説明

面ファスナ用係合雌材

【課題】坪量が小さく軽量かつ薄型であって、さらに雄材との実用性のある係合力を保ちつつ、雌材の基材上に設けられたデザインの良好な視認性を有する面ファスナ用係合雌材を、低コストで提供する。
【解決手段】雄材のフックと係合するループを有する布帛と基材とが一体化積層されてなる面ファスナ用係合雌材であって、該布帛が、(1)ループ形成糸が2−3/1−0、縦糸が0−1/1−0、緯挿入糸が0−0/4−4の編組織であるトリコットパイル編物、または、(2)ループ形成糸が1−0/2−1/2−3/1−2、縦糸が1−0/0−1、緯挿入糸が0−0/4−4の編組織であるトリコット裏パイル編物、であることを特徴とする面ファスナ用係合雌材。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、面ファスナ用係合雌材に関する。
【背景技術】
【0002】
面ファスナは、雄材であるフック及びそれと係合する雌材で構成されており、雌材の布帛が雄材のフックと係合することによって係止される。
面ファスナは、フローリング床材の固定、衣類の開閉用途などに広く用いられている。また、着脱が簡便なことから、オムツの係合にも便利に使用されているが、雄材との実用性のある係合力を保ちつつ、さらにいっそうの軽量化、薄型化や面ファスナ用係合雌材の基材上に設けられたデザインの視認性の向上が要望されている。
【0003】
特許文献1には、ループの向きを互いに対向方向になるように形成し、かつ、下地形成用糸の割合に対してループ形成用糸の割合を増大させたループ付編み織物が記載されており、このループ付編み織物は、自己把持式ファスナ(面ファスナ)において、フッキング性能の向上及び織物の抵抗力向上を図ることができると記載されている。
【0004】
特許文献2には、ループ形成糸が1−0/0−1、縦糸が1−0/2−1/2−3/1−2、緯挿入糸が0−0/3−3の編組織を有する布帛を、接着剤を介して基材と一体化した係合雌材が記載されている。
【0005】
特許文献3には、ループ形成糸が1−0/2−1、縦糸が1−0/0−1、緯挿入糸が0−0/5−5の編組織を有する布帛を、接着剤を介して基材と一体化した係合雌材が記載されている。
【0006】
特許文献4には、ループ形成糸が1−0/3−4、縦糸が0−1/1−0、緯挿入糸が0−0/3−3の編組織を有する布帛を、接着剤を介して基材と一体化した係合雌材が記載されている。
【0007】
しかし、従来の面ファスナ用係合雌材は、軽量化、薄型化及び基材上に設けられたデザインの視認性の点で必ずしも満足できるものではなかった。
【0008】
例えば、上記の特許文献1、3に記載の布帛では、ループが布面に対して立ちにくく、雄材との係合に寄与するループの割合が減少するので、坪量を小さくすることが困難であった。一方、軽量化を図ると、ループのサイズを小さくして糸使用量を減らす必要があり、雄材との係合力が低下してしまう。
【0009】
また、上記の特許文献2と4に記載の布帛においても、軽量化を図るとループサイズを小さくする必要に迫られ、結果として雄材との係合力が低下する。
【0010】
以上のように、従来の面ファスナ用係合雌材は、坪量が大きいため、最近の軽量化、薄型化という要求を満たすことができなかった。また、軽量化、薄型化をはかるために、雌材である布帛の坪量を小さくすると雄材との係合力が低下し、実用性のある係合力を保つことが困難であった。
また、オムツの係止片として面ファスナを使用する場合、雌材は、通常オムツ前面にフロンタルテープとして用いられる。フロンタルテープは、基材上に通常、デザインが設けられており、その視認性も満足できるものではなかった。
したがって、雌材の布帛の坪量が小さくても、雄材との実用性のある係合力を保ちつつ、軽量化、薄型化ができ、さらに雌材の基材上に設けられたデザインの視認性が向上された係合雌材が求められていた。
【0011】
【特許文献1】特開2002−69809号公報
【特許文献2】特開2004−236960号公報
【特許文献3】特開2005−118360号公報
【特許文献4】特開2005−253667号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本発明は、坪量が小さく軽量かつ薄型であって、さらに雄材との実用性のある係合力を保ちつつ、雌材の基材上に設けられたデザインの良好な視認性を有する面ファスナ用係合雌材を、低コストで提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討の結果、係合雌材を構成する布帛として、特定の編物を用いることにより本発明の目的が達成されることを見出した。
即ち、本発明は下記のとおりである。
【0014】
1.雄材のフックと係合するループを有する布帛が、基材と一体化積層されてなる面ファスナ用係合雌材であって、該布帛が下記の(1)または(2)の編物であることを特徴とする面ファスナ用係合雌材。
【0015】
(1)ループ形成糸が2−3/1−0、縦糸が0−1/1−0、緯挿入糸が0−0/4−4の編組織であるトリコットパイル編物。
(2)ループ形成糸が1−0/2−1/2−3/1−2、縦糸が1−0/0−1、緯挿入糸が0−0/4−4の編組織であるトリコット裏パイル編物。
【0016】
2.前記布帛と前記基材とが、接着剤を介して一体化積層される、請求項1記載の面ファスナ用係合雌材。
3.前記布帛と前記基材とが、パターン塗布された接着剤を介して一体化積層される、請求項2に記載の面ファスナ用係合雌材。
4.前記布帛の坪量が21g/m2以下である、請求項1〜3いずれか1項に記載の面ファスナ用係合雌材。
【0017】
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明において、布帛は、雄材のフックと係合するループを有しており、下記(1)または(2)の編物である。
【0018】
(1)ループ形成糸が2−3/1−0、縦糸が0−1/1−0、緯挿入糸が0−0/4−4の編組織であるトリコットパイル編物。
(2)ループ形成糸が1−0/2−1/2−3/1−2、縦糸が1−0/0−1、緯挿入糸が0−0/4−4の編組織であるトリコット裏パイル編物。
【0019】
布帛が上記の条件を満たす編物であると、ループが布面に対して立ち易くなり、従来品に比べて、坪量を飛躍的に低下させても雄材との実用性のある係合力を保つことができる。坪量を21g/m2以下、好ましくは、20g/m2以下とすることができる。布帛の坪量は小さいほど、軽量化、薄型化、雌材の基材上に設けられたデザインの視認性、及びコストの点から好ましいが、実用性のある係合力を考慮すると、坪量の下限は15g/m2程度が好ましい。
【0020】
本発明においては、編物のループ形成糸が2−3/1−0または1−0/2−1/2−3/1−2であって、前記の特許文献3に記載のループ形成糸が1−0/2−1である場合に比べてサイズが大きいため、坪量が小さいにもかかわらず、雄材との高い係合力が得られる。一般的に、1N/25mm未満の係合力であると、雌材から雄材が外れ易くなり、オムツに用いた場合、オムツ着用者が動きまわる間に外れる恐れが高く、好ましくない。実用性のある係合力としては、1N/25mm以上が要求される。また、緯挿入糸が0−0/4−4の編組織なため、坪量が小さくでき、前記の特許文献に記載されている従来の面ファスナ用係合雌材に比べて、コスト低減が可能である。更に、坪量が小さいため、布帛の繊維密度は疎になり、布帛裏面に積層される基材上のデザインの視認性も向上する。
【0021】
本発明において、布帛の素材としては、例えば、ポリアミド、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリ乳酸などの生分解性の繊維が用いられる。
前記(1)に記載の編物の場合、編み方の特徴としてループが片方に偏っているが、ループが布面に対して押し立ち上げられる編み方であるため、ポリエステル繊維のような硬い糸を用いても実用性のある係合力を保つことができる。
【0022】
本発明に用いられる雌材の基材は、特に限定されないが、例えば、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム、EVA(エチレン・ビニルアセテート)フィルム、PETフィルム、ポリ乳酸などの生分解性フィルムなど一般に用いられている合成フィルムを使用できる。なかでも、形状安定性の点から、2軸延伸ポリプロピレンフィルムが好ましい。また、基材としては、複数の素材(例えば、2種以上のフィルム)が積層されていてもよい。
【0023】
本発明の面ファスナ用係合雌材は、上記の布帛と基材が、一体化積層されている。一体化積層する手段としては、熱融着、高周波融着、縫製、接着剤など汎用の積層技術を用いることができる。接着剤を介して積層することは、特別な装置、金型などを必要とせず、また塗布条件を変化させることにより、容易に係合力をコントロールできるので、好ましい。図1には、接着剤を介して積層した雌材と、雄材の模式的な断面図を示す。
接着剤としては、特に限定されないが、例えば、ウレタン系、EVA系、アクリル系、酢酸ビニル系等の接着剤を必要に応じて適宜選択して用いることができる。
接着剤の塗布方法は、汎用の方法を用いることができ、例えば、ドライラミネート、ホットメルトなどを用いることができる。
【0024】
ドライラミネートの場合は、一般的には、基材の全面に接着剤を塗布する全面塗布が行われるが、それに限らず、基材面に接着剤を部分的に塗布するパターン塗布を行ってもよい。塗布のパターン、形状、サイズ等は、特に限定されず、円、楕円、四辺形、多角形など任意のパターン、形状、サイズを採用することができる。パターン塗布の好ましい例として、市松模様もしくは、隙間のある市松模様状のパターンを図2(a)、(b)に示す。
【0025】
パターン塗布は、布帛を通して滲み出した接着剤によりループ糸の倒れる本数を少なくすることができ、それにより、雄材フックとの係合力の低下を防止することができるので好ましい。さらに、パターンの形状や接着剤量を適切に設定することによって、係合力を変化させることが可能であり、また、全面塗布の場合よりも係合力を高めることもできる。したがって、要求される係合力や用途に応じて、全面塗布、種々の形状のパターン塗布を選択することができる。雌材の布帛と基材間の層間強度は、一般的に3N/25mm以上あれば、実用に耐える。3N/25mm未満の強度であると、使用時にこの部分からの剥離が生じる恐れがあり、好ましくない。
また、雄材としては、汎用の面ファスナ雄材のいずれも用いることができる。例えば、先端形状が鉤状、茸状、球状などの面ファスナ用雄材のいずれも用いることができる。
【発明の効果】
【0026】
本発明の面ファスナ用係合雌材は、薄く軽量で、且つ、低コストであり、雄材のフックと組み合わせることにより、実用性のある係合力を保持した面ファスナとなる。
また、布帛の坪量を小さくすることができるため、雌材の基材上に設けられたデザインの視認性も向上する。したがって、例えば、オムツのファスニングや床材の固定などに有用である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
以下に実施例を挙げて本発明をさらに説明するが、本発明は、これら実施例により何ら限定されるものではない。
なお、測定法、評価法等は下記に示すとおりである。
【0028】
(1)係合力
係合した面ファスナ用係合雌材と雄材フックの剥離力を、テンシロン引張試験機を用いチャック間距離25mm、90度方向に引張りスピード300mm/分、で測定した。なお、雄材フックは、CS−600(住友スリーエム社製、ピン密度:1600ppi、先端形状:茸状)を用いた。
【0029】
50mmx100mmの鋼板に両面接着テープを用いて鋼板とほぼ同サイズの面ファスナ用係合雌材を固定した。25mm幅x20mmの雄材を用意し、雄材の裏面に、25mm幅x200mm長、25μm厚みのPETフルムの一端部を、接着テープを用いて接合した。雄材の全面が雌材上にくるように乗せて、2kgのローラで1往復加重をかけて圧着し、雄材と雌材を係合させた。次いで、該雄材と接合していないPETフィルム他端部に水平方向に荷重1kgの錘で引っ張り、係合状態を安定化させた。
次に係合した面ファスナ用係合雌材と雄材との、係合力(N/25mm)を求めた。
【0030】
(2)層間強度
接着剤を介して一体化積層された布帛と基材を100mmMD長x25mm幅の短冊状にカットし、基材裏面に補強材としてSTA−373接着テープ(住友スリーエム社製)を積層したものを試料とした。布帛と基材とを180度方向にチャック間距離25mm、300mm/分のスピードで引っ張って剥離するときの接着力を、テンシロン引張試験機を用いて測定し、層間強度(N/25mm)を求めた。
【0031】
(3)デザインの視認性
基材の片面に直径1mm、10mm間隔のドットパターンを印刷し、デザインとした。布帛と印刷面のある基材とを接着剤を介して積層した(試料サイズは、100mmx100mm)。布帛側から30cm離れた場所から目視し、ドットが視認できるか否かを判定した。全数のドットが確認できた場合を良好とし、それ以外を不良とした。
【0032】
〔実施例1〕
3枚筬を有するトリコット機を用いて、下記の仕様で、ループ形成糸が2−3/1−0、縦糸が0−1/1−0、緯挿入糸が0−0/4−4の編組織であるトリコットパイル編物を編成した。
【0033】
(イ)筬通し
(前筬)ループ形成糸:ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸(84dtex/36f)、ハーフセット
(中筬)縦糸:ポリエチレンテレフタレートモノフィラメント糸(22dtex/1f)、ハーフセット
(後筬)緯挿入糸:ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸(56dtex/24f)、ハーフセット
【0034】
(ロ)筬のラッピング(振り)
(前筬)2−3/1−0、(中筬)0−1/1−0、(後筬)0−0/4−4
(ハ)編物の仕様
坪量:18.5g/m2、縦糸本数:3.5/cm、緯挿入糸本数:8.9/cm
【0035】
得られた編物に、厚さ12μmの2軸延伸ポリプロピレンフィルム(F0R2、#12:二村化学社製、両面コロナ処理)を、ドライラミネート法により接着剤を用いて、図2の(a)に示すような市松模様(正方形の1辺は約2mm)のパターンで接着し、面ファスナ用係合雌材を得た。
【0036】
なお、接着剤の塗布量は3.5g/mであり、接着剤の組成は、ポリエーテル系ポリウレタン(A969V(主剤)18部/A5(硬化剤)6部:三井化学ポリウレタン社製)とシリカ(トクシールUSA:トクヤマ社製)1.5部である。
得られた面ファスナ用係合雌材について、係合力及び層間強度を測定し、デザインの視認性を評価した結果を表1に示す。
【0037】
〔実施例2〕
3枚筬を有するトリコット機を用いて、下記の仕様で、ループ形成糸が1−0/2−1/2−3/1−2、縦糸が1−0/0−1、緯挿入糸が0−0/4−4の編組織であるトリコット裏パイル編物を編成した以外は、実施例1と同様にした。
【0038】
(イ)筬通し
(前筬)縦糸:ポリエチレンテレフタレートモノフィラメント糸(22dtex/1f)、ハーフセット
(中筬)ループ形成糸:ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸(84dtex/36f)、ハーフセット
(後筬)緯挿入糸:ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸(56dtex/24f)、ハーフセット
【0039】
(ロ)筬のラッピング(振り)
(前筬)1−0/0−1、(中筬)1−0/2−1/2−3/1−2、(後筬)0−0/4−4
(ハ)編物の仕様
坪量:20g/m2、縦糸本数:3.5/cm、緯挿入糸本数:8.9/cm
【0040】
得られた面ファスナ用係合雌材について、係合力及び層間強度を測定し、デザインの視認性を評価した結果を表1に示す。
【0041】
〔実施例3〕
実施例1と同様の編物を用い、接着剤を、塗布量3.5g/mで全面塗布とした以外は、実施例1と同様にした。係合力及び層間強度を測定し、デザインの視認性を評価した結果を表1に示す。
【0042】
〔実施例4〕
実施例2と同様の編物を用い、接着剤を、塗布量3.5g/mで全面塗布とした以外は、実施例2と同様にした。係合力及び層間強度を測定し、デザインの視認性を評価した結果を表1に示す。
【0043】
〔実施例5〕
実施例1と同様の編物を用い、接着剤を、図2の(b)に示すような隙間のある市松模様状(正方形の1辺は約2mm、隙間Xは、0.5mm)のパターンで塗布した以外は、実施例1と同様にした。係合力及び層間強度を測定し、デザインの視認性を評価した結果を表1に示す。
【0044】
〔実施例6〕
実施例2と同様の編物を用い、接着剤を、図2の(b)に示すような隙間のある市松模様状のパターンで塗布した以外は、実施例2と同様にした。係合力及び層間強度を測定し、デザインの視認性を評価した結果を表1に示す。
【0045】
〔比較例1〕
布帛として、下記の編物を用いた以外は、実施例3と同様にした。係合力及び層間強度を測定し、デザインの視認性を評価した結果を表1に示す。
【0046】
ループ形成糸:ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸(84dtex/36f)
縦糸:ポリエチレンテレフタレートモノフィラメント糸(22dtex/1f)
緯挿入糸:ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸(56dtex/24f)
(前筬)3−4/1−0、(中筬)0−1/1−0、(後筬)0−0/4−4
坪量:30g/m2、縦糸本数:5.5/cm、緯挿入糸本数:11/cm
【0047】
〔比較例2〕
布帛として下記の編物を用いた以外は実施例3と同様にした。係合力及び層間強度を測定し、デザインの視認性を評価した結果を表1に示す。
ループ形成糸:ナイロンマルチフィラメント糸(44dtex/11f)
縦糸:ナイロンモノフィラメント糸(22dtex/1f)
緯挿入糸:ナイロンモノフィラメント糸(22dtex/1f)
(前筬)2−1/1−0、1−2/2−3、(中筬)0−1/1−0、(後筬)0−0/5−5
坪量:18.5g/m2、縦糸本数:5.5/cm、緯挿入糸本数:9/cm
〔比較例3〕
接着剤を塗布量3.5g/mで図2−(a)の市松模様のパターンで塗布とした以外は比較例2と同様にした。係合力及び層間強度を測定し、デザインの視認性を評価した結果を表1に示す。
【表1】

【0048】
以上の結果から、次のようなことが判明した。
実施例1〜6は、、雄材との実用性のある係合力を保持しつつ、層間強度、デザインの視認性ともに良好であった。また、坪量は、低くすることができ、軽量化、薄型化が図れた。比較例1は、係合力は高いものの、坪量が大であり、軽量化、薄型化、デザインの視認性が悪い。比較例2の一般的な編組成のものは、坪量を下げると係合力は出ず、接着剤をパターン塗布した比較例3とした場合にも、望まれる係合力を得られない。以上により、本発明の布帛を用いた面ファスナ用係合雌材は、雄材との実用性のある係合力を保ちつつ、軽量化、薄型化及び雌材の基材上に設けられたデザインの視認性も向上した面ファスナ用係合雌材を低コストで提供できる。
【産業上の利用可能性】
【0049】
本発明の面ファスナ用係合雌材は、薄く軽量で、雌材の基材上に設けられたデザインの視認性も向上し、且つ、低コストであり、雄材のフックと組み合わせることにより、実用性のある係合力を保ちつつ優れた面ファスナとなる。したがって、例えば、オムツのファスニングや床材の固定などに有用である。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】本発明の面ファスナ用係合雌材及びそれを用いた面ファスナの一例を示す概略図である。
【図2】市松模様のパターンの例であり、斜線部分に接着剤が塗布される。
【符号の説明】
【0051】
1 雄材フック
2 布帛
3 接着剤層
4 基材
5 基材上のデザイン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
雄材のフックと係合するループを有する布帛と基材とが一体化積層されてなる面ファスナ用係合雌材であって、該布帛が下記の(1)または(2)の編物であることを特徴とする面ファスナ用係合雌材。
(1)ループ形成糸が2−3/1−0、縦糸が0−1/1−0、緯挿入糸が0−0/4−4の編組織であるトリコットパイル編物。
(2)ループ形成糸が1−0/2−1/2−3/1−2、縦糸が1−0/0−1、緯挿入糸が0−0/4−4の編組織であるトリコット裏パイル編物。
【請求項2】
前記布帛と前記基材とが、接着剤を介して一体化積層される、請求項1記載の面ファスナ用係合雌材。
【請求項3】
前記布帛と前記基材とが、パターン塗布された接着剤を介して一体化積層される、請求項2に記載の面ファスナ用係合雌材。
【請求項4】
前記布帛の坪量が21g/m2以下である、請求項1〜3いずれか1項に記載の面ファスナ用係合雌材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−88602(P2008−88602A)
【公開日】平成20年4月17日(2008.4.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−270875(P2006−270875)
【出願日】平成18年10月2日(2006.10.2)
【出願人】(599056437)スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー (1,802)
【Fターム(参考)】