説明

LED照明器具

【課題】組立作業性を良好にでき、コスト面で有利にできるLED照明器具を提供する。
【解決手段】LED照明器具10は、灯具本体11と、灯具本体11に収容されるLED発光部12と、LED発光部12の前面に配置される配光制御部13と、弾性部材により成形され、配光制御部13の前面において灯具本体11に取り付けられる固定部材15と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、LEDを光源として天井材の埋設孔に埋め込まれて設置されるダウンライトや天井面から吊り下げられるペンダント等に適用されるLED照明器具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、セードの反射板の内側に光源を有し、セードの前面にカバーを設け、反射板の開口部にフランジを設けるとともにセードの内周面に支持突起を設けたLED照明器具が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1は、支持突起にフランジの背面を当接させ、カバーの開口周縁をフランジの前面に密着させた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平3−10413号公報(図1、請求項1)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1は、カバーの外周とセードに内周との間への光の漏れを防止して光の放射範囲を整然と規制できる。
ところで、図5に示すように、特許文献1と同様に、LED発光部101を収容した灯具本体102に金属製のフード103を取り付けたLED照明器具100が提案されている。
ところが、このような従来のLED照明器具100は、フード103の外面から灯具本体102にねじ込まれたねじ104により、フード103が灯具本体102に固定されている。
【0005】
そのため、このような従来のLED照明器具100は、ねじ104が落下することがあるとともに、ねじ104を紛失してしまうとフード103を灯具本体102に取り付けることができない。
さらに、このような従来のLED照明器具100は、ねじ104をねじ込むための工具が必要であるために、組立作業性が良好ではないばかりか、ねじ104を必要とするために、コスト面で不利である。
【0006】
一方、特許文献1と同様に、隔径方向に弾性反発力を蓄積しているばね部材を用いて、LED発光部を収容した灯具本体にフードを取り付けたLED照明器具が提案されている。
しかし、このような従来のLED照明器具は、ばね部材が落下することがあるとともに、ばね部材を紛失してしまうとフードを灯具本体に取り付けることができない。
【0007】
本発明は、前述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、組立作業性を良好にでき、コスト面で有利にできるLED照明器具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係るLED照明器具は、灯具本体と、前記灯具本体に収容されるLED発光部と、前記LED発光部の前面に配置される配光制御部と、弾性部材により成形され、前記配光制御部の前面において前記灯具本体に取り付けられる固定部材と、を備える。
【0009】
本発明に係るLED照明器具は、前記固定部材が、グレア制御機能を有するフードである。
【0010】
本発明に係るLED照明器具は、前記固定部材および前記灯具本体に、係止機構を有する。
【発明の効果】
【0011】
本発明に係るLED照明器具によれば、組立作業性を良好にでき、コスト面で有利にできるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明に係る第1実施形態のLED照明器具の垂直断面図
【図2】本発明に係る第2実施形態のLED照明器具の垂直断面図
【図3】本発明に係る第3実施形態のLED照明器具の垂直断面図
【図4】本発明に係る第4実施形態のLED照明器具の垂直断面図
【図5】従来のLED照明器具の垂直断面図
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明に係る複数の実施形態のLED照明器具について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1に示すように、本発明に係る第1実施形態のLED照明器具10は、灯具本体11と、灯具本体11に収容されるLED発光部12と、LED発光部12の前面に取り付けられる配光制御部13と、を備える。
LED照明器具10は、配光制御部13の前面に取り付けられるパネル14と、パネル14の前面において灯具本体11に取り付けられる固定部材であるホルダ15と、を備える。
【0014】
灯具本体11は、上部に不図示の電源ユニットを収容しており、下部に円筒形状の光源収容部16を有し、光源収容部16の下端部に開口部17を有する。
LED発光部12は、LED基板18に複数のLED19が配光制御部13に向くように封止されており、LED基板18に有する不図示のプリント回路が電源ユニットに電気的に接続される。
【0015】
LED発光部12は、電源ユニットから給電されることにより、LED19が発光され、LED19の出射光が配光制御部13に入射される。
配光制御部13は、反射板であり、LED19からの光成分を出射部20からパネル14に向けて配光制御する。
なお、配光制御部13は、反射板に代えてレンズであってもよい。配光制御部13がレンズの場合、LED19からの光成分が導光されてパネル14に向けて出射させる。
【0016】
パネル14は、弾性部材により円板形状に形成されており、配光制御部13の出射部20から入射した光成分を拡散して下方へ出射する機能を有する。
ホルダ15は、弾性部材により略円筒形状に形成されており、筒状部21と、筒状部21の下端部に接続された鍔部22と、を備える。
筒状部21は、灯具本体11における光源収容部16の開口部17の外径寸法L1よりもわずかに小さい内径寸法L2を有し、鍔部22は、筒状部21の内径寸法L2よりも小さい内径寸法L3を有する。
【0017】
ホルダ15は、灯具本体11に取り付けられる際に、筒状部21が、その内径寸法L2を灯具本体11の開口部17の外径寸法L1よりも大きくなるように弾性変形される。
そして、ホルダ15は、内径寸法L2が灯具本体11の開口部17の外径寸法L1よりも大きくなるように弾性変形された状態で、灯具本体11の開口部17に被着される。
これにより、ホルダ15は、弾性変形された際に蓄積された弾性復元力により、筒状部21と灯具本体11の開口部17との間に大きな摩擦力が生じて灯具本体11の開口部17に弾性的に取り付けられる。
【0018】
従って、ホルダ15は、従来のもののようなねじやばね部材を必要とせずに、灯具本体11に取り付けられる。
なお、ホルダ15は、弾性部材により成形される筒状部21が、弾性を有さない材料により成形される鍔部22に2色成形されてもよい。
【0019】
LED照明器具10は、電源ユニットから給電されることにより、LED19が発光され、LED19の出射光が配光制御部13に入射され、配光制御部13がLED19からの光成分を出射部20からパネル14に向けて配光制御する。
そして、LED照明器具10は、パネル14により拡散された光成分を床面に向けて出射する。
【0020】
以上、説明した本発明に係る第1実施形態のLED照明器具10によれば、パネル14を備える場合のホルダ15の取り付けに、従来のもののようなねじやばね部材を必要としないので、組立作業性を良好にでき、コスト面で有利にできる。
【0021】
(第2実施形態)
次に、本発明に係る第2実施形態のLED照明器具について説明する。
なお、以下の各実施形態において、前述した第1実施形態と重複する構成要素や機能的に同様な構成要素については、図中に同一符号あるいは相当符号を付することによって説明を簡略化あるいは省略する。
【0022】
図2に示すように、本発明に係る第2実施形態のLED照明器具30は、固定部材であり、グレア制御機能を有するフード31を備えている。
フード31は、弾性部材により略円筒形状に形成されており、筒状部32と、筒状部32の下端部に接続された鍔部33と、鍔部33の内縁部から前面に向けて先細状の円筒形に突出されたグレア制御部34と、を備える。
筒状部32は、灯具本体11の開口部17の外径寸法L1よりもわずかに小さい内径寸法L2を有し、鍔部33は、筒状部32の内径寸法L2よりも小さい内径寸法L3を有する。
【0023】
フード31は、灯具本体11に取り付けられる際に、筒状部32が、その内径寸法L2を灯具本体11の開口部17の外径寸法L1よりも大きくなるように弾性変形される。
そして、フード31は、内径寸法L2が灯具本体11の開口部17の外径寸法L1よりも大きくなるように弾性変形された状態で、灯具本体11の開口部17に被着される。
これにより、フード31は、弾性変形された際に蓄積された弾性復元力により、筒状部32と灯具本体11の開口部17との間に大きな摩擦力が生じて灯具本体11の開口部17に弾性的に取り付けられる。
【0024】
従って、フード31は、従来のもののようなねじやばね部材を必要とせずに、灯具本体11に取り付けられる。
なお、フード31は、弾性部材により成形される筒状部32が、弾性を有さない材料により成形される鍔部33およびグレア制御部34に2色成形されてもよい。
【0025】
LED照明器具30は、電源ユニットから給電されることにより、LED19が発光され、LED19の出射光が配光制御部13に入射され、配光制御部13がLED19からの光成分を出射部20からパネル14に向けて配光制御する。
そして、LED照明器具30は、パネル14により拡散された光成分を床面に向けて出射する。
このとき、フード31のグレア制御部34により、LED19からの光成分により光害となるグレアを防止する。
【0026】
LED照明器具30によれば、パネル14を備える場合において、グレアを防止するフード31の取り付けに、従来のもののようなねじやばね部材を必要としないので、組立作業性を良好にでき、コスト面で有利にできる。
【0027】
(第3実施形態)
次に、本発明に係る第3実施形態のLED照明器具について説明する。
図3に示すように、本発明に係る第3実施形態のLED照明器具40は、固定部材であり、グレア制御機能を有するフード41を備えており、拡散機能を有するパネルを有さない。
フード41は、弾性部材により略円筒形状に形成されており、筒状部42と、筒状部42の下端部に接続された鍔部43と、鍔部43の内縁部から前面に向けて先細状の円筒形に突出されたグレア制御部44と、を備える。
筒状部42は、灯具本体11の開口部17の外径寸法L1よりもわずかに小さい内径寸法L2を有し、鍔部43は、筒状部42の内径寸法L2よりも小さい内径寸法L3を有する。
【0028】
フード41は、灯具本体11に取り付けられる際に、筒状部42が、その内径寸法L2を灯具本体11の開口部17の外径寸法L1よりも大きくなるように弾性変形される。
そして、フード41は、内径寸法L2が灯具本体11の開口部17の外径寸法L1よりも大きくなるように弾性変形された状態で、灯具本体11の開口部17に被着される。
これにより、フード41は、弾性変形された際に蓄積された弾性復元力により、筒状部42と灯具本体11の開口部17との間に大きな摩擦力が生じて灯具本体11の開口部17に弾性的に取り付けられる。
【0029】
従って、フード41は、従来のもののようなねじやばね部材を必要とせずに、灯具本体11に取り付けられる。
なお、フード41は、弾性部材により成形される筒状部42が、弾性を有さない材料により成形される鍔部43およびグレア制御部44に2色成形されてもよい。
【0030】
LED照明器具40は、電源ユニットから給電されることにより、LED19が発光され、LED19の出射光が配光制御部13に入射され、配光制御部13がLED19からの光成分を出射部20から出射する。
そして、LED照明器具40は、フード41のグレア制御部44により、LED19からの光成分により光害となるグレアを防止する。
【0031】
LED照明器具40によれば、グレアを防止するフード41の取り付けに、従来のもののようなねじやばね部材を必要としないので、組立作業性を良好にでき、コスト面で有利にできる。
【0032】
(第4実施形態)
次に、本発明に係る第4実施形態のLED照明器具について説明する。
図4に示すように、本発明に係る第4実施形態のLED照明器具50は、固定部材であり、グレア制御機能を有するフード51を備えており、拡散機能を有するパネルを有さない。
フード51は、弾性部材により略円筒形状に形成されており、筒状部52と、筒状部52の下端部に接続された鍔部53と、鍔部53の内縁部から前面に向けて先細状の円筒形に突出されたグレア制御部54と、を備える。
【0033】
筒状部52は、その内周面に係止機構に一部を構成する係止部55を有し、この係止部55は、灯具本体11の光源収容部16の外面に形成された係止機構の他の一部を構成する係止部受56に係止される。
筒状部52は、灯具本体11の開口部17の外径寸法L1よりもわずかに小さい内径寸法L2を有し、鍔部53は、筒状部52の内径寸法L2よりも小さい内径寸法L3を有する。
【0034】
フード51は、灯具本体11に取り付けられる際に、筒状部52が、その内径寸法L2を灯具本体11の開口部17の外径寸法L1よりも大きくなるように弾性変形される。
そして、フード51は、内径寸法L2が灯具本体11の開口部17の外径寸法L1よりも大きくなるように弾性変形された状態で、灯具本体11の開口部17に被着される。
これにより、フード41は、係止部55が灯具本体11の係止部受56に係止され、弾性変形された際に蓄積された弾性復元力により、筒状部52と灯具本体11の開口部17との間に大きな摩擦力が生じて灯具本体11の開口部17に弾性的に取り付けられる。
【0035】
従って、フード51は、従来のもののようなねじやばね部材を必要とせずに、灯具本体11に取り付けられる。
なお、フード51は、弾性部材により成形される筒状部52が、弾性を有さない材料により成形される鍔部53およびグレア制御部54に2色成形されてもよい。
【0036】
LED照明器具50は、電源ユニットから給電されることにより、LED19が発光され、LED19の出射光が配光制御部13に入射され、配光制御部13がLED19からの光成分を出射部20から出射する。
そして、LED照明器具50は、フード51のグレア制御部54により、LED19からの光成分により光害となるグレアを防止する。
【0037】
LED照明器具50によれば、フード51が、灯具本体11の係止部受56に係止される係止部55を有するために、強固な固定構造を取得できる。
【0038】
なお、本発明のLED照明器具において灯具本体、LED発光部等は、前述した各実施形態に限定されるものでなく、適宜な変形や改良等が可能である。
【符号の説明】
【0039】
10,30,40,50 LED照明器具
11 灯具本体
12 LED発光部
13 配光制御部
15 ホルダ(固定部材)
31 フード(固定部材)
41 フード(固定部材)
51 フード(固定部材)
55 係止部(係止機構)
56 係止部受(係止機構)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
灯具本体と、
前記灯具本体に収容されるLED発光部と、
前記LED発光部の前面に配置される配光制御部と、
弾性部材により成形され、前記配光制御部の前面において前記灯具本体に取り付けられる固定部材と、を備えるLED照明器具。
【請求項2】
請求項1に記載のLED照明器具において、
前記固定部材が、グレア制御機能を有するフードであるLED照明器具。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載のLED照明器具において、
前記固定部材および前記灯具本体に、係止機構を有するLED照明器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−98000(P2013−98000A)
【公開日】平成25年5月20日(2013.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−239474(P2011−239474)
【出願日】平成23年10月31日(2011.10.31)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】