説明

2−(2−ヒドロキシエトキシ)イソインドリン−1,3−ジオン化合物の選択的製造方法

【課題】 2−(2−ヒドロキシエトキシ)イソインドリン−1,3−ジオン化合物の選択的製造方法の提供
【解決手段】
【化1】


式(1)で表されるN−ヒドロキシフタルイミドを式(2)(式中、R,R、R、Rはそれぞれ独立してC〜C12アルキル基、フェニル基またはベンジル基を表し、Xはハロゲン原子を表す)で表されるハロゲン化4級アンモニウム塩存在下、式(3)(式中、R、Rはそれぞれ独立して水素原子、C〜Cアルキル基を表し、但し、R、Rのうち、少なくともひとつはC〜Cアルキル基を表す。)で表されるオキシラン化合物と反応させ、式(4)(式中、R、Rは前記と同様の意味を表す。)で表されるN−(2−ヒドロキシエトキシ)フタルイミド化合物を選択的に製造する方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、農医薬中間体として有用な2−(2−ヒドロキシエトキシ)イソインドリン−1,3−ジオン化合物の製造方法に関わる。
【背景技術】
【0002】
オキシラン化合物を酸または塩基存在下でと酸素求核剤と反応させ、2−ヒドロキシエトキシ化合物類を製造することは一般的な方法であり、その際に添加剤として4級アンモニウム塩を使用できることが知られている。例えば、1,2−エポキシ−5−ヘキセンとアリルアルコールの水酸化ナトリウム存在下における反応では、硫酸水素テトラブチルアンモニウムが用いられる。(非特許文献1)一方、酸および塩基を使用せずアンモニウム塩を単独で添加して反応を実施した例としては、塩化テトラブチルアンモニウム存在下、1,2−エポキシ−3−フェニルチオプロパンと安息香酸またはピバル酸の反応が挙げられる。(非特許文献2)
本発明の主題であるN−ヒドロキシフタルイミドと非対称オキシラン化合物の反応による2−(2−ヒドロキシエトキシ)イソインドリン−1,3−ジオン化合物の製造方法としては以下の方法が知られている。トリエチルアミン存在下N−ヒドロキシフタルイミドとプロピレンオキシドとの反応による2−(2−ヒドロキシプロポキシ)イソインドリン−1,3−ジオン、または1,2−エポキシブタンとの反応による2−(2−ヒドロキシブトキシ)イソインドリン−1,3−ジオンを製造した例(非特許文献3)、トリエチルアミン存在下N−ヒドロキシフタルイミドとエピクロルヒドリンとの反応による2−(3−クロロ−2−ヒドロキシプロポキシ)イソインドリン−1,3−ジオンを製造した例(非特許文献4)が挙げられるが、いずれも収率が低く、反応に使用する非対称オキシラン化合物に由来する位置異性体生成比に関する記述はない。本発明者の追試によると、トリエチルアミン存在下におけるN−ヒドロキシフタルイミドとプロピレンオキシドとの反応では2−(2−ヒドロキシプロポキシ)イソインドリン−1,3−ジオンと位置異性体である2−(1−ヒドロキシプロパン−2−イルオキシ)イソインドリン−1,3−ジオンが生成し、その異性体比は6:1である。
また、オキシラン化合物とN−ヒドロキシフタルイミドとの反応において、4級アンモニウム塩を単独で添加剤として使用したN−(2−ヒドロキシエトキシ)イソインドリン−1,3−ジオン化合物の製造方法は知られていない。
以上のように非対称オキシラン化合物とN−ヒドロキシフタルイミドから2−(2−ヒドロキシエトキシ)イソインドリン−1,3−ジオン化合物を位置選択的に収率良く製造した例はない。
2−(2−ヒドロキシエトキシ)イソインドリン−1,3−ジオン化合物より公知の方法で製造できる2−ヒドロキシエトキシアミン類もまた医農薬中間体として有用であり、効率的な2−(2−ヒドロキシエトキシ)イソインドリン−1,3−ジオン化合物の製造方法が望まれている。
【非特許文献1】ジャーナル オブ オルガノメタリック ケミストリー(J.Organomet.Chem.)2002年、第660巻,第2号,133ページ
【非特許文献2】シンセシス(Synthesis)1987年、第10号、896ページ
【非特許文献3】ファルマツィ(Pharmazie),1970年、第25巻,第7号,400ページ
【非特許文献4】ジャーナル オブ モレキュラー キャタリシス ビー:エンザイマティック(J.Molecular Catalysis B:Enzymatic)2001年、第11号、255ページ
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
農医薬中間体として有用な2−(2−ヒドロキシエトキシ)イソインドリン−1,3−ジオン化合物の効率的な選択的製造方法を見出すことである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明者らはこのような状況に鑑み、鋭意検討した結果、非対称オキシラン化合物とN−ヒドロキシフタルイミドを酸および塩基の非存在下、ハロゲン化4級アンモニウム塩を添加し反応させることを特徴とする方法を見出し本発明に至った。
すなわち本発明は、
〔1〕 式(1)
【0005】
【化1】

【0006】
で表されるN−ヒドロキシフタルイミドを式(2)
【0007】
【化2】

【0008】
(式中、R1,R2、R3、R4はそれぞれ独立してC1〜C12アルキル基、フェニル基またはベンジル基を表し、Xはハロゲン原子を表す)で表されるハロゲン化4級アンモニウム塩存在下、式(3)
【0009】
【化3】

【0010】
(式中、R5、R6はそれぞれ独立して水素原子、C1〜C4アルキル基を表し、但し、R5、R6のうち、少なくともひとつはC1〜C4アルキル基を表す。)で表されるオキシラン化合物と反応させることによる、式(4)
【0011】
【化4】

【0012】
(式中、R5、R6は前記と同様の意味を表す。)で表されるN−(2−ヒドロキシエトキシ)フタルイミド化合物の製造方法。
〔2〕R5が水素原子であり、R6がメチル基である請求項1記載の化合物(4)の製造方法。
〔3〕Xが臭素原子である請求項1記載の化合物(4)の製造方法。
〔4〕式(2)で表されるハロゲン化4級アンモニウム塩が、テトラブチルアンモニウムブロミドである請求項1記載の化合物(4)の製造方法。
〔5〕R5が水素原子であり、R6がメチル基であり、式(2)で表されるハロゲン化4級アンモニウム塩が、テトラブチルアンモニウムブロミドである請求項1記載の化合物(4)の製造方法。
である。
【発明の効果】
【0013】
本発明の製造方法により、農医薬の製造中間体として重要な2−(2−ヒドロキシエトキシ)イソインドリン−1,3−ジオン化合物を容易に、しかも高選択に製造することが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明における、化合物中の置換基R1、R2、R3、R4、R5およびR6を具体的に例示する。
〔置換基R1、R2、R3およびR4の具体例〕
メチル、エチル、ノルマルプロピル、イソプロピル、ノルマルブチル、イソブチル、セカンダリーブチル、ターシャリーブチル、ノルマルペンチル、ノルマルヘキシル、ノルマルヘプチル、ノルマルオクチル、ノルマルノニル、ノルマルデシル、ノルマルウンデシル、ノルマルドデシル、フェニル、ベンジル
〔置換基R5およびR6の具体例〕
水素原子、メチル、エチル、ノルマルプロピル、イソプロピル、ノルマルブチル、イソブチル、セカンダリーブチル、ターシャリーブチル
本発明では光学異性体が存在する場合もあり、その光学異性体はすべて本発明化合物に含まれる。
本発明で使用するN−ヒドロキシフタルイミドは公知であり、例えば特開2003−081941、特開2002−047270に従い製造できる。また式(2)で表されるハロゲン化4級アンモニウム塩は公知であり種々のものが入手可能である。本発明におけるハロゲン化4級アンモニウム塩を以下に具体的に例示するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
〔ハロゲン化4級アンモニウム塩の具体例〕
テトラメチルアンモニウムフルオリド、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムブロミド、テトラメチルアンモニウムヨージド、テトラエチルアンモニウムフルオリド、テトラエチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムブロミド、テトラエチルアンモニウムヨージド、テトラプロピルアンモニウムフルオリド、テトラプロピルアンモニウムクロリド、テトラプロピルアンモニウムブロミド、テトラプロピルアンモニウムヨージド、テトラブチルアンモニウムフルオリド、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムヨージド、トリメチルベンジルアンモニウムフルオリド、トリメチルベンジルアンモニウムクロリド、トリメチルベンジルアンモニウムブロミド、トリメチルベンジルアンモニウムヨージド、トリエチルベンジルアンモニウムフルオリド、トリエチルベンジルアンモニウムクロリド、トリエチルベンジルアンモニウムブロミド、トリエチルベンジルアンモニウムヨージド、トリエチルメチルアンモニウムフルオリド、トリエチルメチルアンモニウムクロリド、トリエチルメチルアンモニウムブロミド、トリエチルメチルアンモニウムヨージド、トリメチルエチルアンモニウムフルオリド、トリメチルエチルアンモニウムクロリド、トリメチルエチルアンモニウムブロミド、トリメチルエチルアンモニウムヨージド、メチルトリブチルアンモニウムフルオリド、メチルトリブチルアンモニウムクロリド、メチルトリブチルアンモニウムブロミド、メチルトリブチルアンモニウムヨージド、 ヘキシルトリメチルアンモニウムフルオリド、ヘキシルトリメチルアンモニウムクロリド、ヘキシルトリメチルアンモニウムブロミド、ヘキシルトリメチルアンモニウムヨージド、メチルトリオクチルアンモニウムフルオリド、メチルトリオクチルアンモニウムクロリド、メチルトリオクチルアンモニウムブロミド、メチルトリオクチルアンモニウムヨージド、テトラデシルアンモニウムフルオリド、テトラデシルアンモニウムクロリド、テトラデシルアンモニウムブロミド、テトラデシルアンモニウムヨージド、フェニルトリメチルアンモニウムフルオリド、フェニルトリメチルアンモニウムクロリド、フェニルトリメチルアンモニウムブロミド、フェニルトリメチルアンモニウムヨージド、デシルトリメチルアンモニウムフルオリド、デシルトリメチルアンモニウムクロリド、デシルトリメチルアンモニウムブロミド、デシルトリメチルアンモニウムヨージド
本発明で使用する式(3)で表されるオキシラン化合物は公知であり、種々のものが入手可能である。本発明におけるオキシラン化合物を以下に具体的に例示するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
〔オキシラン化合物の具体例〕
プロピレンオキシド、1,2−エポキシブタン、1,2−エポキシペンタン、1,2−エポキシヘキサン、イソブチレンオキシド、1,2−エポキシ−2−メチルブタン、1,2−エポキシ−3−メチルブタン
本発明は反応式1により実施できる。
〔反応式1〕
【0015】
【化4】

【0016】
本反応において使用する試剤および反応条件は以下の通りであるがこれらに限定されるものではない。
(3)は(1)に対して通常0.9倍モルないし溶媒量、好ましくは0.9ないし2倍モル使用される。
(2)は(1)に対し通常0.001〜5.0倍モル、好ましくは0.001〜1.0倍モル使用される。
本反応は無溶媒でも進行するが、必要に応じて溶媒を使用できる。溶媒は反応に不活性なものであれば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、ベンゼンおよびトルエン等の炭化水素類、四塩化炭素、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンおよびクロロベンゼン等のハロゲン系炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジグライム、ジオキサンおよびテトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンおよびメチルイソブチルケトン等のケトン類、アセトニトリルおよびプロピオニトリル等のニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよびN−メチルピロリドン等のアミド類、N,N’−ジメチルイミダゾリジノン等のウレア類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよびN−メチルピロリドン等のアミド類および水、並びにこれらの混合溶媒があげられる。
反応温度は通常−90ないし200℃、好ましくは0ないし100℃である。
【0017】
反応時間は通常0.05ないし200時間、好ましくは0.5ないし100時間である。
本発明では目的物である(4)が極めて高選択的に生成するが、(4)の異性体である(5)が生成する場合、(5)を生成物から除去するためには、例えば、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、蒸留、再結晶等の分離方法を用いることができる。
【実施例】
【0018】
以下、本発明を実施例を挙げて具体的に述べるが、本発明はこれによって限定されるものではない。
〔実施例1〕
2−(2−ヒドロキシプロポキシ)イソインドリン−1,3−ジオンの製造(1)
プロピレンオキシド116.2g(2.0mol)をトルエン300gに溶解しテトラブチルアンモニウムブロミド16.1g(0.05mol)を加え50℃に昇温した。この溶液にN−ヒドロキシフタルイミド16.3g(0.1mol)を加えたところ、2時間で反応液中のN−ヒドロキシフタルイミドが消失した。この操作を2〜3時間の間隔で8回繰り返した後、プロピレンオキシド11.6g(0.2mol)を再度加え1時間撹拌した後、上述の操作を2回繰り返し、総計161.3g(1.0mol)のN−ヒドロキシフタルイミドを投入した。この時点で反応液を高速液体クロマトグラフィー[分析条件、 カラム:ウォーターズ製アトランティス、溶離液:メタノール/0.03(v/v)%リン酸水=20:80、カラム温度:40℃、流速:0.8ml/min、測定波長254nm]にて分析すると、表題化合物(保持時間35分)が相対面積比92%で生成しており、表題化合物とその異性体2−(1−ヒドロキシプロパン−2−イルオキシ)イソインドリン−1,3−ジオン(保持時間34分)の生成比(以下異性対比と記述する)は13:1であった。反応液を20℃まで冷却し一晩撹拌した後、減圧下、過剰のプロピレンオキシドを留去し、同温度で30分間熟成した。生じた沈殿を濾取し、トルエン30gで洗浄後、減圧下乾燥することにより、表題化合物199.6g(収率84.6%、純度93.9%、異性体比53:1)を白色結晶として得た。
〔実施例2〕
2−(2−ヒドロキシプロポキシ)イソインドリン−1,3−ジオンの製造(2)
N−ヒドロキシフタルイミド330mg(2.0mmol)を2−ブタノン3mlに懸濁させ、この溶液にテトラブチルアンモニウムブロミド320mg(1.0mmol)とプロピレンオキシド230mg(4.0mmol)を加えた後、25℃で22時間反応させた。反応液を高速液体クロマトグラフィー[分析条件、カラム:ウォーターズ製アトランティス、溶離液:メタノール/0.03(v/v)%リン酸水=20:80、カラム温度:40℃、流速:0.8ml/min、測定波長254nm]で分析したところ、表題化合物(保持時間35分)が相対面積比78%で生成していることを確認した。異性体比は38:1であった。
〔実施例3〕
2−(2−ヒドロキシプロポキシ)イソインドリン−1,3−ジオンの製造(3)
N−ヒドロキシフタルイミド330mg(2mmol)を2−ブタノン3mlに懸濁させ、この溶液にテトラブチルアンモニウムヨージド370mg(1mmol)とプロピレンオキシド230mg(4mmol)を加えた後、25℃で22時間反応させた。反応液を高速液体クロマトグラフィー[分析条件、カラム:ウォーターズ製アトランティス、溶離液:メタノール/0.03(v/v)%リン酸水=20:80、カラム温度:40℃、流速:0.8ml/min、測定波長254nm]で分析したところ、表題化合物(保持時間35分)が相対面積比87%で生成していることを確認した。異性体比は39:1であった。
〔実施例4〕
2−(2−ヒドロキシプロポキシ)イソインドリン−1,3−ジオンの製造(4)
N−ヒドロキシフタルイミド330mg(2mmol)をトルエン3mlに懸濁させ、この溶液にテトラブチルアンモニウムブロミド320mg(1mmol)とプロピレンオキシド230mg(4mmol)を加えた後、50℃で6時間反応させた。反応液を高速液体クロマトグラフィー[分析条件 カラム:ウォーターズ製アトランティス、溶離液:メタノール/0.03(v/v)%リン酸水=20:80、カラム温度:40℃、流速:0.8ml/min、測定波長254nm]で分析したところ、表題化合物(保持時間35分)が相対面積比91.5%で生成していることを確認した。異性体比は25:1であった。
〔比較例〕
トリエチルアミンを用いた2−(2−ヒドロキシプロポキシ)イソインドリン−1,3−ジオンの製造
N−ヒドロキシフタルイミド163g(1mol)をN,N−ジメチルホルムアミド280mlに懸濁させ、この溶液にトリエチルアミン5g(0.05mol)とプロピレンオキシド116g(2mol)を加えた後、43℃で1.5時間、室温で15時間、70℃で5時間30分反応させた。反応溶液を室温まで冷却後、水250mlを加え酢酸エチルで抽出(500ml×3)し飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。酢酸エチルを減圧下にて留去したところ、N,N−ジメチルホルムアミドを含む固体229.0gが得られた。得られた固体を高速液体クロマトグラフィー[分析条件、カラム:ウォーターズ製アトランティス、溶離液:メタノール/0.03(v/v)%リン酸水=20:80、カラム温度:40℃、流速:0.8ml/min、測定波長254nm]にて分析したところ、異性体比は6:1であった。
〔参考例1〕
1−(アミノオキシ)プロパン−2−オール塩酸塩の製造(1)
氷冷下、濃塩酸10.0gに2−(2−ヒドロキシプロポキシ)イソインドリン−1,3−ジオン5.0g(22.6mmol)を加え15℃に昇温後、同温度で3日間撹拌した。濃塩酸15.0gをさらに加え20時間撹拌した後、40℃で10時間撹拌した。得られたスラリーを濾過し、ロート上残渣を希塩酸で洗浄した。濾液を減圧下濃縮すると1−(アミノオキシ)プロパン−2−オール塩酸塩が2.83g(収率98%、22.2mmol)得られた。白色固体。融点95−98℃
〔参考例2〕
1−(アミノオキシ)プロパン−2−オール塩酸塩の製造(2)
2−(2−ヒドロキシプロポキシ)イソインドリン−1,3−ジオン118g(0.53mol)をエタノール290gとクロロホルム290gの混合溶媒へ懸濁させた。次いでこの溶液を冷却し、ヒドラジン・一水和物27.0g(0.54mol)を10℃以下で滴下し、滴下終了後20℃にて一晩反応させた。反応液を再度冷却し15℃以下で濃塩酸56gを加え得られたスラリーを濾過した。ロート上残渣を希塩酸50mlで3回洗浄し、得られた濾液を減圧下濃縮した。濃縮液に1N塩酸236gを加え、生じた固体を濾別、再度減圧下濃縮し、濃縮液にエタノール236gを加え生じた固体を濾別した。得られたエタノール溶液へジエチルエーテル236gを加えることにより生じた固体を濾取後、減圧下乾燥すると、表題化合物が68.9g(0.53mol、収率100%)で得られた。
【産業上の利用可能性】
【0019】
本発明は農医薬製造中間体として有用な2−(2−ヒドロキシエトキシ)イソインドリン−1,3−ジオン化合物を選択的に製造する方法として有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(1)
【化1】


で表されるN−ヒドロキシフタルイミドを式(2)
【化2】


(式中、R1,R2、R3、R4はそれぞれ独立してC1〜C12アルキル基、フェニル基またはベンジル基を表し、Xはハロゲン原子を表す)で表されるハロゲン化4級アンモニウム塩存在下、式(3)
【化3】


(式中、R5、R6はそれぞれ独立して水素原子、C1〜C4アルキル基を表し、但し、R5、R6のうち、少なくともひとつはC1〜C4アルキル基を表す。)で表されるオキシラン化合物と反応させることによる、式(4)
【化4】


(式中、R5、R6は前記と同様の意味を表す。)で表される2−(2−ヒドロキシエトキシ)イソインドリン−1,3−ジオン化合物の製造方法。
【請求項2】
5が水素原子であり、R6がメチル基である請求項1記載の化合物(4)の製造方法。
【請求項3】
Xが臭素原子である請求項1記載の化合物(4)の製造方法。
【請求項4】
式(2)で表されるハロゲン化4級アンモニウム塩が、テトラブチルアンモニウムブロミドである請求項1記載の化合物(4)の製造方法。
【請求項5】
5が水素原子であり、R6がメチル基であり、式(2)で表されるハロゲン化4級アンモニウム塩が、テトラブチルアンモニウムブロミドである請求項1記載の化合物(4)の製造方法。

【公開番号】特開2007−291024(P2007−291024A)
【公開日】平成19年11月8日(2007.11.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−121966(P2006−121966)
【出願日】平成18年4月26日(2006.4.26)
【出願人】(000003986)日産化学工業株式会社 (510)
【Fターム(参考)】