる芯線部と、
当該芯線部の一端部を曲げることによって形成され、前記ヒッチピンに引っ掛けられる輪部と、
当該輪部から折り返され、前記芯線部に巻き付けられた巻部と、
当該巻部と前記芯線部の間に塗布され、硬化することによって、前記巻部と前記芯線部の間を固定する固定剤と、
を備えることを特徴とする鍵盤楽器の弦。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−209638(P2008−209638A)
【公開日】平成20年9月11日(2008.9.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−46002(P2007−46002)
【出願日】平成19年2月26日(2007.2.26)
【出願人】(000001410)株式会社河合楽器製作所 (563)