説明

魚釣用スピニングリール

【課題】釣糸操作を阻害することなくアーム部を十分に補強できるとともに、ロータ全体の軽量化を図ることができる重量バランスの優れた魚釣用スピニングリールを提供する。
【解決手段】本発明の魚釣用スピニングリールは、リール本体1に設けられたハンドル2の回転操作で連動回転する駆動軸8に固定されるロータ3を有する。ロータ3は、駆動軸8に固定される固定部20と、固定部20の両側に対向して形成されるとともに前方に向けて突出される一対のアーム部22,22とを有する。また、ロータ3と別体の略環状の補強部材25が一方のアーム部22の外側または内側から他方のアーム部22の外側または内側にわたって架設固定される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ハンドルの回転操作に連動回転するロータ部分に設けた釣糸案内部を介してスプールに釣糸を巻回する魚釣用スピニングリールに関する。
【背景技術】
【0002】
通常、魚釣用スピニングリールは、釣糸案内部を備えたロータと、釣糸が巻回されるスプールとを備えており、ハンドルの回転操作により前記ロータを回転させると同時に、前記スプールを往復動させる構成となっている。前記ロータには、円筒状に構成された本体部の後部両側に一対のアーム部が対向形成されており、一方のアーム部に設けられた前記釣糸案内部を介して、前後動するスプールに釣糸が巻回されるようになっている。
【0003】
上記した構成の魚釣用スピニングリールでは、実際に魚の当たりがあってハンドルを巻き取る際に、釣糸に大きな負荷が掛かる場合(強負荷が加わった場合の巻き取り操作時や、強張力での釣り糸繰り出し時など)があり、そのような場合には、ロータのアーム部が径方向内方に変形し、状況によっては、アーム部の内側面がスプールのスカート外周に当たる可能性がある。また、ドラグ繰り出し時に、前記アーム部の変形によって脈動が発生してしまい、スムーズな釣糸の繰り出しが行えない等の問題もある。
【0004】
そこで、例えば、特許文献1には、一対のアーム部の先端部側に、帯状の補強部材をロータの外周と所定の距離をあけて釣糸放出位置側に円弧状に橋設した魚釣用スピニングリールが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第2894422号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、特許文献1に開示された魚釣用スピニングリールは、スプールの外周の一部を取り囲むように補強部材をロータの円筒部外周から所定の距離を隔てて一対のアーム部の先端部間に円弧状に架設する構造であるため、ロータの前方側に重量が偏り、そのため、効率良く重量バランスを図ることが難しい。また、釣糸を巻き取るスプールの外周側に補強部材が配置されているため、釣糸が補強部材に絡み易く、また、補強部材が邪魔になってラインホルダへの釣糸係止が行ない難い。
また、特許文献1に開示された魚釣用スピニングリールにおいて、アーム部は、先端側に補強部材が架設されることに起因して、その基部が厚肉形状になっており、そのため、ロータ全体が重量化して慣性力が大きくなり、ロータの回転/停止の操作感度に劣り、魚信に対して敏感に反応できない(釣り操作性に劣る)。
【0007】
本発明は、上記した問題に着目してなされたものであり、釣糸操作を阻害することなくアーム部を十分に補強できるとともに、ロータ全体の軽量化を図ることができる重量バランスの優れた魚釣用スピニングリールを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記した目的を達成するために、本発明に係る魚釣用スピニングリールは、リール本体に設けられたハンドルの回転操作で連動回転する駆動軸に固定されるロータを有する構成において、前記ロータは、前記駆動軸に固定される固定部と、該固定部の両側に対向して形成されるとともに前方に向けて突出される一対のアーム部とを有し、前記ロータと別体の略環状の補強部材が一方のアーム部の外側または内側から他方のアーム部の外側または内側にわたって架設固定されることを特徴とする。
【0009】
上記した構成の魚釣用スピニングリールによれば、ロータと別体の補強部材が一方のアーム部の外側または内側から他方のアーム部の外側または内側にわたって架設固定されるため、釣糸の張力によってアーム部に大きな負荷が作用しても、その補強部材で応力の分散が図れ、アーム部を効果的に補強して変形等することが防止されるとともに、ロータ全体の軽量化を図りながら不必要に重量化を招くことを回避できる。また、補強部材は、略環状を成しているため、ロータの重量の偏りを回避でき、効率良く重量バランスを図ることができる(ロータの回転バランスが良い)。更に、補強部材がスプールの外周側ではなくアーム部の周囲に配設された状態となるため、釣糸が補強部材に絡み付く虞もない。したがって、釣糸操作を阻害しない。また、可及的にロータの軽量化が可能となるため、ロータのイナーシャ(慣性)の低減が図られ、ロータの回転および停止の操作感度が向上して、釣糸の張力変化に敏感に反応でき、魚信感度が格別に向上する(釣り操作性が向上する)。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、釣糸操作を阻害することなくアーム部を十分に補強できるとともに、ロータ全体の軽量化を図ることができる重量バランスの優れた魚釣用スピニングリールが得られる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明に係る魚釣用スピニングリールの一実施形態を示す図であり、全体構成を示す図。
【図2】釣糸案内部側のロータの側面図(図1のA方向矢視図)。
【図3】図2と反対側のロータの側面図(図1のB方向矢視図)。
【図4】図2のC−C線に沿う断面図。
【図5】図4のD−D線に沿う断面図。
【図6】図4に対応するロータ部分の概観図(補強部材を取り付ける様子を示す図)
【図7】ロータの平面図。
【図8】補強部材の平面図。
【図9】補強部材の取り付けネジを内側から締め付け可能にする変形例の断面図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、図面を参照しながら本発明に係る魚釣用スピニングリールの実施形態について説明する。なお、本出願の全体にわたって、軸方向とは、スプール軸に沿った方向を意味し、後方とは、対象としている部材のリール本体側、前方とは、対象としている部材のスプール側を意味する。
【0013】
本実施形態の魚釣用スピニングリールのリール本体1には、回転操作されるハンドル2と、ハンドル2の回転操作によって回転駆動されるロータ3と、ロータ3の回転駆動と同期して前後動されるスプール5とが設けられている。
【0014】
前記リール本体1内には、公知のように、前記ハンドル2が装着されたハンドル軸73が軸受を介して回転可能に支持されており、ハンドル軸73には、ハンドル2の回転操作を前記ロータ3に伝達すると共に前記スプール5に伝達する動力伝達機構75が係合されている。
【0015】
この場合、動力伝達機構75は、ハンドル軸73に一体回転可能に装着される駆動歯車(ドライブギヤ)72と、ハンドル軸73に対して直交する方向に延出する回転軸筒(駆動軸)8とを備えている。そして、回転軸筒8の後方側には、駆動歯車72と噛合するピニオン8aが形成されており、先端部には、後述するように、ロータナット9を螺合することで、前記ロータ3が回転軸筒8に対して取り付けられている。
【0016】
また、前記回転軸筒8の内部には、前部に、釣糸が巻回される前記スプール5を保持したスプール軸5aが挿通されている。このスプール軸5aには、公知のオシレーティング機構80が連結されており、ハンドル軸73がハンドル2の回転操作によって回転されると、スプール軸5aは軸方向に沿って前後往復駆動される。
【0017】
上記した構成により、前記ハンドル2を回転操作することで、前記ロータ3は、前記動力伝達機構を介して回転駆動され、かつ前記スプール5は、前記オシレーティング機構を介して前後に往復駆動され、釣糸は、ロータ3に設けられる釣糸案内部15を介して、スプール5の釣糸巻回胴部5bに均等に巻回される。
【0018】
次に、前記ロータ3の構成について説明する。
前記ロータ3は、前記回転軸筒(駆動軸)8に対して固定される板状の固定部20と、固定部20の両側で径方向外方に突出形成される一対のアーム部22,22とを有する。
【0019】
固定部20は、ロータナット9によって回転軸筒8に固定される部分であり、本実施形態では、図5にも示すように、軸方向に対して直交する方向に延びて所定の面積を有する領域として構成されている。具体的に、本実施形態の固定部20は、ロータナット9のような固定部材によってロータ3を回転軸筒8に対して固定できるよう平坦状に構成されており、その中央部分に開口20aを形成し、ここに回転軸筒8を挿入してロータナット9を螺合することで、回転軸筒8に対してロータ3が回り止め固定される。なお、固定部20の中心(開口20aの中心領域)は、スプール軸5aが挿通される部分となる。
【0020】
一方、各アーム部22,22は、固定部20の周縁から径方向外方に突出するよう構成されており、本実施形態では、挿通される回転軸筒8を中心として径方向(略180°間隔)に延出するように一対形成されている。具体的には、各アーム部22,22は、板状の固定部20の両側から軸方向に沿って後方へ延びて、径方向外側に延出した後、再び軸方向に沿って前方へ延出されており、これにより、回転軸筒(駆動軸)8の両側に略平行に対向して位置される。なお、これらのアーム部22には、後述するように、一方のアーム部22の外側または内側から他方のアーム部22の外側または内側にわたって、固定部20を囲繞するように前方から後方に向けて見た形態が略環状に形成されたロータ3と別体の帯状の補強部材25が架設固定される。
【0021】
また、前述したように、一対のアーム部22,22は、固定部20の周縁から後方側へ向かうように突出形成されており、それにより、これら一対のアーム部22間には、ロータ3の固定部20の後方側に開放部Sが形成される(図4等参照)。すなわち、ロータ3の固定部20の後部は、補強部材25と対向する側に、周壁の無い開口部(開放部S)を有する。なお、この開放部S内には、リール本体1の前方に突出形成された円筒部(キャップ)1Aが配された状態となっている。この場合、前記円筒部1A内には、前述した動力伝達機構75の一部が収容される。これにより、リール本体1がコンパクト化される。
【0022】
前記補強部材25は、固定部20に対して径方向外方に突出形成された一方のアーム部22の外側または内側から他方のアーム部22の外側または内側にわたって固定部20を囲繞するように架設固定される略環状の帯状部材である。特に、本実施形態では、補強部材25が一方のアーム部22の外側から他方のアーム部の外側にわたって架設固定される。なお、環状状とは、図5に示すように、ロータ3を平面視した際、固定部20を所定の空隙を介して囲繞するような形状であれば良く、本実施形態では、回転バランスを考慮して、平面視した際、楕円状に形成されている。しかしながら、円形に近い楕円形状や円形状など、その形状は特定されず、適宜変更は可能である。
【0023】
また、補強部材25の一部には、前方に向けて延出し、アーム部22に装着可能な装着部26が形成されている。具体的に、本実施形態の装着部26は、図5に示すように、補強部材25の両側にほぼ180度の角度間隔を隔てて一対設けられており、アーム部22に対するその取り付け状態でリール本体1側に向けて凸状となるように円弧状に湾曲する補強部材25の湾曲部25bの前方側端部に形成されている。なお、湾曲部25bは、装着部26,26同士を接続するように凸形状の頂点に対応する補強部材25の後端基部25aから両側に向けて湾曲しながら前方へと円弧状に延びている。このため、図4を90°回転させた方向から見ると、図2および図3に示すように、装着部26は、前方に移行するにしたがって次第に接近する補強部材25の湾曲部25bの前端部に配置されており、対向形成される両装着部26の後方側は、開口した状態(空隙部S1が形成された状態)となっている。なお、空隙部S1を形成する開口については、側面視した際、後端基部25aの部分で最も広く(開口幅L・・・図3参照)なっており、前方に移行するにしたがって次第に狭くなる。つまり、アーム部22に装着される補強部材25は、後方側に向けて拡開する略ハの字状に形成される。
【0024】
また、本実施形態では、補強部材25が装着されるアーム部22の前部に支持部材16が回動(揺動)可能に支持され、その支持部分に前記補強部材25が着脱可能に固定されるようになっている。具体的には、例えば、各アーム部22の前端部に取付軸部22Aを径方向外側に向けて突設するとともに、この取付軸部22Aにネジ穴22aを形成し、取付軸部22Aを支持部材16の取り付け孔16aおよび補強部材25の装着部26の装着孔26aに挿通した状態で装着孔26a側からネジ穴22a内へネジ部材30を螺合することにより、支持部材16および補強部材25(補強部材25の装着部26)がアーム部22に対して一括して装着される。このような装着形態については、適宜変形することが可能であり、例えば、各装着部26をアーム部22の径方向内側に取り付けて良い。
【0025】
なお、回動可能な支持部材16には、釣糸をピックアップするベール17が装着されており、ベール17の一方の基部側に釣糸案内部15が設けられている。そして、支持部材16は、釣糸案内部15から釣糸を外す釣糸放出位置と、前記ベール17を介して釣糸をピックアップして釣糸を釣糸案内部15に案内する釣糸巻き取り位置との間で反転回動可能になっている。つまり、釣糸放出後、容易に釣糸巻き取り状態に復帰させることが可能となっている。
【0026】
また、本実施形態において、一方のアーム部22(釣り糸案内部15側のアーム部22)内には、図4に示されるように、支持部材16を釣糸巻き取り位置と釣糸放出位置との間で振り分け保持する振り分け保持機構が配される。この振り分け保持機構は、支持部材16の回動部の周囲に円弧状の溝が形成されると共に、アーム部22に前記溝に嵌合する突起が形成された構成となっている。そして、支持部材16に、公知の振り分け保持バネ37に係合する係合部の一端37aを係合し、アーム部22内に、その他端37bを固定しておくことで、支持部材16を、釣糸巻き取り位置と釣糸放出位置との間で振り分け保持することが可能である。
【0027】
すなわち、支持部材16が、図1,2,3で示す釣糸巻き取り位置にある場合、振り分け保持バネ37の付勢力によって支持部材16は、反時計回り方向の力を受けるが、前記突起が前記溝の一端に当て付くことで、その位置が保持される。そして、支持部材16を釣り人の手によって時計回り方向に回動操作すると、振り分け保持バネ37のデッドポイントを超えてその付勢力によって時計回り方向の力を受けるが、前記溝の他端に前記突起が当て付くことで、その位置(釣糸放出位置)が保持される。
【0028】
また、本実施形態では、他方のアーム部22内に、釣糸放出位置にある支持部材16をハンドル2の回転(ロータ3の回転)によって釣糸巻き取り位置へと自動復帰させる切換制御部材としての反転キック部材65が配されている。図4に示されるように、反転キック部材65は、その一端が支持部材16の円弧状の溝に係合し、その他端65aがアーム部22の底部(後端部)の開口22bに位置されており、支持部材16が釣糸巻き取り位置から釣糸放出位置へと回動されると、反転キック部材65の一端が前記円弧状の溝の端面に当て付いて、反転キック部材65の他端65aがアーム部22の開口22bから外側に押し出される。そして、この状態から、ハンドル2を回転させてロータ3を回転させると、開口22bから突出する反転キック部材65の他端65aが、リール本体1の前面に突設された図示しない突起に当て付き、該突起の案内面に沿ってアーム部22内に押し戻される。これにより、反転キック部材65の一端が前記円弧状の溝の端面を介して支持部材16を釣糸巻き取り位置へと反転復帰させる。
【0029】
上記した構成の魚釣用スピニングリールによれば、ロータ3と別体の補強部材25が一方のアーム部22の外側または内側から他方のアーム部22の外側または内側にわたって架設固定されるため、釣糸の張力によってアーム部22に大きな負荷が作用しても、その補強部材25で応力の分散が図れ、アーム部22を効果的に補強して変形等することが防止されるとともに、ロータ3全体の軽量化を図りながら不必要に重量化を招くことを回避できる。また、補強部材25は、略環状を成しているため、ロータ3の重量の偏りを回避でき、効率良く重量バランスを図ることができる(ロータ3の回転バランスが良い)。更に、補強部材25がスプール5の外周側ではなくアーム部22の周囲に配設された状態となるため、釣糸が補強部材25に絡み付く虞もない。したがって、釣糸操作を阻害しない。また、可及的にロータ3の軽量化が可能となるため、ロータのイナーシャ(慣性)の低減が図られ、ロータ3の回転および停止の操作感度が向上して、釣糸の張力変化に敏感に反応でき、魚信感度が格別に向上する(釣り操作性が向上する)。
【0030】
また、本実施形態では、アーム部22に対して支持部材16および補強部材25を一括して同時に装着できるため、組み立て性が良好である(組み立て工数が少なく、製造コストを低減することが可能になる)。また、本実施形態において、ロータ3の固定部22の後部は、補強部材25と対向する側に開放部Sを形成しているため、ロータ3をより簡素化して軽量化を図ることが可能となる。
【0031】
また、本実施形態では、一対のアーム部22間に、各種機能部品を設置したリール本体1の円筒部1aを配置しているため、リール本体1のコンパクト化を図りつつ、ロータ3の重量を可能な限り軽量化することが可能となる。
【0032】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されることはなく、種々変形することが可能である。例えば、固定部20の形状、各アーム部22の幅、突出長さ、及び、アーム部22と補強部材25との接続態様については、適宜変形することが可能である。また、環状に構成される補強部材25の全体形状については、湾曲部や直線状部などを複合的に組み合わせたり、湾曲部のみで構成しても良く、その肉厚や幅等の構造については、スプール5を挟んで対称的に構成されていても良いし、非対称にする等、適宜変形することが可能である。また、補強部材25は、中空状に構成されていても良い。また、補強部材25の断面形状については、円形、楕円形、矩形にする等、適宜変形することが可能であり、その表面についても、例えば、外観性を向上するために、各種模様を形成したり、表面処理を施しても良い。また、前記固定部20、及び、一対のアーム部22によって、部分的に円筒状に形成される部分があっても良い。更にまた、アーム部22に対して補強部材25および支持部材16を取り付けるネジ部材30を、図9に示されるように、アーム部22の径方向内側から締め付けできるようにしてもよい。また、ロータ3および補強部材25に使用される材料は、金属、樹脂、FRP等、適宜選定されるが、ロータ3の固定部20および一対のアーム部22,22等の板状部を、カーボン織布シートを積層成形して形成し、補強部材25を樹脂、FRPで形成したものと組み合わせることで可及的な軽量化が可能となる。
【符号の説明】
【0033】
1 リール本体
2 ハンドル
3 ロータ
8 回転筒軸(駆動軸)
16 支持部材
20 固定部
22 アーム部
25 補強部材
S 開放部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
リール本体に設けられたハンドルの回転操作で連動回転する駆動軸に固定されるロータを有する魚釣用スピニングリールにおいて、
前記ロータは、前記駆動軸に固定される固定部と、該固定部の両側に対向して形成されるとともに前方に向けて突出される一対のアーム部とを有し、
前記ロータと別体の略環状の補強部材が一方のアーム部の外側または内側から他方のアーム部の外側または内側にわたって架設固定されることを特徴とする魚釣用スピニングリール。
【請求項2】
前記ロータの固定部の後部は、前記補強部材と対向する側に開放部を形成することを特徴とする請求項1に記載の魚釣用スピニングリール。
【請求項3】
前記アーム部の前部に支持部材が揺動可能に支持され、その支持部分に前記補強部材が固定されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の魚釣用スピニングリール。
【請求項4】
前記補強部材が前記アーム部に対して着脱自在に固定されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の魚釣用スピニングリール。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−177068(P2011−177068A)
【公開日】平成23年9月15日(2011.9.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−42878(P2010−42878)
【出願日】平成22年2月26日(2010.2.26)
【出願人】(000002495)グローブライド株式会社 (1,394)
【Fターム(参考)】