説明

高圧放電ランプ及び照明装置

【課題】フリットレス封着によっても、クラックの発生の問題を回避する。
【解決手段】放電空間となる包殻部11及び、この包殻部11に連なる小径筒状部12a、12bを備えるセラミックス製の放電容器と;小径筒状部12a、12bに挿入された状態で溶融して形成された封止端部13により封着される金属材料により軸状に構成される導電体23a、23bと;放電容器1内に設けられ、小径筒状部12a、12bの一部へ延びる導電体23a、23bの先端に設けられる電極2Aと;放電容器内1に封入された放電媒体と;を具備しており、封止端部13及び導電体23a、23bの境界部において少なくとも一方の金属成分またはその酸化物が他方へ拡散している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、透孔性セラミックスの放電容器を備えた高圧放電ランプ及びこれを用いた照明装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、高圧放電ランプに対する高効率化、小型化の要求が強まっており、これに伴って点灯時の温度や内圧などが従来品より高くなっている。また、高圧放電ランプの放電容器についても、石英ガラスよりも融点が高く、点灯温度を高く保つことが可能なアルミナ(Al23)などからなるセラミックスが用いられるようになりつつある。このようなセラミックスを用いた高圧放電ランプとしては、特許文献1、2に記載されたランプを挙げることができる。
【0003】
【特許文献1】特表2005−532250号公報
【特許文献2】特開2006−160595号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
これらの高圧放電ランプにおいては、封止部にガラスフリットを用いており、耐熱衝撃性や耐薬品腐食性が問題とされるようになってきている。これに対応するために、ガラスフリットを用いずに、セラミックス製発光管のキャピラリーを溶融することによって封着を行うフリットレス封着が検討されている。
【0005】
しかしながら、このフリットレス封着においては、マウント部材と放電容器を構成するセラミックスとの熱膨張率に差があり、これを原因とするクラックの発生が課題となっている。
【0006】
本発明は、上記のようなフリットレス封着における現状に鑑みてなされたもので、その目的は、フリットレス封着の際に、マウント部材と放電容器を構成するセラミックスとの熱膨張率差を原因とするクラックの発生を低減した高圧放電ランプ等を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る高圧放電ランプは、放電空間となる包殻部及び、この包殻部に連なる小径筒状部を備えるセラミックス製の放電容器と;小径筒状部に挿入された状態で溶融して形成された封止端部により封着される金属材料により軸状に構成される導電体と;放電容器内に設けられ、小径筒状部の一部へ延びる導電体の先端に設けられる電極と;放電容器内に封入された放電媒体と;を具備しており、封止端部及び導電体の境界部において少なくとも一方の金属成分またはその酸化物が他方へ拡散していることを特徴とする。
【0008】
導電体を構成する金属材料としては、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、などを用いることができる。
【0009】
金属酸化物としては、アルミナ(Al23 )やイットリウム酸化物(YOX)などの透光性と耐熱性を有する金属酸化物セラミックスを採用することができる。放電容器は、放電空間を包み込む包殻部を備える。放電空間は球状、楕円球状、紡錘形状、ほぼ円柱状などであり、包殻部はこれらの形状に対応するものである。放電容器の成分として、酸化物セラミックス以外に焼結助剤を含むことを許容する。焼結助剤としては酸化マグネシウム(MgO)、酸化カルシウム(CaO)、二酸化ケイ素(SiO2 )などを許容する。
【0010】
小径筒状部は、一対の電極を封装するために通常2本設けられるが、ランプ構造に応じて1または3本以上備えられても良い。電極は、タングステン、ドープドタングステン、レニウム、タングステン−レニウム合金などを用いて作成される。放電媒体は、放電による発光を得るためのもので、好ましくは発光金属のハロゲン化物、ランプ電圧形成媒体及び希ガスにより構成される。
【0011】
本発明に係る高圧放電ランプでは、導電体の軸径をaとしたときに、導電体の金属成分またはその酸化物が導電体の軸径方向に拡散する拡散距離lが、0.01a≦l≦0.1の範囲にあることを特徴とする。
【0012】
金属酸化物としてアルミナ(Al23 )を採用した場合、拡散量は1〜10vol%が好ましい。拡散量は、境界部分の断面について電子顕微鏡写真を撮影し、単位面積に占める当該金属材料とその酸化物の少なくとも一方が拡散する材料の面積を求めて体積%を推定する。
【0013】
本発明に係る高圧放電ランプでは、導電体の軸径をaとしたときに、封止端部の金属成分またはその酸化物が導電体の軸径方向に拡散する拡散距離lが、0.01a≦l≦0.08の範囲にあることを特徴とする。
【0014】
セラミックスとしてアルミナ(Al23 )を採用した場合、拡散量は5〜30vol%が好ましい。拡散量は、境界部分の断面について電子顕微鏡写真を撮影し、単位面積に占める当該金属材料とその酸化物の少なくとも一方が拡散する材料の面積を求めて体積%を推定する。
【0015】
本発明に係る照明装置は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の高圧放電ランプと;高圧放電ランプを保持する照明装置本体と;高圧放電ランプを点灯させる点灯回路と;を具備することを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
本発明に係る高圧放電ランプによれば、導電体が、小径筒状部に挿入された状態で溶融して形成された封止端部により封着される金属材料により軸状に構成され、この金属材料がレーザ照射により加熱されて封止端部及び導電体の境界部において少なくとも一方の金属成分またはその酸化物が他方へ拡散しているので、導電体と小径筒状部との熱膨張率差が緩和され、クラックの発生を抑制し信頼性を高めることが可能である。
【0017】
本発明に係る高圧放電ランプによれば、導電体の軸径をaとしたときに、導電体の金属成分またはその酸化物が導電体の軸径方向に拡散する拡散距離lが、0.01a≦l≦0.1の範囲にあるので、試験結果から推測してクラックの発生を抑制する好適な状態が現出される。
【0018】
本発明に係る高圧放電ランプによれば、導電体の軸径をaとしたときに、封止端部の金属成分またはその酸化物が導電体の軸径方向に拡散する拡散距離lが、0.01a≦l≦0.08の範囲にあるので、試験結果から推測してクラックの発生を抑制する好適な状態が現出される。
【0019】
本発明に係る照明装置は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の高圧放電ランプを含んで構成されるため、フリットレス封着による高圧放電ランプを用いた照明装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、添付図面を参照して本発明に係る高圧放電ランプの実施例と、高圧放電ランプを用いた照明装置の実施例を説明する。各図において、同一の構成要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。本実施例に係る高圧放電ランプは、図1および図2に示す構成を有している。これらの図に示す高圧放電ランプは、定格ランプ電力100W用として好適な構造であり、図1に示すように、発光管1A、外管5、UVエンハンサ7、シュラウドガラス3、支持構体4A、4Bおよび口金6を具備している。
【0021】
図2に示す発光管1Aについて説明する。発光管1Aは、放電容器1、電極2A、2B、一対の導電体23a、23bおよび放電容器1の内部に封入された放電媒体を備えている。
【0022】
放電容器1は、アルミナセラミックスを主成分とし、焼結助剤を含むものである。包殻部11および包殻部11の両端に連通して配設された一対の小径筒状部12a、12bを備えている。そして、小径筒状部12a、12bおよび包殻部11は、鋳込み成形により一体化されている。
【0023】
包殻部11は、2つの半球体が、互いに向かい合うように軸方向に離間した状態で、半球状の部分の間を直線で結んで形成されるほぼ俵形の形状をなしていており、肉厚が0.8mmである。
【0024】
一対の小径筒状部12a、12bは、それぞれ内径約1mmのパイプ状をなし、先端が対応する包殻部11の半球状部分の中央部に接続されている。なお、包殻部11および小径筒状部12a、12bの境界部は、その内外両面が曲面によって形成されている。
【0025】
電極2A、2Bは、それぞれ外径0.5mmのタングステン棒からなる細長い軸部21および電極主部22を備えている。細長い軸部21は、小径筒状部12a、12b内に挿通されていて、タングステン細線を巻き付けてその周囲にコイル部24、24を形成している。そして、細長い軸部21と小径筒状部12a、12bの内面との間にわずかな隙間が形成されている。電極主部22は、細長い軸部21の先端部に外径0.1mmのタングステン細線を5ターン巻き付けて形成されていて、包殻部11内に突出している。
【0026】
一対の導電体23a、23bは、それぞれニオブ棒状体Nbと、電極主部22側に存在する耐ハロゲン性封止用導体としてのサーメットSMからなり、これらニオブ棒状体NbとサーメットSMが直線状に溶接されて一体に形成されている。ニオブ棒状体Nbは、その先端が小径筒状部12a、12b内に挿入されるとともに、基端が小径筒状部12a、12bから外部へ突出している。棒状体のサーメットSMは、外径0.6mmで、モリブデン−アルミナセラミックスの焼結体からなり、その先端に電極2A、2Bの細長い軸部21の基端部が溶接などにより一体に接続されている。
【0027】
本発明の高圧放電ランプは、小径筒状部12a、12bをレーザにより溶融し封止されている。電極主部22とサーメットSM及び導電体23aにより構成される電極マウントを小径筒状部12aの開口から所定の位置まで挿入する。電極マウントは、導電体23a、23bの所定位置にはストッパを形成したものである。このため、ストッパが小径筒状部12aの端面に当接した位置が所定の挿入位置となる。
【0028】
次に、電極マウントの導電体23aを小径筒状部12aの端面から挿入する。ここにおいて、ニオブ棒状体NbとサーメットSMの接合位置近傍の予定部に対し、例えばレーザビームなどのレーザ光を小径筒状部12aの軸に対するラジアル方向の3方向から照射して加熱する。ニオブ(Nb)などの金属材料が加熱され、小径筒状部12a内壁が溶融し、小径筒状部12aが端面において、導電体23aの挿入部分を包囲して放電容器1を封止する。この過程において小径筒状部12aの一度溶融した封止端部13へ導電体23aを構成する金属材料であるニオブ(Nb)とその酸化物(Nb(一般式では、NbxOy))の少なくとも一方が拡散する。その後、冷却すれば発光管1Aの一端側の封止端部13が形成される。小径筒状部12bに係る他端側も同様に封止端部13が形成される。封止端部13の拡大図を、図3に示す。
【0029】
放電媒体は、始動ガスおよびバッファガスとしてアルゴン(Ar)、下記のハロゲン化金属、ならびにバッファ蒸気としての水銀からなり、透光性セラミックスの放電容器1内に封入されている。なお、金属ハロゲン化物および水銀は、蒸発する分より過剰に封入されているので、その一部が安定点灯時に小径筒状部12a、12b内に形成されるわずかな隙間内のコイル部24、24に形成された隙間内に液相状態で滞留している。そして、点灯中下側となる例えば小径筒状部12b内に液相状態で滞留している放電媒体の表層部付近に最冷部が形成される。
【0030】
外管5は、硬質ガラスからなるT形バルブ状をなしていて、そのネック部にフレアステム4sを封着して備えている。フレアステム4sは、一対の導入線41a、41bを気密に導入している。そして、外管5は、その内部の所定位置に発光管1Aを後述する支持構体4A、4Bにより支持して収納している。
【0031】
UVエンハンサ7は、気密容器、導入線、内部電極、放電媒体および外部電極を具備して構成されている。気密容器は、石英ガラスなどの紫外線透過性ガラス製で、その一端部にピンチシール部が形成されていることにより、内部に細長い放電空間が形成されている。導入線は、先端が後述する内部電極に溶接し、ピンチシール部から外部へ導出され、基端部の部分で図1に示すように、後述する支持枠42aに溶接されている。
【0032】
上記内部電極は、モリブデン製の板状をなしていて、気密容器の放電空間内に封装されており、その基部がピンチシール部内に気密に埋設されている。外部電極は、外径0.4mmのモリブデン線からなり、気密容器の外周に密着して5ターン巻き付けられているとともに、その基端部が支持構体42bに溶接されている。そうして、UVエンハンサ7は、その導入線の基端部および外部電極の基端部により、外管5内の所定の位置に配置されている。以上説明した構造により、UVエンハンサ7は、外管5内において発光管1Aと並列に接続されているとともに、発光管1Aの一方の電極に接近した位置に保持されている。
【0033】
シュラウドガラス3は、肉厚1.0mmで外管5内に収納可能な外径の円筒状石英ガラス体からなり、外管5内において発光管1Aを包囲する位置に後述する支持部材45aによって保持されている。
【0034】
支持構体4Aは、支持枠42a、ブリッジ導体43a、スプリング片44a、44aおよび支持部材45aからなる。支持枠42aは、図1において下端が導入線41aに接続し、上端が延長されてスプリング片44aを形成している。ブリッジ導体43aは、発光管1Aの図において上側の導電体23aに溶接されることによって発光管1Aの上部を支持している。スプリング片44aは、外管5の内面に弾力的に当接して、支持枠42aの上部を外管5の内面に対して横揺れを防止している。支持部材45aは、シュラウドガラス3の上下両端を支持している。
【0035】
支持構体4Bは、直棒状をなしていて、その下部がフレアステム4sに封着されている導入線41bに溶接されることによって電気的に接続し、かつ、機械的に支持されている。そして、上端部が発光管1Aの図において下側の導電体23bに接続導体を介して溶接されて、発光管1Aの下部を支持している。
【0036】
口金6は、E39形口金であり、外管5のネック部に固着され、外管5から外部へ露出した図示しない一対の導入線の一方がシェル部に、他方がセンターコンタクトに、それぞれ接続している。なお、図1において、符号Gはゲッタであり、外管5内を清浄化するもので、支持枠42aの上部に溶接されている。
【0037】
<試作品試験1>
本実施例では、マウント部材とセラミックス(アルミナ(Al23))の接合部界面において、マウント部材導電物質であるニオブ(Nb)とその酸化物(NbxOy)が異なる拡散距離lにて拡散したランプの試作品1〜7を作成し、1500時間連続点灯させてクラック発生状態の確認試験を行った。拡散距離lは図3に示される溶融による封止端部13におけるニオブ(Nb)との界面からの距離lである。拡散が生じている界面部分の電子顕微鏡断面写真は、概ね図4に示す状態を呈していた。
【0038】
試作品に係るランプの放電容器1の肉厚は1mm、外形15mm、小径筒状部12a、12bの外形1.1mm、内径1mmであり、封入ガスとしてキセノン(Xe)を採用し、封入薬品としてはScI−NaI系のものを用い、マウントを、W−Mo−Nb(封着部は、Mo−Nb)としたものを用いた。この結果は図5に示されている通り、拡散の見られない試作品1は、封着の際に熱膨張率差に基づくと思われるクラックが発生した。
【0039】
上記に対し、界面からの拡散距離が5μmの試作品2は1000時間でクラックが発生し、拡散距離が10μmの試作品3、拡散距離が100μmの試作品4、拡散距離が150μmの試作品5では、1500時間連続点灯させてもクラック発生を確認することができなかった。また、拡散距離が170μmの試作品6では僅かな亀裂が確認され、拡散距離が700μmの試作品7では、100時間でクラックが発生した。試作品7については、粒界における導電物質の存在過多による粒界強度低下が原因であると思料される。小径筒状部12a、12bの内径が1mmであり、10μmから150μmでクラックが見られないことから、導電体の軸径をaとしたときに、拡散距離lが、0.01a≦l≦0.1の範囲が好適と結論することができる。
【0040】
<試作品試験2>
更に本実施例では、封止端部13におけるマウント部材とセラミックス(アルミナ(Al23))の接合部界面において、マウント部材導電物質であるニオブ(Nb)側へセラミックス(アルミナ(Al23))が異なる拡散距離lにて拡散したランプの試作品8〜14を作成し、1500時間連続点灯させてクラック発生状態の確認試験を行った。拡散距離lは図3に示される溶融による封着部分におけるニオブ(Nb)との界面からの距離lである。
【0041】
試作品に係るランプの放電容器1の肉厚は1mm、外形15mm、小径筒状部12a、12bの外形1.1mm、内径1mmであり、封入ガスとしてキセノン(Xe)を採用し、封入薬品としてはScI3−NaI系のものを用い、マウント部材を、W−Mo−Nb(封着部は、Mo−Nb)としたものを用いた。この結果は図6に示されている通り、拡散の見られない試作品8は、封着の際に熱膨張率差に基づくと思われるクラックが発生したものであった。
【0042】
上記に対し、界面からの拡散距離が7μmの試作品9では、1000時間でクラックが発生した。拡散量が僅かに少ないことが寄与するものと思料される。拡散距離が10μmの試作品10、拡散距離が30μmの試作品11、拡散距離が80μmの試作品12では、1500時間連続点灯させてもクラック発生を確認することができなかった。また、拡散距離が90μmの試作品13では、1400時間でクラックが発生した。拡散距離が200μmの試作品14では、200時間でクラックが発生した。試作品14については、粒界における導電物質の存在過多による粒界強度低下が原因であると思料される。小径筒状部12a、12bの内径が1mmであり、10μmから150μmでクラックが見られないことから、導電体の軸径をaとしたときに、拡散距離lが、0.01a≦l≦0.08の範囲が好適と結論することができる。
【0043】
図7に、たとえば上記実施例の高圧放電ランプL1が用いられた本発明に係わる照明装置9を示す一部断面正面図を示す。この照明装置9は天井91に埋め込み設置される埋込形照明装置で、天井91側に取り付けられる器具(装置)本体92を有し、この器具(装置)本体92内に設けられたソケット93に上記高圧放電ランプL1の口金6が装着される。また、この器具(装置)本体92内にはランプL1の放射光を下方に反射させる反射鏡94が配設され、この反射鏡94の開口側を覆ってガラスなどからなるカバー部材やレンズなどからなる制光体95が配設されている。
【0044】
そして、上記高圧放電ランプL1は、器具(装置)本体92やあるいはこの本体92とは別置された安定器などを有する点灯装置と電気的に接続され、この点灯装置からの給電により点灯することができる。
【0045】
また、照明装置は上記実施の形態に限らず、他の構造や用途をなすものであってもよく、点灯方式も矩形波点灯回路装置を用いるものに限らず、チョークコイル式やトランス式などの磁気励起式の安定器を用いるものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明の高圧放電ランプにおける実施形態の全体を示す正面図。
【図2】本発明の高圧放電ランプにおける実施形態の発光管の拡大断面図。
【図3】図2に示す発光管の小径筒状部における封着状態を示す拡大断面図。
【図4】図2に示す発光管の小径筒状部におけるマウント部材との界面における拡散状態を示す拡大断面図。
【図5】本発明の高圧放電ランプにおける実施形態について、小径筒状部の封着部におけるマウント部材との界面における小径筒状部側への拡散距離を変えた試作品による試験結果を示す図。
【図6】本発明の高圧放電ランプにおける実施形態について、小径筒状部の封着部におけるマウント部材との界面におけるマウント部材側への拡散距離を変えた試作品による試験結果を示す図。
【図7】本発明の照明装置における一実施形態としての照明装置を示す概念的側面図。
【符号の説明】
【0047】
1 放電容器
2A 電極
9 照明装置
11 包殻部
12a、12b 小径筒状部
13 封止端部
23a、23b 導電体としてのニオブ棒状体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
放電空間となる包殻部及び、この包殻部に連なる小径筒状部を備えるセラミックス製の放電容器と;
小径筒状部に挿入された状態で溶融して形成された封止端部により封着される金属材料により軸状に構成される導電体と;
放電容器内に設けられ、小径筒状部の一部へ延びる導電体の先端に設けられる電極と;
放電容器内に封入された放電媒体と;
を具備しており、
封止端部及び導電体の境界部において少なくとも一方の金属成分またはその酸化物が他方へ拡散していることを特徴とする高圧放電ランプ。
【請求項2】
導電体の軸径をaとしたときに、導電体の金属成分またはその酸化物が導電体の軸径方向に拡散する拡散距離lが、0.01a≦l≦0.1の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の高圧放電ランプ。
【請求項3】
導電体の軸径をaとしたときに、封止端部の金属成分またはその酸化物が導電体の軸径方向に拡散する拡散距離lが、0.01a≦l≦0.08の範囲にあることを特徴とする請求項1または2に記載の高圧放電ランプ。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の高圧放電ランプと;
高圧放電ランプを保持する照明装置本体と;
高圧放電ランプを点灯させる点灯回路と;
を具備することを特徴とする照明装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−56032(P2010−56032A)
【公開日】平成22年3月11日(2010.3.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−222382(P2008−222382)
【出願日】平成20年8月29日(2008.8.29)
【出願人】(000003757)東芝ライテック株式会社 (2,710)
【Fターム(参考)】