説明

防煙垂壁

【課題】建築資材や搬送車両等が衝突しても破損せず簡単に修復できる防煙垂壁を提供する。
【解決手段】可撓性の不燃シート5の側端部に取り付けられるシート押さえ板7と、壁面3に配設される端部方立6とを、磁石8の磁力により接合させて防煙垂壁1を構成する。これにより、建築資材や搬送車両等が衝突すると、不燃シート5で衝撃を吸収すると共に、シート押さえ板7と端部方立6との接合が外れ、端部方立6にシート押さえ板7を当接させるという簡単な作業で端部方立6とシート押さえ板7とを接合させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、火災時などに発生する煙の流動を一時的に遮断する防煙垂壁に関する。
【背景技術】
【0002】
防煙壁には、ガラスパネルを用いた防煙垂壁が一般的に用いられている。このような防煙垂壁は、天井に設けられた天井レールにガラスパネルの上端部を嵌め込むと共に、この天井レールに取り付けた吊り下げボルトに固定された下部受金物にガラスパネルの下端部を嵌め込むように、順次ガラスパネルを建て込んで固定する方法で施工が行われている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、ガラスパネルの上下端又は左右端を固定すると、地震などで面内変形や面外変形を受けた際に、ガラスパネルがこれらの変形に耐えられず、ガラスパネルの破損や落下が生じる。
【0003】
この点、特許文献2には、不燃材又は不燃材を設けた保持フレームを取付フレームに吊り下げて支持することにより、不燃材又は不燃材が張設された保持フレームの面外方向の揺れ(変形)に対して追随する構成とすると共に、保持フレームの両側端部と建物の壁部との間に緩衝壁を設け、保持フレームの面内変形に対して追従する構成とすることで、耐震性を向上させる防煙垂壁が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】実用新案登録第3045590号公報
【特許文献2】特開2007−082759号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このように、従来の防煙垂壁は、地震などの大きな揺れに対応可能となったが、本発明者らが防煙垂壁の施工された現場を観察して回ったところ、地震などの大きな揺れにより防煙垂壁が破損する以外に、人が建築材料を運搬する際や工事車両等が通行する際にも、建築材料や工事車両等が衝突して防煙垂壁が頻繁に破損する問題があることを突き止めた。
【0006】
このような問題は当業界においても全く知られていない。このため、特許文献2でも、頻繁に建築材料や工事車両等が衝突することまでは想定されておらず、繰返し衝撃を受けても破損しない構造や、衝撃を受けても簡単に修復することができる構造については、全く考慮されていない。
【0007】
そこで、本発明は、繰返しの衝撃によっても破損や落下を生じることなく簡単に修復可能な防煙垂壁を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る防煙垂壁は、天井面に配設された取付レールと、取付レールに上端部が保持されて吊り下げられた可撓性を有する不燃シートと、不燃シートの両側方に配置された一対の端部方立と、を備え、不燃シートと端部方立とが分離自在に接合している。本発明に係る防煙垂壁によれば、建築材料や工事車両等が不燃シートに衝突しても、不燃シートは可撓性を有するため衝撃を吸収し、更に、不燃シートと端部方立との接合が外れるため、防煙垂壁の破損に至るのを防止することができる。しかも、不燃シートと端部方立との接合が分離自在であるため、外れた不燃シートと端部方立を簡単に再接合することができる。
【0009】
この場合、不燃シートの両側端に位置する側端部に固着されて側端部を直線状に支持する硬質のシート押さえ板と、端部方立及びシート押さえ板のうち少なくとも一方に設けられた磁石と、を更に備え、端部方立及びシート押さえ板のうち何れか一方に、端部方立及びシート押さえ板のうち何れか他方が内側に入り込む凹形状部が形成され、シート押さえ板と凹形状部とは、磁石の磁力により接合していることが好ましい。このように構成することで、シート押さえ板と端部方立とが磁石の磁力によって接合するため、建築材料や工事車両等が不燃シートに衝突すると、シート押さえ板と端部方立との接合が外れ、その後は、端部方立にシート押さえ板を当接させるという簡単な作業で端部方立とシート押さえ板とを接合させることができる。これにより、繰返しの衝撃によっても破損や落下を生じることなく簡単に修復することができる。しかも、凹形状部にシート押さえ板が入り込んだ状態でシート押さえ板と端部方立とが接合するため、端部方立に対するシート押さえ板の位置決めが容易になると共に、煙の回り込みを確実に防止することができる。
【0010】
そして、凹形状部の深さは、0.1〜8.0mmであることが好ましい。このように凹形状部の深さを浅くすることで、凹形状部からシート押さえ板を引き出す動作を伴うことなく、端部方立からシート押さえ板を様々な方向に向けて外すことができる。これにより、不燃シートが受ける衝撃を素早く逃がせるため、不燃シートが破損するのを更に防止することができる。しかも、凹形状部に対してシート押さえ板を深く挿入する必要が無いので、迅速且つ簡単に修復することができる。
【0011】
一方、端部方立に、不燃シートの側端部が内側に入り込む凹形状部が形成され、凹形状部内に挿入された不燃シートと凹形状部との間に不燃性のシート状充填材が挟み込まれていることとしてもよい。これにより、シート状充填材との面摩擦抵抗により不燃シートと端部方立とが接合するため、衝撃を受けると、不燃シートと端部方立との接合が外れ、その後は、不燃シートを凹形状部内に挿入するという簡単な作業で不燃シートと端部方立とを接合させることができる。しかも、凹形状部に不燃シートが入り込んだ状態で不燃シートと端部方立とが接合するため、煙の回り込みを確実に防止することができる。
【0012】
また、不燃シートの両側端に位置する側端部に固着されて側端部を直線状に支持する硬質のシート押さえ板を更に備え、端部方立に、シート押さえ板が内側に入り込む凹形状部が形成され、シート押さえ板が凹形状部に挿入された状態で端部方立にネジ留めされていることとしてもよい。このようにシート押さえ板を端部方立にネジ留めすることで、不燃シートを端部方立に取り付けることができ、併せて、端部方立とのネジ留めに使用するネジが不燃シートを貫通しないため端部方立から不燃シートを分離可能とすることができる。また、施工場所の状況に応じて端部方立に対するシート押さえ板の分離強度を調整することができる。しかも、凹形状部にシート押さえ板が入り込んだ状態でシート押さえ板と端部方立とが接合するため、煙の回り込みを確実に防止することができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、繰返しの衝撃によっても破損や落下を生じることなく簡単に修復することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本実施形態に係る防煙垂壁を示す正面図である。
【図2】図1に示すII−II線断面図である。
【図3】シート押さえ板を下方から見た斜視図である。
【図4】凹形状部の変形例を示す平面図である。
【図5】端部方立と不燃シートとの接合例を示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、図面を参照して、本発明に係る防煙垂壁の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、全図中、同一または相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
【0016】
図1は、本実施形態に係る防煙垂壁を示す正面図である。図1に示すように、本実施形態に係る防煙垂壁1は、火災時などに発生する煙の流動を一時的に遮断するものであり、天井面2に沿って水平方向に延在するとともに、壁面3に沿って天井面2から鉛直方向に向けて垂下されている。このため、防煙垂壁1は、天井レール4と、不燃シート5と、一対の端部方立6と、を主要構成要素とする。
【0017】
天井レール4は、不燃シート5を保持して吊り下げるものである。天井レール4は、不燃性のアルミやステンレスなどの金属材で長尺のレール状に形成されており、全長に亘って略同一断面の型材で形成される。この天井レール4は、天井面2に対するネジ留めなどにより天井面2に配設されており、対向する一方の壁面3から他方の壁面3まで水平方向に直線状に延在する。
【0018】
不燃シート5は、煙の流動を一時的に遮断するものである。不燃シート5は、不燃性を有する素材によりシート状に形成されている。そして、不燃シート5は、その上端に位置する上端部が天井レール4に保持されることで吊り下げられており、天井レール4に沿って水平方向に延在している。天井レール4による不燃シート5の保持は如何なる手段によって行ってもよく、例えば、所定間隔で不燃シート5の上端部を天井レール4にビス留めしてもよく、全長に亘って不燃シート5の上端部を天井レール4に押しボルトなどで押してもよい。そして、不燃シート5には、その両側端に位置する各側端部にそれぞれシート押さえ板7が取り付けられている。なお、不燃シート5は、不燃性及び可撓性を有していれば如何なる材料を用いてもよい。
【0019】
シート押さえ板7は、不燃シート5の片面又は両面(表裏面)に固着されることで、不燃シート5の各側端部を直線状に支持し、端部方立6と接合するものである。すなわち、本実施形態において、不燃シート5は、直接的に端部方立6と接合するのではなく、シート押さえ板7を介して間接的に端部方立6と接合する。シート押さえ板7は、長尺の直線状に形成されており、少なくとも天井レール4の鉛直方向下端から不燃シート5の鉛直方向下端に至る長さに形成される。そして、シート押さえ板7は、硬質の材料で形成されており、その一部又は全部に鉄などの磁性体金属(磁石にくっつく金属)が用いられている。
【0020】
シート押さえ板7の構成例を、図2及び図3を参照して説明する。図2は、図1に示すII−II線断面図である。図3は、シート押さえ板を下方から見た斜視図である。図2及び図3に示すシート押さえ板7は、不燃シート5を支持する一対の平板状のシート保持部7aと、シート保持部7aが挿入される断面コ字状のカバー7bとにより構成される。
【0021】
シート保持部7aは、不燃性のアルミやステンレスなどの金属材で、不燃シート5の上端から下端に至る長さに形成されている。そして、シート保持部7aは、ビス留めによりシート保持部7aの各側端部を直線状に支持する。すなわち、一対のシート保持部7aで不燃シート5の各側端部を上端から下端に亘って挟み込み、この状態でビス7fを一対のシート保持部7aにねじ込む。すると、シート保持部7aの各側端部は、上端から下端に亘って一対のシート保持部7aにより挟持されるため、シート保持部7aの各側端部が直線状に支持される。なお、シート保持部7aは、不燃シート5の表裏面に接着することで、シート保持部7aの各側端部を直線状に支持するものとしてもよい。
【0022】
カバー7bは、不燃性のアルミやステンレスなどの金属材で、シート保持部7aと同じ長さ又はシート保持部7aよりも僅かに長い長さに形成されている。このカバー7bは、横断面が不燃シート5側に開口を有するコ字状に形成されており、シート保持部7aを水平方向からカバー7b内に挿入することが可能となっている。また、このカバー7bは、縦断面が上方に開口が形成されて底板を有するコ字状断面に形成されており、カバー7b内に挿入されたシート保持部7aを底板に載置することで、このシート保持部7aを下方から保持することが可能となっている。
【0023】
シート保持部7a及びカバー7bには、ビス7cを挿入するためのビス穴7d,7eが形成されており、シート押さえ板7は、シート保持部7aをカバー7bに挿入した状態で、カバー7bとシート保持部7aとがビス留めされている。シート保持部7aに形成されたビス穴7dは、ビス7cと同径の円穴となっているが、カバー7bに形成されたビス穴7eの径は、不燃シート5の延在方向に延びる長穴となっており、シート保持部7aに対するカバー7bの螺着位置を調整することが可能となっている。このため、カバー7bに対するシート保持部7aの挿入量を調整して、シート保持部7aに対するカバー7bの螺着位置を調整することで、シート押さえ板7を含む不燃シート5の長さを微調整することが可能となっている。
【0024】
端部方立6は、不燃シート5の両側方に配置されると共に、シート押さえ板7を介して不燃シート5と接合され、天井レール4から吊り下げられた不燃シート5の姿勢を維持するものである。端部方立6は、長尺の平板状に形成されており、全長にわたって略同一断面の型材で形成される。端部方立6は、不燃性のアルミやステンレスなどの金属材で形成されており、その一部又は全部に鉄などの磁性体金属(磁石にくっつく金属)が用いられている。この端部方立6は、壁面3に対するネジ留めなどにより壁面3に配設されている。そして、端部方立6は、天井レール4から鉛直方向下方に直線状に延在して、少なくとも天井レール4の鉛直方向下端からシート押さえ板7の鉛直方向下端に至る長さに形成される。なお、本実施形態では、端部方立6を壁面3に配設するものとして説明するが、梁や柱などの側面に配設してもよい。そして、壁面3に当接する端部方立6の裏面6aは、壁面との密着性を向上させるために平面状に形成されており、不燃シート5及び対向する端部方立6に向く端部方立6の表面6bには、磁石8が取り付けられたシート挿入溝6cが形成されている。
【0025】
シート挿入溝6cは、シート押さえ板7を内側に入り込ませてシート押さえ板7の位置決めを行う凹形状部である。シート挿入溝6cは、シート押さえ板7側に開口を有する断面コ字状に形成されており、端部方立6の全長に亘って鉛直方向に沿った直線の溝状に形成されている。シート挿入溝6cの幅は、シート押さえ板7の幅と同じ又はシート押さえ板7の幅よりも広い寸法となっている。このため、シート押さえ板7を全長に亘ってシート挿入溝6cの内側に入り込ませることが可能となっている。そして、シート挿入溝6cに取り付けられた磁石8にシート挿入溝6cに入り込んだシート押さえ板7の磁性体がくっつくことで、シート押さえ板7と端部方立6(シート挿入溝6c)とが接合する。なお、この磁石8は、如何なる形状・材質のものであってもよく、如何なる手段でシート挿入溝6cに取り付けられてもよい。例えば、複数の小さな磁石をシート挿入溝6cに埋設してもよく、細長いシート状のゴム磁石をシート挿入溝6cに接着してもよい。そして、シート押さえ板7と端部方立6とは磁石8の磁力により分離自在に接合されているため、シート押さえ板7が不燃シート5から引っ張られることで、不燃シート5が破損することなくシート押さえ板7と端部方立6とが分離する。
【0026】
シート挿入溝6cの深さd(図2参照)は、シート押さえ板7の位置決めができれば如何なる寸法であってもよい。但し、シート押さえ板7の位置決めを適切に行いつつ、シート挿入溝6cに対するシート押さえ板7の挿抜により行うシート押さえ板7と端部方立6との接合及び分離を容易にする観点から、この深さdを浅い寸法にすることが好ましい。例えば、深さdは、0.1〜8.0mmが好ましく、0.3〜3.0mmが更に好ましく、0.5〜2.0mmが特に好ましい。
【0027】
このように、本実施形態に係る防煙垂壁1によれば、シート押さえ板7と端部方立6とが磁石8の磁力によって接合するため、建築材料や工事車両等が不燃シート5に衝突すると、シート押さえ板7と端部方立6との接合が外れ、その後は、端部方立6にシート押さえ板7を当接させるという簡単な作業で端部方立6とシート押さえ板7とを接合させることができる。これにより、繰返しの衝撃によっても破損や落下を生じることなく簡単に修復することができる。更に、不燃シート5を可撓性とすることで衝撃を吸収することができるため、不燃シート5の破損を防止することができる。しかも、シート挿入溝6cにシート押さえ板7が入り込んだ状態でシート押さえ板7と端部方立6とが接合するため、端部方立6に対するシート押さえ板7の位置決めが容易になると共に、煙の回り込みを確実に防止することができる。
【0028】
また、シート挿入溝6cの深さdを浅くすることで、シート挿入溝6cからシート押さえ板7を引き出す動作を伴うことなく、端部方立6からシート押さえ板7を様々な方向に向けて外すことができる。これにより、不燃シート5が受ける衝撃を素早く逃がせるため、不燃シート5が破損するのを更に防止することができる。しかも、シート挿入溝6cに対してシート押さえ板7を深く挿入する必要が無いので、迅速且つ簡単に修復することができる。
【0029】
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、磁石8はシート押さえ板7とシート挿入溝6cの何れに取り付けてもよく、例えば、シート押さえ板7に磁石8を取り付けてシート挿入溝6cの一部又は全部を磁性体としてもよく、シート押さえ板7とシート挿入溝6cの双方に磁石8を取り付けてもよい。
【0030】
また、端部方立6に形成される凹形状部は如何なる形状であってもよく、例えば、図4(a)に示す凹形状部10aのように断面角状(断面くの字状)としてもよく、図4(b)に示す凹形状部10bのように断面円弧状としてもよい。
【0031】
また、凹形状部はシート押さえ板7と端部方立6の何れに形成してもよく、例えば、シート押さえ板7に凹形状部を形成し、端部方立6をこの凹形状部に挿入するものとしてもよい。
【0032】
また、不燃シート5と端部方立6とは分離可能であれば如何なる手段により接合してもよく、例えば、図5に示すようにしてもよい。なお、図5は、図1のII−II線断面図であり、端部方立と不燃シートとの接合例を示している。
【0033】
図5(a)に示す端部方立と不燃シートとの接合例は、不燃シート5にシート保持部が取り付けられず、壁面3に配置された端部方立11に、不燃シート5の側端部が内側に入り込み奥行きの長いコ字状断面に形成された凹形状部11aが形成されており、凹形状部11a内に挿入された不燃シート5の表裏面と凹形状部11aとの間に不燃性のシート状充填材12が挟み込まれる。シート状充填材12は、例えば、フジ化成工業株式会社製のロックセルボード(フジ化成工業株式会社の登録商標)が用いられる。図5(b)に示す端部方立と不燃シートとの接合例は、シート状充填材12が不燃シート5の表面又は裏面にのみ設けられる以外は、図5(a)と同様である。これにより、シート状充填材12との面摩擦抵抗により不燃シート5と端部方立11とが接合するため、衝撃を受けると、不燃シート5と端部方立11との接合が外れ、その後は、不燃シート5を凹形状部11a内に挿入するという簡単な作業で不燃シート5と端部方立11とを接合させることができる。しかも、凹形状部11aに不燃シート5が入り込んだ状態で不燃シート5と端部方立11とが接合するため、煙の回り込みを確実に防止することができる。
【0034】
図5(c)に示す端部方立と不燃シートとの接合例は、壁面3に配置された端部方立15に、シート押さえ板7が内側に入り込み奥行きの長いコ字状断面に形成された凹形状部15aが形成されており、シート押さえ板7が凹形状部15aに挿入された状態で端部方立15にネジ16でネジ留めされる。なお、シート保持部7aに代えてシート押さえ板7全体を不燃シート5の側端部に取り付けてもよい。図5(d)に示す端部方立と不燃シートとの接合例は、片側からのみネジ留めされる以外は、図5(c)と同様である。このようにシート保持部7aを端部方立15にネジ留めすることで、不燃シート5を端部方立15に取り付けることができ、併せて、ネジ16が不燃シート5を貫通しないため端部方立15から不燃シート5を分離可能とすることができる。また、施工場所の状況に応じて端部方立15に対するシート保持部7aの分離強度を調整することができる。しかも、凹形状部15aにシート押さえ板7が入り込んだ状態でシート保持部7aと端部方立15とが接合するため、煙の回り込みを確実に防止することができる。
【符号の説明】
【0035】
1…防煙垂壁、2…天井面、3…壁面、4…天井レール(取付レール)、5…不燃シート、6…端部方立、6a…裏面、6b…表面、6c…シート挿入溝(凹形状部)、7…シート押さえ板、7a…シート保持部、7b…カバー、7c…ビス、7d…ビス穴、7e…ビス穴、7f…ビス、8…磁石、10a…凹形状部、10b…凹形状部、11…端部方立、11a…凹形状部、12…シート状充填材、15…端部方立、15a…凹形状部、16…ネジ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
天井面に配設された取付レールと、
前記取付レールに上端部が保持されて吊り下げられた可撓性を有する不燃シートと、
前記不燃シートの両側方に配置された一対の端部方立と、
を備え、
前記不燃シートと前記端部方立とが分離自在に接合している防煙垂壁。
【請求項2】
請求項1に記載の防煙垂壁であって、
前記不燃シートの両側端に位置する側端部に固着されて前記側端部を直線状に支持する硬質のシート押さえ板と、
前記端部方立及び前記シート押さえ板のうち少なくとも一方に設けられた磁石と、
を更に備え、
前記端部方立及び前記シート押さえ板のうち何れか一方に、前記端部方立及び前記シート押さえ板のうち何れか他方が内側に入り込む凹形状部が形成され、
前記シート押さえ板と前記凹形状部とは、前記磁石の磁力により接合している、防煙垂壁。
【請求項3】
請求項2に記載の防煙垂壁であって、
前記凹形状部の深さは、0.1〜8.0mmである、防煙垂壁。
【請求項4】
請求項1に記載の防煙垂壁であって、
前記端部方立に、前記不燃シートの側端部が内側に入り込む凹形状部が形成され、
前記凹形状部内に挿入された前記不燃シートと前記凹形状部との間に不燃性のシート状充填材が挟み込まれている、防煙垂壁。
【請求項5】
請求項1に記載の防煙垂壁であって、
前記不燃シートの両側端に位置する側端部に固着されて前記側端部を直線状に支持する硬質のシート押さえ板を更に備え、
前記端部方立に、前記シート押さえ板が内側に入り込む凹形状部が形成され、
前記シート押さえ板が前記凹形状部に挿入された状態で前記端部方立にネジ留めされている、防煙垂壁。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−55332(P2012−55332A)
【公開日】平成24年3月22日(2012.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−198163(P2010−198163)
【出願日】平成22年9月3日(2010.9.3)
【出願人】(510239130)東京ミッドタウンマネジメント株式会社 (1)
【出願人】(000003975)日東紡績株式会社 (251)