説明

飛灰中の重金属の固定化方法

【課題】 飛灰中に含まれる重金属を安定性の高いキレート剤を用いることにより簡便に固定化できる方法を提供する。
【解決手段】 飛灰に水とピペラジンカルボジチオ酸又はその塩を添加し、混練する。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は都市ゴミや産業廃棄物等の焼却プラントから排出される飛灰を処理するに際し、飛灰中に含有される鉛、水銀、クロム、カドミウム、亜鉛及び銅等の有害な重金属をより簡便に固定化し不溶出化することを可能にする方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】都市ゴミや産業廃棄物等の焼却プラントから排出される飛灰は電気集塵機(EP)やバグフィルター(BF)で捕集されたのち埋め立てや海洋投棄されている。しかし、これら飛灰は有害な重金属を多く含んでおり、埋め立て地からの雨水等による鉛、水銀等の溶出は環境汚染の可能性がある。このため飛灰は特別管理廃棄物に指定され、「セメント固化法」、「酸その他の溶剤による抽出法」、「溶融固定化法」又は「薬剤添加法」のいずれかの処理を施した後、廃棄することが義務づけられている。このうち薬剤添加法は他の方法に比べ、一般に、装置及び取扱いが簡便なため種々検討されている。例えば、ポチエチレンイミン等のポリアミンを原料とするジチオカルバミン酸塩に無機硫化物を併用する方法が特開平5−50055号公報に開示され、ジエチレントリアミンを原料とするジチオカルバミン酸塩を使用する方法が特開平6−79254号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】飛灰処理に関しては、EP又はBF捕集等によるばいじん対策以外に、排ガス及びダイオキシン対策が必要であり、これらの対策によっては得られる飛灰の性状が大きく異なり、特に高アルカリ性飛灰においては重金属溶出量が多くなることが知られている。このような飛灰の重金属固定化のためには、従来の薬剤ではその使用量を大幅に増加するか、又は塩化第二鉄等のpH調整剤、又はセメント等の他の薬剤との併用法を取らざるを得ず、処理薬剤費が増大し、又は処理方法が複雑化する等の問題があった。さらに、前記ジチオカルバミン酸は、原料とするアミンによっては、pH調整剤との混練又は熱により分解するために、混練処理手順及び方法に十二分に配慮する必要があった。
【0004】本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、飛灰中に含まれる重金属を安定性の高いキレート剤を用いることにより簡便に固定化できる方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、ピペラジンカルボジチオ酸又はその塩は、重金属に対するキレート能力が高く、高アルカリ性飛灰においても少量の添加量で重金属を固定化でき、かつ熱的に安定であることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち本発明は、飛灰に水とピペラジンカルボジチオ酸又はその塩を添加し、混練する事を特徴とする飛灰中の重金属の固定化方法である。
【0007】以下に本発明をさらに詳細に説明する。
【0008】本発明の方法において使用される飛灰は、特に限定するものではないが、通常都市ゴミや産業廃棄物等の焼却プラントから排出される。
【0009】本発明のピペラジンカルボジチオ酸としては、ピペラジン−N−カルボジチオ酸又はピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸のいずれか一方、又はこれらの混合物として使用できる。ピペラジン−N−カルボジチオ酸を使用する場合には、ジチオカルバミン酸基当量を、ピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸を使用する場合における該官能基当量と同等にすることにより、ピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸を使用した場合と同様の効果を得ることができる。従って、これらの混合物として使用する場合における混合比は任意に選択できる。但し、酸化等によりジスルフィド結合が生成するような環境のもとで使用又は保存せざるを得ない場合等においては、二分子間でのジスルフィド結合が生成しても重金属を捕捉できるジチオカルバミン酸基が残存可能なピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸を使用することが好ましい。
【0010】本発明のピペラジンカルボジチオ酸塩は、前記したピペラジンカルボジチオ酸のアルカリ金属、アルカリ土類金属又はアンモニウムの塩が使用できる。このうち水に溶解し得るリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシム、カルシウム、アンモニウムの塩が好ましい。さらに、熱的に安定でかつ安価なナトリウム塩又はカリウム塩が特に好ましい。
【0011】本発明のピペラジンカルボジチオ酸又はその塩の使用量は、処理する飛灰中の重金属の含有量や重金属の形態により異なり特に限定するものではないが、通常飛灰に対して0.01〜5重量%の範囲で使用される。
【0012】本発明の方法において使用する水の量は、特に限定するものではないが、処理した飛灰の廃棄を容易にするため、通常処理する飛灰に対して5〜50重量%の範囲で使用される。5重量%以下では、薬剤との混練状態が充分でない場合があり、50重量%以上使用した場合には、処理して得られる飛灰が液状となる等して廃棄が困難となる場合がある。
【0013】本発明の方法において、水とピペラジンカルボジチオ酸又はその塩を加える方法については特に制限されない。例えば、前記した水使用量の範囲内において飛灰を混練したのち、予めピペラジンカルボジチオ酸又はその塩を溶解した水溶液を用いて処理する方法、又は使用する水の全量に所定量のピペラジンカルボジチオ酸又はその塩を溶解して処理する方法等が採用できる。
【0014】本発明の方法において、固定化される飛灰中の重金属は、一般にジチオカルバミン酸基がキレートすることによって水溶液から不溶化できる金属であり、鉛、水銀、クロム、カドミウム、亜鉛、銅、ニッケル、砒素、セレン等が例示できる。特に、鉛、水銀、クロム、カドミウム、亜鉛、銅についてはキレート効果が高いことから好ましい。
【0015】
【実施例】次に、実施例によりさらに詳細に本発明を説明する。但し、本発明は下記実施例によってなんら制限を受けるものではない。
【0016】合成例1 ピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸ナトリウム(化合物No.1)の合成ガラス製容器中に窒素雰囲気下、ピペラジン172重量部、NaOH167重量部、水1512重量部を入れ、この混合溶液中に撹拌しながら45℃で二硫化炭素292部を4時間かけて滴下した。滴下終了後、同温度にて約2時間熟成を行った。反応液に窒素を吹き込み未反応の二硫化炭素を留去したところ、黄色透明の液体を得た。
【0017】この乾固物の重水(D2O)中でのH1−NMRスペクトル(内部標準:Sodium 3−Trimethylsilylpropionate −2,2,3,3−d4 (TSP))は4.41ppm(S)であり、C13−NMRスペクトル(内部標準:TSP)は40.23ppm、199.11ppmであった。さらに燃焼後にイオンクロマトグラフィー(IC)によりSO42-量を測定したところジチオカルバミン酸基由来と考えられる硫黄の含有率は10.8%(計算値10.6%)であった。以上の結果からこのものはピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸ナトリウムと推定された。ヨード滴定により測定した結果、得られた水溶液中のピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸ナトリウムの濃度は25wt%であった。
【0018】合成例2 ピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸カリウム(化合物No.2)の合成ガラス製容器中に窒素雰囲気下、ピペラジン112重量部、KOH48.5%水溶液316重量部、水395重量部を入れ、この混合溶液中に撹拌しながら40℃で二硫化炭素316部を4時間かけて滴下した。滴下終了後、同温度にて約2時間熟成を行った。反応液に窒素を吹き込み未反応の二硫化炭素を留去したところ、黄色透明の液体を得た。ヨード滴定により測定した結果、この水溶液中のピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸カリウム濃度は40wt%であった。
【0019】合成例3 エチレンジアミン−N,N’−ビスカルボジチオ酸ナトリウム(化合物No.3)の合成合成例1と同様の装置を用いエチレンジアミン39重量部、NaOH53重量部、水920重量部を入れ、48℃にて二硫化炭素99重量部を滴下、反応させて目的の化合物を含む溶液を得た。ヨード滴定により測定した結果、この水溶液中のエチレンジアミン−N,N’−ビスカルボジチオ酸ナトリウム濃度は15wt%であった。
【0020】合成例4 ジエチレントリアミン−N,N’,N”−トリスカルボジチオ酸ナトリウム(化合物No.4)の合成合成例1と同様の装置を用いジエチレントリアミン206重量部、NaOH250重量部、水1001重量部を入れ、48℃にて二硫化炭素415重量部を滴下、反応させて目的の化合物を含む溶液を得た。IC測定によるジチオカルバミン酸基による硫黄の含有率は19.4%(計算値19.3%)であった。ヨード滴定により測定した結果、この水溶液中のジエチレントリアミン−N,N’,N”−トリスカルボジチオ酸ナトリウム濃度は42wt%であった。
【0021】参考例1〜参考例4 安定性試験得られた化合物No.1〜4の水溶液を65℃に加温して硫化水素ガスの発生について調べた。さらに水溶液にpH調整剤として塩化第二鉄(FeCl3、38%水溶液)を20重量%添加して硫化水素ガスの発生についても調べた。結果を表1に示す。
【0022】
【表1】


【0023】実施例1 重金属固定化能試験BF灰(Ca=30.9%、Na=1.5%、K=1.8%、Pb=2100ppm、Zn=5800ppm、Cu=150ppmを含む)100重量部に対し、水30重量部を加え、さらにピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸ナトリウムを0.5部(固形分換算)となるように添加(化合物No.1の水溶液を飛灰に対し2wt%添加)、混練し、環境庁告示第13号試験に従い溶出試験を行った。鉛の溶出結果を表2に示す。
【0024】
【表2】


【0025】鉛以外の重金属については、いずれの薬剤添加量においても、亜鉛は3ppm以下、クロムは0.05ppm以下、カドミウム、水銀、銅、ニッケルについてはいずれも0.01ppm以下であった。
【0026】実施例2ピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸ナトリウムを0.74部(固形分換算)となるように添加(化合物No.1の水溶液を飛灰に対し2.96wt%添加)する以外は実施例1と同様にして、重金属捕捉能試験を行った。結果を表2に合わせて示す。
【0027】実施例3ピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸カリウムを0.4部(固形分換算)となるように添加(化合物No.2の水溶液を飛灰に対し1wt%添加)する以外は実施例1と同様にして、重金属捕捉能試験を行った。結果を表2に合わせて示す。
【0028】実施例4ピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸カリウムを0.8部(固形分換算)となるように添加(化合物No.2の水溶液を飛灰に対し2wt%添加)する以外は実施例1と同様にして、重金属捕捉能試験を行った。結果を表2に合わせて示す。
【0029】比較例1ピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸ナトリウムを使用しない以外は実施例1と同様にして、重金属捕捉能試験を行った。結果を表2に合わせて示す。
【0030】比較例2、比較例3ピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸ナトリウムを使用する代わりにエチレンジアミン−N,N’−ビスカルボジチオ酸ナトリウムを0.8部及び1.2部(固形分換算)となるように添加(化合物No.3の水溶液を飛灰に対し5.3wt%及び8wt%添加)する以外は実施例1と同様にして、重金属捕捉能試験を行った。結果を表2に合わせて示す。
【0031】比較例4、比較例5ピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸ナトリウムを使用する代わりにジエチレントリアミン−N,N’,N”−トリスカルボジチオ酸ナトリウムを0.76部及び1.15部(固形分換算)となるように添加(化合物No.4の水溶液を飛灰に対し1.8wt%及び2.74wt%添加)する以外は実施例1と同様にして、重金属捕捉能試験を行った。結果を表2に合わせて示す。
【0032】
【発明の効果】本発明の方法によれば、ピペラジンカルボジチオ酸又はその塩は重金属固定化能が高く、かつ熱的にも安定であることから、重金属溶出量の多い高アルカリ性飛灰においても、少量の添加で効果を発揮し経済的であるとともに、他の助剤の使用に際して安全かつ簡便な処理方法にて実施できるので工業的にも非常に有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 飛灰に水とピペラジンカルボジチオ酸又はその塩を添加し、混練することを特徴とする飛灰中の重金属の固定化方法。
【請求項2】 ピペラジンカルボジチオ酸がピペラジン−N−カルボジチオ酸又はピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸のいずれか一方、又はこれらの混合物であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】 ピペラジンカルボジチオ酸塩が、アルカリ金属、アルカリ土類金属塩又はアンモニウム塩であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
【請求項4】 ピペラジンカルボジチオ酸塩がピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸ナトリウムであることを特徴とする請求項3に記載の方法
【請求項5】 ピペラジンカルボジチオ酸塩がピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸カリウムであることを特徴とする請求項3に記載の方法
【請求項6】 重金属が、鉛、水銀、クロム、カドミウム、亜鉛及び銅からなる群より選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の方法。