説明

集水管、集水管ユニット及び濾過装置

【課題】 濾過装置の製造・構築が簡易であり、耐食性・耐薬品性に優れ、かつ逆洗性に優れた集水管、そのような集水管を備えた集水管ユニット、及びかかる集水管又は集水管ユニットを備えた濾過装置を提供する。
【解決手段】 集水管2を、ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS樹脂、アクリル樹脂等を焼結等により多孔質状に成形した樹脂によって形成する。その集水管2の開口する一端部をキャップ部材3で閉塞し、開口する他端部に配管が接続可能なジョイント部材4を設け、集水管ユニット1とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無菌水、飲料水等の製造や生活廃水、工業廃水等の処理に利用される濾過装置、並びにその濾過装置に設けられる集水管及び集水管ユニットに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、無菌水、飲料水、高純度水等の製造や河川水、生活廃水、工業廃水等の処理などには、濾材等をタンク内に収容した濾過装置が使用されている。このような濾過装置においては、タンク内の下段に集水部が設けられており、この集水部からタンク内の水をポンプで吸引することにより、濾材等により汚濁物が除去された水を得ることができる。
【0003】
上記のような集水部を備えた濾過装置としては、図3に示すように、多数のストレーナ11を設置した集水板12をタンク8a内の下段に備えた濾過装置6a(第一従来例)、図4に示すように、多数の孔が形成された金属製管材にサラン(登録商標)繊維が巻回されてなる集水管2bをタンク8b内の下部に備えた濾過装置6b(第二従来例)、図5に示すように、タンク8c内の下段に敷設した砂利13の中に、多数の孔が形成された金属製管材からなる集水管2cを埋設した濾過装置6c(第三従来例)などが知られている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、第一従来例の濾過装置6aにおいては、集水板12上に多数のストレーナ11を設置しなければならず、第二従来例の濾過装置6bにおいては、管材にサラン繊維を巻回しなければならず、第三従来例の濾過装置6cにおいては、砂利を敷設しなければならないため、濾過装置の製造・構築に要する労力が大きいという問題があった。
【0005】
また、第二従来例の濾過装置6b及び第三従来例の濾過装置6cにおいては、集水管2b,2cとして金属製管材を使用するため、重量が大きく取扱いが煩雑であるだけでなく、耐食性・耐薬品性に問題があった。すなわち、集水管2b,2cが目詰まりを起こしたときには逆洗が行われるが、その逆洗で使用される薬品等により集水管2b,2cが腐食してしまうという問題があった。さらに、従来の集水管2b,2cは、逆洗による洗浄性(目詰まり改善性)が十分でないという問題もあった。
【0006】
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、濾過装置の製造・構築が簡易であり、耐食性・耐薬品性に優れ、かつ逆洗性に優れた集水管、そのような集水管を備えた集水管ユニット、及びかかる集水管又は集水管ユニットを備えた濾過装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、第一に本発明は、濾過処理に用いられる集水管であって、多孔質樹脂からなることを特徴とする集水管を提供する(請求項1)。集水管は、通常は円筒状の形状を有するが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、任意の多角筒状であってもよいし、一端が閉塞されていてもよいし、内部が中空になっている板状のものであってもよい。
【0008】
多孔質樹脂は焼結金属と同様の構造を有しており、特に表面側が緻密で内部側が粗の多孔性構造を有しており、濾過機能を発揮し得るため、この多孔質樹脂からなる上記集水管(請求項1)によれば、従来使用していた多数のストレーナ、サラン繊維、砂利等を必要とせず、濾過装置の製造・構築が簡易になる。また、多孔質樹脂からなる上記集水管(請求項1)は、金属製のものと異なり、耐食性・耐薬品性に優れるとともに、軽量であるため取扱いが容易である。さらに、多孔質樹脂からなる管体は、通常表面側が緻密になり内部側が粗になるため、上記集水管(請求項1)を逆洗したときに、逆洗水が空孔に浸入し易く、したがって目詰まりの原因となっている物質が集水管から除去され易い。
【0009】
上記発明(請求項1)においては、前記多孔質樹脂が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS樹脂又はアクリル樹脂を多孔質状に焼結又は成形した樹脂であるのが好ましい(請求項2)。
【0010】
上記発明(請求項1,2)においては、前記集水管が、35〜55%の空孔率及び100〜1000μmの空孔径を有するのが好ましい(請求項3)。集水管がかかる空孔率及び空孔径を有することにより、水中の汚濁物等を効果的に捕捉することができるとともに、圧損が少なく効率良く濾過を行うことができる。
【0011】
第二に本発明は、上記集水管(請求項1〜3)であって、両端が開口している筒状の集水管と、前記集水管の開口する一端部を閉塞するキャップ部材と、前記集水管の開口する他端部に設けられ、配管が接続可能なジョイント部材とを備えたことを特徴とする集水管ユニットを提供する(請求項4)。
【0012】
第三に本発明は、上記集水管(請求項1〜3)又は上記集水管ユニット(請求項4)を備えたことを特徴とする濾過装置を提供する(請求項5)。かかる集水管又は集水管ユニットは、サラン繊維、砂利等を必要とすることなく、濾過装置の集水部に並べて設置することができる。したがって、上記濾過装置(請求項5)は、簡易に製造・構築することが可能である。
【発明の効果】
【0013】
本発明の集水管及び集水管ユニットは、耐食性・耐薬品性に優れ、軽量で取扱いが容易であるとともに、逆洗性に優れ、また本発明の集水管及び集水管ユニットによれば、濾過装置の製造・構築が簡易なものとなる。一方、本発明の濾過装置は、上記集水管又は集水管ユニットを使用することにより、簡易に製造・構築することが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る集水管ユニットの斜視図であり、図2は本発明の一実施形態に係る濾過装置の概略構成図である。
【0015】
図1に示すように、本実施形態に係る集水管ユニット1は、略円筒状の集水管2と、集水管2の開口する一端部を閉塞するキャップ部材3と、集水管2の開口する他端部に設けられたジョイント部材4とから構成されている。
【0016】
本実施形態における集水管2は、多孔質樹脂からなる。多孔質樹脂は焼結金属と同様に多孔質であるため、集水管2は、それ自体濾過機能を発揮し得る。
【0017】
多孔質樹脂の種類としては、濾過機能を発揮し得るものであれば特に限定されないが、中でもポリエチレン、ポリプロピレン、ABS樹脂又はアクリル樹脂を多孔質状に焼結又は成形した多孔質樹脂を使用するのが好ましい。ポリエチレンとしては、特に超高分子量ポリエチレン(重量平均分子量が100万以上のポリエチレン)を使用するのが好ましく、アクリル樹脂としては、(メタ)アクリレート樹脂を使用するのが好ましい。
【0018】
集水管2の空孔率は35〜55%であるのが好ましく、空孔径は100〜1000μmであるのが好ましい。集水管2がかかる空孔率及び空孔径を有することにより、水中の汚濁物等を効果的に捕捉することができるとともに、圧損が少なく効率良く濾過を行うことができる。
【0019】
集水管2の大きさは、適用する濾過装置の大きさや被処理水の通水量等に応じて適宜設定することができ、例えば、外径が70〜100mm、内径が55〜65mm、全長が300〜1000mmの集水管2を使用することができる。
【0020】
上記集水管2の製造方法は、特に限定されるものではなく、従来公知の方法を採用することができる。例えば、細かく粉砕した原料樹脂を金型等に充填し、常圧下で又は加圧下で加熱し焼結させることにより、焼結金属のような多孔質樹脂からなる集水管2を製造することができる。樹脂をこのように円筒状に成形した場合、通常筒壁の表面側は緻密になり、内部側は粗になる。
【0021】
一方、本実施形態におけるキャップ部材3は、集水管2の端部外壁に嵌合することにより、集水管2の開口部を閉塞するものであるが、集水管2の開口部を閉塞することができるものであれば、その構造や材質は特に限定されるものではない。
【0022】
また、本実施形態におけるジョイント部材4は、集水管2と後述する取水管7とを連結するためのものであり、本実施形態ではジョイント部材4は集水管2の端部外壁に嵌合している。このジョイント部材4には、内壁に雌ねじが形成されたナット状部41が設けられており、取水管7の一端部に形成された雄ねじと螺合し得る構造となっているが、集水管2と取水管7とを連結させることができれば、ジョイント部材4の構造や材質は特に限定されるものではない。
【0023】
以上説明した集水管ユニット1によれば、多孔質樹脂からなる集水管2を使用しているため、従来使用していた多数のストレーナ、サラン繊維、砂利等を必要とすることなく、濾過装置を簡易に製造・構築することが可能となる。また、多孔質樹脂からなる集水管2を使用している集水管ユニット1は、金属製の集水管ユニットと比較して軽量であるため取扱いが容易であり、また逆洗時に薬品を使用した場合であっても耐食性に優れる。さらに、多孔質樹脂からなる集水管2は、表面側が緻密になり内部側が粗になるため、集水管2を逆洗したときに、逆洗水が空孔に浸入し易く、したがって目詰まりの原因となっている物質が集水管2から除去され易い。
【0024】
次に、上記集水管ユニット1を使用した濾過装置6について説明する。
図2に示すように、本実施形態に係る濾過装置6は、タンク8の内部に所定の濾材を収容しているとともに、タンク8内の下部に複数本の集水管ユニット1を備えており、各集水管ユニット1には、タンク8の外部に延びている取水管7が接続されている。本実施形態では、取水管7の一端部に雄ねじが形成されており、その雄ねじが集水管ユニット1のジョイント部材4におけるナット状部41の雌ねじに螺合することによって、取水管7は集水管ユニット1に接続されている。複数本の集水管ユニット1は、通常並列して設置されるが、その本数や配置は特に限定されるものではない。なお、図示はしないが、取水管7の他端又は途中にはポンプが設けられている。
【0025】
上記のような構成を有する濾過装置6は、従来使用していた多数のストレーナ、サラン繊維、砂利等を必要としないため、煩雑な作業を要することなく、低コストで製造・構築することが可能である。
【0026】
上記濾過装置6において、被処理水は、タンク8の上部に接続された給水管9からタンク8内に所定の圧力で送り込まれ、タンク8内の濾材により濾過処理が施された後、取水管7に設けられたポンプによって吸引されることにより、集水管ユニット1の集水管2で濾過され、そして取水管7を通じてタンク8の外部に取り出される。
【0027】
集水管ユニット1の集水管2が目詰まりを起こした場合には逆洗を行えばよいが、前述した通り集水管2は逆洗性に優れるため、容易に目詰まりの改善を図ることができる。
【0028】
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
【0029】
例えば、集水管2として、一端部が管壁と一体的に形成されて閉塞されているものを使用してもよく、この場合にはキャップ部材3は不要となる。また、ジョイント部材4と取水管7とは接着剤によって接続されてもよいし、取水管7は直接集水管2に接続されてもよく、後者の場合にはジョイント部材4は不要となる。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明の集水管、集水管ユニット及び濾過装置は、無菌水、飲料水等の製造や生活廃水、工業廃水等の処理を行う場合の濾過処理に好適である。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の一実施形態に係る集水管ユニットの斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る濾過装置の概略構成図である。
【図3】第一従来例を示す概略構成図である。
【図4】第二従来例を示す概略構成図である。
【図5】第三従来例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
【0032】
1,1b,1c…集水管ユニット
2…集水管
3…キャップ部材
4…ジョイント部材
6,6a,6b,6c…濾過装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
濾過処理に用いられる集水管であって、多孔質樹脂からなることを特徴とする集水管。
【請求項2】
前記多孔質樹脂が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS樹脂又はアクリル樹脂を多孔質状に焼結又は成形した樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の集水管。
【請求項3】
前記集水管が、35〜55%の空孔率及び100〜1000μmの空孔径を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の集水管。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載の集水管であって、両端が開口している筒状の集水管と、
前記集水管の開口する一端部を閉塞するキャップ部材と、
前記集水管の開口する他端部に設けられ、配管が接続可能なジョイント部材と
を備えたことを特徴とする集水管ユニット。
【請求項5】
請求項1〜3のいずれかに記載の集水管又は請求項4に記載の集水管ユニットを備えたことを特徴とする濾過装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−7078(P2006−7078A)
【公開日】平成18年1月12日(2006.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−187050(P2004−187050)
【出願日】平成16年6月24日(2004.6.24)
【出願人】(000001063)栗田工業株式会社 (1,536)