説明

防音壁

【課題】工事の進行に伴う現場の移動に際しても、容易に移動することができる防音壁を提供すること。
【解決手段】トンネル2の入口を閉塞し、内部の騒音を防音材3により吸収するようにした防音壁において、防音壁本体1の下部に、防音壁本体1を立設状態に支持する前後方向のそり4を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トンネル等の入口に配設される防音壁に関し、特に、工事の進行に伴う現場の移動に際しても、容易に移動することができる防音壁に関するものである。
【背景技術】
【0002】
例えば、トンネル工事の防音対策として、掘削音や発破の音を遮蔽するためにトンネルの入口に防音壁を設置し、工事騒音を低減して環境保全が図られている。
【0003】
このような防音壁は、現場で組み立てて設置するものであり、車両が出入りするための車両用扉や、人が出入りする人用扉が設けられている。
【0004】
しかしながら、従来の防音壁は、工事の進行に伴う現場の移動に際しては、解体や再組立を行わなければならず、面倒な作業を必要とする上に、その解体・再組立のための工期を必要としている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記従来の防音壁が有する問題点に鑑み、工事の進行に伴う現場の移動に際しても、容易に移動することができる防音壁を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明の防音壁は、トンネル等の入口を閉塞し、内部の騒音を防音材により吸収するようにした防音壁において、防音壁本体の下部に、防音壁本体を立設状態に支持する前後方向のそりを設けたことを特徴とする。
【0007】
この場合において、防音壁本体の中央に車両用扉を設けるとともに、該車両用扉の両側にそりを設けることができる。
【発明の効果】
【0008】
本発明の防音壁によれば、トンネル等の入口を閉塞し、内部の騒音を防音材により吸収するようにした防音壁において、防音壁本体の下部に、防音壁本体を立設状態に支持する前後方向のそりを設けることから、工事の進行に伴う現場の移動に際しても、重機等で牽引しそりで地面を滑らせることにより、防音壁本体を容易に移動させることができる。
【0009】
また、防音壁本体の中央に車両用扉を設けるとともに、該車両用扉の両側にそりを設けることにより、大型になる車両用扉の開閉を両側のそりにより安定して支持することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の防音壁の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
【実施例1】
【0011】
図1〜図2に、本発明の防音壁の一実施例を示す。
この防音壁は、トンネル2の入口を閉塞し、内部の騒音を防音材3により吸収するようにしたもので、防音壁本体1の下部に、防音壁本体1を立設状態に支持する前後方向のそり4を、車両用扉5の両側に2本設けている。
【0012】
防音壁本体1は、鉄骨と鉄板によりトンネル入口のアーチ形状に形成されており、内側にはグラスウールを用いた防音材3が付設されている。
防音壁本体1の中央には、ダンプ等の車両が出入りする観音開きの車両用扉5が設けられており、そり4の外側には人が出入りする人用扉6が設けられている。これら車両用扉5と人用扉6には、閂による施錠機構が設けられている。
また、防音壁本体1の上部には、風管接続金具7と有圧換気扇8が設けられるとともに、それらの下には、前方に張り出すように足場9が設けられている。
なお、防音壁本体1の外周には、トンネル入口との隙間を塞ぐ塞ぎ板10が設置されているが、防音壁本体1の移動時には取り外すこともできる。
また、防音壁本体1は、補強材11により部分的にトンネル2側に固定されている。
【0013】
そり4は、所定幅の鉄骨からなり、それぞれ両端部が上向きの傾斜に形成されている。このそり4は、通常は未舗装の地面に載置され、ブルドーザー等の重機で牽引することにより地面の上を滑る。
この場合、そり4の設置地面は、防音壁本体1の荷重を常時負担するので、砂利12などにより締め固めることが望ましい。
また、そり4は、車両用扉5の両側で防音壁本体1を乗せるように設置されており、防音壁本体1の下部に直接溶接されるとともに、防音壁本体1の前後で支持脚13によって支持補強されている。
なお、そり4に乗った防音壁本体1の下には、塞ぎ板10やシールゴム板14が遮音のために設けられているが、塞ぎ板10は移動時には取り外すことができ、また、シールゴム板14は弾性変形するため移動の妨げになることはない。
【0014】
かくして、本実施例の防音壁は、トンネル2の入口を閉塞し、内部の騒音を防音材3により吸収するようにした防音壁において、防音壁本体1の下部に、防音壁本体1を立設状態に支持する前後方向のそり4を設けることから、工事の進行に伴う現場の移動に際しても、重機等で牽引しそり4で地面を滑らせることにより、防音壁本体1を容易に移動させることができる。
【0015】
また、防音壁本体1の中央に車両用扉5を設けるとともに、該車両用扉5の両側にそり4を設けることにより、大型になる車両用扉5の開閉を両側のそり4により安定して支持することができる。
【0016】
以上、本発明の防音壁について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができる。
例えば、防音壁は、トンネルに設けた防音ハウスを介して、トンネルの入口を閉塞することもできる。
【産業上の利用可能性】
【0017】
以上、本発明の防音壁は、工事の進行に伴う現場の移動に際しても、工事の進行に伴う現場の移動に際しても、容易に移動することができるという特性を有していることから、トンネル工事用の防音壁として広く好適に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の防音壁の一実施例を示し、(a)はその正面図、(b)は同断面図である。
【図2】同防音壁を示し、(a)は断面平面図、(b)はトンネル壁面との接続を示す部分断面図、(c)は塞ぎ板を用いたトンネル壁面との接続を示す部分断面図である。
【符号の説明】
【0019】
1 防音壁本体
2 トンネル
3 防音材
4 そり
5 車両用扉
6 人用扉
7 風管接続金具
8 有圧換気扇
9 足場
10 塞ぎ板
11 補強材
12 砂利
13 支持脚
14 シールゴム板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トンネル等の入口を閉塞し、内部の騒音を防音材により吸収するようにした防音壁において、防音壁本体の下部に、防音壁本体を立設状態に支持する前後方向のそりを設けたことを特徴とする防音壁。
【請求項2】
防音壁本体の中央に車両用扉を設けるとともに、該車両用扉の両側にそりを設けたことを特徴とする請求項1記載の防音壁。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−52319(P2009−52319A)
【公開日】平成21年3月12日(2009.3.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−220936(P2007−220936)
【出願日】平成19年8月28日(2007.8.28)
【出願人】(599175370)弘進商事株式会社 (1)
【出願人】(599145029)株式会社エムケーエンジニアリング (3)