説明

骨伝導ヘッドフォン

【課題】 装着感や着脱の容易性を損なうことなく、外部への可聴音の漏洩を抑制した骨伝導ヘッドフォンを提供すること。
【解決手段】 骨伝導ヘッドフォン10の本体である振動部11を、線材または線材のネットからなる支持部材13でフレーム12に取り付ける。線材として弾性が大きい材料を用いることで、振動部11で発生する振動が、支持部材13を介して骨伝導ヘッドフォン10全体に伝播することが極めて少なくなり、可聴音の外部への漏洩を抑制することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通話や音楽などの音情報の聴取に用いられる、骨伝導ヘッドフォンに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、様々な分野で骨伝導を応用したスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンが用いられている。通常、人が音を知覚する機構は、スピーカなどの音源から生じる空気の振動が耳の鼓膜を振動させ、耳の奥の聴覚に関与する神経系などを経由して、振動を脳への信号として伝達するというものである。このようにして感知される音を気導音と称する。
【0003】
これに対し骨伝導は、振動子を頭部に当接し、頭蓋骨の一部を振動させることにより、音を感知させるものであり、これを骨導音と称する。骨導音は、前記のように気導音と音の伝達機構が異なることから、鼓膜などの聴覚を司る器官の、一部の障害のために、音が聞こえ難い場合や、周囲の騒音で音が聞き取り難い場合に、骨伝導を利用した補聴器やヘッドフォン、イヤフォンなどが有用になる。
【0004】
このような骨伝導を利用した音響素子は、電気信号の音響変換部品として、圧電バイモルフが多用されていて、ヘッドフォン、イヤフォン全体の構造としては、使用者の便宜を考慮して様々な構造のものが開発されている。例えば特許文献1には、骨伝導スピーカを耳介に後部に当接するための、骨伝導ヘッドセットが開示されている。
【0005】
図4は、特許文献1に開示されている骨伝導ヘッドセットの一例を示す斜視図である。図4において、41はバンド、42は掛止部、43は骨伝導スピーカ、44はノブ、45は耳掛部である。
【0006】
図4におけるバンド41、掛止部42、耳掛部45は、1本の線材に屈曲加工を施したもので、バンド41を後頭部に掛け、骨伝導スピーカ43をノブ44を介してバンド41に固定し、耳掛部45により、骨伝導スピーカ43を耳介の後部に当接させる構造となっている。
【0007】
このような構造とすることで、使用者が骨伝導スピーカを装着していることを周囲の人に知られ難く、着脱も容易であるというのが、特許文献1に開示されている骨伝導ヘッドセットの特徴である。
【0008】
【特許文献1】特開2003−18683号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
特許文献1に開示されているようなヘッドセットの問題点として、可聴音の外部への漏洩がある。これは骨伝導スピーカが発生する振動が、前記のバンド41などの支持機構、さらにヘッドセット全体に伝播することが、主な原因である。この現象は、気導音を生じないため使用者の周囲に支障を及ぼさないという、骨伝導スピーカの最大の特徴が損なわれることになる。
【0010】
従って、本発明の課題は、前記の問題を解決し、従来のヘッドセットにおける装着感や着脱の容易性を損なうことなく、外部への可聴音の漏洩を抑制した骨伝導ヘッドフォンを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は、前記課題の解決のため、骨伝導スピーカの本体である振動部の支持機構を再検討した結果なされたもので、振動部が線材または線材のネットからなる支持部材でフレームに取り付けられてなることを特徴とする骨伝導ヘッドフォンである。
【発明の効果】
【0012】
本発明においては、前記のように振動部を、線材または線材のネットで構成するので、線材の弾性を調整することで、振動部の振動が支持部材を介して外部、即ち、骨伝導ヘッドフォンを構成するフレームなどに伝播することがなく、気導音の漏洩を極めて少なくすることができる。
【0013】
そして、本発明が十分にその効果を奏するためには、線材を構成する材料としてエラストマーを用いるのが好適である。具体的には、天然ゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ブチルゴムなどの合成ゴム、ポリウレタンなどを用いることができる。
【0014】
また、各種の天然繊維や合成繊維であって、剛性の小さいものであれば使用可能であり、これらの単繊維を縒り合わせた撚糸も使用可能である。さらに、金属の線材であっても、外径が100μm程度よりも小さい素線を、縒り合わせたものであれば、剛性を小さくすることができるので、使用可能である。
【0015】
そして、本発明によれば、前記の気導音の外部への漏洩抑制の他に、支持部材に弾性を付与することにより、振動部を耳に押しつけた際の、装着感の向上や、装着位置の安定性向上という副次的な効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
図1は、本発明の骨伝導ヘッドフォンの一例を示す斜視図である。ここでは片方の振動部のみを示した。また、図1において、10は骨伝導ヘッドフォン、11は振動部、12はフレーム、13は支持部材、14はコード、16はヘッドフォン10を頭部に装着するためのバンド、15はフレーム12とバンド16を接合するための接合部材である。本発明においては、支持部材13として、前記のように線材または線材からなるネットを用いる。
【0017】
図2は、本発明の第一の実施の形態の骨伝導ヘッドフォンにおける支持部材の部分を示す正面図である。図2において、21は振動部、22はフレーム、23は支持部材、24はコードである。ここでは支持部材23として、ナイロン12の撚糸からなるネットを用いた。
【0018】
ここで用いた撚糸は、70デニールのナイロン12の単繊維を、36本縒り合わせたものである。また、ネットは無結節ネットで、結節間の距離は2mmである。
【0019】
また、図3は、本発明の第二の実施の形態の骨伝導ヘッドフォンにおける支持部材の部分を示す正面図である。図3において、31は振動部、32はフレーム、33は支持部材、24はコードである。ここでは、振動部31とフレーム32の間の支持部材33は、放射状に設けられたスポーク部と環状部を有する形状で、シリコーンゴムを用いて一体成形したものである。
【0020】
これらのような支持部材を用いることで、着脱が容易で、装着感も快適で、かつ気導音の外部への漏洩が極めて少ない骨伝導ヘッドフォンが得られる。なお、本発明の支持部材は、特許請求の範囲の記載事項を逸脱しない範囲で、前記の形状や材質以外のものが使用可能であることは論を俟たない。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の骨伝導ヘッドフォンの一例を示す斜視図。
【図2】本発明の第一の実施の形態の骨伝導ヘッドフォンにおける支持部材の部分を示す正面図。
【図3】本発明の第二の実施の形態の骨伝導ヘッドフォンにおける支持部材の部分を示す正面図。
【図4】特許文献1に開示されている骨伝導ヘッドセットの一例を示す斜視図。
【符号の説明】
【0022】
10 骨伝導ヘッドフォン
11,21,31 振動部
12,22,32 フレーム
13,23,33 支持部材
14,24,34 コード
15 接合部材
16,41 バンド
42 掛止部
43 骨伝導スピーカ
44 ノブ
45 耳掛部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
振動部が線材または線材のネットからなる支持部材でフレームに取り付けられてなることを特徴とする骨伝導ヘッドフォン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−67426(P2006−67426A)
【公開日】平成18年3月9日(2006.3.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−249889(P2004−249889)
【出願日】平成16年8月30日(2004.8.30)
【出願人】(000134257)NECトーキン株式会社 (1,832)
【Fターム(参考)】